JPH10158603A - 粘着テープまたはシート用下塗剤およびそれを用いてなる粘着テープまたはシート - Google Patents

粘着テープまたはシート用下塗剤およびそれを用いてなる粘着テープまたはシート

Info

Publication number
JPH10158603A
JPH10158603A JP32025396A JP32025396A JPH10158603A JP H10158603 A JPH10158603 A JP H10158603A JP 32025396 A JP32025396 A JP 32025396A JP 32025396 A JP32025396 A JP 32025396A JP H10158603 A JPH10158603 A JP H10158603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
primer
sensitive adhesive
pressure
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32025396A
Other languages
English (en)
Inventor
Wakahito Shirai
稚人 白井
Takahiro Yatagai
隆浩 矢田貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP32025396A priority Critical patent/JPH10158603A/ja
Publication of JPH10158603A publication Critical patent/JPH10158603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 スチレン−ブタジエンゴムラテックス1
00重量部に対し、炭素数1〜4のアルキル基を有する
メタクリル酸エステルを5〜100重量部グラフト重合
してなるスチレン−ブタジエン共重合体を含む粘着テー
プまたはシート用下塗剤、およびそれを用いてなる粘着
テープまたはシート。 【効果】 本発明の下塗剤は、薄膜塗工が可能であり、
支持体および粘着剤層に対する投錨性が良好であり、該
下塗剤を用いた粘着テープまたはシートは広範囲にわた
り利用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、支持体に粘着剤を
塗布する際に使用される下塗剤およびそれを用いてなる
粘着テープまたはシートに関する。さらに詳しくは、薄
膜塗工が可能であり、支持体および粘着剤層に対する投
錨性が良好な下塗剤およびそれを用いてなる粘着テープ
またはシートに関するものである。
【0002】
【従来の技術・発明が解決しようとする課題】従来、支
持体と天然ゴムまたはスチレン−ブタジエンゴム(SB
R)等の合成ゴムのゴム系粘着剤との投錨力を向上させ
るために、天然ゴムにメタクリル酸エステルを共重合さ
せたものが下塗剤〔商品名:「メガポリ30」(エーシ
ャテック社製)〕として使用されていた。該下塗剤は天
然ゴムに極性基をグラフト重合させることで、各種支持
体に対する投錨性を向上させるだけでなく硬い被膜を得
やすいため、広く使用されていた。
【0003】ところが、これらの下塗剤は薄膜塗工の
際、トルエン等の有機溶剤に予め溶解して各種支持体に
塗布されるものであった。該有機溶剤の使用は火災およ
び使用者の健康阻害が懸念されるため、天然ゴムラテッ
クスにメタクリル酸エステルを共重合させた下塗剤が使
用されてきた。ところが、天然ゴムラテックスを用いた
場合、薄膜を塗布する際のシェアーで天然ゴムラテック
スの粒子が破壊され、そのエマルジョンが局部的に凝集
し、凝集物が塗布面に異物として混入するという問題が
あった。また、下塗剤の溶媒乾燥工程の熱エネルギーの
消費等を考慮すると、できるだけ薄い膜を塗工すること
が望まれるが、天然ゴムラテックスのエマルジョンの粒
径は平均約1μm以上であり、1μm未満の薄膜を塗工
することができないという問題があった。
【0004】本発明の目的は上記問題を解決し、薄膜塗
工が可能であり、支持体および粘着剤層に対する投錨性
が良好な下塗剤を提供することである。また、本発明の
別の目的は、上記の下塗剤を用いてなる粘着テープまた
はシートを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために鋭意検討を行った結果、SBRラテッ
クスにメタクリル酸エステルを共重合させることによ
り、薄膜塗工が可能であり、支持体および粘着剤層に対
する投錨性が良好である下塗剤が得られることを見出
し、本発明を完成するに到った。
【0006】即ち、本発明は、(1)SBRラテックス
100重量部に対し、炭素数1〜4のアルキル基を有す
るメタクリル酸エステルを5〜100重量部グラフト重
合してなるスチレン−ブタジエン共重合体を含む粘着テ
ープまたはシート用下塗剤、(2)支持体、粘着剤層お
よび上記(1)記載の下塗剤層を有する粘着テープまた
はシート、(3)支持体が可塑化されたポリ塩化ビニル
である上記(2)記載の粘着テープまたはシート、
(4)粘着剤がゴム系粘着剤である上記(2)記載の粘
着テープまたはシートおよび、(5)支持体が可塑化さ
れたポリ塩化ビニルであり、粘着剤がゴム系粘着剤であ
る上記(2)記載の粘着テープまたはシートに関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるSBRラテッ
クスは、スチレン含有量が好ましくは10〜50重量
%、より好ましくは23〜43重量%である。スチレン
含有量が10重量%未満であると、下塗りとしての硬い
被膜が得られず、下塗層の破壊が生じてしまう。一方、
50重量%を超えると、被膜強度が高すぎて、下塗層に
割れが生じてしまう。
【0008】SBRラテックスを使用する利点として
は、第一に、SBRラテックスのエマルジョンの平均粒
径が約0.1μmであり、一方、上記天然ゴムラテック
スのエマルジョンの平均粒径は約1μmであるので、更
なる薄膜塗工が可能となる点である。また、第二の利点
としては、合成ゴムであるSBRは天然ゴムと比較し
て、合成時に適正な乳化剤を使用する点を含め、シェア
ーでのエマルジョン破壊に対し、高い安定性を示す〔例
えば、マーロン試験(10kg荷重、1分間値)での値
を比較すると、天然ゴムは10gであるのに対し、代表
的なSBRは1gである〕点である。さらに、第三の利
点としては、長期保存する場合、天然ゴムは劣化を生じ
やすく、劣化後は下塗剤の粘度が低くなり、支持体と粘
着剤との間で投錨破壊を生じやすくなるが、一方、SB
Rでは劣化を生じにくく、下塗剤の粘度の低下も生じに
くいという点である。
【0009】SBRラテックスに共重合させるメタクリ
ル酸エステルとしては、アルキル基の炭素数が1〜4で
あれば特に制限されない。また、該アルキル基は直鎖ま
たは分枝鎖状であってもよい。具体的にはメタクリル酸
メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル等が
挙げられる。好ましくは、適度な被膜強度がガラス転移
温度の低い方で得られやすい点からメタクリル酸メチル
である。アルキル基の炭素数が5以上のメタクリル酸エ
ステル(例えば、メタクリル酸オクチル等)であると、
SBRラテックスとのグラフト共重合体の極性が低くな
り、下塗効果が少なくなる。
【0010】上記メタクリル酸エステルを、SBRラテ
ックス100重量部に対し5〜100重量部、好ましく
は20〜50重量部グラフト重合させる。SBRラテッ
クス100重量部に対するメタクリル酸エステルの割合
が5重量部未満であると、SBRラテックスとのグラフ
ト共重合体の極性が低くなり、下塗効果が少なくなる。
一方、100重量部を超えると、下塗の被膜のゴム成分
が少なくなり、下塗効果が少なくなる。
【0011】SBRラテックスにメタクリル酸エステル
をグラフト重合する方法としては、特に制限はないが、
例えば、SBRラテックスに水を加え、乳化剤等を添加
して乳化させて、SBRラテックスのエマルジョンを調
製し、該エマルジョンにメタクリル酸エステルを重合さ
せるエマルジョン重合等が挙げられる。
【0012】上記下塗剤を用いてなる粘着テープは、支
持体の少なくとも片面に下塗層が形成され、該下塗層表
面に粘着剤層が形成されてなるものである。該支持体と
しては、下塗効果が認められるものであれば、特に制限
はないが、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポ
リプロピレンおよびポリエステル等のプラスチック支持
体が挙げられる。なかでも、メタクリル酸エステルに対
する接着性に優れるポリ塩化ビニル、好ましくは可塑化
されたポリ塩化ビニルの使用が好ましい。また、支持体
には必要に応じて、背面処理などを行ってもよい。
【0013】支持体を可塑化する方法は、自体既知の方
法により行われる。例えば、樹脂中に公知の可塑剤を含
有させればよく、該可塑剤は、樹脂中に10〜50重量
%の割合で含有される。可塑剤としては、フタル酸ジオ
クチル(DOP)、フタル酸ジブチル(DBP)、フタ
ル酸ジノニル(DNP)等のフタル酸エステル、アジピ
ン酸ジオクチル(DOA)等のアジピン酸エステル、或
いは大豆油、ナフテンオイル、鉱物油等の軟化オイル、
エステルガム(ロジンのグリセリンエステル)等の軟化
点の低い樹脂等が挙げられる。
【0014】下塗層は、支持体の片面または両面に本発
明の下塗剤を、ワイヤーバー、ロッドコーター等の方法
によって塗布し、乾燥させることによって形成される。
【0015】粘着剤層の形成に用いられる粘着剤として
は、公知のものが使用でき、例えばゴム系粘着剤、アク
リル系粘着剤等が好適に使用できる。
【0016】ゴム系粘着剤は、天然ゴム系および合成ゴ
ム系粘着剤の何れを用いてもよい。合成ゴム系粘着剤と
しては、例えば、スチレン−イソプレンブロック共重合
体(SIS)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、
イソプレンゴム(IR)、ポリイソブチレン(PI
B)、ブチルゴム(IIR)などを主成分とする粘着剤
が挙げられる。これらは単独あるいは2種以上の混合物
として使用する。
【0017】アクリル系粘着剤としては、例えば、エチ
ルアクリレート、メチルメタクリレート、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチ
ルヘキシルアクリレート等の(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステルモノマーや、アクリル酸、メタクリル酸、イ
タコン酸、マレイン酸、クロトン酸等のカルボキシル基
含有モノマーなどのアクリル系モノマーの単独重合体あ
るいは共重合体が挙げられる。さらに、上記アクリル系
モノマーと該モノマーと共重合可能なモノマーとの共重
合体も使用できる。好ましくは、SBRラテックスとの
相溶性が良好なゴム系粘着剤が使用される。
【0018】また粘着剤には、必要に応じて、架橋剤、
タッキファイヤー、軟化剤、劣化防止剤、充填剤、離型
剤、粘着付与剤、可塑剤、安定剤、顔料、酸化防止剤な
どの公知の添加剤が配合されていてもよい。
【0019】粘着剤層は、上記粘着剤を下塗層表面にリ
バースコーター等の方法によって形成される。
【0020】粘着テープは、自体既知の方法により製造
することができる。例えば成膜されたプラスチックフィ
ルム上に下塗剤を塗布し、さらにその上に粘着剤を塗布
し、乾燥させることによって製造される。このとき、下
塗層を乾燥させてから粘着剤を塗布してもよい。また、
プラスチックフィルム上に下塗剤を塗布し、これに別に
作製した粘着剤層を貼り合わせてもよい。
【0021】該粘着テープにおいて、支持体の厚さは、
通常20〜500μm、好ましくは50〜200μmが
適当である。また、下塗層の乾燥後の厚さは、通常0.
01〜5.0μm、好ましくは0.1〜1.0μmが適
当である。また、粘着剤層の乾燥後の厚さは、通常1.
0〜300μm、好ましくは10〜50μmが適当であ
る。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に述べる
が、本発明はこれらによって何ら限定されるものではな
い。
【0023】実施例1 スチレン含有量が10重量%のSBRラテックスを、該
ラテックス(固形物)100重量%に対し、ラテックス
中のSBRの割合が50重量%となるように調整し、S
BRラテックスのエマルジョンを調製した後、メタクリ
ル酸メチル30重量部をグラフト重合し、スチレン−ブ
タジエン共重合体を得た。得られた共重合体に、粘度・
濃度調整のためイオン交換水を加えて、該共重合体の割
合が10重量%となるように液状の下塗剤を得た。
【0024】実施例2 スチレン含有量が23.5重量%のSBRラテックスを
用いた以外は、全て実施例1と同様の方法で液状の下塗
剤を得た。
【0025】実施例3 スチレン含有量が43重量%のSBRラテックスを用い
た以外は、全て実施例1と同様の方法で液状の下塗剤を
得た。
【0026】実施例4 スチレン含有量が50重量%のSBRラテックスを用い
た以外は、全て実施例1と同様の方法で液状の下塗剤を
得た。
【0027】実施例5 スチレン含有量が23.5重量%のSBRラテックス
を、該ラテックス(固形物)100重量%に対しラテッ
クス中のSBRの割合が50重量%となるように調整
し、SBRラテックスのエマルジョンを調製した後、メ
タクリル酸メチル5重量部をグラフト重合し、スチレン
−ブタジエン共重合体を得た。得られた共重合体に粘度
・濃度調整のためイオン交換水を加えて、該共重合体の
割合が10重量%となるように液状の下塗剤を得た。
【0028】実施例6 メタクリル酸メチル50重量部を用いた以外は、全て実
施例5と同様の方法で液状の下塗剤を得た。
【0029】実施例7 メタクリル酸メチル100重量部を用いた以外は、全て
実施例5と同様の方法で液状の下塗剤を得た。
【0030】実施例8 スチレン含有量が43重量%のSBRラテックスを、該
ラテックス(固形物)100重量%に対しラテックス中
のSBRの割合が50重量%となるように調整し、SB
Rラテックスのエマルジョンを調製した後、メタクリル
酸メチル5重量部をグラフト重合し、スチレン−ブタジ
エン共重合体を得た。得られた共重合体に粘度・濃度調
整のためイオン交換水を加えて、該共重合体の割合が1
0重量%となるように液状の下塗剤を得た。
【0031】実施例9 メタクリル酸メチル50重量部を用いた以外は、全て実
施例8と同様の方法で液状の下塗剤を得た。
【0032】実施例10 メタクリル酸メチル100重量部を用いた以外は、全て
実施例8と同様の方法で液状の下塗剤を得た。
【0033】実施例11 メタクリル酸メチルの代わりにメタクリル酸ブチルを用
いた以外は、全て実施例2と同様の方法で液状の下塗剤
を得た。
【0034】実施例12 メタクリル酸メチルの代わりにメタクリル酸ブチルを用
いた以外は、全て実施例3と同様の方法で液状の下塗剤
を得た。
【0035】比較例1 天然ゴムラテックス中の固形重量100重量部に対し、
メタクリル酸メチル30重量部をグラフト重合し共重合
体を得た。得られた共重合体に粘度・濃度調整のためイ
オン交換水を加えて、該共重合体の割合が10重量%と
なるように液状の下塗剤を得た。
【0036】比較例2 メタクリル酸メチル5重量部の代わりにメタクリル酸メ
チル120重量部を用いた以外は、全て実施例5と同様
の方法で液状の下塗剤を得た。
【0037】比較例3 メタクリル酸メチル5重量部の代わりにメタクリル酸メ
チル120重量部を用いた以外は、全て実施例8と同様
の方法で液状の下塗剤を得た。
【0038】比較例4 メタクリル酸メチルの代わりにメタクリル酸オクチルを
用いた以外は、全て実施例2と同様の方法で液状の下塗
剤を得た。
【0039】比較例5 メタクリル酸メチルの代わりにメタクリル酸オクチルを
用いた以外は、全て実施例3と同様の方法で液状の下塗
剤を得た。
【0040】上記実施例1〜12および比較例1〜5で
得られた下塗剤を用い、支持体および粘着剤に対する投
錨性試験を行った。試験方法は以下の通りである。
【0041】〔支持体および粘着剤に対する投錨性試
験〕DOP50重量部で可塑化されたポリ塩化ビニルシ
ート(厚さ0.2mm)に、直径5mmのSUS304
の棒を用いて、擦るように下塗剤を塗布した。上記下塗
剤の塗布厚は、使用した下塗剤の重量から以下の計算に
て求めた。尚、ベースとは溶媒を含む下塗剤中の固形分
の割合を意味し、10%とし、比重は1.0として計算
した。
【0042】
【数1】
【0043】得られた下塗剤層の表面に、幅19mmの
塩化ビニルテープ〔商品名:「No21」(日東電工株
式会社製)〕を貼り付け、50℃にて24時間加熱後、
常温まで冷して剥離した際の下塗剤と該下塗剤を塗布し
たポリ塩化ビニル支持体との投錨性および塩化ビニルテ
ープの粘着面と下塗剤との投錨性を観察した。評価は以
下の通りである。
【0044】下塗剤とポリ塩化ビニル支持体との投錨
性 ○:ポリ塩化ビニル支持体から下塗剤の剥離が見られな
い。 △:ポリ塩化ビニル支持体から下塗剤の一部剥離が見ら
れる。 ×:ポリ塩化ビニル支持体から下塗剤が剥離し、下塗剤
が塩化ビニルテープの粘着面に取られる。
【0045】塩化ビニルテープの粘着面と下塗剤との
投錨性 ◎:塩化ビニルテープの剥離が非常に困難で、該テープ
の粘着剤の一部が下塗剤面に取られる。 ○:塩化ビニルテープの剥離が非常に困難で、該テープ
の粘着剤が下塗剤面に取られない。 △:塩化ビニルテープの剥離が困難で、該テープの粘着
剤が下塗剤面に取られない。 ×:塩化ビニルテープの剥離が容易で、該テープの粘着
剤の下塗剤に対する粘着感が低い。 −:判定することができなかった。
【0046】総合評価 ◎:実用性が非常に高い。 ○:実用上問題なく使用することができる。 △:実用上問題を有する。 ×:下塗剤としての目的を果たさない。 これら試験結果を表1、表2および表3に示す。尚、表
3の比較例4における粘着面に対する下塗剤の投錨性
は、下塗剤がポリ塩化ビニル支持体から剥離し、下塗剤
が塩化ビニルテープの粘着面に取られる現象が起きるの
で、判定することができなかった。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】
【表3】
【0050】
【発明の効果】本発明の下塗剤は、薄膜塗工が可能であ
り、支持体および粘着剤層に対する投錨性が良好であ
り、該下塗剤を用いた粘着テープまたはシートは広範囲
にわたり利用することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチレン−ブタジエンゴムラテックス1
    00重量部に対し、炭素数1〜4のアルキル基を有する
    メタクリル酸エステルを5〜100重量部グラフト重合
    してなるスチレン−ブタジエン共重合体を含む粘着テー
    プまたはシート用下塗剤。
  2. 【請求項2】 支持体、粘着剤層および請求項1記載の
    下塗剤層を有する粘着テープまたはシート。
  3. 【請求項3】 支持体が可塑化されたポリ塩化ビニルで
    ある請求項2記載の粘着テープまたはシート。
  4. 【請求項4】 粘着剤がゴム系粘着剤である請求項2記
    載の粘着テープまたはシート。
  5. 【請求項5】 支持体が可塑化されたポリ塩化ビニルで
    あり、粘着剤がゴム系粘着剤である請求項2記載の粘着
    テープまたはシート。
JP32025396A 1996-11-29 1996-11-29 粘着テープまたはシート用下塗剤およびそれを用いてなる粘着テープまたはシート Pending JPH10158603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32025396A JPH10158603A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 粘着テープまたはシート用下塗剤およびそれを用いてなる粘着テープまたはシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32025396A JPH10158603A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 粘着テープまたはシート用下塗剤およびそれを用いてなる粘着テープまたはシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10158603A true JPH10158603A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18119443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32025396A Pending JPH10158603A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 粘着テープまたはシート用下塗剤およびそれを用いてなる粘着テープまたはシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10158603A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030071057A (ko) * 2002-02-27 2003-09-03 씨엠케이비즈 주식회사 자기 점성을 지속적으로 유지하는 합성수지 박판의 제조방법
WO2009139347A1 (ja) * 2008-05-14 2009-11-19 電気化学工業株式会社 粘着フィルム
CN104610888A (zh) * 2015-03-03 2015-05-13 日东电工(上海松江)有限公司 一种粘合剂和包含其的粘合带

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030071057A (ko) * 2002-02-27 2003-09-03 씨엠케이비즈 주식회사 자기 점성을 지속적으로 유지하는 합성수지 박판의 제조방법
WO2009139347A1 (ja) * 2008-05-14 2009-11-19 電気化学工業株式会社 粘着フィルム
CN104610888A (zh) * 2015-03-03 2015-05-13 日东电工(上海松江)有限公司 一种粘合剂和包含其的粘合带

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101602515B1 (ko) 저 표면 에너지 접착제
US5073457A (en) Repositionable adhesive
JP3103832B2 (ja) ディレードタック粘着剤組成物
JP6289960B2 (ja) 感温性粘着剤
JP2002504587A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH0218486A (ja) 可塑化ビニル物質への接着性改良感圧性接着剤
JP2007084638A (ja) 粘着剤組成物及び粘着テープ
JPH01115913A (ja) 感圧接着剤としての使用に適する乳化重合第2−ブチルアクリレートラテックス類とその調製方法
JP3204768B2 (ja) アクリル系感圧接着剤組成物及び両面テープ
JPS6047315B2 (ja) 新規なる感圧接着剤
JP3864322B2 (ja) 養生テープ
JPH07138544A (ja) アクリル系感圧性接着剤組成物
JPH10158603A (ja) 粘着テープまたはシート用下塗剤およびそれを用いてなる粘着テープまたはシート
JP4326092B2 (ja) 塗装用マスキングテープまたはシート
JPS6230233B2 (ja)
JPS6247463B2 (ja)
JP3154745B2 (ja) 感圧性接着剤とその接着シ―ト
JPH07100784B2 (ja) 粘着剤組成物およびこれを用いた粘着テープもしくはシート
JP3123378B2 (ja) 水系感圧接着剤
TWI774918B (zh) 感溫性黏著劑、感溫性黏著片及感溫性黏著帶
JPH05271634A (ja) 水分散型粘着剤組成物、粘着テープ又はシート及び貼付構造体
JPH11209718A (ja) ポリ塩化ビニル系粘着テープ
JP2003238924A (ja) ディレードタック型粘着剤組成物及び粘着ラベル
JPS5814471B2 (ja) 再剥離型粘着剤組成物
JP2934522B2 (ja) 転写用の感圧性接着シート類