JPH10158834A - 膜厚計測光学系および該光学系を備えた成膜装置 - Google Patents

膜厚計測光学系および該光学系を備えた成膜装置

Info

Publication number
JPH10158834A
JPH10158834A JP8340651A JP34065196A JPH10158834A JP H10158834 A JPH10158834 A JP H10158834A JP 8340651 A JP8340651 A JP 8340651A JP 34065196 A JP34065196 A JP 34065196A JP H10158834 A JPH10158834 A JP H10158834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
film
slit
optical system
reflecting mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8340651A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Kato
欣也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8340651A priority Critical patent/JPH10158834A/ja
Publication of JPH10158834A publication Critical patent/JPH10158834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/542Controlling the film thickness or evaporation rate
    • C23C14/545Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement on deposited material
    • C23C14/547Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement on deposited material using optical methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広い波長域から適宜選択された所定の波長光
に対する膜面の反射率に基づいて膜厚を高精度に計測す
る。 【解決手段】 本発明は、光源(1)からの光を反射面
を介して集光し、被検基板の膜面の近傍に光像を形成す
るための第1反射結像系(4)と、被検基板(6a)の
膜面からの光を反射面を介して集光し、所定面に光像を
再形成するための第2反射結像系(4)と、第2反射結
像系を介して再形成された光像の光から所定波長を有す
る光を選択するための波長選択手段(10)とを備えて
いる。そして、波長選択手段を介して選択された光に基
づいて、被検基板に形成された膜の厚さを計測する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は膜厚計測光学系およ
び該光学系を備えた成膜装置に関し、特に真空蒸着装置
における膜厚制御に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の膜厚計測光学系の構成を
概略的に示す図である。図3の膜厚計測光学系では、光
源1からの光がレンズ2を介してスリット3を照明す
る。スリット3を通過した光は、レンズ21および平面
反射鏡22を介して、被検基板6aの膜面の近傍にスリ
ット3の像を形成する。被検基板6aの膜面からの反射
光は、平面反射鏡23およびレンズ24を介して、分光
器10の入射スリット9上にスリット3の像を再形成す
る。入射スリット9を通過した光は分光器10によって
波長選択され、その出口スリット11から射出された所
定波長の光はディテクタ12によって光電検出される。
【0003】こうして、ディテクタ12で検出した光量
に基づいて、所定波長の光に対する被検基板6aの膜面
の反射率を計測し、計測した反射率に基づいて被検基板
6aの膜面に形成された膜の厚さを計測することができ
る。したがって、図3の膜厚計測光学系を成膜装置に組
み込むことにより、成膜装置において基板上に形成され
る膜厚を膜厚計測光学系の計測結果に基づいて制御する
ことができる。なお、最近の半導体露光装置の照明光学
系や投影光学系では、遠紫外域から真空紫外域の光に対
する反射防止膜が必要となっている。したがって、この
種の反射防止膜を形成するための成膜装置では、使用波
長の光に対する膜厚計測光学系の計測結果に基づいて膜
厚の制御を行う必要が生じている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来の膜厚計測光学系では屈折光学系(レンズ)
を用いているので、可視域から真空紫外域までの広い波
長域の光に対して色収差を補正するために、分光器にお
いて波長選択される光に応じて屈折光学系の一部のレン
ズを移動させるなどの操作が必要であった。
【0005】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
のであり、広い波長域から適宜選択された所定の波長光
に対する膜面の反射率に基づいて膜厚を高精度に計測す
ることのできる膜厚計測光学系および該光学系を備えた
成膜装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明においては、光源からの光を反射面を介して
集光し、被検基板の膜面の近傍に光像を形成するための
第1反射結像系と、前記被検基板の膜面からの光を反射
面を介して集光し、所定面に前記光像を再形成するため
の第2反射結像系と、前記第2反射結像系を介して再形
成された前記光像の光から所定波長を有する光を選択す
るための波長選択手段とを備え、前記波長選択手段を介
して選択された光に基づいて、前記被検基板に形成され
た膜の厚さを計測することを特徴とする膜厚計測光学系
を提供する。
【0007】本発明の具体的な態様によれば、前記光源
と前記第1反射結像系との間の光路中には第1のスリッ
トが設けられ、前記第1反射結像系は、前記第1のスリ
ットを介した前記光源からの光を集光して前記第1のス
リットの像を形成するための第1の凹面反射鏡を有し、
前記第2反射結像系は、前記被検基板の膜面からの光を
集光して前記第1のスリットの像を前記所定面に再形成
するための第2の凹面反射鏡を有し、前記波長選択手段
は、前記所定面に配置され且つ前記第1のスリットと光
学的に対応した第2のスリットを有する。この場合、前
記第1の凹面反射鏡と前記第2の凹面反射鏡とは、共通
の凹面反射鏡から構成されていることが好ましい。ま
た、前記第1のスリットおよび前記第2のスリットは、
前記被検基板の膜面に入射する光線と該光線の入射位置
における前記被検基板の膜面の法線とを含む入射面に対
して直交する方向に沿って形成されていることが好まし
い。
【0008】また、本発明の別の局面によれば、上述の
ような本発明の膜厚計測光学系と、前記被検基板を含む
1つまたは複数の被成膜物体上に膜を形成するための膜
形成手段と、前記膜厚計測光学系の計測結果に基づいて
前記膜形成手段によって前記1つまたは複数の被成膜物
体上に形成される膜の厚さを制御するための制御手段と
を備えていることを特徴とする成膜装置を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の膜厚計測光学系では、光
源からの光を第1反射結像系により集光して被検基板の
膜面の近傍に光像を形成するとともに、被検基板の膜面
からの光を第2反射結像系により集光して光像を再形成
する。具体的には、たとえば第1のスリットを介した光
を第1の凹面反射鏡で集光することにより被検基板の膜
面の近傍に第1のスリットの像を形成するとともに、被
検基板の膜面からの光を第2の凹面反射鏡で集光するこ
とにより第2のスリット上に第1のスリットの像を再形
成する。その結果、広い波長域の光に対して結像系にお
いて色収差が全く発生することがなく、広い波長域から
適宜選択された所定の波長光(たとえば膜の使用波長光
など)に対する膜面の反射率に基づいて膜厚を高精度に
計測することができる。したがって、成膜装置に本発明
の膜厚計測光学系を組み込むことにより、膜厚計測光学
系の計測結果に基づいて、成膜装置において形成される
膜の厚さを高精度に制御することができる。
【0010】本発明の実施例を、添付図面に基づいて説
明する。図1は、本発明の実施例にかかる膜厚計測光学
系を備えた成膜装置の構成を概略的に示す図である。ま
た、図2は、図1の膜厚計測光学系の部分拡大図であ
る。本実施例では、真空蒸着装置に膜厚計測光学系を組
み込んだ例を示している。図1の真空蒸着装置におい
て、真空容器30の内部には、平行平面板、レンズある
いは光学プリズム等からなる複数の被蒸着物体6と被検
基板(モニターガラス)6aとでなる複数の被成膜物体
6が配置されている。そして、これら被成膜物体として
の被蒸着物体6および被検基板(モニターガラス)6a
は、たとえば光学ガラス等で構成されている。真空蒸着
に際して、蒸着すべき金属を高真空中で加熱し、蒸発し
た蒸着金属をターゲットである被成膜物体6に向かって
飛散させる。こうして、被成膜物体6の図中下面には、
凝固した蒸着金属からなる高反射率の金属膜が形成され
る。
【0011】図1の真空蒸着装置は、複数の被成膜物体
6のうちの1つの被検基板(モニタガラス)6aに形成
された蒸着膜の厚さを随時計測するための膜厚計測光学
系を備えている。本実施例の膜厚計測光学系は、たとえ
ば可視域から真空紫外域までの広い波長域の光を供給す
るための光源1を備えている。光源1からの光は、レン
ズ2を介して、図1の紙面に垂直な方向に沿って延びた
スリット3を照明する。スリット3を通過した光は、平
面反射鏡5によって反射された後、凹面反射鏡4に入射
する。凹面反射鏡4で反射された光は、真空容器30に
形成された窓部31を介して、被検基板6aの膜面(図
中下面)の近傍にスリット3の像を形成する。被検基板
6aの膜面からの反射光は、窓部31を介して、凹面反
射鏡4に再び入射する。
【0012】凹面反射鏡4で反射された光は、平面反射
鏡8で反射された後、分光器10の入射スリット9上に
スリット3の像を再形成する。入射スリット9は、図1
の紙面に垂直な方向に沿って延びたスリットであり、ス
リット3と光学的に対応している。このように、スリッ
ト3および入射スリット9は、被検基板6aの入射面
(すなわち被検基板6aの膜面に入射する光線と該光線
の入射位置における被検基板6aの膜面の法線とを含む
面)に対して直交する方向に沿って形成されている。入
射スリット9を通過した光は分光器10によって波長選
択され、その出口スリット11から選択された光が射出
される。なお、分光器では所定波長以外の迷光も選択さ
れることがあるので、たとえば入射スリット9の前側に
所定波長を含む狭帯域の光だけを通過させるフィルタ1
3を必要に応じて設定することが好ましい。
【0013】分光器10の出口スリット11から射出さ
れた所定波長の光は、ディテクタ12によって光電検出
される。ディテクタ12は、受光した光量に応じた光電
信号を制御系32に供給する。なお、制御系32は、分
光器10が所定波長(たとえば被成膜物体6に形成され
る膜の使用波長)を選択するように、分光器10に波長
選択信号を供給する。こうして、制御系32では、ディ
テクタ12からの光電信号に基づいて所定波長の光に対
する被検基板6aの膜面の反射率を求め、求めた反射率
に基づいて被検基板6aに形成された蒸着膜の厚さを計
測する。制御系32は、計測した蒸着膜の厚さが所定厚
に達すると、シャッター駆動機構33に駆動信号を供給
する。シャッター駆動機構33は、供給された駆動信号
に応答してシャッター34を駆動し、複数の被成膜物体
6に向かって飛散する蒸着金属を遮断する。こうして、
複数の被成膜物体6の膜面には、所定厚の蒸着膜が形成
される。
【0014】以上のように、本実施例の膜厚計測光学系
では、スリット3からの光を凹面反射鏡4で集光してス
リット3の像を被検基板6aの膜面の近傍に形成すると
ともに、被検基板6aの膜面からの反射光を凹面反射鏡
4で集光してスリット3の像を入射スリット9上に再形
成している。その結果、広い波長域の光に対して結像系
において色収差が全く発生することがなく、広い波長域
から適宜選択された所定の波長光に対する膜面の反射率
に基づいて膜厚を高精度に計測することができる。した
がって、本実施例では、真空蒸着装置に膜厚計測光学系
を組み込むことにより、膜厚計測光学系の計測結果に基
づいて、真空蒸着装置において被成膜物体に蒸着される
膜の厚さを高精度に制御することができる。
【0015】なお、本実施例の膜厚計測光学系では、ス
リット3と被検基板6aの膜面と入射スリット9とがほ
ぼ共役になるように構成されている。したがって、被検
基板6aがわずかに傾斜しても、入射スリット9上にお
いて位置ずれなくスリット3の像を再形成することがで
きる。また、被検基板6aの傾斜の影響を受けないよう
にするために、被検基板6aの膜面とスリット3の像の
形成面とを一致させるのが原理的には好ましい。しかし
ながら、被検基板6aの膜面上に傷などがある場合を考
慮すると、傷による光の散乱に起因する光量損失を回避
するために、スリット3の像の形成面が被検基板6aの
膜面から離れるように構成することが好ましい。
【0016】さらに、凹面反射鏡4によって生じる非点
収差をできるだけ小さくするために、凹面反射鏡4に対
する主光線の入射角をできるだけ小さく設定する必要が
ある。本実施例では、図2の部分拡大図に示すように、
スリット3を介した光の主光線の凹面反射鏡4に対する
入射角および被検基板6aの膜面からの反射光の主光線
の凹面反射鏡4に対する入射角がともに6°になるよう
に設定している。実際の設計では、スリット3を介した
光の開口数に応じて、凹面反射鏡4に対する主光線の入
射角を2°〜10°の範囲に設定することが望ましい。
また、凹面反射鏡4の反射率を波長域の全体に亘って高
く保つことは困難である。したがって、検出光量が少な
くなり易い紫外域の光に対する反射率が高くなるよう
に、凹面反射鏡4を構成することが望ましい。
【0017】なお、上述の実施例では、波長選択手段と
して分光器を用いているが、所定波長を有する光を通過
させ且つ所定波長以外の波長を有する光を遮断する干渉
フィルタを分光器に代えて使用することができる。ま
た、上述の実施例では、真空蒸着装置に膜厚計測光学系
を組み込んだ例を説明しているが、一般の成膜装置に本
発明の膜厚計測光学系を組み込んで膜厚の制御を行うこ
ともできる。さらに、上述の実施例では分光器で波長選
択を行っているが、分光器で波長走査を行うことにより
反射率の波長特性を計測することもできる。
【0018】
【効果】以上説明したように、本発明の膜厚計測光学系
によれば、広い波長域の光に対して結像系において色収
差が全く発生することがなく、広い波長域から適宜選択
された所定の波長光に対する膜面の反射率に基づいて膜
厚を高精度に計測することができる。したがって、成膜
装置に本発明の膜厚計測光学系を組み込むことにより、
膜厚計測光学系の計測結果に基づいて、成膜装置におい
て形成される膜の厚さを高精度に制御することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる膜厚計測光学系を備え
た成膜装置の構成を概略的に示す図である。
【図2】図1の膜厚計測光学系の部分拡大図である。
【図3】従来の膜厚計測光学系の構成を概略的に示す図
である。
【符号の説明】
1 光源 2、21、24 レンズ 3 スリット 4 凹面反射鏡 5、8、22、24 平面反射鏡 6 被成膜物体 9 入射スリット 10 分光器 11 出口スリット 12 ディテクタ 13 制御系 30 真空容器 31 窓部 32 制御系 33 シャッター駆動機構 34 シャッター

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光を反射面を介して集光し、
    被検基板の膜面の近傍に光像を形成するための第1反射
    結像系と、 前記被検基板の膜面からの光を反射面を介して集光し、
    所定面に前記光像を再形成するための第2反射結像系
    と、 前記第2反射結像系を介して再形成された前記光像の光
    から所定波長を有する光を選択するための波長選択手段
    とを備え、 前記波長選択手段を介して選択された光に基づいて、前
    記被検基板に形成された膜の厚さを計測することを特徴
    とする膜厚計測光学系。
  2. 【請求項2】 前記光源と前記第1反射結像系との間の
    光路中には第1のスリットが設けられ、 前記第1反射結像系は、前記第1のスリットを介した前
    記光源からの光を集光して前記第1のスリットの像を形
    成するための第1の凹面反射鏡を有し、 前記第2反射結像系は、前記被検基板の膜面からの光を
    集光して前記第1のスリットの像を前記所定面に再形成
    するための第2の凹面反射鏡を有し、 前記波長選択手段は、前記所定面に配置され且つ前記第
    1のスリットと光学的に対応した第2のスリットを有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の膜厚計測光学系。
  3. 【請求項3】 前記第1の凹面反射鏡と前記第2の凹面
    反射鏡とは、共通の凹面反射鏡から構成されていること
    を特徴とする請求項2に記載の膜厚計測光学系。
  4. 【請求項4】 前記第1のスリットおよび前記第2のス
    リットは、前記被検基板の膜面に入射する光線と該光線
    の入射位置における前記被検基板の膜面の法線とを含む
    入射面に対して直交する方向に沿って形成されているこ
    とを特徴とする請求項2または3に記載の膜厚計測光学
    系。
  5. 【請求項5】 前記波長選択手段は、前記第2のスリッ
    トを介した光を波長走査する分光器を有することを特徴
    とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の膜厚計測
    光学系。
  6. 【請求項6】 前記第2のスリットは、前記分光器の入
    射スリットであることを特徴とする請求項5に記載の膜
    厚計測光学系。
  7. 【請求項7】 前記第1の凹面反射鏡および前記第2の
    凹面反射鏡は、前記第1のスリットを介した主光線の前
    記第1の凹面反射鏡に対する入射角および前記被検基板
    の膜面からの主光線の前記第2の凹面反射鏡に対する入
    射角がともに2°〜10°の範囲内にあるように配置さ
    れていることを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1
    項に記載の膜厚計測光学系。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の
    膜厚計測光学系と、 前記被検基板を含む1つまたは複数の被成膜物体上に膜
    を形成するための膜形成手段と、 前記膜厚計測光学系の計測結果に基づいて前記膜形成手
    段によって前記1つまたは複数の被成膜物体上に形成さ
    れる膜の厚さを制御するための制御手段とを備えている
    ことを特徴とする成膜装置。
JP8340651A 1996-12-05 1996-12-05 膜厚計測光学系および該光学系を備えた成膜装置 Pending JPH10158834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340651A JPH10158834A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 膜厚計測光学系および該光学系を備えた成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340651A JPH10158834A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 膜厚計測光学系および該光学系を備えた成膜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10158834A true JPH10158834A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18339019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8340651A Pending JPH10158834A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 膜厚計測光学系および該光学系を備えた成膜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10158834A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310621A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Shin Meiwa Ind Co Ltd 膜厚モニタ
US7540922B2 (en) 2003-11-14 2009-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film forming apparatus
CN107916410A (zh) * 2017-11-23 2018-04-17 湖北东田光电材料科技有限公司 一种检测光学镀膜厚度的反射式光学监控方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310621A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Shin Meiwa Ind Co Ltd 膜厚モニタ
US7540922B2 (en) 2003-11-14 2009-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film forming apparatus
CN107916410A (zh) * 2017-11-23 2018-04-17 湖北东田光电材料科技有限公司 一种检测光学镀膜厚度的反射式光学监控方法
CN107916410B (zh) * 2017-11-23 2019-11-05 湖北东田光电材料科技有限公司 一种检测光学镀膜厚度的反射式光学监控方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581350A (en) Method and system for calibrating an ellipsometer
TW398029B (en) Exposure device, method of manufacturing the same and the electric circuit
US4780747A (en) Projection exposure apparatus
JP3995579B2 (ja) 膜厚測定装置および反射率測定装置
KR960013677B1 (ko) 박막 두께 측정 장치
KR970011746B1 (ko) 박막 두께 측정 장치 및 방법
CN101663588B (zh) 形变测量成像系统
US5638206A (en) Confocal optical microscope and length measuring device using this microscope
JP5406623B2 (ja) 計測装置、露光装置及びデバイスの製造方法
US20100245829A1 (en) System and method for compensating instability in an autofocus system
US5729343A (en) Film thickness measurement apparatus with tilting stage and method of operation
JPH09288007A (ja) 分光測色計
JP2002323304A (ja) 分光エリプソメータ
US7612873B2 (en) Surface form measuring apparatus and stress measuring apparatus and surface form measuring method and stress measuring method
US20070080281A1 (en) Imaging optical system configured with through the lens optics for producing control information
JP4547526B2 (ja) 顕微鏡のファーカス制御装置および制御方法
JP4732569B2 (ja) コーティングの光学的な層厚さを連続的に決定するための方法
JPH10158834A (ja) 膜厚計測光学系および該光学系を備えた成膜装置
JP3120885B2 (ja) 鏡面の測定装置
US11971531B2 (en) Method and microscope for determining the thickness of a cover slip or slide
JPH05340869A (ja) 薄膜測定器
US20100125432A1 (en) Measurement apparatus, measurement method, computer, program, and exposure apparatus
JPH05259031A (ja) 傾き検出装置
JPH09196630A (ja) 光学定数測定装置および顕微鏡
JP3222214B2 (ja) 対象面の位置検出装置