JPH10159539A - ディーゼル機関の排気浄化装置 - Google Patents

ディーゼル機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH10159539A
JPH10159539A JP8314745A JP31474596A JPH10159539A JP H10159539 A JPH10159539 A JP H10159539A JP 8314745 A JP8314745 A JP 8314745A JP 31474596 A JP31474596 A JP 31474596A JP H10159539 A JPH10159539 A JP H10159539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
exhaust
filter
exhaust gas
diesel engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8314745A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Watanabe
義正 渡辺
Yoshimitsu Henda
良光 辺田
Yasushi Araki
康 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8314745A priority Critical patent/JPH10159539A/ja
Publication of JPH10159539A publication Critical patent/JPH10159539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルタから排気上流側に排出されたアッシ
ュが、再びフィルタへ流入することを簡単な構造によっ
て確実に防止すること。 【解決手段】 機関排気系に配置されたパティキュレー
ト捕集用のフィルタ1と、フィルタ1の排気上流側近傍
において機関排気系に開口する凹状のアッシュ収容部3
0と、アッシュ収容部30より低圧のアッシュ排出位置
4とアッシュ収容部30とを連通するアッシュ排出路5
と、アッシュ排出路5に配置された開閉弁6とを具備
し、開閉弁6を開弁することにより、アッシュ収容部3
0に収容されたアッシュをフィルタ1を通過していない
排気ガス流によってアッシュ排出路5を介してアッシュ
排出位置4へ圧送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼル機関の
排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼル機関の排気ガス中にはカーボ
ンを主成分とする排気微粒子(パティキュレート)が比
較的多く含まれており、これが環境汚染を引き起こすた
めに排気ガスを大気に放出する以前に除去されることが
好ましく、そのために、ディーゼル機関の排気通路内に
はパティキュレートを捕集するためのフィルタが配置さ
れている。
【0003】ディーゼル機関の使用に伴いフィルタにお
けるパティキュレート捕集量が増加すると排気抵抗が増
大して機関性能を低下させるために、捕集されたパティ
キュレートは定期的に燃焼させられ、フィルタが再生さ
れるようになっている。
【0004】ディーゼル機関の燃焼に際して、燃料だけ
でなく気筒内へ侵入したエンジンオイルも燃焼するため
に、その成分であるカルシウム及びリン等の酸化物及び
硫化物が生成される。通常、パティキュレートはこれら
を成分として有している。カルシウム又はリンの酸化物
又は硫化物は非常に燃焼し難く、前述のフィルタ再生に
おいて、アッシュとしてフィルタ内に残留し、フィルタ
を通して排気下流側に排出されることはないために、フ
ィルタ内に堆積して排気抵抗を増加させる。従って、こ
のようなアッシュは、フィルタの排気上流側に排出させ
て、再びフィルタへ流入することがないようにしなけれ
ばならない。
【0005】排気通路のフィルタの排気上流側近傍に凹
状のアッシュ収容部を形成することにより、フィルタの
排気上流側に排出されたアッシュは、このアッシュ収容
部に収容される。アッシュ収容部は、収容するアッシュ
量が比較的少ない時には良好にアッシュを収容するが、
収容量が比較的多くなると、アッシュは排気ガス流によ
って巻き上げられるなどして再びフィルタへ流入する可
能性がある。従って、アッシュ収容部に収容されたアッ
シュを、再びフィルタへ流入する可能性のないアッシュ
排出位置、例えば、大気中へ定期的に排出する必要があ
る。特開平7−63038号公報には、フィルタ排気下
流側から排気上流側への排気ガスの逆流を可能とする構
造を有し、逆流排気ガスによって、フィルタの排気上流
側に排出させたアッシュを、再びフィルタへ流入する可
能性のない所定位置へ圧送することが開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術におい
て、逆流排気ガスは、フィルタを通過する際の比較的大
きな圧力損失によって、期待するほどのアッシュ圧送力
を有しておらず、確実にアッシュを所定位置に圧送する
ことができない。さらに、逆流排気ガスを発生させる構
造は、機関排気系を大幅に複雑化する。
【0007】従って、本発明の目的は、フィルタから排
気上流側に排出されたアッシュが、再びフィルタへ流入
することを簡単な構造によって確実に防止することがで
きるディーゼル機関の排気浄化装置を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による請求項1に
記載のディーゼル機関の排気浄化装置は、機関排気系に
配置されたパティキュレート捕集用のフィルタと、前記
フィルタの排気上流側近傍において前記機関排気系に開
口する凹状のアッシュ収容部と、前記アッシュ収容部よ
り低圧のアッシュ排出位置と前記アッシュ収容部とを連
通するアッシュ排出路と、前記アッシュ排出路に配置さ
れた開閉弁とを具備し、前記開閉弁を開弁することによ
り、前記アッシュ収容部に収容されたアッシュを前記フ
ィルタを通過していない排気ガス流によって前記アッシ
ュ排出路を介して前記アッシュ排出位置へ圧送すること
を特徴とする。
【0009】本発明による請求項2に記載のディーゼル
機関の排気浄化装置は、請求項1に記載のディーゼル機
関の排気浄化装置において、前記アッシュ収容部は、分
割壁により複数の空間に分割され、前記各空間が、前記
機関排気系に開口し、前記アッシュ排出路に通じている
ことを特徴とする。
【0010】本発明による請求項3に記載のディーゼル
機関の排気浄化装置は、請求項2に記載のディーゼル機
関の排気浄化装置において、前記アッシュ収容部の各空
間における前記機関排気系への開口部は、前記機関排気
系の長手軸線方向に並列していることを特徴とする。
【0011】本発明による請求項4に記載のディーゼル
機関の排気浄化装置は、請求項1に記載のディーゼル機
関の排気浄化装置において、前記アッシュ収容部は、絞
り部を介して前記アッシュ排出路ヘ通じていることを特
徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明によるディーゼル
機関の排気浄化装置の第1実施形態を示す機関排気系の
一部の概略縦断面図である。同図において、1はパティ
キュレート捕集用のフィルタである。2はフィルタ1の
排気下流側に接続された第1フランジ管であり、3はフ
ィルタ1の排気上流側に接続された第2フランジ管であ
る。第1フランジ管2は、ターボチャージャのタービン
(図示せず)を介して下流排気管4に接続される。
【0013】図示したように、フィルタ1は排気上流側
を下にして斜め配置されており、第2フランジ管3に
は、フィルタ1の排気上流側端面の垂直投影面にほぼ対
向して開口する凹状のアッシュ収容部30が形成されて
いる。アッシュ収容部30は、アッシュ排出路5によっ
て下流排気管4に連通されている。アッシュ排出路5
は、比較的小さな断面積を有し、少なくともアッシュ収
容部30との接続位置においては矩形断面形状を有し、
この矩形断面の底面とアッシュ収容部30の底面とが同
じ高さとなるようにアッシュ収容部30に接続されてい
る。アッシュ排出路5の下流排気管4への開口部には、
駆動軸6a回りに回動可能な常時閉の開閉弁6が配置さ
れている。
【0014】図2は図1における断面A−Aを示し、図
3は図1における断面B−Bを示している。アッシュ収
容部30は、これらの図に示すように、アッシュ排出路
5へ向けて徐々に幅が狭くなってアッシュ排出路5との
接続位置においてはアッシュ排出路5と同じ幅となる先
細の断面形状を有している。
【0015】フィルタ1は、一般的なものであり、例え
ば、多孔性物質からなるハニカム状の隔壁を備えたハニ
カム状フィルタで、隔壁で囲まれた通路の隣接する二つ
において、一方が排気上流側を、他方が排気下流側をセ
ラミック製の閉塞材によって閉塞されているものであ
る。それにより、排気ガスは隔壁を通過し、その際に多
孔性物質からなる隔壁によってパティキュレートが捕集
されるようになっている。また、フィルタ1には、電気
ヒータが配置されている。
【0016】フィルタ1へのパティキュレートの捕集量
がかなり増加すると排気抵抗が大幅に増大するために、
この時には電気ヒータを通電発熱させ、パティキュレー
トを定期的に燃焼させるようになっている。もちろん、
電気ヒータに代えて、又は電気ヒータに加えて、燃料及
び二次空気をパティキュレート捕集用フィルタへ供給す
るような他のパティキュレート燃焼手段を設けることも
可能である。
【0017】このようなパティキュレート燃焼手段によ
って、パティキュレートの可燃成分はフィルタから除去
されるが、パティキュレートの成分として含まれるカル
シウム又はリンの酸化物又は硫化物等は、燃焼せずにア
ッシュとしてパティキュレート捕集用フィルタに堆積す
る。
【0018】このようなアッシュは、フィルタ1が排気
上流側を下にして斜め配置されているために、始動時又
は運転時の機関振動によってフィルタ1の排気上流側に
排出され、アッシュ収容部30内に収容される。機関振
動によるアッシュの排出が不十分な場合には、フィルタ
加振装置又は任意のアッシュ排出手段を設けるようにし
ても良い。アッシュ収容部は、収容するアッシュ量が比
較的少ない時には良好にアッシュを収容するが、収容量
が比較的多くなると、アッシュは排気ガス流によって巻
き上げられるなどして再びフィルタ1へ流入する可能性
がある。
【0019】これを防止するために、定期的に開閉弁6
が開弁される。開閉弁6が開弁されると、排気ガス流
は、フィルタの排気上流側から、フィルタ1及びターボ
チャージャのタービンを通過するより排気抵抗が小さな
アッシュ収容部30及びアッシュ排出路5を通過し、下
流排気管4へ流入する。この時、アッシュ収容部30を
通過する排気ガス流は、フィルタ1及びターボチャージ
ャのタービンを通過していないために大きな圧力損失を
受けておらず、アッシュ収容部30内のアッシュを下流
排気管4へ良好に圧送することができる。下流排気管4
へ圧送されたアッシュは、大気中に放出され、再びフィ
ルタ1へ流入することはない。このように、フィルタ1
を通過していない排気ガスを利用してアッシュを大気中
に放出すると、排気ガス中に含まれるパティキュレート
も大気中に放出されることになるために、開閉弁6を開
弁する時期は、燃料噴射量が少なく排気ガス中のパティ
キュレート含有率の低い機関減速時を選択することが好
ましい。
【0020】接続位置において、アッシュ排出路5の底
面がアッシュ収容部30の底面より上側となっていた
り、アッシュ排出路5の幅よりアッシュ収容部30の幅
が広くなっている場合には、アッシュ収容部30内を通
過する排気ガスの淀み空間(デッドスペース)が形成さ
れる。しかしながら、本実施形態においては、アッシュ
排出路5及びアッシュ収容部30は、前述した断面形状
を有して互いに接続されているために、このようなデッ
ドスペースが形成されることはなく、アッシュ収容部3
0内全体のアッシュを確実に排出することができる。ア
ッシュ収容部30の幅がアッシュ排出路5の接続位置か
らは徐々に広げられているために、このアッシュ収容部
30は、デッドスペースの形成を防止すると共に、ある
程度のアッシュ収容量を確保することができる。
【0021】アッシュ排出路5は、前述したように比較
的小さな断面積を有しているために、アッシュ収容部3
0からアッシュ排出路5へ流入する際の排気ガス流速が
高まり、アッシュ収容部30内のアッシュの圧送排出
は、さらに確実なものとなる。
【0022】図4は、本発明によるディーゼル機関の排
気浄化装置の第2実施形態を示すアッシュ収容部30近
傍の拡大断面図である。第1実施形態との違いについて
のみ以下に説明する。本実施形態は、第1実施形態と同
様なアッシュ排出路5及びアッシュ収容部30を有して
いるが、アッシュ収容部30内が、分割壁8によって、
フィルタ排気上流側への開口部31a及びアッシュ排出
路5への開口部31bをそれぞれに有する複数(6つ)
の空間31に分割されている。
【0023】アッシュ収容部30は、ある程度の量のア
ッシュを収容しなければならないために、比較的大きな
容積が必要とされる。従って、アッシュ収容部30内に
は前述のデッドスペースが形成され易い。しかしなが
ら、本実施形態のように、アッシュ収容部30内を前述
の複数の空間31に分割することにより、小さな各空間
31内ではデッドスペースが非常に形成され難くなる。
それにより、開閉弁6の開弁時において、排気ガス流
は、各空間31内へ流入し、個々の空間31内のアッシ
ュ7を下流排気管4内へ確実に圧送し、アッシュ収容部
30内全体のアッシュをさらに確実に排出することがで
きる。
【0024】また、本実施形態において、各分割壁8
は、垂直壁と水平壁とを有してL字断面形状を呈し、各
空間31のフィルタ排気上流側への各開口部31aが第
2フランジ管3の長手軸線方向に並列するように配置さ
れている。それにより、各空間31の第2フランジ管3
の長手軸線方向の幅が狭くなるために、開閉弁6の閉弁
時における排気ガスが各空間31内へ流入し難くなり、
各空間31内に収容されたアッシュが、この排気ガスに
よって巻き上げられてフィルタ排気上流側に排出される
ことは防止される。
【0025】さらに、本実施形態において、各空間31
はL字断面形状を有し、アッシュは各空間31内の変曲
部分に堆積する。それにより、各空間31内を通過する
排気ガスは、この変曲部分において方向を約90°変え
られ、この時、堆積するアッシュに衝突してアッシュを
浮遊させる。浮遊したアッシュは、排気ガスと共に容易
に圧送され、良好に下流排気管4へ排出される。
【0026】図5は、本発明によるディーゼル機関の排
気浄化装置の第3実施形態を示すアッシュ収容部30’
近傍の拡大断面図であり、図6は図5のC−C断面図で
ある。本実施形態のアッシュ収容部30’は、フィルタ
1’の排気上流側の開口面積が比較的小さく、大きな深
さを有している。アッシュ収容部30’内へ側面から円
形断面のアッシュ排出路5’が進入しており、アッシュ
収容部30’の下側角部だけに比較的大きな空間31’
が形成されている。アッシュ排出路5’は、前述同様、
開閉弁(図示せず)を介して下流排気管(図示せず)に
接続されている。また、このアッシュ排出路5’は、ア
ッシュ収容部30’への進入側端部において閉塞されて
いるが、前述の空間31’に対向する位置に小さな開口
部5’aが形成されている。
【0027】フィルタ1から排気上流側に排出されたア
ッシュは、このアッシュ収容部30’内へ落下し、空間
31’内に堆積する。開閉弁が閉弁されている時のフィ
ルタ1’へ流入する排気ガスは、アッシュ収容部30’
のフィルタ排気上流側への開口面積が比較的小さく、し
かもアッシュ排出路5’がアッシュ収容部30’内に存
在するために、空間31’へ達することはなく、排気ガ
スによって空間31’内のアッシュが巻き上げられて再
びフィルタ1’へ流入することは確実に防止される。
【0028】空間31’内のアッシュの収容量が比較的
多くなると、前述同様、開閉弁が開弁され、排気ガスは
アッシュ収容部30’及びアッシュ排出路5’を通過し
て下流排気管へ流れる。この時、空間31’に対向する
アッシュ排出路5’の開口部5’aは、かなり小さいた
めに、アッシュ収容部30’からアッシュ排出路5’へ
流入する排気ガスの流速は非常に速くなり、空間31’
に堆積するアッシュを非常に良好にアッシュ排出路5’
内へ吸入することができ、確実にアッシュを下流排気管
へ排出することができる。
【0029】図7は、本発明によるディーゼル機関の排
気浄化装置の第4実施形態を示す機関排気系の一部の概
略縦断面図である。第1実施形態との違いについてのみ
以下に説明する。本実施形態において、アッシュ排出路
5は、開閉弁6を介してアッシュ蓄積部9へ接続されて
いる。さらに、このアッシュ蓄積部9は、その側面から
延在する連通路10によって下流排気管4に接続されて
いる。連通路10には、アッシュが下流排気管4へ流入
することを防止するためのアッシュフィルタ11又はバ
ッフルプレートが配置されている。
【0030】前述の二つの実施形態がアッシュを下流排
気管を介して大気中に放出するのに対して、本実施形態
は、アッシュ収容部30から排出されたアッシュは、ア
ッシュ蓄積部9に蓄積するようになっている。アッシュ
蓄積部9は、アッシュ収容部30とは異なり機関排気系
に直接的に開口するものではないために、アッシュ蓄積
部9内に蓄積されたアッシュは、再びフィルタ1へ流入
する可能性はない。
【0031】アッシュ蓄積部9の配置位置は任意に選択
可能であるために、非常に大きな容積とすることがで
き、例えば、アッシュ蓄積部9からのアッシュ除去は、
車検毎のように非常に長い期間とすることができる。
【0032】前述した全ての実施形態において、パティ
キュレート捕集用のフィルタは、機関振動によりアッシ
ュをフィルタ排気上流側に排出するために、排気上流側
を下に斜めに配置されているが、これは、本発明を限定
するものではなく、選択した任意のアッシュ排出手段に
よってアッシュがフィルタの排気上流側に排出されるよ
うに配置可能である。
【0033】また、第1実施形態において、アッシュ排
出路5は、少なくともパティキュレート捕集用のフィル
タ1をバイパスすれば良く、フィルタ1の回りに環状断
面のアッシュ排出路を形成することも可能であり、それ
により、機関排気系を小型化することができる。
【0034】
【発明の効果】このように、本発明による請求項1に記
載のディーゼル機関の排気浄化装置によれば、アッシュ
収容部より低圧のアッシュ排出位置とアッシュ収容部と
を連通するアッシュ排出路が設けられ、アッシュ排出路
に配置された開閉弁を開弁することにより、アッシュ収
容部に収容されたアッシュは、排気ガス流によってアッ
シュ排出路を介してアッシュ排出位置へ圧送される。こ
の排気ガスは、フィルタ等を通過していないために、大
きな圧力損失を受けておらず、アッシュ排出位置へのア
ッシュの圧送を確実なものする。このように、簡単な構
造によって、フィルタから排気上流側に排出されたアッ
シュが再びフィルタへ流入することを確実に防止するこ
とができる。
【0035】また、本発明による請求項2に記載のディ
ーゼル機関の排気浄化装置によれば、請求項1に記載の
ディーゼル機関の排気浄化装置において、アッシュ収容
部は、分割壁により複数の空間に分割され、各空間が、
機関排気系に開口し、アッシュ排出路に通じているため
に、開閉弁開弁時において排気ガスがアッシュ収容部内
を通過する際のデッドスペースを無くし、アッシュ収容
部内のアッシュ全体を確実にアッシュ排出位置へ圧送す
ることができる。
【0036】また、本発明による請求項3に記載のディ
ーゼル機関の排気浄化装置によれば、請求項2に記載の
ディーゼル機関の排気浄化装置において、アッシュ収容
部の各空間における機関排気系への開口部は、機関排気
系の長手軸線方向に並列しているために、この方向の開
口部の幅が狭くなり、開閉弁閉弁時において、排気ガス
が各空間内へ流入し難く、アッシュ収容部内のアッシュ
が巻き上げられて再びフィルタへ流入することは防止さ
れる。
【0037】また、本発明による請求項4に記載のディ
ーゼル機関の排気浄化装置によれば、請求項1に記載の
ディーゼル機関の排気浄化装置において、アッシュ収容
部は、絞り部を介してアッシュ排出路ヘ通じているため
に、開閉弁開弁時において、排気ガスがアッシュ排出路
へ流入する際の流速が高まり、アッシュを良好にアッシ
ュ排出路へ導くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディーゼル機関の排気浄化装置の
第1実施形態を示す機関排気系の一部の概略縦断面図で
ある。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1のB−B断面図である。
【図4】本発明によるディーゼル機関の排気浄化装置の
第2実施形態を示すアッシュ収容部近傍の拡大断面図で
ある。
【図5】本発明によるディーゼル機関の排気浄化装置の
第3実施形態を示すアッシュ収容部近傍の拡大断面図で
ある。
【図6】図5のC−C断面図である。
【図7】本発明によるディーゼル機関の排気浄化装置の
第4実施形態を示す機関排気系の一部の概略縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1…フィルタ 4…下流排気管 5…アッシュ排出路 6…開閉弁 30…アッシュ収容部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関排気系に配置されたパティキュレー
    ト捕集用のフィルタと、前記フィルタの排気上流側近傍
    において前記機関排気系に開口する凹状のアッシュ収容
    部と、前記アッシュ収容部より低圧のアッシュ排出位置
    と前記アッシュ収容部とを連通するアッシュ排出路と、
    前記アッシュ排出路に配置された開閉弁とを具備し、前
    記開閉弁を開弁することにより、前記アッシュ収容部に
    収容されたアッシュを前記フィルタを通過していない排
    気ガス流によって前記アッシュ排出路を介して前記アッ
    シュ排出位置へ圧送することを特徴とするディーゼル機
    関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記アッシュ収容部は、分割壁により複
    数の空間に分割され、前記各空間が、前記機関排気系に
    開口し、前記アッシュ排出路に通じていることを特徴と
    する請求項1に記載のディーゼル機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記アッシュ収容部の各空間における前
    記機関排気系への開口部は、前記機関排気系の長手軸線
    方向に並列していることを特徴とする請求項2に記載の
    ディーゼル機関の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 前記アッシュ収容部は、絞り部を介して
    前記アッシュ排出路ヘ通じていることを特徴とする請求
    項1に記載のディーゼル機関の排気浄化装置。
JP8314745A 1996-11-26 1996-11-26 ディーゼル機関の排気浄化装置 Pending JPH10159539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8314745A JPH10159539A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 ディーゼル機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8314745A JPH10159539A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 ディーゼル機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10159539A true JPH10159539A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18057084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8314745A Pending JPH10159539A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 ディーゼル機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10159539A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019167906A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社Subaru 排気ガス浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019167906A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社Subaru 排気ガス浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1335117B1 (en) Exhaust emission control device
US6588203B2 (en) Exhaust device of internal combustion engine
US8157897B2 (en) Filter purge system utilizing impact wave generating device and vacuum source
JPH1054220A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
EP1182332B1 (en) Exhaust gas cleaning device
JPH07119444A (ja) エンジンの排ガス浄化装置
CN111094708B (zh) 用于运行颗粒过滤器的方法
JPH10159539A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP3826265B2 (ja) 排気浄化装置
CN102770629B (zh) 内燃机的排气净化装置
JP2552394B2 (ja) 黒煙除去装置の再生時期検出装置
US10918987B2 (en) Particulate filter for an internal combustion engine and method for producing such a particulate filter
JP3565141B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR102224012B1 (ko) 배기가스 정화 시스템
KR100307783B1 (ko) 자동차의매연여과장치
JP3642017B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US11661872B2 (en) Reduction of internal combustion engine emissions with improvement of soot filtration efficiency
JPH09268910A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
KR200224276Y1 (ko) 자동차의매연여과장치
JPH07189658A (ja) 排ガス処理装置
KR101389777B1 (ko) 급가속 대응용 경유 차량 매연 저감 장치
JPH10212929A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2001083955A1 (fr) Epurateur pour les gaz d'echappement d'un moteur diesel
KR100334409B1 (ko) 배기가스 정화장치
JPH06129230A (ja) エンジンの排気浄化装置