JPH10165377A - 医療用モニタ品質保持システム - Google Patents

医療用モニタ品質保持システム

Info

Publication number
JPH10165377A
JPH10165377A JP33391196A JP33391196A JPH10165377A JP H10165377 A JPH10165377 A JP H10165377A JP 33391196 A JP33391196 A JP 33391196A JP 33391196 A JP33391196 A JP 33391196A JP H10165377 A JPH10165377 A JP H10165377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
information
display
monitor
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33391196A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Masubuchi
順一 増渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Gunma Ltd
Original Assignee
NEC Gunma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Gunma Ltd filed Critical NEC Gunma Ltd
Priority to JP33391196A priority Critical patent/JPH10165377A/ja
Publication of JPH10165377A publication Critical patent/JPH10165377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】患者の状態をモニタする場合において、医師や
看護婦が常に患者の近くで待機することを減らし、患者
の異常発生を患者から離れていても分かるようにする。
さらに、モニタのディスプレイの消耗を抑え、故障の要
因を減らし、かつディスプレイの消費電力の低減を行な
う。 【解決手段】モニタのディスプレイON/OFFを、キ
ー操作時のタイマーまたは、受信機からの受信機位置情
報により規定範囲内かを判断し行う。また患者の異常発
生時には、受信機に対して患者の異常情報を送信し、受
信機携帯者にランプ、音、メッセージ表示によって知ら
せる。 【効果】受信機を携帯していることにより患者の異常状
態を監視することが可能となる。この為に医師、看護婦
の作業の軽減を実現しディスプレイの故障によるトラブ
ルを低減しモニタの品質を保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療用モニタに関
し、特に、集中治療室の患者の異常時のみ医者または看
護婦に通知するため常時待機を不要とし、モニタのディ
スプレイ表示を異常状態または必要時のみ患者情報を表
示する医療用モニタ品質保持システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の個人医療データの集中管
理装置は、例えば、特公平3−49499号公報に示さ
れるように、在宅療養患者等から検出した医療データを
電話回線を介して自動的に医療機関等に送信することを
目的としている。
【0003】患者の送信器で検出した医療データが異常
データのとき、異常に対する確認ランプが点灯し、同時
に警告ブザーが鳴り、異常データが電話回線を介して医
療機関等に送信される。医療機関等では通常データと合
わせて症状を診断する事ができ診断結果が送信されてく
る技術が記載されている。
【0004】図6を用いて構成を説明する。図6に示す
ように、送信器101は患者の胸ポケットにはいるほど
コンパクトに形成され患者の心電図計、電子体温計、血
圧計等の各種センサから検出する医療データを送信する
アンテナ106が設けられている。
【0005】受信器102は送信器101側からの電気
信号の送受信するアンテナ110と、医療機関等に医療
データを電話回線を介して送信する入出力インターフェ
ース111と、患者接続の各種センサーが異常を検出し
た際に点灯するランプ112、113、114と、病院
からの指示を表示するモニタ131が設けられている。
【0006】次に図6を用いて動作を説明する。送信器
101により各種センサーで検出した医療データがあら
かじめ送信器内部にある正常データ値を逸脱した場合に
受信器102にデータが送られ、異常であると認めた場
合に送信器1にこの異常データを再度送信するとともに
医療機関等に異常データを送信し医療機関等からのメッ
セージをモニタ131に受信する。送信器1では、異常
データを受信した際に異常に対するランプを点灯し、ブ
ザーを鳴らす。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術は、
在宅療養患者の患者データを監視するシステムであるの
に対し、本発明は、病院の集中治療室で患者をモニタを
使用して監視するシステムであり、患者の生体現象を常
に監視するため、ディスプレイ上に患者の生体現象情報
を表示し続けていなければならない。この場合、医師、
看護婦は常に患者の状態変化に対処できる様に身近に待
機する必要が生じ、その他の業務に支障を与える問題点
がある。
【0008】現状は、日に数回の定期診断時やあらかじ
めモニタに設定してある測定結果の正常、異常の判定結
果で異常と認識した場合にのみ、モニタの情報を医師、
看護婦が確認する事が主である。また、集中治療室で
は、通常4〜7床で患者を監視している場合が多く、患
者に異常が発生した場合に「音」と「測定値表示」で医
師や看護婦に知らせるが、どの患者が異常を発生してい
るかの判断が瞬時には行なえない問題点がある。
【0009】また、集中治療室などでは、モニタのディ
スプレイ表示を24時間監視を続けているためにディス
プレイの消耗が著しく、故障の要因にもなり、消費電力
が大きいという問題点がある。
【0010】本発明は、従来のモニタの機能は損なわず
にかつ現状の規模で、医師や看護婦に患者の異常発生の
通知機能と、モニタのディスプレイに異常時または必要
時のみ表示し電力消費を低減しモニタの品質を保持する
医療用モニタ品質保持システムを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1の発明の医療用モニ
タ品質保持システムは、患者からの生体現象情報を入力
するケーブルと、前記患者からの生体現象情報を取込み
処理をする患者データ処理部と、前記患者からの生体現
象情報を表示するディスプレイと、キー入力により医療
用モニタを操作するモニタ操作部と、医者または看護婦
に携帯され患者の異常情報を受信する受信機と、を備え
て構成されている。
【0012】また、第2の発明の医療用モニタ品質保持
システムは、第1の発明において前記患者データ処理部
は、前記患者からの生体現象情報が予め患者毎に設定さ
れた設定値と比較し範囲以外のとき異常と判断し医療用
モニタのディスプレイに表示するとともに患者の識別情
報を含む異常情報を前記受信機に送信することにより構
成されている。
【0013】さらに、第3の発明の医療用モニタ品質保
持システムは、第1または2の発明において前記患者デ
ータ処理部は、前記患者からの生体現象情報を前記ディ
スプレイに表示し予め設定された時間値以上モニタ操作
部よりキー入力がないとき、前記ディスプレイの表示を
OFFにし節電することにより構成されている。
【0014】さらに、第4の発明の医療用モニタ品質保
持システムは、第1または3の発明において前記患者デ
ータ処理部は、前記モニタ操作部からキー入力の操作を
検知したとき前記医療用モニタのディスプレイの表示を
OFFからONにすることにより構成されている。
【0015】さらに、第5の発明の医療用モニタ品質保
持システムは、第1の発明において前記受信機は、異常
情報を受信するデータ送受信部と、異常情報を受信した
とき点灯する異常ランプと、前記異常ランプ点灯時に鳴
動するスピーカと、患者の識別情報を含む異常情報を表
示する異常情報表示部と、を備えて構成されている。
【0016】さらに、第6の発明の医療用モニタ品質保
持システムは、第1または5の発明において前記受信機
のデータ送受信部は、異常情報を受信していないとき受
信機の位置を示す位置情報を予め設定された時間間隔で
送信することにより構成されている。
【0017】さらに、第7の発明の医療用モニタ品質保
持システムは、第1、3、5または6の発明において前
記患者データ処理部は、前記位置情報を受信したとき受
信機が一定範囲内に入ったことを検知し前記医療用モニ
タのディスプレイの表示をOFFからONにすることに
より構成されている。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一つの実施の形態
について図面を参照して説明する。
【0019】図1は、本実施の形態におけるモニタ使用
時の配置の正面図である。図2は、本実施の形態におけ
る受信機の拡大図である。
【0020】図3は、本実施の形態における受信機側の
処理手順を示すフローチャートである。図4および図5
は、本実施の形態におけるモニタ側の処理手順を示すフ
ローチャートである。
【0021】本実施の形態は、図1に示すように、患者
8から異常状態を受信する受信機1と、患者8の異常発
生時の状態送信、または受信機1の位置情報を受信する
ためのアンテナ2と、モニタした結果を表示するための
ディスプレイ3と、患者からの各種生体現象情報を取込
み処理をする患者データ処理部4と、モニタの操作部5
と、モニタの操作を行うキー入力部6と、患者からの各
種生体現象情報を入力するケーブル7とから構成されて
いる。
【0022】図2に示すように、受信機1は患者に異常
があった事を表示する異常ランプ9と、患者に異常があ
ったことを音で通知するスピーカ10と、患者に異常が
あった場合の情報を表示する異常情報表示部11と、患
者の異常発生時の状態の受信と受信機1の位置を示す位
置情報を送信するデータ送受信部12とから構成されて
いる。
【0023】次に、本実施の形態の動作を図3、図4お
よび図5を用いて説明する。
【0024】まずモニタ側の動作は図4および図5に示
すように、患者データ処理部4はデータ入力ケーブル7
から入力される患者の生体現象情報を、計測値情報とし
てモニタのディスプレイ3に表示する(ステップ6)。
【0025】医師や看護婦が患者の情報をディスプレイ
に表示する場合に操作部5のキー入力部6を押して操作
を行なう、この時のキー操作の有無を判断しキー入力が
有ったときはキー操作検出用タイマーのカウンタ(以
降、カウンタと称す)をクリアし、キー入力が無かった
ときはカウンタの加算処理をする(ステップ7、8、
9)。
【0026】このカウンターが予め設定された時間値の
カウンタ値を越えたかの判断を行ない、カウンタ値が越
えていなければステップ13の処理する(ステップ1
0)、カウンタ値が越えた場合は現在の患者の状態が異
常発生中かどうかの判断を行ない(ステップ11)、異
常発生中でない場合はディスプレイ3の表示をOFFに
する(ステップ12)。
【0027】新たに患者に異常が発生したかの検出を行
ない発生していなければステップ18の処理をする(ス
テップ13)、患者に異常が発生したことを検出した場
合は、患者異常発生中の状態をセットし(ステップ1
3)、医師や看護婦が携帯している受信機1に対して患
者の識別情報を含んだ異常発生情報をアンテナ2より送
信処理を行ない(ステップ15)、ディスプレイ3の表
示をONにし異常情報をディスプレイ3に表示する(ス
テップ16)。
【0028】受信機1の位置情報からモニタとの距離の
検出処理を行なう(ステップ17)。
【0029】受信機1とモニタとの距離が設定した範囲
内になったかの判断を行ない(ステップ18)、範囲内
になった場合はディスプレイ3の表示をONにする(ス
テップ19)。
【0030】患者の状態が異常から正常になったかの判
断を行ない(ステップ20)、患者の状態が異常から正
常になった場合に患者の異常発生中の状態をクリアしス
テップ6の処理をする(ステップ21)。
【0031】次に、受信機側の動作は図3に示すよう
に、データ送受信部12はモニタ側から患者に異常が発
生した異常発生情報を受信したかの判断を行ない受信し
ていないときはステップ5の処理をする(ステップ
1)、異常発生情報の受信があったときは異常ランプ9
を点灯し(ステップ2)、スピーカ10を鳴動する(ス
テップ3)、異常発生情報の内容(患者の識別情報を含
む)を異常情報表示部11に表示する(ステップ4)。
【0032】データ送受信部12は受信機1の位置情報
をモニタに対し定期的に送信を行なう(ステップ5)。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、モニタ
側のキー操作を行なわない場合はディスプレイの表示を
OFFに出来、患者に異常が発生した場合は患者から離
れていても、受信機を携帯していることにより患者の異
常状態を監視することが可能となる。この為に医師、看
護婦の作業の軽減を実現することもできる。ディスプレ
イの表示がOFFの場合でも、受信機の携帯者がモニタ
に近づくと表示ONとなり、通常のモニタ機能を使用で
きる。
【0034】さらに、ディスプレイのON/OFFを行
なう事によってディスプレイの消耗を抑えることが出
来、故障の要因を減らすことが可能で、消費電力も押さ
える事も出来るという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるモニタ使用時の配
置の正面図である。
【図2】本実施の形態における受信機の拡大図である。
【図3】本実施の形態における受信機側の処理の手順を
示すフローチャートである。
【図4】本実施の形態におけるモニタ側の処理の手順を
示すフローチャートである。
【図5】本実施の形態におけるモニタ側の処理の手順を
示すフローチャートである。
【図6】従来技術における実施例のブロック図である。
【符号の説明】
1 受信機 2 アンテナ 3 ディスプレイ 4 患者データ処理部 5 操作部 6 キー入力部 7 データ入力ケーブル 8 患者 9 異常ランプ 10 スピーカ 11 異常情報表示部 12 データ送受信部 101 送信器 102 受信器 106、110 アンテナ 111 入出力インターフェース 112、113、114 ランプ 131 モニタ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患者を監視する医療用モニタのディスプ
    レイを目視による常時監視を不要にし患者の正常時はデ
    ィスプレイの表示をOFFにする医療用モニタ品質保持
    システムにおいて、 患者からの生体現象情報を入力するケーブルと、前記患
    者からの生体現象情報を取込み処理をする患者データ処
    理部と、前記患者からの生体現象情報を表示するディス
    プレイと、キー入力により医療用モニタを操作するモニ
    タ操作部と、医者または看護婦に携帯され患者の異常情
    報を受信する受信機と、を備えることを特徴とする医療
    用モニタ品質保持システム。
  2. 【請求項2】 前記患者データ処理部は、前記患者から
    の生体現象情報が予め患者毎に設定された設定値と比較
    し範囲以外のとき異常と判断し医療用モニタのディスプ
    レイに表示するとともに患者の識別情報を含む異常情報
    を前記受信機に送信することを特徴とする請求項1記載
    の医療用モニタ品質保持システム。
  3. 【請求項3】 前記患者データ処理部は、前記患者から
    の生体現象情報を前記ディスプレイに表示し予め設定さ
    れた時間値以上モニタ操作部よりキー入力がないとき、
    前記ディスプレイの表示をOFFにし節電することを特
    徴とする請求項1または2記載の医療用モニタ品質保持
    システム。
  4. 【請求項4】 前記患者データ処理部は、前記モニタ操
    作部からキー入力の操作を検知したとき前記医療用モニ
    タのディスプレイの表示をOFFからONにすることを
    特徴とする請求項1または3記載の医療用モニタ品質保
    持システム。
  5. 【請求項5】 前記受信機は、異常情報を受信するデー
    タ送受信部と、異常情報を受信したとき点灯する異常ラ
    ンプと、前記異常ランプ点灯時に鳴動するスピーカと、
    患者の識別情報を含む異常情報を表示する異常情報表示
    部と、を備えることを特徴とする請求項1記載の医療用
    モニタ品質保持システム。
  6. 【請求項6】 前記受信機のデータ送受信部は、異常情
    報を受信していないとき受信機の位置を示す位置情報を
    予め設定された時間間隔で送信することを特徴とする請
    求項1または5記載の医療用モニタ品質保持システム。
  7. 【請求項7】 前記患者データ処理部は、前記位置情報
    を受信したとき受信機が一定範囲内に入ったことを検知
    し前記医療用モニタのディスプレイの表示をOFFから
    ONにすることを特徴とする請求項1、3、5または6
    記載の医療用モニタ品質保持システム。
JP33391196A 1996-12-13 1996-12-13 医療用モニタ品質保持システム Pending JPH10165377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33391196A JPH10165377A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 医療用モニタ品質保持システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33391196A JPH10165377A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 医療用モニタ品質保持システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10165377A true JPH10165377A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18271343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33391196A Pending JPH10165377A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 医療用モニタ品質保持システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10165377A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8878677B2 (en) 2009-02-17 2014-11-04 Koninklijke Philips N.V. System and method for automatic capture and archive of clinically meaningful vitals
JP2017035321A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 日本光電工業株式会社 生体情報測定装置、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8878677B2 (en) 2009-02-17 2014-11-04 Koninklijke Philips N.V. System and method for automatic capture and archive of clinically meaningful vitals
JP2017035321A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 日本光電工業株式会社 生体情報測定装置、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5909037B2 (ja) アラーム優先度の変更機能付き生体情報モニタ装置及びアラーム制御方法
Parihar et al. Heartbeat and temperature monitoring system for remote patients using Arduino
EP2298158B1 (en) Adaptive selection of a warning limit in patient monitoring
JPH0349499B2 (ja)
US5785650A (en) Medical system for at-home patients
US6160478A (en) Wireless health monitoring system
US6510344B1 (en) Procedure alarm silence feature for medical telemetry system
US20090326340A1 (en) Patient Monitor Alarm System And Method
JP2011098189A (ja) 生体情報モニタ装置
KR100723655B1 (ko) 휴대폰을 이용한 원격 모니터링 시스템
JP2014171776A (ja) 医療用警報システムおよび医療警報用インジケータ
JP3202674U (ja) 非接触式離床管理システム
US9905105B1 (en) Method of increasing sensing device noticeability upon low battery level
WO2006039752A1 (en) A patient safety system
JP2919326B2 (ja) ヘルパーシステム
JP4514518B2 (ja) 在宅医療装置
JPH0975310A (ja) 患者モニタ装置
CN209091352U (zh) 照护系统
CN104545879A (zh) 无线监护系统
JPH10165377A (ja) 医療用モニタ品質保持システム
Blum et al. Specificity improvement for network distributed physiologic alarms based on a simple deterministic reactive intelligent agent in the critical care environment
KR20040049486A (ko) 혈당측정 및 경보시스템
JPH05245117A (ja) 医療用通信装置
KR20010019660A (ko) 원격 의료 진단망 및 원격 의료 진단망내의 휴대형 감시 장치
US20090131757A1 (en) Multi mode patient monitor