JPH10159101A - 蛇籠構造体 - Google Patents

蛇籠構造体

Info

Publication number
JPH10159101A
JPH10159101A JP33450796A JP33450796A JPH10159101A JP H10159101 A JPH10159101 A JP H10159101A JP 33450796 A JP33450796 A JP 33450796A JP 33450796 A JP33450796 A JP 33450796A JP H10159101 A JPH10159101 A JP H10159101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
gabion
cylinder
net
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33450796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3592012B2 (ja
Inventor
Takakuni Kobayashi
孝邦 小林
Kenji Nagasawa
憲司 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP33450796A priority Critical patent/JP3592012B2/ja
Publication of JPH10159101A publication Critical patent/JPH10159101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592012B2 publication Critical patent/JP3592012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水平埋設部材を併用することにより、簡易に
蛇籠を安定して設置できるようにした蛇籠構造体を提供
すること。 【解決手段】 砕石等の充填材9を充填して用いる網状
部材から構成した蛇籠1の背面から、端部に透孔を形成
した多数の棒状部材を平行に配列して構成した水平埋設
部材2を挿入するとともに、透孔に連結棒3を挿通して
蛇籠1と水平埋設部材2の一端側とを連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、堤防や道路の法面
等(以下、単に「法面」という。)を保護するために、
法面に沿って設置される蛇籠構造体に関し、特に、蛇籠
を安定して設置できるようにした蛇籠構造体に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、堤防や道路の法面等を造成する場
合、法面を保護するために、法面に沿ってコンクリート
を打設したり、コンクリート製ブロックを設置するよう
にしている。しかしながら、近年の環境保護の気運の高
まりとともに、上記従来のコンクリートを使用する工法
の見直しが進められ、自然環境に適合した工法の開発が
要請されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この環境保
護の要請に応えるものとして、砕石等の充填材を充填し
た蛇籠を法面に沿って設置する工法が実用化されている
が、この工法の場合、蛇籠を単独で積み重ねて使用する
ことは、安定性の点で問題があった。このため、従来、
蛇籠を設置する場合には、蛇籠をコンクリート製保護枠
や杭等からなる定着部材や土中に略水平に埋設する網体
に固定したり、蛇籠同士を固定することにより、蛇籠の
設置状態が安定化するようにしていた。
【0004】しかしながら、蛇籠と定着部材又は網体と
の固定作業は、基本的に現場作業となり、また、この作
業は極めて煩雑なものとなることから、作業効率が著し
く低下するとともに、信頼性の点でも問題があった。
【0005】本発明は、上記従来の蛇籠を用いる工法の
有する問題点に鑑み、水平埋設部材を併用することによ
り、簡易に蛇籠を安定して設置できるようにした蛇籠構
造体を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の蛇籠構造体は、砕石等の充填材を充填して
用いる網状部材から構成した蛇籠の背面から、端部に透
孔を形成した多数の棒状部材を平行に配列して構成した
水平埋設部材を挿入するとともに、前記透孔に連結棒を
挿通して蛇籠と水平埋設部材の一端側とを連結したこと
を特徴とする。
【0007】本発明の蛇籠構造体は、蛇籠の背面から挿
入した、水平埋設部材を構成する棒状部材の端部に形成
した透孔に連結棒を挿通することにより、蛇籠の背面側
と水平埋設部材の一端側とを、簡易に、かつ、確実に連
結することができ、土中に略水平に埋設される水平埋設
部材が定着部材となり、また、この水平埋設部材の他端
側に網体を簡易に、かつ、確実に連結することができ、
これにより、蛇籠を安定して設置することができる。
【0008】この場合において、蛇籠の網状部材は、そ
の耐久性等を考慮して、引張強さ500N/mm2以上
で、かつ直径3mm以上の心線を用いた線材により形成
することが望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の蛇籠構造体の実施
の形態を図面に基づいて説明する。
【0010】図1〜図2は、本発明の蛇籠構造体の一実
施例を示す。この蛇籠構造体は、砕石等の充填材9を充
填して用いる網状部材12から構成した蛇籠1と、多数
の棒状部材21を平行に配列して構成した水平埋設部材
2とからその主要部を構成し、蛇籠1の背面から網状部
材12の網目を通して、水平埋設部材2の端部に透孔2
1aを形成した棒状部材21を挿入するとともに、透孔
21aに連結棒3を挿通して蛇籠1と水平埋設部材2の
一端側とを連結するようにする。
【0011】蛇籠1は、線材からなる枠部材11と、こ
の枠部材11に張設した網状部材12とからなり、通
常、図3に示すように、本体1aと蓋体1bとに分割し
て工事現場まで移送する。そして、工事現場において、
コイル状の閉じ線材(図示省略)を使用して、本体1a
を上方が開口した箱形状に形成し、その背面に水平埋設
部材2を連結するとともに、所定の位置に設置し、砕石
等の充填材9を充填した後、コイル状の閉じ線材を使用
して本体1aの開口を蓋体1bにより閉鎖するようにす
る。
【0012】蛇籠1の大きさ及び形状は、蛇籠1の使用
形態によって任意に設定することができるが、例えば、
蛇籠1は、横幅W1が100〜500cm、高さHが2
5〜100cm、奥行きW2が50〜200cm程度の
大きさの直方体形状のものが、取扱性がよく、好ましく
使用される。また、同様に、網状部材12の網目の大き
さ、砕石等の充填材9の粒径は、蛇籠1の使用形態によ
って任意に設定することができるが、例えば、網状部材
12の網目は、5〜15.0cm程度の大きさのもの
が、好ましく使用される。
【0013】枠部材11及び網状部材12並びに閉じ線
材を形成する線材10には、引張強さの大きな鉄線等を
心線に用い、さらに、防錆処理を施すことにより耐久性
を高めた線材を使用するようにする。特に限定されるも
のではないが、本実施例においては、図4に示すよう
に、鉄線からなる心線10aの表面に亜鉛めっき層10
b、接着剤層10c及び塩化ビニル樹脂層を積層した線
材10を使用するようにしている。また、心線10aに
は、引張強さ300N/mm2以上、好ましくは、50
0N/mm2以上で、かつ直径3mm以上の鉄線を用
い、より具体的には、枠部材11には直径5mmの鉄線
を、また、網状部材12には直径4mmの鉄線を用いる
ようにする。
【0014】水平埋設部材2は、図5に示すように、多
数の細板状の棒状部材21を平行に配列し、これを所定
の間隔をあけて配設した連結部材22により連結して、
全体として格子形状に形成するとともに、棒状部材21
の一端部(蛇籠1との連結部)に透孔21aを形成し、
他端部に適当な間隔をあけて複数個の透孔21b,21
bを形成するようにする。この水平埋設部材2は、鋼材
等の金属で以て構成し、さらに、防錆処理を施すことに
より耐久性を高めるようにする。水平埋設部材2の棒状
部材21の長さは、蛇籠1の使用形態によって任意に設
定することができるが、蛇籠1の設置安定性等を考慮し
て、20〜300cm程度のものが、好ましく使用され
る。
【0015】ところで、水平埋設部材2の他端側(蛇籠
1との連結部の反対側)には、通常、図6に示すよう
に、蛇籠1の設置安定性を向上させるために、土中に略
水平に埋設される網体4を連結するようにする。
【0016】この網体4は、一般的には、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリビニルアルコ
ール、ポリアミド、ポリ塩化ビニル等の合成樹脂又は合
成樹脂繊維から構成されるもので、軽量で、かつ、取り
扱いが容易であり、さらに、耐腐食性を有するものを使
用する。
【0017】盛土補強部材の水平埋設部材2と網体4と
の連結構造としては、本例においては、図7に示すよう
に網体4の端部を巻き付けた固定棒5の両端部を、図6
に示すように、水平埋設部材2の棒状部材21の他端部
に形成した透孔21b,21bに脚部6a,6aを挿入
して配設した図9に示す門形固定具6に挿入することに
より固定する方式を採用するようにしている。これによ
り、水平埋設部材2の細板状の棒状部材21に網体4を
簡易かつ強固に連結することができるが、連結構造はこ
れに限定されず、任意の連結構造を採用することができ
る。この場合において、固定棒5には、図8に示すよう
に、両端にフランジ5aを形成した曲げ強度の大きな形
鋼を使用することが望ましい。また、図9(d)に示す
ように、門形固定具6の脚部6a,6aの少なくとも一
方を他方側に延設することにより脚部6bを形成し、こ
の脚部6bを脚部6a,6aが挿入される水平埋設部材
2の棒状部材21に隣接する水平埋設部材2の棒状部材
21の透孔21bに挿入することにより、門形固定具6
の固定状態を安定させることができる。
【0018】また、網体には、図10〜図11に示すよ
うな、一軸延伸したポリプロピレン、超高分子ポリエチ
レン等の大きい引張強度を有する合成樹脂製の芯テープ
の表面にエチレンー酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル樹
脂等の熱可塑性樹脂製の被覆層を形成した被覆テープを
縦糸71及び横糸72とし、これら縦糸71と横糸72
の交点を高周波溶着して全体として格子状に形成したも
のを使用することができる。なお、網体7の格子形状
は、図10に示すような長方形のほか、正方形にするこ
ともできる。
【0019】芯テープには、延伸倍率が5〜20倍で、
厚さが0.05〜1.0mm、幅が5〜20mmのポリ
プロピレン又は超高分子ポリエチレンからなるテープ体
を使用することが望ましい。これにより、大きい引張強
度を有する網体を得ることができる。また、この芯テー
プは、上記のテープ体を複数本重ねたものを使用するこ
ともでき、これにより、引張強度を維持しながら、剛性
を低減することができ、巻回性がよく、取扱い易い網体
を得ることができる。
【0020】被覆層には、誘電率の高いエチレンー酢酸
ビニル共重合体又は塩化ビニル樹脂、特に、高周波溶着
性の良好な酢酸ビニル含有率が5〜35重量%のエチレ
ンー酢酸ビニル共重合体を使用することが望ましい。こ
れにより、縦糸71と横糸72の交点に高周波電界を印
加することにより、被覆層を構成する誘電率の高い熱可
塑性樹脂に分子歪みと分子摩擦を起こさせて急速に誘電
加熱し、縦糸71と横糸72の交点を強固に溶着するこ
とができる。なお、このとき、誘電率の低いポリプロピ
レン又は超高分子ポリエチレンからなる芯テープは、誘
電加熱されにくいため、熱によって劣化することがな
い。
【0021】このようなテープ状体からなる縦糸71と
横糸72の交点を固着して得た網体7を使用する場合の
水平埋設部材2と網体7との連結構造は、図10〜図1
1に示すように、網体7の端部を折り返して重ね、折り
返した側の網体7の端部の横糸72aより折り返し側に
位置する網体7の上下の縦糸71を縫って第1連結棒8
aを挿通するとともに、それより折り返し側に位置する
網体7の上下の縦糸71の一方側に水平埋設部材2の棒
状部材21の端部に配設した連結部材22を配置し、水
平埋設部材2の棒状部材21の一方側に位置するように
網体7の折り返し部の縦糸71に第2連結棒8bを挿通
するものである。
【0022】なお、第1連結棒8a及び第2連結棒8b
には、網体7を介して作用する引張力によって折曲した
り、破断しない程度の剛性及び強度を有する鉄等の金属
製の棒状体を使用することが望ましく(本例において
は、丸棒鋼を使用している。)、さらに、必要に応じ
て、めっき等による防錆処理を施すようにする。また、
本例においては、第1連結棒8aにより、折り返した側
の網体7の端部の横糸72aより折り返し側に位置する
網体7の上下の縦糸71が、第1連結棒8aの上側又は
下側に交互に位置するように縫うことにより、網体7の
上下の縦糸71間に大きな摩擦力を生じさせ、この摩擦
力により、網体7に作用した引張力が縦糸71全体に均
一に分散するようにしているが、第1連結棒8aによる
縦糸71の縫い方は、本例のものに限定されず、例え
ば、縦糸71を2本置きに縫うようにして第1連結棒8
aを挿通することもできる。
【0023】次に、上記のように構成した蛇籠構造体の
設置方法について説明する。本体1aと蓋体1bとに分
割して工事現場まで移送した蛇籠1を、工事現場におい
て、コイル状の閉じ線材(図示省略)を使用して、本体
1aを上方が開口した箱形状に形成し、蛇籠1の背面か
ら網状部材12の網目を通して、水平埋設部材2の端部
に透孔21aを形成した棒状部材21を挿入するととも
に、透孔21aに連結棒3を挿通して蛇籠1と水平埋設
部材2の一端側とを連結するとともに、これを地盤D1
上の所定の位置に設置し、砕石等の充填材9を充填した
後、コイル状の閉じ線材を使用して本体1aの開口を蓋
体1bにより閉鎖するようにする。
【0024】そして、水平埋設部材2の他端側(蛇籠1
との連結部の反対側)に、網体5,7を連結するように
する。なお、この網体の連結方式としては、網体の端部
を巻き付けた固定棒5の両端部を、図6(b)に示すよ
うに、水平埋設部材2の棒状部材21の他端部に形成し
た透孔21b,21bに門形固定具6に挿入することに
より固定する方式や、図10〜図11に記載した方式を
採用することができる。
【0025】そして、図12に示すように、蛇籠1の背
面の水平埋設部材2及び網体5,7の上面に、蛇籠1の
上面の高さ位置まで土砂D2を充填する。以下、同様の
手順に従って、順次蛇籠1を積み重ねることにより、堤
防や道路の法面等を保護することができる。なお、蛇籠
1は、図12(a)に示すように下方に位置する蛇籠1
の上に次の蛇籠1をずらして積み重さねても、図12
(b)に示すように下方に位置する蛇籠1の真上に次の
蛇籠1を積み重さねることもできる。
【0026】
【発明の効果】本発明の蛇籠構造体によれば、蛇籠の背
面側と水平埋設部材の一端側とを、簡易に、かつ、確実
に連結することができ、土中に略水平に埋設される水平
埋設部材が定着部材となり、また、この水平埋設部材の
他端側に網体を簡易に、かつ、確実に連結することがで
き、これにより、蛇籠を高い信頼性を以て安定して設置
することができるとともに、蛇籠の設置作業の作業効率
を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蛇籠構造体の一実施例を示す外観斜視
図である。
【図2】本発明の蛇籠構造体の一実施例を示し、(a)
は側面図、(b)は平面図である。
【図3】蛇籠を示し、(a)は本体の展開図、(b)は
蓋体の平面図である。
【図4】蛇籠を構成する線材を示す説明図である。
【図5】水平埋設部材を示し、(a)は側面図、(b)
は平面図である。
【図6】水平埋設部材と網体との連結構造を示す側面図
である。
【図7】網体の端部を固定棒に巻き付けた状態を示す外
観斜視図である。
【図8】固定棒を示し、(a)は平面図、(b)は側面
図である。
【図9】門形固定具を示し、(a)は側面図、(b)は
背面図、(c)は外観斜視図、(d)はその変形例の外
観斜視図である。
【図10】水平埋設部材と網体との連結構造を示す外観
斜視図である。
【図11】水平埋設部材と網体との連結構造を示し、
(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線断面図、
(c)は(a)のB−B線断面図である。
【図12】本発明の蛇籠構造体の使用例を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 蛇籠 10 線材 10a 心線 11 枠部材 12 網状部材 2 水平埋設部材 21 棒状部材 21a 透孔 21b 透孔 22 連結部材 3 連結棒 4 網体 5 固定棒 6 門形固定具 7 網体 8a 第1連結棒 8b 第2連結棒 9 充填材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 砕石等の充填材を充填して用いる網状部
    材から構成した蛇籠の背面から、端部に透孔を形成した
    多数の棒状部材を平行に配列して構成した水平埋設部材
    を挿入するとともに、前記透孔に連結棒を挿通して蛇籠
    と水平埋設部材の一端側とを連結したことを特徴とする
    蛇籠構造体。
  2. 【請求項2】 前記蛇籠の網状部材を、引張強さ500
    N/mm2以上で、かつ直径3mm以上の心線を用いた
    線材により形成したことを特徴とする請求項1記載の蛇
    籠構造体。
JP33450796A 1996-11-29 1996-11-29 蛇篭構造体 Expired - Fee Related JP3592012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33450796A JP3592012B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 蛇篭構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33450796A JP3592012B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 蛇篭構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10159101A true JPH10159101A (ja) 1998-06-16
JP3592012B2 JP3592012B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=18278180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33450796A Expired - Fee Related JP3592012B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 蛇篭構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3592012B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084608A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 瀬戸内金網商工株式会社 蛇篭及びその蛇篭で構築された蛇篭構造体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084608A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 瀬戸内金網商工株式会社 蛇篭及びその蛇篭で構築された蛇篭構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3592012B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100196550B1 (ko) 보강된 셀 재료 구조체
RU2229561C2 (ru) Проволочная сетка для гравийного ограждения или для защиты поверхностного слоя грунта, а также способ и устройство для ее изготовления
US11492771B2 (en) Erosion control apparatus
US20030143026A1 (en) Self-anchoring fiber block system
US20230002988A1 (en) Erosion control apparatus
US11459721B2 (en) Erosion control apparatus
BRPI0902767A2 (pt) tubo de geotêxtil com extremidades achatadas
US20220349139A1 (en) Erosion control apparatus
JP2001064937A (ja) 土木工事用ふとんかごとこれを用いた保護工および中詰材の充填方法。
JP3592012B2 (ja) 蛇篭構造体
US20230002989A1 (en) Erosion control apparatus
US11306455B2 (en) Erosion control apparatus
KR101320455B1 (ko) 다중 포장되고 망눈이 보강된 돌망태
JPH0547688B2 (ja)
US20110311314A1 (en) Mechanically stabilized earth welded wire facing connection system and method
JPH0765316B2 (ja) 急勾配盛土
CN211773766U (zh) 一种绿色加筋格宾网结合土工格栅的生态护坡结构
RU185024U1 (ru) Габион
KR100614907B1 (ko) 옹벽축조 부재 및 그 축조방법
JP2004332447A (ja) 補強土構造物
KR20200089499A (ko) 침식, 침전 방지 및 산사태 방지용 친환경 사면 녹화공법 및 이를 이용한 사면 녹화구조
JP3323149B2 (ja) 砂防ネット用リング部品
JP3542241B2 (ja) 盛土補強部材
JPH09273152A (ja) 盛土表面材及び土構造物
TW202210689A (zh) 防侵蝕系統中的相關改良

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040326

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees