JPH10158182A - 排尿促進剤 - Google Patents

排尿促進剤

Info

Publication number
JPH10158182A
JPH10158182A JP8321502A JP32150296A JPH10158182A JP H10158182 A JPH10158182 A JP H10158182A JP 8321502 A JP8321502 A JP 8321502A JP 32150296 A JP32150296 A JP 32150296A JP H10158182 A JPH10158182 A JP H10158182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urination
extract
fruit
lycopene
saw palmetto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8321502A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyun Hirakoshi
純 平越
Ken Ishinabe
謙 石鍋
Kozo Yatagai
浩三 谷田貝
Ikuo Hanada
郁生 花田
Hideyo Iwaki
英世 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Pharmacetuical Co Ltd
Original Assignee
Nissui Pharmacetuical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissui Pharmacetuical Co Ltd filed Critical Nissui Pharmacetuical Co Ltd
Priority to JP8321502A priority Critical patent/JPH10158182A/ja
Publication of JPH10158182A publication Critical patent/JPH10158182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】ノコギリヤシ果抽出物及びリコペンを含有
することを特徴とする排尿促進剤。 【効果】 優れた排尿促進作用を示し、排尿困難、特に
前立腺肥大により生じる排尿困難に対し優れた効果を示
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、植物由来成分を含
有する排尿促進剤に関する。
【0002】
【従来の技術】排尿困難は、尿意を催しても円滑に排尿
できない状態をいい、通常これだけでなく、排尿時疼
痛、頻尿等も含まれるものであり、前立腺肥大症、尿道
狭窄症等による尿路通過障害等が原因として挙げられ
る。かかる排尿困難を治療する薬剤としては、数多くの
植物抽出物の混合物、塩酸フラボキサート、塩酸リトド
リン等が用いられているが、その有効性及び安全性は未
だ充分とはいえない。
【0003】このうち、ノコギリヤシの果実の抽出物に
は、前立腺肥大症による排尿障害を改善する作用がある
といわれているが、その作用は充分とはいえない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、前立腺肥大症及びその他の種々の疾患に起因する排
尿障害を緩和・治療する排尿促進剤を提供するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる実情に鑑み本発明
者らは鋭意検討を行った結果、前記ノコギリヤシ果エキ
スとリコペンとを併用することにより、意外にもこれら
それぞれの単独使用時より強力な排尿促進作用を示し、
前立腺肥大症及びその他の疾患に起因する排尿障害に対
して強力な改善作用を示すことを見出し、本発明を完成
するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、ノコギリヤシ果抽出
物及びリコペンを含有することを特徴とする排尿促進剤
を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において用いられるノコギ
リヤシ果エキスは、ノコギリヤシ(Serenoarepens)の
果実より抽出されたものであり、このノコギリヤシの脂
肪ステロール抽出物が良性前立腺肥大症患者に対し利尿
効果を有することが知られている(Champault G. et a
l., Br J Clin Pharmacol, 1984, 18 (3), 461-462)。
一方、トマトに含まれるリコペンは、前立腺癌発症の危
険性を減ずることについては知られているが(Edward G
iovannucci et al., J Natl Cancer Inst, 1995, 87, 1
767-1776)、排尿障害に対する作用については全く知ら
れていない。ましてや両者を同時に用いることにより、
優れた排尿促進作用を示すことは知られていなかった。
【0008】本発明で用いられるノコギリヤシ果抽出物
は、ノコギリヤシ(Serenoa repens)の果実より抽出さ
れるものであり、なかでも抗酸化剤の存在下抽出された
ものが好ましく、ここで、抗酸化剤としては、パルミチ
ン酸アスコルビン、トコフェロール、没食子酸イソプロ
ピル、ジブチルヒドロキシトルエン等が挙げられる。ま
た、その抽出方法としては、特公平3−54088号公
報、特公平7−96498号公報等に記載の方法が挙げ
られ、これらのうち、特公平7−96498号公報に記
載の方法を用いるのが色、臭い等の点で好ましい。
【0009】この方法は、ノコギリヤシ果を温度45
℃、圧力220バールの条件下、超臨界状態のCO2
溶剤としてノコギリヤシ果抽出物を得る方法であり、具
体的には、加熱装置及び圧力制御装置の付いた抽出器中
において、細かく粉砕されたノコギリヤシの果実を温度
45℃、圧力220バールの条件下、超臨界状態のCO
2 を溶剤として用いる抽出方法である。なお、ここで、
超臨界状態のCO2 とは、温度が臨界温度より低く、圧
力が臨界圧力よりも高い状態にあるCO2 をいう。
【0010】更に溶媒であるCO2 を蒸発させる場合、
温度20〜30℃、圧力50〜70バールの条件下で行
うのが好ましい。
【0011】得られたノコギリヤシ抽出物は、温度35
〜80℃、真空下において乾燥させることにより純度の
高い抽出物とすることができる。
【0012】本発明において用いられるリコペンは、ト
マト果実、スイカ果肉、カキ果実、セイヨウアンズ等に
含まれるものであり、これらのうちトマト果実由来のも
のが好ましい。
【0013】リコペンの抽出法としては、N2 ガス気流
中、60℃以下の温度で、酢酸エチルで抽出し、その後
減圧下で濃縮しながら酢酸エチルを除き抽出物とする等
の方法が挙げられる。
【0014】本発明においてノコギリヤシ果抽出物及び
リコペンの投与量は、患者の性別、年齢、症状等によっ
て異なるが、1日当りノコギリヤシ果抽出物(原生薬乾
物換算で)100mg〜10g、好ましくは3000〜4
000mg、リコペン1.0〜300mg、好ましくは2.
0〜3.0mgとなるように投与するのが好ましく、ま
た、投与回数としては1日1回又は複数回に分けて投与
することができる。
【0015】本発明排尿促進剤は、排尿促進効果を損な
わない範囲において薬学的に許容しうる種々の担体を配
合することができ、具体的には、セルロース及びその誘
導体、デンプン及びその誘導体、天然及び合成高分子等
の賦形剤、ステアリン酸及びその塩類、天然及び合成ワ
ックス類等の滑沢剤、糖類、酸味剤、香料等を配合する
ことができ、また、投与方法、投与経路に応じて散剤、
顆粒剤、錠剤、丸剤、硬カプセル剤、軟カプセル剤、シ
ロップ剤等の経口用剤、坐剤、注射剤等の種々の剤型と
することができ、経口用剤として用いるのが好ましい。
【0016】このうち、経口用剤としては、軟カプセル
剤とするのが好ましく、該軟カプセル剤とする場合、上
記成分に小麦胚芽油、大豆油、ビタミンEなどの油状物
を配合し、液状内容物とし、これをカプセル化した形態
が特に好ましい。
【0017】また、本発明排尿促進剤は、医薬のみなら
ず、食品として用いてもよい。
【0018】
【発明の効果】本発明排尿促進剤は、優れた排尿促進作
用を示し、排尿困難、特に前立腺肥大症により生じる排
尿困難に対し優れた効果を示す。
【0019】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明は何らこれに限定されるものではな
い。
【0020】実施例1 マウスにおける排尿促進効果 体重約50gのddy雄マウスを室温25±2℃、湿度
55±15%、照明時間8:00〜20:00の環境下
で1週間以上飼育した後、異常の認められないものを用
い、試験前24時間絶食させた。無作為に1群5匹と
し、合成ケイ酸アルミニウム(合成ケイ酸アルミニウム
S:協和化学工業(株))が敷いてあるトレーの上に個
室ケージを置いた。13%CMC(カルボキシメチルセ
ルロース)を投与する群をコントロール群とし、残りの
3群にはそれぞれ以下に示す試験食A、試験食B、試験
食Cを投与し、それぞれA群、B群、C群とした。な
お、ノコギリヤシ果エキス及びトマト抽出物(リコペ
ン)の投与量、640mg/kg、100mg/kgはヒト換算
量の約100倍量である。試験食投与の20時間後に合
成ケイ酸アルミニウムが敷いてあるトレーの重量を測定
し、排尿された量を求めた(便はピンセットにより除去
した)。結果を表1及び図1に示す。また、試験中水は
自由に摂取させ、各試験食及びコントロール群に投与す
る液量は、10mL/kgとした。
【0021】試験食 試験食A:ノコギリヤシ果エキス640mg(原生薬乾物
換算で6400mg)とトマト抽出物100mg(リコペン
として5mg)に13%CMC10mLを加えて乳化した。 試験食B:ノコギリヤシ果エキス640mg(原生薬乾物
換算で6400mg)に13%CMC10mLを加えて乳化
した。 試験食C:トマト抽出物100mg(リコペンとして5m
g)に13%CMC10mLを加えて乳化した。
【0022】
【表1】
【0023】A群及びB群は、コントロール群に対し有
意の利尿効果が見られた(P<0.05)が、ノコギリ
ヤシ果エキスとトマト抽出物(リコペン含有)を併用し
たC群ではコントロール群に対し有意の利尿効果を示す
(P<0.001)とともにA群及びB群に対しても有
意の利尿効果を示した(P<0.001)。これによ
り、ノコギリヤシ果エキスとトマト抽出物(リコペン含
有)を併用することにより、それぞれ単独投与の場合よ
りも著明に利尿効果が増強されることが明らかである。
【0024】実施例2 ノコギリヤシ果エキス(原生薬乾物換算で1600mg)
160mg、トマト抽出物25mg(リコペンとして1.2
5mg)、小麦胚芽油25mg、大豆油25mg及びビタミン
E15mgを混合して液状とした。これをゼラチンカプセ
ルに封入して軟カプセル剤を得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における各群の平均排尿量を示す図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 花田 郁生 茨城県結城市北南茂呂1075−2 日水製薬 株式会社内 (72)発明者 岩城 英世 茨城県結城市北南茂呂1075−2 日水製薬 株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノコギリヤシ果抽出物及びリコペンを含
    有することを特徴とする排尿促進剤。
  2. 【請求項2】 ノコギリヤシ果抽出物が、酸化防止剤の
    存在下、抽出されたものである請求項1記載の排尿促進
    剤。
  3. 【請求項3】 ノコギリヤシ果抽出物が、ノコギリヤシ
    果を温度45℃、圧力220バールの条件下、超臨界状
    態のCO2 を溶剤として抽出したものである請求項1又
    は2のいずれか1項記載の排尿促進剤。
  4. 【請求項4】 リコペンがトマト果実由来のものである
    請求項1〜3のいずれか1項記載の排尿促進剤。
  5. 【請求項5】 投与形態が経口用剤である請求項1〜4
    のいずれか1項記載の排尿促進剤。
  6. 【請求項6】 食品として投与されるものである請求項
    5記載の排尿促進剤。
JP8321502A 1996-12-02 1996-12-02 排尿促進剤 Pending JPH10158182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8321502A JPH10158182A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 排尿促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8321502A JPH10158182A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 排尿促進剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10158182A true JPH10158182A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18133286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8321502A Pending JPH10158182A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 排尿促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10158182A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063204A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nof Corp ノコギリヤシエキス含有水性組成物
KR101112053B1 (ko) 2011-06-20 2012-02-13 신라대학교 산학협력단 토마토 유래 정제 라이코펜 및 수용성 라이코펜의 수득방법
US8221803B1 (en) 2007-06-25 2012-07-17 OncoNatural Solutions, Inc. Composition for prostate health

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063204A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nof Corp ノコギリヤシエキス含有水性組成物
US8221803B1 (en) 2007-06-25 2012-07-17 OncoNatural Solutions, Inc. Composition for prostate health
US8354126B1 (en) 2007-06-25 2013-01-15 OncoNatural Solutions, Inc. Composition for prostate health
KR101112053B1 (ko) 2011-06-20 2012-02-13 신라대학교 산학협력단 토마토 유래 정제 라이코펜 및 수용성 라이코펜의 수득방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106456684B (zh) 包含红三叶草和石榴的复合提取物作为有效成分的组合物的女性更年期改善用途
US6261607B1 (en) Composition for promoting prostate health containing selenium and herbal extracts
Hoshino et al. Effects of garlic preparations on the gastrointestinal mucosa
JP4669920B2 (ja) 血糖上昇抑制且つ血圧上昇抑制作用を有する機能性素材
NO334587B1 (no) Anvendelse av glycosider av diacylglycerol som anti-inflammatoriske midler.
US20060121129A1 (en) Dietary supplement
US6326366B1 (en) Hormone replacement therapy
WO2006013420B1 (en) Mixture of catechins or rather polyphenols extracted from chinese green tea or other vegetables for the prevention of prostate cancer and for the treatment of prostate hypertrophy (bph)
AU3129701A (en) A herbal composition and process for the manufacture of such composition for the management of gynaecological disorders
JPS6048924A (ja) 骨粗鬆症治療剤
HU230405B1 (hu) Valamely lipáz inhibitort és valamely szacharóz-zsírsav-észtert tartalmazó gyógyászati készítmény
KR100625399B1 (ko) 리파아제 억제제 및 글루코마난을 포함하는 약학 조성물
KR101000951B1 (ko) 혈액응고 억제성분이 제거된 애엽 추출물, 이의 제조방법및 이를 유효성분으로 함유하는 약학적 조성물
JP2001342142A (ja) 泌尿器系疾患予防治療用組成物
US7022350B2 (en) Dietary supplement
US5264428A (en) Use of stigmasta-4-en-3-one in the treatment of androgen dependent diseases
JPH10158182A (ja) 排尿促進剤
Jodai et al. A long-term therapeutic experience with Cernilton in chronic prostatitis
JP4690334B2 (ja) ビフェニルジメチルジカルボキシレート及びシリビンを含む経口用マイクロエマルション組成物
JP2004155780A (ja) 生活習慣病改善剤組成物
US20010036485A1 (en) Herbal composition and method for promoting emotional well-being
KR101439470B1 (ko) 오를리스타트 및 대변 연화제를 포함하는 비만의 예방 또는치료용 조성물
JP2978432B2 (ja) 抗核抗体減少用医薬組成物及びリウマチ因子減少用医薬組成物
WO2018222164A9 (en) USE OF HERB-BASED PREPARATION CONTAINING POUPINE OIL CONTAINING POULTRY OIL IN THE TREATMENT OF BPH
JP4706174B2 (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070925