JPH1016236A - インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法 - Google Patents

インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1016236A
JPH1016236A JP17002996A JP17002996A JPH1016236A JP H1016236 A JPH1016236 A JP H1016236A JP 17002996 A JP17002996 A JP 17002996A JP 17002996 A JP17002996 A JP 17002996A JP H1016236 A JPH1016236 A JP H1016236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
nozzle hole
printer head
parallel portion
jet printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17002996A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Furuichi
ミキ 古市
Yoshiyuki Suzuki
善行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP17002996A priority Critical patent/JPH1016236A/ja
Publication of JPH1016236A publication Critical patent/JPH1016236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14475Structure thereof only for on-demand ink jet heads characterised by nozzle shapes or number of orifices per chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、微細加工の確実性が増すと同時に
コストダウンを可能にしたインクジェットプリンタヘッ
ドの製造方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明によるインクジェットプリンタヘ
ッドの製造方法は、絶縁基板20の導電体メッキ21上に第
1のレジスト22を塗布するのレジスト塗布工程と露光工
程と現像工程とが終わった後において、露出したレジス
ト台22b及び導電体メッキ21上に第2のレジスト24を塗
布し、平行部12bと同じ径をもって第2のマスク部材25
に設けられた第2のパターン25aとレジスト台22bとを対
峙させ、第2のマスク部材25を介して第2のレジスト24
を露光させ、現像により、ノズル孔成形レジスト24bを
レジスト台22b上に残し、絶縁基板20側からノズル孔成
形レジスト24bの表面24bAに沿いながら、ノズル孔成形
レジスト24bの頂部24bBに向けて平行部12bと同じ長さ分
だけメッキ26を成長させる方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被記録媒体に対し
てインク液滴を吐出して記録を行うためのインクジェッ
トプリンタに利用されるヘッド及びその製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から存在するインクジェットプリン
タヘッドの一例として、特開平8−90774号公報が
ある。この公報に開示されたインクジェットプリンタヘ
ッドは、金属製のオリフィスプレートを有し、このオリ
フィスプレートには微細なノズル孔が整列させられるよ
うにして複数形成されている。すなわち、図12に示す
ように、オリフィスプレート1には円錐台形状のノズル
孔2が形成されている。また、他のノズル孔3は、図1
3に示すように、インクの導入側に形成された円錐台部
分3aとインク吐出口4側に形成された平行部としての
円柱部分3bとからなり、複雑な形状になっている。更
に、ノズル孔の更に他の例として円柱状のものもある。
そして、このような形状のノズル孔を成形する方法とし
ては、精密プレス加工やフォトエッチング加工やエキシ
マレーザ加工等の様々な方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たようにノズル孔の形状は様々ではあるが、ノズル孔に
おけるインク吐出口の形状は、インク液敵の微粒子化や
均一球形化を達成する上で重要なファクターとなってお
り、ミクロンオーダーの誤差精度が要求されている。そ
こで、ノズル孔を打ち抜き加工で成形した場合、図14
に示すように、インク吐出口2aの周囲にはバリ5が発
生する。そして、このバリ5を除去してインク吐出口2
aを円形にするために、精密研磨加工や超音波加工等の
二次加工を必要としていた。従って、製造コストが高く
なり、微細加工が確実に達成されない場合もあった。ま
た、バリ5が多少でも残っていると、インク液滴の形状
に影響を与えてしまう。
【0004】本発明は、上述の課題を解決するためにな
されたもので、特に、微細加工の確実性が増すと同時に
コストダウンを可能にしたインクジェットプリンタヘッ
ドの製造方法、及びインク液滴の均一化が可能なインク
ジェットプリンタヘッドを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明の
インクジェットプリンタヘッドの製造方法は、インク吐
出口に平行部をもったノズル孔をヘッド基体に複数有す
るインクジェットプリンタヘッドを製造する方法におい
て、導電体メッキが施された絶縁基板上に第1のレジス
トを塗布する第1のレジスト塗布工程と、平行部の径よ
り大きな形状の第1のパターンを設けた第1のマスク部
材を介して第1のレジストを露光させる第1の露光工程
と、第1の露光工程後、第1のパターンと同じ形状に第
1のレジストを残し、導電体メッキ上にレジスト台を形
成する第1の現像工程と、第1の現像工程時に露出した
レジスト台及び導電体メッキ上に、平行部の長さ以上の
厚みをもった第2のレジストを塗布する第2のレジスト
塗布工程と、平行部と同じ径をもって第2のマスク部材
に設けられた第2のパターンとレジスト台とを対峙さ
せ、第2のマスク部材を介して第2のレジストを露光さ
せる第2の露光工程と、第2の露光工程後、第2のパタ
ーンと同じ径のノズル孔成形レジストをレジスト台上に
残す第2の現像工程と、絶縁基板側からノズル孔成形レ
ジストの表面に沿いながら、ノズル孔成形レジストの頂
部に向けて平行部と同じ長さ分だけメッキを成長させる
メッキ工程とを備えたことを特徴とする。
【0006】このインクジェットプリンタヘッドの製造
方法においては、第1のレジスト塗布工程により、絶縁
基板上の導電体メッキの表面に第1のレジストが塗布さ
れる。その後、第1のパターンが形成された第1のマス
ク部材を第1のレジストの表面に塗布させた状態で、露
光用光源からの光(例えば紫外線)により第1のレジス
トを露光させる。このとき、第1のレジストにおいて、
第1のパターンに対応する部分以外が露光される。その
後、第1の現像工程により、第1のパターンと同じ形状
に第1のレジストを残し、導電体メッキ上にレジスト台
を形成する。次に、露出したレジスト台及び導電体メッ
キ上に第2のレジストを塗布する。その後、成形品とし
て予定されているノズル孔の平行部と同じ径の第2のパ
ターンもった第2のマスク部材を第2のレジストの表面
に塗布させる。このとき、第2のマスク部材の第2のパ
ターンとレジスト台とを第2のレジストを介して対峙さ
せ、第2のレジストにおいて、第2のパターン以外の部
分を露光させる。その後、第2の現像工程により、第2
のレジストは、第2のパターンと同じ径のノズル孔成形
レジストとしてレジスト台上に残される。すなわち、絶
縁基板の導電体メッキ上には、第1のレジストと同じ厚
みのレジスト台と、第2のレジストと同じ厚みのノズル
孔成形レジストとが形成され、導電体メッキ上で2段の
レジストを形成し、これを成形型として用いる。そし
て、この成形型の絶縁基板上において、成形品として予
定されているインクジェットプリンタヘッドの厚さまで
メッキを成長させる。このとき、メッキは、絶縁基板側
からレジスト台及びノズル孔成形レジストの表面に沿い
ながら、ノズル孔成形レジストの頂部に向けて徐々に成
長する。従って、ノズル孔成形レジストにより、所望の
長さ及び所望の径の平行部を確実に作り出すことができ
る。なお、露光工程では、レジストに光化学反応を起こ
させて現像液に対して不溶解にしたり、または溶解性に
したりすることを目的としており、前述したように、露
光した部分を現像工程で除去する場合に限られない。
【0007】請求項2に係る本発明のインクジェットプ
リンタヘッドは、導電体メッキが施された絶縁基板上に
第1のレジストを塗布する第1のレジスト塗布工程と、
平行部の径より大きな形状の第1のパターンを設けた第
1のマスク部材を介して第1のレジストを露光させる第
1の露光工程と、第1の露光工程後、第1のパターンと
同じ形状に第1のレジストを残し、導電体メッキ上にレ
ジスト台を形成する第1の現像工程と、第1の現像工程
時に露出したレジスト台及び導電体メッキ上に、平行部
の長さ以上の厚みをもった第2のレジストを塗布する第
2のレジスト塗布工程と、平行部と同じ径をもって第2
のマスク部材に設けられた第2のパターンとレジスト台
とを対峙させ、第2のマスク部材を介して第2のレジス
トを露光させる第2の露光工程と、第2の露光工程後、
第2のパターンと同じ径のノズル孔成形レジストをレジ
スト台上に残す第2の現像工程と、絶縁基板側からノズ
ル孔成形レジストの表面に沿いながら、ノズル孔成形レ
ジストの頂部に向けて平行部と同じ長さ分だけメッキを
成長させるメッキ工程とにより成形されたことを特徴と
する。
【0008】請求項3に係る本発明のインクジェットプ
リンタヘッドは、インク吐出口に平行部をもったノズル
孔をヘッド基体に有するインクジェットプリンタヘッド
において、ノズル孔のインク導入側には平行部に連続す
るアール部が形成されていることを特徴とする。
【0009】このインクジェットプリンタヘッドにおい
ては、ノズル孔のアール部側から導入されたインクは、
インク吐出口に向けて絞り込まれながら平行部に達す
る。このとき、インクは、平行部を通ってインク吐出口
から噴出するので、インク吐出口から噴出するインク液
滴は、常に均一な球形をなし、その大きさにばらつきが
ない。従って、インク吐出口から噴出されるインク量に
ばらつきがなく、被記録媒体(例えば紙)上で印刷むら
が起こりにくい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明によるイ
ンクジェットプリンタヘッド及びその製造方法の好適な
実施形態について詳細に説明する。
【0011】図1は、インクジェットプリンタヘッドの
外観を示す斜視図である。同図に示すインクジェットプ
リンタヘッド10は、厚さ約100μmの薄板からなる
金属(例えばニッケル又はニッケル合金)製のヘッド基
体11を有し、このヘッド基体11には、微細なノズル
孔12が複数形成されている。そして、各ノズル孔12
は、ヘッド基体11上に例えば24個×4列(計96
個)で整列され、各列から「赤」「青」「黄」「黒」の
インクを吐出させることで、カラー印刷に対応させてい
る。
【0012】図2に示すように、ノズル孔12は、ラッ
パ形状のアール部12aと、このアール部12aの縮径
端部に連続する円筒形状の平行部12bとからなり、ア
ール部12aはインク導入量を規制し、平行部12b
は、ノズル孔12のインク出口側に設けられたインク吐
出口13の径や形状を規制して、インク液敵の大きさを
決定している。このノズル孔12の形状や穴径は、イン
ク吐出量とインク吐出速度から適宜決定されるものであ
る。一例として、ヘッド基体11の厚みAを約100μ
mとした場合、平行部12bの直径Bを約35μm、そ
の高さ(長さ)Cを約10〜15μmとし、アール部1
2aの曲率半径を約80〜90μm、その高さDを約8
0〜90μmにすると好適である。
【0013】更に、図2及び図3に示すように、ヘッド
基体11のインク吐出口13側の表面11aには、イン
ク吐出口13を取り囲むような円形のインク吐出用凹部
14が設けられている。この凹部14の外直径Eは約1
00μm以上で、深さFは約1〜3μmである。
【0014】次に、前述した寸法形状のノズル孔12を
もったインクジェットプリンタヘッド10の製造方法に
ついて説明する。
【0015】先ず、図4に示すように、導電体からなる
厚さ約1μmのニッケル膜(導電体メッキ)21を、絶
縁基板20上にメッキ処理により形成したものを準備す
る。なお、絶縁基板20の表面積は、成形品として予定
されたヘッド基体11の表面積より大きなものであるこ
とが肝要である。その後、図5に示すように、ニッケル
膜21上に、光溶解形の感光剤として機能する厚さ約2
μm程度の第1のレジスト22を塗布する(第1のレジ
スト塗布工程)。その後、図6に示すように、ノズル孔
12の平行部12bの径Bより大きな径をもち且つ光を
通さない円形の第1のパターン23aが設けられた第1
のマスク部材23を、第1のレジスト22の表面に塗布
させる。この状態で、図示しない露光用光源からの紫外
線により第1のレジスト22を露光させる。このとき、
第1のレジスト22において、第1のパターン23aに
対応する円形部分以外がレジスト感光部22aとして露
光される(第1の露光工程)。
【0016】その後、図7に示すように、現像処理によ
り第1のパターン23aと同じ形状に第1のレジスト2
2を残し、導電体メッキ21上にレジスト台22bを形
成する(第1の現像工程)。その後、図8に示すよう
に、露出したレジスト台22b及びニッケル膜21上
に、光溶解形の感光剤として機能する所定の厚さ(約1
0μm以上であることを要す)の第2のレジスト24を
塗布する(第2のレジスト塗布工程)。その後、図9に
示すように、ノズル孔12の平行部12bの径Bと同じ
径をもち且つ光を通さない円形の第2のパターン25a
が設けられた第2のマスク部材25を、第2のレジスト
24の表面に塗布させる。この状態で、図示しない露光
用光源からの紫外線により第2のレジスト24を露光さ
せる。このとき、第2のレジスト24において、第2の
パターン25aに対応する円柱部分以外がレジスト感光
部24aとして露光される(第2の露光工程)。
【0017】その後、図10に示すように、2回目の現
像工程によりレジスト感光部24aを除去し、第2のレ
ジスト24は、第2のパターン25aと同じ径のノズル
孔成形レジスト24bとしてレジスト台22b上に残さ
れる(第2の現像工程)。すなわち、ニッケル膜21上
には、第1のレジスト22と同じ厚みで且つ第1のパタ
ーン23aと同じ径をもったレジスト台22bと、第2
のレジスト24と同じ厚みで且つ第2のパターン25a
と同じ径をもったノズル孔成形レジスト24bとが形成
され、ニッケル膜21上で2段のレジスト22b,24
bを作り出し、これを成形型30として用いる。
【0018】この成形型30を利用して、図11に示す
ように、成形型30の絶縁基板20上において、成形品
として予定されているヘッド基体11の厚さA(約10
0μm)までメッキ(例えばニッケル又はニッケル合金
等)26を成長させる(メッキ(電鋳)工程)。この場
合、成形型30をニッケル電着液内に浸漬し、10×1
0cm当たり5〜20Aの電流で1時間程度通電し続
け、メッキ26が電気化学的に析出され、予定されたヘ
ッド基体11の厚さA(約100μm)に達した時に、
通電を止める。このように、ニッケル膜21上にレジス
ト台22bを形成することで、メッキ26の成長がこの
部分で抑制され、予定されたノズル孔12の塞がりを防
止し、正確な径でノズル孔12を作り出すことができ
る。
【0019】その後、成形型30をメッキ26から剥離
させることにより、図2及び図3に示すような形状のノ
ズル孔12をヘッド基体11上に複数もったインクジェ
ットプリンタヘッド10が成形品として取り出され、こ
れに撥水処理を施して製品が完成する。なお、完成品と
して予定されているノズル孔12の整列状態、個数又は
孔径に応じて、第1のパターン23aや第2のパターン
25aの形状、配列状態又は個数を変更することは当然
なされることである。
【0020】本発明は前述した実施形態に限定されるも
のではなく、ノズル孔12の平行部12bの高さ(長
さ)Cに応じて、ノズル孔成形レジスト24bの高さを
変えることは言うまでもない。例えば、平行部12bの
高さを約20μmとした場合、ノズル孔成形レジスト2
4bの高さは最低でも約20μmを必要とする。また、
1回目及び2回目の露光工程では、レジストに光化学反
応を起こさせて現像液に対して不溶解にしたり、または
溶解性にしたりすることを目的としており、前述したよ
うに、露光した部分を現像工程で除去する場合に限られ
ず、光硬化形の感光剤として機能するレジストを使用し
てもよい。更に、前述したインクジェットプリンタヘッ
ド10の各寸法は例示であり、これに限定されないのは
言うまでもない。
【0021】
【発明の効果】本発明によるインクジェットプリンタヘ
ッドの製造方法は、以上のように構成されているため、
次のような効果を得る。すなわち、導電体メッキが施さ
れた絶縁基板上に第1のレジストを塗布する第1のレジ
スト塗布工程と、平行部の径より大きな形状の第1のパ
ターンを設けた第1のマスク部材を介して第1のレジス
トを露光させる第1の露光工程と、第1の露光工程後、
第1のパターンと同じ形状に第1のレジストを残し、導
電体メッキ上にレジスト台を形成する第1の現像工程
と、第1の現像工程時に露出したレジスト台及び導電体
メッキ上に、平行部の長さ以上の厚みをもった第2のレ
ジストを塗布する第2のレジスト塗布工程と、平行部と
同じ径をもって第2のマスク部材に設けられた第2のパ
ターンとレジスト台とを対峙させ、第2のマスク部材を
介して第2のレジストを露光させる第2の露光工程と、
第2の露光工程後、第2のパターンと同じ径のノズル孔
成形レジストをレジスト台上に残す第2の現像工程と、
絶縁基板側からノズル孔成形レジストの表面に沿いなが
ら、ノズル孔成形レジストの頂部に向けて平行部と同じ
長さ分だけメッキを成長させるメッキ工程とを備えたこ
とにより、コストダウンを可能にし且つ量産化に適した
製造方法が可能となり、インク吐出口に必要とされる所
望長さの平行部を簡単且つ確実に作り出すことができ
る。そして、複数のインク吐出口の形状を均一にするこ
とができるので、インク吐出口から吐出させるインク液
滴を均一な大きさにして、被記録媒体上での印刷むらを
なくすことができ、ヘッド基体自体がミクロンオーダー
の極めて薄いものであっても、コストダウンや確実な微
細加工を担保させることができる。また、これまでの電
鋳加工(メッキ加工)では困難であったインク吐出口と
平行部の形状規制を厳密に行うことができるので、イン
クの飛散防止に大きな効果が現れる。
【0022】本発明によるインクジェットプリンタヘッ
ドは、ノズル孔のインク導入側には平行部に連続するア
ール部が形成されたことにより、インク液滴の均一化を
促進させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクジェットプリンタヘッドの外観を示す斜
視図である。
【図2】本発明に係るインクジェットプリンタヘッドの
要部であるノズル孔の形状を示す断面図である。
【図3】図2のノズル孔の外観を示す斜視図である。
【図4】本発明に係るインクジェットプリンタヘッドを
製造するために行う導電体メッキ工程を示す断面図であ
る。
【図5】1回目のレジスト塗布工程を示す断面図であ
る。
【図6】1回目の露光工程を示す断面図である。
【図7】1回目の現像工程を示す断面図である。
【図8】2回目のレジスト塗布工程を示す断面図であ
る。
【図9】2回目の露光工程を示す断面図である。
【図10】2回目の現像工程を示す断面図である。
【図11】メッキ工程を示す断面図である。
【図12】従来のインクジェットプリンタヘッドに適用
されたノズル孔の断面図である。
【図13】従来のノズル孔の他の例を示す断面図であ
る。
【図14】ノズル孔のインク吐出口にバリが発生した状
態を示す斜視図である。
【符号の説明】
10…インクジェットプリンタヘッド、11…ヘッド基
体、12…ノズル孔、12a…アール部、12b…平行
部、13…インク吐出口、14…インク吐出用凹部、2
0…絶縁基板、21…ニッケル膜(導電体メッキ)、2
2…第1のレジスト、22b…レジスト台,23…第1
のマスク部材、23a…第1のパターン、24…第2の
レジスト、24b…ノズル孔成形レジスト、24bB…
頂部、25…第2のマスク部材、25a…第2のパター
ン、26…メッキ。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年10月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インク吐出口に平行部をもったノズル孔
    をヘッド基体に有するインクジェットプリンタヘッドを
    製造する方法において、 導電体メッキが施された絶縁基板上に第1のレジストを
    塗布する第1のレジスト塗布工程と、 前記平行部の径より大きな形状の第1のパターンを設け
    た第1のマスク部材を介して前記第1のレジストを露光
    させる第1の露光工程と、 前記第1の露光工程後、前記第1のパターンと同じ形状
    に前記第1のレジストを残し、前記導電体メッキ上にレ
    ジスト台を形成する第1の現像工程と、 前記第1の現像工程時に露出した前記レジスト台及び前
    記導電体メッキ上に、前記平行部の長さ以上の厚みをも
    った第2のレジストを塗布する第2のレジスト塗布工程
    と、 前記平行部と同じ径をもって第2のマスク部材に設けら
    れた第2のパターンと前記レジスト台とを対峙させ、第
    2のマスク部材を介して前記第2のレジストを露光させ
    る第2の露光工程と、 第2の露光工程後、前記第2のパターンと同じ径のノズ
    ル孔成形レジストを前記レジスト台上に残す第2の現像
    工程と、 前記絶縁基板側から前記ノズル孔成形レジストの表面に
    沿いながら、前記ノズル孔成形レジストの頂部に向けて
    前記平行部と同じ長さ分だけメッキを成長させるメッキ
    工程とを備えたことを特徴とするインクジェットプリン
    タヘッドの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のインクジェットプリンタ
    ヘッドの製造方法により成形されたインクジェットプリ
    ンタヘッド。
  3. 【請求項3】 インク吐出口に平行部をもったノズル孔
    をヘッド基体に有するインクジェットプリンタヘッドに
    おいて、 前記ノズル孔のインク導入側には前記平行部に連続する
    アール部が形成されていることを特徴とするインクジェ
    ットプリンタヘッド。
JP17002996A 1996-06-28 1996-06-28 インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法 Pending JPH1016236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17002996A JPH1016236A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17002996A JPH1016236A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1016236A true JPH1016236A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15897291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17002996A Pending JPH1016236A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1016236A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6416678B1 (en) * 1998-12-22 2002-07-09 Xerox Corporation Solid bi-layer structures for use with high viscosity inks in acoustic ink printing and methods of fabrication
US7647697B2 (en) 2005-08-29 2010-01-19 Fujifilm Corporation Method of manufacturing nozzle plate, method of manufacturing liquid ejection head, and matrix structure for manufacturing nozzle plate
CN102139568A (zh) * 2009-11-26 2011-08-03 佳能株式会社 液体排出头的制造方法和排出口部件的制造方法
JP2013230676A (ja) * 2012-04-30 2013-11-14 Fujifilm Corp 漏斗状ノズルの作製方法及び液滴吐出装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6416678B1 (en) * 1998-12-22 2002-07-09 Xerox Corporation Solid bi-layer structures for use with high viscosity inks in acoustic ink printing and methods of fabrication
US6644785B2 (en) 1998-12-22 2003-11-11 Xerox Corporation Solid BI-layer structures for use with high viscosity inks in acoustic ink in acoustic ink printing and methods of fabrication
US7647697B2 (en) 2005-08-29 2010-01-19 Fujifilm Corporation Method of manufacturing nozzle plate, method of manufacturing liquid ejection head, and matrix structure for manufacturing nozzle plate
CN102139568A (zh) * 2009-11-26 2011-08-03 佳能株式会社 液体排出头的制造方法和排出口部件的制造方法
US8499453B2 (en) 2009-11-26 2013-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing liquid discharge head, and method of manufacturing discharge port member
JP2013230676A (ja) * 2012-04-30 2013-11-14 Fujifilm Corp 漏斗状ノズルの作製方法及び液滴吐出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0629504B1 (en) Orifice plate for ink jet printer
US5167776A (en) Thermal inkjet printhead orifice plate and method of manufacture
CN100425447C (zh) 液体喷射头,液体喷射装置,制造液体喷射头的方法
US4954225A (en) Method for making nozzle plates
US7530169B2 (en) Mandrel for electroformation of an orifice plate
US6423241B1 (en) Ink jet print head and a method of producing the same
US6022752A (en) Mandrel for forming a nozzle plate having orifices of precise size and location and method of making the mandrel
JPH1016236A (ja) インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
JP2992645B2 (ja) 透孔を有する電鋳製品の製造方法
US5462648A (en) Method for fabricating a metal member having a plurality of fine holes
JPH1016237A (ja) インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
JP4375865B2 (ja) インクジェットノズルの微細製造方法
JP4400090B2 (ja) インクジェットヘッド用ノズル板の製造方法
TW565513B (en) Re-usable mandrel for fabrication of ink-jet orifice plates
JPH10157138A (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
WO2022158357A1 (ja) マスター原盤及び金属成形物の製造方法
JPH04218690A (ja) 透孔を有する電鋳製品の製造方法
JP2637996B2 (ja) インクジェット記録装置用ヘッドの製造方法
JPH0439053A (ja) ノズルの製造方法
JP2002059551A (ja) インクジェットノズル及びその製造方法
JPH08142333A (ja) ノズルプレートの母型及びノズルプレートの製造方法
JPH08118657A (ja) レジストパターンの形成方法及びインクジェット用ノズルプレートの製造方法
JP4159659B2 (ja) インクジェットヘッド部品の製造方法
US7560223B2 (en) Fluid ejection device structures and methods therefor
JPH08132625A (ja) ノズルプレートの製造方法及びそのための母型構造