JPH10161449A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH10161449A
JPH10161449A JP31587496A JP31587496A JPH10161449A JP H10161449 A JPH10161449 A JP H10161449A JP 31587496 A JP31587496 A JP 31587496A JP 31587496 A JP31587496 A JP 31587496A JP H10161449 A JPH10161449 A JP H10161449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
heating lamp
roller
recording paper
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31587496A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Shinagawa
卓義 品川
Tadayoshi Ikeda
忠義 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP31587496A priority Critical patent/JPH10161449A/ja
Publication of JPH10161449A publication Critical patent/JPH10161449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】部品数の削減、組立作業数の低減を図る。 【解決手段】加熱ランプ96と、この加熱ランプ96を
支持する支持部材Aと、加熱ランプ96を内臓する加熱
ローラ91と、この加熱ローラ91を加圧する加圧ロー
ラ92と、異常加熱時に電源を遮断する温度ヒューズ1
02とを有し、加熱ローラ91と加圧ローラ92との間
に記録紙Pを通過させ、この記録紙Pのトナー画像を熱
定着により記録紙Pに定着させるする定着装置90にお
いて、電源101から温度ヒューズ102を介して通電
を行う温度ヒューズ端子111bと、加熱ランプ96に
通電を行う端子111cとの中継部材Bを備え、加熱ラ
ンプ96を支持する支持部材Aと中継部材Bを単一部材
で構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、記録紙のトナー
画像を熱定着により記録紙に定着させる定着装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置には、例えば定着装置を備
え、加熱ローラと加圧ローラとの間に記録紙を通過さ
せ、この記録紙のトナー画像を熱定着により記録紙に定
着させるものがある。この定着装置は、図7に示すよう
に、ハウジング200内に配置される加熱ローラ201
に、2本の加熱ランプ202が内臓されている。2本の
加熱ランプ202は、加熱ランプ接片203及び接片取
付絶縁ブロック204を介して絶縁ブロック支持板20
5に支持されている。加熱ランプ202への電源供給
は、電源から温度ヒューズリード線206を介して電源
ターミナル207に供給される。この電源ターミナル2
07から2本の加熱ランプリード線208を介して接片
取付絶縁ブロック204に取り付けられた2本の加熱ラ
ンプ接片203に電源が供給され、さらに加熱ランプ2
02に供給するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、絶縁ブロ
ック支持板205による加熱ランプ202の保持と、電
源ターミナル207による加熱ランプ202の電源と温
度ヒューズの取り込みが、それぞれ別部品を使用してお
り、部品点数が多く、生産コストが嵩むとともに、組み
付けや配線の接続に手数を要する。
【0004】この発明は、かかる点に鑑みてなされたも
ので、部品数の削減、組立作業数の低減を図る定着装置
を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、かつ
目的を達成するために、請求項1記載の発明は、加熱ラ
ンプと、この加熱ランプを支持する支持部材と、前記加
熱ランプを内臓する加熱ローラと、この加熱ローラを加
圧する加圧ローラと、異常加熱時に電源を遮断する温度
ヒューズとを有し、前記加熱ローラと加圧ローラとの間
に記録紙を通過させ、この記録紙のトナー画像を熱定着
により記録紙に定着させる定着装置において、前記電源
から温度ヒューズを介して通電を行う温度ヒューズ端子
と、前記加熱ランプに通電を行う端子との中継部材を備
え、前記加熱ランプを支持する支持部材と前記中継部材
を単一部材で構成したことを特徴としている。単一部材
の1部品により温度ヒュ−ズ端子、加熱ランプに通電を
行う端子の中継部材と、加熱ランプを支持する支持部材
を兼用することができ、部品数を削減し、組立作業数を
低減することができる。
【0006】請求項2記載の発明は、前記加熱ランプが
複数であることを特徴としている。加熱ランプが複数あ
る場合でも部品数を増加することなく、加熱ランプを保
持して電源を供給するようにすることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の定着装置の実施
の形態について説明する。図1は定着装置を備える画像
形成装置の全体構成図である。
【0008】画像形成装置1の上部には、自動原稿送り
装置10が備えられ、原稿載置トレイ11にセットされ
た原稿Gが搬送機構12により原稿載置板14上に送ら
れる。この原稿載置板14に載置された原稿Gは、露光
終了のタイミングで搬送機構12の作動により原稿受け
部13に排出される。
【0009】画像形成装置1内には、像形成手段である
ドラム状の感光体21の外周に、帯電器22、現像装置
23、転写器24、分離器25、クリーニング装置26
が各々動作順に配置され、これらが画像形成ユニット2
0として一体に形成されている。感光体21の感光層面
に帯電器22で電荷を付与した後、画像形成装置1の最
上部に設けた原稿載置板14に載置された原稿Gを、画
像形成装置1内の上部位置に配置した露光光学ユニット
30の光学フレーム31内に設けた露光ランプ32によ
り露光を開始し、露光ランプ32と一体に移動するミラ
ー33と、このミラー33の移動距離の2分の1の距離
を移動するV型に配置したミラー34,35と、結像レ
ンズ36を介してV型に配置したミラー37,38と、
感光体21に画像を照射するミラー39により矢印方向
より露光し、感光体21の感光層面に静電潜像を形成す
る。
【0010】次に、画像形成ユニット20内の現像装置
23で静電潜像を現像して感光体21の感光層面にトナ
ー画像による可視画像を形成する。更に、画像形成装置
1内の下方上下位置に各々両面複写用給紙ユニット40
と、給紙ユニット50,60,70が配置されており、
給紙ユニット50,60,70には、異なるサイズの記
録紙Pが収納されている。例えば、給紙ユニット50内
に収納された記録紙Pが選択されると、記録紙Pを給紙
ローラ51にて一枚のみ給紙し、案内ローラ52により
搬送する。同様に、給紙ユニット60,70内に収納さ
れた記録紙Pが選択されると、記録紙Pを給紙ローラ6
1,71にて一枚のみ給紙し、案内ローラ62,72に
より搬送する。
【0011】記録紙Pは、搬送路80を搬送機構81に
よりトナー画像が形成された感光体21方向に記録紙P
を搬送する。記録紙Pは画像形成装置1に設けたレジス
トローラ82で一旦停止し、感光体21に形成されたト
ナー画像と記録紙Pが一致するように給紙を開始する。
【0012】次に、感光体21のトナー画像が転写器2
4により記録紙Pに転写され、分離器25で記録紙Pが
感光体21面より分離し、搬送装置83で定着装置90
に搬送される。定着装置90は加熱ローラ91と加圧ロ
ーラ92を有し、記録紙Pのトナー画像が加熱ローラ9
1と加圧ローラ92により記録紙Pに定着される。定着
を完了した記録紙Pは排紙案内ローラ84により排紙さ
れる。片面複写の場合は排紙切換部材85が下降し、そ
のまま排紙トレイ86に記録紙Pが排紙される。両面複
写の場合は、排紙切換部材85が上昇し、記録紙案内部
87が開放され、記録紙Pは点線矢印の方向に搬送され
る。更に、搬送機構88により記録紙Pは下方に搬送さ
れ、記録紙反転部89により記録紙Pはスイッチバック
し、記録紙Pの後端部は先端部となり、ロ−ラ89aに
より反転し、反転した記録紙Pは、両面複写用給紙ユニ
ット50内に搬送される。
【0013】記録紙Pは両面複写用給紙ユニット50に
設けられ、給紙ローラ42で記録紙Pを再給紙し、搬送
ローラ43により記録紙Pを搬送路80に案内する。再
び、前記のように感光体21方向に記録紙Pを搬送し、
記録紙Pの裏面にトナー画像を転写し、定着装置90で
定着した後、排紙トレイ86に排紙する。画像形成装置
1には、手差し給紙装置2が備えられている。
【0014】次に、図2乃至図6に基づいて定着装置を
詳細に説明する。図2は定着装置の断面図、図3は定着
装置の電源供給部の斜視図、図4は定着装置の電源供給
部の回路図、図5は端子板の正面図、図6は端子板の取
付状態を示す図である。
【0015】定着装置90のハウジング93内には、加
熱ローラ91、加圧ローラ92及び温度ヒューズ102
が配置され、加熱ローラ91はクリーニングウェブ11
0により清掃される。また、ハウジング93内には、温
度センサ95が配置され、この温度情報が制御部100
に送られる。この温度情報に基づき制御部100により
加熱ローラ91に内蔵された2本の加熱ランプ96が温
度制御される。加圧ローラ92の前面側端部には、手動
回転用つまみ150が設けられ、紙詰まり時やメンテナ
ンス時に手動回転用つまみ150により加圧ローラ92
を回転させる。
【0016】ハウジング93の両側には絶縁性樹脂板9
9が設けられ、絶縁性樹脂板99には、端子板111が
ビス112により締付固定されている。端子板111に
は、2箇所に切欠き保持部111aが形成され、この切
欠き保持部111aに加熱ランプ96の端部96aが保
持され、加熱ランプ96を支持する支持部材Aを構成し
ている。また、端子板111は、電源101から温度ヒ
ューズ102を介して通電を行う温度ヒューズ端子11
1bと、加熱ランプ96に通電を行う端子111cとの
中継部材Bを構成している。このように、加熱ランプ9
6を支持する支持部材Aと中継部材Bを単一部材である
端子板111で構成している。温度ヒューズ端子111
bには、温度ヒューズリード線113が接続され、この
温度ヒューズリード線113は温度ヒューズ102を介
して電源101に接続されている。
【0017】加熱ランプ96に通電を行う端子111c
は、切欠き保持部111aの両側に形成され、加熱ラン
プリード線114を介して加熱ランプ96の一方に接続
されている。加熱ランプ96の他方は、加熱ランプリー
ド線115を介して制御部100に接続され、この制御
部100により加熱ランプ96への供給電力を制御して
加熱ローラ96の温度制御を行う。
【0018】このように、加熱ランプ96を支持する支
持部材Aと中継部材Bが単一部材である端子板111で
構成されており、部品数を削減し、組立作業数を低減す
ることができる。また、加熱ランプ96が複数ある場合
でも部品数を増加することなく、加熱ランプ96を保持
して電源を供給するようにすることができる。
【0019】
【発明の効果】前記したように、請求項1記載の発明で
は、単一部材の1部品により温度ヒュ−ズ端子、加熱ラ
ンプに通電を行う端子の中継部材と、加熱ランプを支持
する支持部材を兼用することができ、部品数を削減し、
組立作業数を低減することができる。
【0020】請求項2記載の発明では、加熱ランプが複
数ある場合でも部品数を増加することなく、加熱ランプ
を保持して電源を供給するようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】定着装置を備える画像形成装置の全体構成図で
ある。
【図2】定着装置の断面図である。
【図3】定着装置の電源供給部の斜視図である。
【図4】定着装置の電源供給部の回路図である。
【図5】端子板の正面図である。
【図6】端子板の取付状態を示す図である。
【図7】従来の定着装置の電源供給部の斜視図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置 90 定着装置 91 加熱ローラ 92 加圧ローラ 96 加熱ランプ 101 電源 102 温度ヒューズ 111 端子板 111a 切欠き保持部 111b 温度ヒューズ端子 111c 加熱ランプ96に通電を行う端子 A 支持部材 B 中継部材 P 記録紙

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱ランプと、この加熱ランプを支持する
    支持部材と、前記加熱ランプを内臓する加熱ローラと、
    この加熱ローラを加圧する加圧ローラと、異常加熱時に
    電源を遮断する温度ヒューズとを有し、前記加熱ローラ
    と加圧ローラとの間に記録紙を通過させ、この記録紙の
    トナー画像を熱定着により記録紙に定着させる定着装置
    において、前記電源から温度ヒューズを介して通電を行
    う温度ヒューズ端子と、前記加熱ランプに通電を行う端
    子との中継部材を備え、前記加熱ランプを支持する支持
    部材と前記中継部材を単一部材で構成したことを特徴と
    する定着装置。
  2. 【請求項2】前記加熱ランプが複数であることを特徴と
    する請求項1の画像形成装置。
JP31587496A 1996-11-27 1996-11-27 定着装置 Pending JPH10161449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31587496A JPH10161449A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31587496A JPH10161449A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10161449A true JPH10161449A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18070643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31587496A Pending JPH10161449A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10161449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279482A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 定着装置およびこれを用いた画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279482A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 定着装置およびこれを用いた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4998121A (en) Image forming apparatus
JP3773462B2 (ja) 画像形成装置
CA2023369C (en) Image forming apparatus utilizing an ac voltage control circuit
US4939541A (en) Image forming apparatus
KR19990023789A (ko) 화상형성장치
JP4134612B2 (ja) 加熱ロールユニットおよび画像形成装置
JPH10161449A (ja) 定着装置
US5987296A (en) Fixing device with heat roller having heating resistor layer therein
US4803519A (en) Electrophotographic copying machine with document-winding drum and document table
JP3638877B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH0844233A (ja) 熱定着装置
JPS606841Y2 (ja) 温度,湿度保護装置
JP4700429B2 (ja) 画像形成装置
JP2003233288A (ja) 画像形成装置
JPH07140828A (ja) ヒートロール定着装置
JPH1195608A (ja) 定着装置
JPH07219286A (ja) 画像形成装置
JPH11174897A (ja) 画像形成装置
JPH0710368Y2 (ja) ロール型定着装置
KR950009566B1 (ko) 직류부품을 갖는 레이저프린터
JP2004036801A (ja) 加熱ロールユニットおよび画像形成装置
JP2605069B2 (ja) 複写機の静電気発生防止装置
KR100242125B1 (ko) 전자사진 프로세서의 정착장치
JPH01113768A (ja) 複写装置
JPH04110882A (ja) 定着装置