JPH10158066A - 緻密な窒化ホウ素含有耐火物及びその製造方法 - Google Patents

緻密な窒化ホウ素含有耐火物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10158066A
JPH10158066A JP8316332A JP31633296A JPH10158066A JP H10158066 A JPH10158066 A JP H10158066A JP 8316332 A JP8316332 A JP 8316332A JP 31633296 A JP31633296 A JP 31633296A JP H10158066 A JPH10158066 A JP H10158066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
alumina
weight
porosity
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8316332A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Kawai
和秀 河合
Toshiya Inoue
俊哉 井上
Hideo Uemoto
英雄 上本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP8316332A priority Critical patent/JPH10158066A/ja
Publication of JPH10158066A publication Critical patent/JPH10158066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、サイアロンと窒化硼素の複合マト
リックスの中に骨材となるアルミナを分散して、気孔率
が5%以下で耐熱衝撃性、耐蝕性、耐摩耗性などの優れ
た緻密な窒化ホウ素含有耐火物を得ようとするものであ
る。 【解決手段】粒径0.3〜1mmのアルミナ、マグネシ
ア、スピネル、ジルコニアの中のいずれか一種以上が1
0〜50重量%とB23 、Al、Si34 及びAl
Nの混合物50〜90重量%の原料混合物を、窒素雰囲
気中で10MPa以上、1200℃以上に加圧、加熱し
て成形することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、耐熱衝撃性、耐
蝕性、耐摩耗性などに優れた緻密な窒化ホウ素含有耐火
物及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】水平式の連続鋳造設備における鋳型とタ
ンディシュとを連結する鋳型注入口や鋳型とタンディシ
ュを連結するスライドゲートプレートの溶鋼流出口など
に使用される耐火物として、特開昭56−129666
に窒化ホウ素含有耐火物が提案されている。これは窒化
ホウ素、窒化アルミニウム又は窒化ホウ素と窒化アルミ
ニウムの混合物にSiを混合し、これを窒素雰囲気で反
応焼結して得られるもので、窒化アルミニウム或いは窒
化ホウ素の1種又は双方を包含し、残部が窒化珪素から
なる連続鋳造用耐火物である。しかしながら、これは気
孔率が20%以上で緻密性を欠き、従ってこれを例えば
スライドゲートプレートやその近傍のノズルに使用する
と耐蝕性が不十分であった。また、耐摩耗性や耐熱衝撃
性も十分でなかった。
【0003】さらに、特開平2−255247には、サ
イアロンのマトリックスの中に六方晶系窒化硼素及び電
融アルミナが分散して存在している焼結体が開示されて
いる。これはアルミニウム粉末、ケイ素粉末、アルミナ
粉、六方晶系窒化硼素粉、電融アルミナ粉を加圧して焼
成するもので、窒化硼素の難焼結性の問題はそのまま残
されており、得られた焼結体の気孔率も15%を超えた
ものとなって上記と同じように耐蝕性、耐摩耗性、耐熱
衝撃性が十分でなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、サイアロ
ンと窒化硼素の複合マトリックスの中に骨材となる粒径
大なるアルミナなどの粒子を分散して存在し、気孔率が
5%以下で耐熱衝撃性、耐蝕性、耐摩耗性などの優れた
緻密な窒化ホウ素含有耐火物を得ようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、サイアロン
と窒化ホウ素の複合マトリックス中に、粒径0.3〜1
mmのアルミナ、マグネシア、スピネル、ジルコニアの中
のいずれか一種以上が10〜50重量%均一に分散し、
気孔率が5%以下であることを特徴とする緻密な窒化ホ
ウ素含有耐火物(請求項1)、粒径0.3〜1mmのアル
ミナ、マグネシア、スピネル、ジルコニアの中のいずれ
か一種以上が10〜50重量%とB23 、Al、Si
34 及びAlNの混合物50〜90重量%の原料混合
物を、窒素雰囲気中で10MPa以上、1400℃以上
に加圧、加熱して焼成することを特徴とする緻密な窒化
ホウ素含有耐火物の製造方法(請求項2)、粒径0.3
〜1mmのアルミナ、マグネシア、スピネル、ジルコニア
の中のいずれか一種以上が10〜50重量%とB2
3 、Al、Si34 及びAlNの混合物50〜90重
量%の原料混合物を窒素雰囲気で600℃以上、10M
Pa以上で加圧成形後、これを常圧の窒素雰囲気で14
00℃以上に加熱して焼成することを特徴とする緻密な
窒化ホウ素含有耐火物の製造方法(請求項3)及びB2
3 :Al:Si34 :AlNのモル比が、1.1:
2:0.7〜1.3:0〜2である請求項2又は3に記
載の緻密な窒化ホウ素含有耐火物の製造方法(請求項
4)である。
【0006】即ち、本願発明は粒径が0.3〜1mmの粗
粒のアルミナ、マグネシア、スピネル、ジルコニアの中
のいずれか一種以上とB23 、Al、Si34 及び
AlNの原料混合物を、窒素雰囲気で加圧焼結すること
により、窒化硼素を含むサイアロンのマトリックスの中
に粗粒のアルミナなどの骨材が分散し、さらに気孔率を
5%以下とした耐熱衝撃性、耐蝕性、耐摩耗性などに優
れた窒化ホウ素含有耐火物である。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明の緻密な窒化ホウ素含有
耐火物は、サイアロンと窒化ホウ素の複合マトリックス
中に、粒径0.3〜1mmのアルミナ、マグネシア、スピ
ネル、ジルコニアの中のいずれか一種以上が10〜50
重量%均一に分散したものである。この窒化ホウ素含有
耐火物は次のようにして製造される。
【0008】まず、原料として(A)粒径0.3〜1mm
のアルミナ、マグネシア、スピネル、ジルコニアの中の
いずれか一種又は二種以上の10〜50重量%と、
(B)B23 、Al、Si34 及びAlNの混合物
50〜90重量%を均一に混合する。
【0009】原料(A)は骨材で、粒径は0.3mm以上
とする。骨材の粒径が0.3mm未満では、マトリックス
と骨材との焼結性が高くなって熱応力の吸収が困難とな
る。一般に、骨材粒子とマトリックスの間の結合部に弱
い部分又は空隙が存在すると、この部分が熱応力を吸収
する部分として作用する。骨材の粒子径が0.3mm未満
では骨材とマトリックスの焼結性が上がって、熱応力を
吸収する部分が存在しなくなり耐熱衝撃性が低下する。
また、粒子径が1mmを超えるとマトリックス中に粒子を
必要な密度で充填することが困難で耐火物中に気孔が増
えることになる。骨材(A)の割合は10〜50重量%
で、これが10重量%未満ではマトリックスの占める割
合が増して耐熱衝撃性が低下する。また、これが50重
量%を超えると原料(B)の割合が相対的に減少してマ
トリックス部が少くなって強度が低下するとともに気孔
率も上昇する。
【0010】さらに、原料(B)のB23 、Al、S
34 及びAlNの配合割合は、これらが窒素ガス中
で次式で示す反応をして、サイアロン(Si3 Al2
35 )とBNのマトリックスを形成するように配合す
る。
【0011】 B23 +2Al+Si34 +AlN+N2 = Si3 Al335 +2BN ……(1) その配合比は、例えばB23 :Al:Si34 :A
lNのモル比が、1.1:2:0.7〜1.3:0〜2
である。サイアロンは一般にSi6-zAlzz8-z
化学式で表される。本発明ではZ=2〜4のサイアロン
の生成を目的とする。Z=3の値のときに上記原料比は
整数比となり、Z=2〜4の中でZ=3以外のときは各
原料のモルには整数比とはならないが、B23 は加熱
時のロスが通常10%あるので上記の混合モル比とし
た。
【0012】B23 、Al、Si34 及びAlNの
混合物原料(B)の配合割合は50〜90重量%とす
る。これが50重量%未満ではマトリックス部が少く、
また相対的に骨材が多く上記のように強度が低下すると
ともに気孔率も上昇する。原料(B)の配合比が90重
量%を超えると、骨材の量が少くマトリックスの部分が
多くなって、熱応力を吸収し耐熱衝撃性を上げることが
できない。
【0013】これらの混合原料はカーボンなどの型に入
れ、10MPa以上、1400℃以上で加圧,焼成を行
って、気孔率が5%以下で緻密な窒化ホウ素含有耐火物
とする。10MPa以上、1400℃以上で加圧,焼成
を行わないと気孔率が5%以下である緻密な窒化ホウ素
含有耐火物とすることが出来ない。経済性を考慮すると
20〜30MPaの加圧が好ましい。また、加熱温度は
1400℃以上でないと、上記(1)式の窒化反応が行
なわれない。加熱温度は通常1500〜1600℃が好
ましい。上記のような条件で加圧焼成を行うことによっ
て気孔率5%以下の緻密な窒化ホウ素含有耐火物とな
る。
【0014】なお、加圧焼成に代えて上記原料混合物を
予め窒素雰囲気で600℃以上で加圧成形して緻密な成
形体とし、その後これを窒素雰囲気で常圧焼成すること
によっても気孔率5%以下の緻密な窒化ホウ素含有耐火
物とすることが可能である。
【0015】即ち、上記原料混合物をアルミニウムが溶
融する直前の温度である600℃以上で加圧成形して緻
密な成形体にしておけば、その後はこれを常圧で焼成し
ても緻密な窒化ホウ素含有耐火物を得ることが出来る。
ここに得られる窒化ホウ素含有耐火物は、サイアロンと
窒化ホウ素のマトリックスの中に、骨材のアルミナ、マ
グネシア、スピネル、ジルコニアの中のいずれか一種以
上が均一に分散したものである。
【0016】
【実施例】
(実施例1〜3,比較例1〜2)表1に示す各種、粒
径、純度の原料を準備し、これらを用いて表2に示す原
料配合物とした。これらの原料を均一に混合して窒素雰
囲気で20MPaの加圧力で、1600℃,2時間焼成
した。得られた焼結体の特性を表3に示した。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】表3に見られるように、実施例1〜3はい
ずれも気孔率が2.9%以下で緻密ある。この耐火物に
ついて侵蝕試験による耐蝕性試験、加熱冷却の繰返し行
う耐熱衝撃性試験を行ったがいずれも優れていた。な
お、表1〜3には比較例を示した。比較例1〜2は、表
2に示すようにいずれも骨材含有量を本願発明で規定す
る範囲外のもの(5重量%、60重量%)である。比較
例1は侵蝕量が多く耐蝕性、耐スポール性が十分でない
ことが分かる。また比較例2は見掛け気孔率が5%を超
えるとともに、耐蝕性、耐スポール性が十分でない。 (実施例4〜7,比較例3)表2の実施例2で用いたと
同じ調合物を窒素雰囲気中の種々の温度、圧力で焼成し
た。表4にそれらの焼成条件と得られた焼成体の特性を
示す。
【0021】
【表4】
【0022】表4に見られるように、実施例4〜7はい
ずれも気孔率が4.6%以下で緻密あり、曲げ強さも大
である。また、この耐火物の侵蝕試験や加熱冷却の繰返
し試験の結果から耐蝕性や耐熱衝撃性の点でも優れてい
ることがわかる。なお、表4の浸食量(mm) 、耐スポー
ル回数は表3に示すと同じ方法で測定したものである。
表4には比較例を示した。比較例3は焼成温度が本発明
で規定温度よりも低温の1300℃で焼成したものであ
る。この場合は見掛け気孔率は5%を超え、耐蝕性も実
施例と比較して低い。 (実施例8〜11,比較例4〜5)表2の実施例2と同
じ配合物において、アルミナ及びそれに代わるマグネシ
ア、スピネル、ジルコニアを骨材とした場合に焼成体を
得た。焼成条件は実施例2と同様とした。得られた耐火
物の特性を表5に示した。表中の侵蝕量、耐スポール回
数は表3の場合と同じである。
【0023】
【表5】
【0024】表5に示すように、実施例8〜11はいず
れも気孔率が2.8%以下と低く曲げ強さも大きい。表
5には比較例を示した。比較例4はアルミナの粒径が
0.3mm未満のもの、また比較例5はアルミナ粒径が
1.0mmを超えるものである。比較例4は見掛け気孔率
は小さいが、侵蝕量、耐スポール回数が低い。比較例5
は、アルミナ粒径が1.0mmを超えるものであるが、こ
の場合は見掛け気孔率が5%を超え、曲げ強さが低く侵
蝕量、耐スポール性も低い。 (実施例12,比較例6)表2の実施例2で用いたと同
じ調合物を窒素雰囲気中で30MPa、650℃で0.
5時間予備加熱成形した。その後これを常圧下の窒素雰
囲気でさらに1600℃で2時間焼成した。これによっ
て得られた焼成体の特性を表6に示した。なお、表6に
は比較例6として予備加熱成形温度を550℃にした場
合に得られる焼成体の特性も示した。
【0025】
【表6】
【0026】表6に見られるように、実施例12は気孔
率が4.8%で緻密であり、曲げ強さも大である。ま
た、この耐火物の侵蝕試験での侵蝕量も少い。また加熱
冷却の繰返試験での耐スポール回数も6回である。な
お、表6の浸食量(mm) 、耐スポール回数も表3に示す
と同じ方法で測定した。表6には比較例を示した。比較
例6は予備加熱成形温度を550℃としたものである。
この場合に得られたものは気孔率が大きく曲げ強さ、耐
蝕性が実施例と比較して劣っている。
【0027】
【発明の効果】以上のように、この発明によればSi3
Al235 (サイアロン)と窒化ホウ素のマトリッ
クスの中にAl23 の粗骨材が分散したもので気孔率
が5%以下とすることが出来るので、緻密質で耐熱衝撃
性、耐蝕性、耐摩耗性に優れた窒化ホウ素含有耐火物と
することが出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C04B 35/65

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サイアロンと窒化ホウ素の複合マトリッ
    クス中に、粒径0.3〜1mmのアルミナ、マグネシア、
    スピネル、ジルコニアの中のいずれか一種以上が10〜
    50重量%均一に分散し、気孔率が5%以下であること
    を特徴とする緻密な窒化ホウ素含有耐火物。
  2. 【請求項2】 粒径0.3〜1mmのアルミナ、マグネシ
    ア、スピネル、ジルコニアの中のいずれか一種以上が1
    0〜50重量%とB23 、Al、Si34 及びAl
    Nの混合物50〜90重量%の原料混合物を、窒素雰囲
    気中で10MPa以上、1400℃以上に加圧、加熱し
    て焼成することを特徴とする緻密な窒化ホウ素含有耐火
    物の製造方法。
  3. 【請求項3】 粒径0.3〜1mmのアルミナ、マグネシ
    ア、スピネル、ジルコニアの中のいずれか一種以上が1
    0〜50重量%とB23 、Al、Si34 及びAl
    Nの混合物50〜90重量%の原料混合物を窒素雰囲気
    で600℃以上、10MPa以上で加圧成形後、これを
    常圧の窒素雰囲気で1400℃以上に加熱して焼成する
    ことを特徴とする緻密な窒化ホウ素含有耐火物の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 B23 :Al:Si34 :AlNの
    モル比が、1.1:2:0.7〜1.3:0〜2である
    請求項2又は3に記載の緻密な窒化ホウ素含有耐火物の
    製造方法。
JP8316332A 1996-11-27 1996-11-27 緻密な窒化ホウ素含有耐火物及びその製造方法 Pending JPH10158066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8316332A JPH10158066A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 緻密な窒化ホウ素含有耐火物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8316332A JPH10158066A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 緻密な窒化ホウ素含有耐火物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10158066A true JPH10158066A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18075952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8316332A Pending JPH10158066A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 緻密な窒化ホウ素含有耐火物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10158066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016502486A (ja) * 2012-11-13 2016-01-28 リフラクトリー・インテレクチュアル・プロパティー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コ・カーゲー マグネシアまたはマグネシアスピネル系耐火材料の製造方法、およびマグネシアまたはマグネシアスピネル系耐火材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016502486A (ja) * 2012-11-13 2016-01-28 リフラクトリー・インテレクチュアル・プロパティー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コ・カーゲー マグネシアまたはマグネシアスピネル系耐火材料の製造方法、およびマグネシアまたはマグネシアスピネル系耐火材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101302111A (zh) 反应性液体陶瓷粘结剂树脂
US4943401A (en) Process for making silicon nitride articles
KR20160064163A (ko) 시알론 매트릭스를 갖는 내화 제품
US5718866A (en) Process for producing refractory materials
US5098623A (en) Method for producing ceramic composite materials containing silicon oxynitride and zirconium oxide
JPH10158066A (ja) 緻密な窒化ホウ素含有耐火物及びその製造方法
JPH06340475A (ja) 繊維強化セラミックス複合材料およびその製造方法
JPS6210954B2 (ja)
JPS6335593B2 (ja)
JPH10158067A (ja) サイアロンを含むアルミナ・クロム複合耐火物及びその製造方法
JPH0881275A (ja) SiC基繊維複合材料の製造方法
JPH06287070A (ja) 複合強化セラミックス
JP3124865B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JPH10158054A (ja) 緻密な窒化ホウ素含有耐火物及びその製造方法
JPS6247834B2 (ja)
JPH03177361A (ja) β―サイアロン―窒化硼素系複合焼結体の製造方法
JP3124864B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製法
JP2665755B2 (ja) β−サイアロン質複合セラミックスの製造方法
JPH05201771A (ja) 窒化ホウ素含有反応焼結複合材料を製造し又この複合材料から成形体を製造する方法及びこの方法により製造可能な窒化ホウ素含有複合材料
JP2794121B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JPH1029869A (ja) 窒化珪素/炭化珪素複合焼結体及びその製造方法
JP3580660B2 (ja) 粉砕機用部材
JPS6125676B2 (ja)
JPH0686331B2 (ja) 高強度サイアロン基焼結体
KR100241030B1 (ko) 고강도, 고인성 사이알론-탄화규소휘스커 복합체 제조방법