JPH10157750A - 金属製押出チューブ及びエアゾール缶、及び金属製押出チューブの製造方法 - Google Patents

金属製押出チューブ及びエアゾール缶、及び金属製押出チューブの製造方法

Info

Publication number
JPH10157750A
JPH10157750A JP3703697A JP3703697A JPH10157750A JP H10157750 A JPH10157750 A JP H10157750A JP 3703697 A JP3703697 A JP 3703697A JP 3703697 A JP3703697 A JP 3703697A JP H10157750 A JPH10157750 A JP H10157750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
thermoplastic resin
coating
resin layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3703697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yamamoto
本 裕 一 山
Kenji Onishi
西 健 司 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Kako Co Ltd
Original Assignee
Taisei Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Kako Co Ltd filed Critical Taisei Kako Co Ltd
Priority to JP3703697A priority Critical patent/JPH10157750A/ja
Priority to EP97902669A priority patent/EP0875463B1/en
Priority to DE69738760T priority patent/DE69738760D1/de
Priority to US09/077,536 priority patent/US6096376A/en
Priority to KR10-1998-0704126A priority patent/KR100404336B1/ko
Priority to CA 2239179 priority patent/CA2239179C/en
Priority to AU16718/97A priority patent/AU731165B2/en
Priority to PCT/JP1997/000377 priority patent/WO1998014384A1/ja
Priority to ID971109A priority patent/ID18414A/id
Publication of JPH10157750A publication Critical patent/JPH10157750A/ja
Priority to US09/531,539 priority patent/US6479113B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/02Body construction
    • B65D35/10Body construction made by uniting or interconnecting two or more components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/38Details of the container body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/06Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 specially designed for treating the inside of hollow bodies
    • B05B13/0645Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 specially designed for treating the inside of hollow bodies the hollow bodies being rotated during treatment operation
    • B05B13/0654Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00 specially designed for treating the inside of hollow bodies the hollow bodies being rotated during treatment operation and a treating nozzles being translated through the hollow bodies in a direction essentially parallel to the rotational axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/02Body construction
    • B65D35/04Body construction made in one piece
    • B65D35/06Body construction made in one piece from metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/14Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor with linings or inserts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S118/00Coating apparatus
    • Y10S118/10Pipe and tube inside
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S118/00Coating apparatus
    • Y10S118/13Pipe and tube miscellaneous
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1338Elemental metal containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1341Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • Y10T428/1359Three or more layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31696Including polyene monomers [e.g., butadiene, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/31917Next to polyene polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Tubes (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 塑性変形が容易であり、かつ一端が閉塞
された金属製胴部と、該胴部の他端に連続する肩部およ
び口頸部と、胴部内壁面に、金属接着性熱可塑性樹脂か
らなる球状微粒子ディスパージョンをスプレーコート
し、次いで該粒子を加熱・融着させて形成された金属接
着性熱可塑性樹脂層を有する樹脂被膜とを備える金属性
押出チューブ。 【効果】 この金属性押出チューブに形成された樹脂被
膜は、緻密でピンホールが殆ど存在せず、破断点伸び率
に優れ、しかも折曲げ等の変形に起因する亀裂(クラッ
ク)等が生じないという高度な信頼性を備え、金属製胴
部および内容物に対する保護機能に優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、緻密でピンホール
が殆ど存在せず、破断点伸び率に優れ、しかも折曲げ等
の変形に起因する亀裂(クラック)等が生じないという
高度な信頼性を備えた樹脂製被膜がその内壁面に形成さ
れた金属製押出チューブ、エアゾール缶およびこの金属
製押出チューブの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、胴部を押して組成変形させる
ことで内部に収容された粘稠な内容物を外に押出すよう
にした金属製の押出チューブが、種々の食品、薬品およ
び化粧品等を収容するために用いられてきた。
【0003】金属製押出チューブは、塑性変形が容易な
金属製壁からなる胴部と、胴部の一端に連続する肩部お
よび頸部とを備えている。この金属製チューブの胴部の
他端は、折締めなどで閉塞されており、口頸部は、キャ
ップにより開放自在に閉塞される。
【0004】このような金属製押出チューブでは、一端
部に施された折締め等から長期間に僅かずつ侵入する外
気又は水分(水蒸気)や、胴部を構成する金属が内容物
を劣化させたり、あるいは内容物が金属製胴部を腐食さ
せないようにすることが望ましい。従来より、このよう
な金属製押出チューブとして、一端が開放された金属製
チューブの内部に、それとほぼ相補形の樹脂製チューブ
を嵌入し、樹脂製チューブの開放端部から内容物を充填
し、次いで金属製チューブを介して加圧・加熱して開放
端をヒートシールで封止した押出チューブ、所謂二重チ
ューブ型押出チューブが既に提案されている。しかし、
この二重チューブ型の金属製押出チューブは工程数が多
いこと、金属製外筒と樹脂製内筒との位置合わせおよび
寸法公差の差異調整が困難なことなど、種々の改良点を
有しており、製造コストの増大が避け難いため、極めて
限られた用途向けにしか採用され得なかった。しかも、
この種の押出チューブでは、内部に装着される樹脂製チ
ューブが、その厚さおよび弾性によってもとの形状に復
元しようとするため、内容物を完全に排出させることが
困難であるという問題があった。
【0005】また、その胴部内壁面に熱硬化性樹脂塗料
を吹きつけ、得られた塗膜を加熱硬化させて熱硬化性樹
脂被膜、例えば、エポキシ−フェノール樹脂被膜又はフ
ェノール−ブチラール樹脂被膜を形成した金属製押出チ
ュープも提案されている。しかし、熱硬化性樹脂被膜
は、ピンホール防止と折曲げなどの変形に起因するクラ
ックの防止とを併せて実現することは殆ど不可能であっ
た。
【0006】即ち、熱硬化性樹脂は一般に硬く、折曲げ
等の変形を受けた場合にクラック等を生じやすいが、こ
のクラックを生ずる傾向はその膜厚が15μm以上にお
いて一層顕著になる。これに加えて、熱硬化性樹脂被膜
は、塗膜形成時に塗膜中に混在する気泡等に起因する塗
装不良等を発生し、これを加熱硬化させて得た樹脂皮膜
にピンホールが発生し易いという問題があった。そし
て、クラック発生を防止するために熱硬化性樹脂被膜を
十分に薄くしようとすると、このピンホール発生はさら
に著しくなる。ピンホールの発生は塗膜の重ね塗りによ
り、ある程度軽減できるが、多数回の重ね塗りは塗膜形
成工程を複雑なものとする他、完全にピンホールを無く
する為に必要な回数の重ね塗りを行なうと、少なくとも
20μm以上の合計膜厚となってしまう。したがって、
クラック発生を低減できる膜厚範囲内では、塗装不良を
防止する為に十分な回数の重塗りが困難であった。
【0007】換言すれば、常用されている膜厚5〜15
μmの熱硬化性樹脂皮膜を有する押出チューブでは、
樹脂皮膜のピンホール発生の防止が困難であり、かつ
ピンホールを無くする為に樹脂被膜の膜厚を20μm以
上の値とすると、折曲げなどの変形に起因するクラック
を防止できず、その結果として、何れの場合でも金属製
胴部あるいは内容物の品質低下を生じさせる。したがっ
て、従来の押出チューブの熱硬化性樹脂被膜には、金属
製胴部および内容物に対する保護機能において、改良の
余地が残されていた。
【0008】胴部内壁面に熱硬化性樹脂被膜を有する金
属製押出チューブでは、熱硬化性樹脂塗膜を加熱硬化さ
せ、次いで開放端から内容物を収容した後の段階、すな
わち、開放端(裾部)を折締めする段階で、気密性を保
持する目的でエンドシール材、例えばゴムラテックス等
を開放端域内壁に塗布することが必要となる。したがっ
て、この金属製押出チューブでは、折締め工程が複雑と
なり、生産性に欠けるという問題もあった。
【0009】また、金属製押出チューブと同様に金属製
壁からなる胴部を備える容器としてエアゾール缶があ
る。エアゾール缶は、通常、金属製壁からなる有底筒状
の胴部を有しており、胴部上端には、これに連続する肩
部および頸部が設けられ、この頸部には、バルブアッセ
ンブリが設けられている。そして、高圧ガス等の推進剤
とともにエアゾール缶内に収容される薬品および化粧品
は、バルブアッセンブリの作動により、このバルブアッ
センブリを介して外部に噴霧されることとなる。
【0010】このようなエアゾール缶においても、胴部
を構成する金属が内容物を劣化させたり、あるいは内容
物が金属製胴部を腐食させないようにすることが望まし
く、従来より、胴部および底部内面に、エポキシフェノ
ール樹脂、エポキシユリア樹脂、ビニルオルガノ樹脂、
ポリテトラフルオロエチレン及びパーフルオロエチレン
等のフッ素樹脂、ナイロン12などのポリアミド、ポリ
エチレンテレブチレートなどのポリエステルおよびポリ
エチレンなどからなる樹脂被膜が設けられていた。
【0011】しかしながら、このような樹脂被膜におい
ても、塗膜形成時に塗膜中に混在する気泡等に起因する
塗装不良等が発生し、得られた樹脂被膜にピンホールが
発生し易すかった。このピンホールの発生は塗膜の重ね
塗りにより、ある程度軽減できるが、多数回の重ね塗り
は塗膜形成工程を複雑なものとし、生産性に欠けるとい
う問題があった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上説明し
た従来技術に伴う問題点を解決するためになされたもの
であり、緻密でピンホールが殆ど存在せず、破断点伸び
率に優れ、しかも折曲げ等の変形に起因する亀裂(クラ
ック)等が生じないという高度の信頼性を備え、金属製
胴部および内容物に対する保護機能に優れた樹脂製被膜
がその内壁面に形成された金属製押出チューブおよびそ
の製造方法を提供することを目的としている。
【0013】また、本発明は、別の観点から、緻密でピ
ンホールが殆ど存在せず、金属製胴部および内容物に対
する保護機能に優れた樹脂製被膜がその内壁面に形成さ
れたエアゾール缶を提供することを目的としている。
【0014】本発明は、さらに別の観点から、本発明に
係る金属製押出チューブの製造方法を可能とする装置を
提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明に係る金属製押出
チューブは、塑性変形が容易であり、かつ一端が閉塞さ
れた金属製胴部と、該胴部の他端に連続する肩部および
口頸部と、胴部内壁面に、金属接着性熱可塑性樹脂から
なる球状微粒子ディスパージョンをスプレーコートし、
次いで該粒子を加熱・融着させて形成された金属接着性
熱可塑性樹脂層を有する樹脂被膜と、を備えることを特
徴としている。
【0016】本発明に係る金属製押出チューブでは、樹
脂被膜は、金属接着性熱可塑性樹脂層を有する限り、そ
の層構造を限定されない。したがって、樹脂被膜は、少
なくとも1層の前記金属接着性熱可塑性樹脂層からなっ
ていればよい。また、樹脂被膜は、前記金属接着性熱可
塑性樹脂層と、該金属接着性熱可塑性樹脂層に接着可能
な熱可塑性樹脂層とから構成されていても、前記金属製
胴部表面に接触する熱硬化性樹脂層と、該熱硬化性樹脂
層の内側に形成される金属接着性熱可塑性樹脂層とから
構成されていてもよい。
【0017】本発明に係る金属製押出チューブの製造方
法では、塑性変形が容易であり、かつ一端が開放された
金属製胴部と、該胴部の他端に連続する肩部および口頸
部とを備える内容物収容前の押出チューブの胴部内壁面
に、金属接着性熱可塑性樹脂からなる球状微粒子ディス
パージョンをスプレーコートして均一厚さの塗膜を形成
する工程、および前記塗膜を加熱し、前記樹脂製球状微
粒子を加熱・融着させて金属接着性熱可塑性樹脂層を形
成する工程を含むことを特徴としている。
【0018】そして、本発明に係る塗装装置は、上記金
属製押出チューブを製造可能とする装置であって、塗装
対象である少なくとも一方が開放された金属製筒状体の
長軸方向に沿って移動可能であり、筒状体内壁面に対し
て塗料を噴霧する塗料噴射口を先端に有するノズルを備
えた塗装ユニット、および前記塗装ユニットの塗料噴射
口と、前記筒状体内壁面との間に、該噴射口を中心とし
た略円周方向の相対運動を生じさせる駆動ユニット、を
備えることを特徴としている。
【0019】本発明に係るエアゾール缶は、有底筒状の
胴部と、該胴部の他端に連続する肩部および口頸部と、
該口頸部に設けられるバルブアッセンブリと、前記胴部
内壁面に、金属接着性熱可塑性樹脂からなる球状微粒子
ディスパージョンをスプレーコートし、次いで該粒子を
加熱・融着させて形成される金属接着性熱可塑性樹脂層
を有する樹脂被膜と、を備えることを特徴としている。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明に係る金属製押出チューブ
は、チューブの外殻部分を構成する金属製本体と、該本
体の胴部内壁面に特定の方法で形成された金属接着性熱
可塑性樹脂層を有する樹脂被膜とを備えている。ここ
で、本発明の金属製押出チューブの好ましい一態様を、
添付図面を参照して説明する。
【0021】なお、本明細書では、樹脂被膜を構成する
「層」という用語は、1回の塗りにより形成されるもの
及び同一樹脂の重ね塗りによって形成されるものを包含
し、隣接する2つの「層」は、互いに異なる樹脂から形
成されることを意味する。ただし、隣接する層は、相互
の界面が明確でない場合があり、かつ必ずしも強固に接
合しているわけではない。
【0022】図1(A)は本発明の好ましい一態様を示
す押出チューブの模式的切開縦断面図であり、図1
(B)は本態様の押出チューブの樹脂被膜層構造を示す
模式的部分拡大図である。図示されるように、この押出
チューブ1は、金属製胴部3と、該胴部3の他端に連続
する肩部5および口頸部7とからなる金属製本体2、お
よび胴部1の内壁面に形成される樹脂被膜9を備え、高
粘度液体又は粘稠物を収容するための容器である。
【0023】その口頸部7の外周には雄ネジが設けら
れ、この雄ネジは、押出チューブ1のキャップ15内の
雌ネジと、着脱自在に係合する。このような押出チュー
ブ1の金属製本体2は、その胴部3が塑性変形可能な壁
部厚さおよび材料からなっている。このような胴部3の
材料としては、アルミニウム、アルミニウム合金、錫、
錫合金及び鉛等から選ばれる金属を延展して得られた薄
板又は箔を例示できる。本態様では、この胴部3の一端
に連続する肩部5及び口頸部7は、胴部3と同一の材料
から形成されが、本発明は肩部5及び口頸部7の材質を
特に限定しない。
【0024】このような胴部3の材料の内、多くの用途
において、アルミニウム及びその合金類が好ましく、特
に好ましいものはアルミニウム金属である。しかしなが
ら、種々の理由から、他の金属、例えば鉛も好適に用い
られることがある。例えば、鉛は上記の金属の中でも、
軟質で繰返し曲げに耐え、かつ縫い針等の細い尖ったも
ので容易に穿孔し、この孔からチューブ内容物を絞り出
し又は押出す等によって取出せる。したがって、鉛を腐
食する環境で長時間保管しない場合には、本体2を鉛で
製造することが好ましい場合がある。
【0025】本態様の押出チューブ1では、金属製胴部
3の内側に形成された樹脂被膜9は、特に図1(B)に
示すように、胴部3に接触する金属接着性熱可塑性樹脂
層21(下塗り層)と、その内側に形成され、接着性熱
可塑性樹脂21に対して熱接着可能な熱可塑性樹脂23
(上塗り層)とを有している。
【0026】樹脂被膜9を構成する金属接着性熱可塑性
樹脂層21を形成するために用いられる接着性熱可塑性
樹脂としては、金属接着性ポリオレフィン、例えば:ポ
リオレフィン幹ポリマーに、ジカルボン酸あるいは不飽
和カルボン酸等のグラフトモノマーをグラフト結合して
得られるジカルボン酸グラフト改質ポリオレフィンおよ
び不飽和カルボン酸グラフト改質ポリオレフィン;1-オ
レフィンと不飽和カルボン酸が共重合して得られる1-オ
レフィン/不飽和カルボン酸共重合体;および上記不飽
和カルボン酸グラフト改質ポリオレフィンおよび上記1-
オレフィン/不飽和カルボン酸共重合体のアルカリ金属
塩及びアルカリ土類金属塩(アイオノマー)、等を例示
することができる。
【0027】上記ジカルボン酸グラフト改質ポリオレフ
ィンおよび不飽和カルボン酸グラフト改質ポリオレフィ
ンを製造するために用いられる幹ポリマーは、結晶性単
独重合体および結晶性結晶性共重合体の何れであっても
よい。
【0028】また、この幹ポリマーの調製に用いられる
モノマーとしては、炭素数1〜6の1-オレフィン、具体
的にはエチレン、プロピレン、1-ブテンおよび4-メチル
-1-ペンテン等を例示でき、これらは単独で用いても、
2種以上を組み合わせて用いてもよい。これら1-オレフ
ィンの内、特に好ましいモノマーとしては、エチレン及
びプロピレンを例示できるが、耐熱性が重視される用途
向けには4-メチル-1-ペンテンを用いた幹ポリマーが好
適な場合がある。
【0029】また、幹ポリマーは、非晶性共重合体(エ
ラストマー)であってもよく、このような非晶性共重合
体としては、例えば、エチレン−プロピレン非晶性共重
合体、エチレン−1-ブテン非晶性共重合体、エチエレン
−4-メチル-1-ペンテン非晶性共重合体等を例示するこ
とができる。
【0030】このような幹ポリマーを改質してジカルボ
ン酸グラフト改質ポリオレフィンまたは不飽和ルボン酸
グラフト改質ポリオレフィンを調製するために用いられ
るモノマーとしては、マレイン酸およびノルボルネンジ
カルボン酸等の脂肪族ジカルボン酸およびその酸無水
物、テトラヒドロフタル酸等の不飽和ジカルボン酸およ
びその酸無水物、(メタ)アクリル酸等の不飽和モノカル
ボン酸等を例示することができる。これらは単独で用い
ても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なお、こ
れらのモノマーを用いたジカルボン酸グラフト改質ポリ
オレフィンとしては、無水マレイン酸グラフト改質ポリ
オレフィン、特に無水マレイン酸グラフト改質低密度ポ
リエチエレンが最も好ましく用いられる。
【0031】1-オレフィン/不飽和カルボン酸共重合体
は、上述した、炭素数1〜6の1-オレフィンおよびジお
よびモノ不飽和カルボン酸を用いて調製することがで
き、この際、不飽和カルボン酸および1-オレフィンは、
各々上述した具体例から1種以上を適宜選択して用いる
ことができる。
【0032】また、アイオノマーとしては、上述した不
飽和カルボン酸グラフト改質ポリオレフィンまたは1-オ
レフィン/不飽和カルボン酸共重合体、例えば、メタク
リル酸グラフト改質ポリエチレンまたはエチレン/メタ
アクリル酸共重合体のナトリウム塩、カリウム塩、カル
シウム塩および亜鉛塩等を例示することができる。
【0033】本発明で用いられるアイオノマーは、2種
以上の金属陽イオンが同一の重合体中に含まれていても
よい。また、金属イオンは、アイオノマーの用途に応じ
て適宜選択することができるが、一般的には、ナトリウ
ムイオン及びカリウムイオンが好ましい。
【0034】以上説明した接着性ポリオレフィンは、各
々単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよ
く、また、接着性ポリオレフィンに、その接着性を実質
的に低下させない程度の量で、非改質ポリオレフィンを
添加した接着性ポリオレフィン組成物として用いること
も可能である。
【0035】このような接着性ポリオレフィンの内、ア
イオノマーおよび接着性低密度ポリエチエレン、特に無
水マレイン酸グラフト改質低密度ポリエチエレンが、金
属への接着性に特に優れている。
【0036】本態様の押出チューブ1には、胴部3表面
に下塗り層として形成されたこのような金属接着性熱可
塑性樹脂層21の表面に上塗り層として熱可塑性樹脂層
23が形成されている。
【0037】このような熱可塑性樹脂層23を形成する
ために用いられる熱可塑性樹脂は、金属接着性熱可塑性
樹脂層21に接着可能であれば特に限定されず、例え
ば、上記グラフト改質ポリオレフィンの調製に用いられ
る幹ポリマーを用いることができる。
【0038】このような層構造を有する樹脂被膜9にお
いて、特に金属接着性熱可塑性樹脂層21は、金属接着
性熱可塑性樹脂からなる球状微粒子ディスパージョンを
スプレーコートし、次いで該粒子を加熱・融着させて形
成される。
【0039】金属接着性熱可塑性樹脂の球状微粒子は、
均一粒径で高い球状性を有していることが好ましい。図
4は金属接着性熱可塑性樹脂層の形成に好適な接着性熱
可塑性樹脂で形成された均一粒子径の球状微粒子の顕微
鏡写真であって、何れの粒子も球形又は稍細長い球形
(楕球形)であること及びその粒径が高度に均一である
ことを示している。即ち、図4に表示されている粒子の
中には格段に小径の粒子は僅かしか見受けらない。しか
も、稜又は頂点等の尖鋭な部分又は屈曲部分が全く見受
けられない。
【0040】本発明で用いられるディスパージョンは、
このような球状微粒子を適宜水等の分散媒中に安定的に
分散させたものである。このような球状微粒子の分散液
は既に市販されており、それらの中から好適なもの、例
えば商品名「ケミパール」として三井石油化学工業
(株)から市販されているアイオノマー樹脂球状微粒子
の水性分散液(水性ディスパージョン)等を目的に応じ
て適宜選択して用いれば十分である。
【0041】ここで、このような球状微粒子ディスパー
ジョンを用いた樹脂被膜9形成工程を含む押出チューブ
の好ましい製造方法に付いて、図面を参照して説明す
る。図3は、ディスパージョンを押出チューブ内壁面に
塗布するための装置の概念構造図であり、図2において
1aは加工対象のアルミニウムチューブであって、一端
が開放された胴部3の他端には肩部5及び口頸部7が連
続して形成されている。
【0042】このアルミニウムチューブ1aは、管状の
ホルダー31の奥に向けてその内部に収容され、ホルダ
ー31の内側に支承された状態でその長軸Xを中心軸と
して駆動機構(不図示)によって所定の速度で回転され
る。アルミニウムチューブ1aの内部にはその軸線Xに
略平行に配置され、かつ駆動機構(不図示)によって軸
線Xにそって進退動可能な棒状のスプレーガンノズル3
3が挿入されている。スプレーガンノズル33の内部に
はディスパージョンを給送する管路(不図示)が設けら
れると共に、その先端35はその長軸Xに対して斜交
(交角(θ)25〜60度)する平面37が形成され、こ
の平面には複数の噴射孔39が設けられている。
【0043】このような装置を用いたディスパージョン
の塗布では、ノズル33は、樹脂微粒子ディスパージョ
ン貯槽(不図示)から供給されるディスパージョンを噴出
孔39から噴射しながらアルミニウムチューブの長軸に
沿って移動する。噴射孔39から噴出されるディスパー
ジョンは、平面37の交角に規制されて、軸線Xに対し
て斜め方向(交角(θ)25〜60度)に、放射状に噴出
する。また、ノズルの移動に伴って、アルミニュームチ
ューブ1が、ホルダー31に保持された状態で、軸線X
を中心に回転し、その結果アルミニュームチューブ1a
内壁面に金属接着性熱可塑性樹脂からなる樹脂微粒子デ
ィスパージョンを均一に塗布することとなる。
【0044】このようにして形成された樹脂微粒子ディ
スパージョン塗膜は、その分散媒を揮散させ、次いで残
存する樹脂微粒子を所定温度まで加熱して溶融結合させ
ることによって緻密な樹脂層、即ち金属接着性熱可塑性
樹脂層21を形成することができる。
【0045】なお、金属接着性熱可塑性樹脂層21の厚
さは、樹脂微粒子ディスパージョンの微粒子濃度の変更
や、例えば樹脂微粒子ディスパージョン塗膜形成工程の
繰り返し、分散媒の揮発までの工程の繰り返し、或いは
樹脂微粒子加熱融着までの工程の繰り返しによる重ね塗
りによって適宜選択できる。したがって、例えば、厚肉
の金属接着性熱可塑性樹脂層21は、多数回の重ね塗り
を行なうか、特に高濃度のディスパージョンを用いて調
製できる。
【0046】なお、熱可塑性樹脂の優れた点として、熱
硬化性樹脂の被膜に比してクラックを生じにくく、肉厚
の樹脂被膜を形成できることが挙げられる。金属接着性
熱可塑性樹脂層の厚さ上限は、本発明の噴霧塗布装置に
よれば、通常約250μmまで増加させることができる
が、例えば、超臨界二酸化炭素等を分散媒として用いれ
ば、生産性を保持しながら媒体の揮散を格段に迅速化し
て250μmを遥かに凌ぐ膜厚を実現できる。なお、金
属接着性熱可塑性樹脂として、幹ポリマーがエラストマ
ーであるグラフト改質ポリオレフィンを用いれば、金属
接着性熱可塑性樹脂層を厚くした場合に、特に亀裂等が
発生し難いという利点がある。
【0047】図1(B)に示す態様において、このよう
にして形成される金属接着性熱可塑性樹脂層21の表面
に形成される熱可塑性樹脂層23は、従来公知のどのよ
うな方法で形成されてもよく、更には熱可塑性樹脂の微
粒子を用いて、上記方法と同様にして形成してもよい。
【0048】このようにして形成される樹脂被膜9で
は、全体の膜厚および各層の層厚は特に限定されない
が、下塗り層としての金属接着性熱可塑性樹脂層21
が、通常平均層厚5〜100μm、好ましくは5〜20
μmであり、上塗り層としての熱可塑性樹脂層23が通
常平均層厚5〜150μm、好ましくは5〜50μmであ
り、総括膜厚が10μm以上、好ましくは10〜250
μmであることが望ましい。
【0049】このような樹脂被膜9は、平均ピンホール
度(厚さ30μm基準)50mA以下、破断点伸び率200
%以上及びクラッシャー試験によるクラック発生率0で
ある保護層からなる緻密な被膜である。
【0050】ここで「緻密」な被膜とは、ピンホール度
(厚さ30μm基準)即ち、その面積当たりのピンホール
存在率が後記の測定法による測定値(電流値)50mA以
下、好ましくは30mA、更に好ましくは20mA以下であ
ることをいう。更に、このピンホール度(厚さ30μm基
準)は被膜の厚さ(層厚)と逆相関の関係にあるから、
本発明のピンホール度(厚さ30μm基準)はその平均層
厚を30μmとした場合の数値とする。
【0051】また、このような樹脂被膜9は、クラッシ
ャー試験によるクラック発生率0とすることが可能であ
る。なお、ここで「クラック発生率0」とは、工業技術
的に実現可能な水準(統計的水準)で「0」という意味で
ある。極めて低い発現率ではあるが、数学的(論理的)意
味における「0」ではない。
【0052】以上説明した樹脂被膜9を形成されたアル
ミチューブ1aは、肩部5および口頸部7にキャップ1
5を取り付けられ、開放端から内容物を充填される。そ
して、開放端を折締めし、必要に応じて樹脂被膜9(熱
可塑性樹脂層)をヒートシールして押出チューブ1に形
成される。
【0053】以上、図1(A)、図1(B)および図3
を参照して、本発明に係る金属性押出チューブの好まし
い一態様、その製造方法および装置を説明して来たが、
本発明はこの態様に限定して解釈されるものではない。
即ち、例えば、本発明に係る金属製押出チューブの樹脂
被膜は、少なくとも1層の上記金属接着性可塑性樹脂層
を有していれば、他の如何なる層構造を有していてもよ
い。
【0054】例えば、図1(C)は本発明に係る金属製
押出チューブにおける樹脂被膜の別の態様を示す模式的
断面図であり、この樹脂被膜9は、2種の金属接着剤
層、即ちアルミニウム製胴部3の表面に形成される接着
性低密度ポリエチエレンからなる金属接着性熱可塑性樹
脂層41と、この金属接着性熱可塑性樹脂層41の表面
に形成されるアイオノマー系樹脂からなる金属接着性熱
可塑性樹脂43とを有している。 このような層構造を
有する本態様の樹脂被膜9において、これら金属接着性
熱可塑性樹脂層41,43の少なくとも何れかは、樹脂
微粒子ディスパージョンを用いた上記方法によって形成
されている。
【0055】そして、このようにして得られた樹脂被膜
9も、前述の態様と同様の膜厚、上塗り層厚および下塗
り層厚を有していることが望ましく、かつ前述の態様と
同様のピンホール度およびクラッシャー試験特性を期待
することができる。
【0056】また、樹脂被膜9形成後には、前述の態様
と同様に、キャップ15を取り付け、開放端から内容物
を充填し、ついで開放端を折締めし、必要に応じて樹脂
被膜9(熱可塑性樹脂層)をヒートシールして押出チュ
ーブ1とすることができる。
【0057】図2(A)および図2(B)は、本発明に
係る金属製押出チューブの更なる別態様を示す図であ
る。図示されるように、本態様の押出チューブ31は、
第一の態様と同様の構造を有しており、同様の部分には
同様の符号が付されている。そして、特に図2(B)に
示されるように、この押出チューブ31の胴部3内壁面
に形成される樹脂被膜9は、下塗り層としての熱硬化性
樹脂層51と、該熱硬化製樹脂層51の表面に形成され
る上塗り層としての金属接着性熱可塑性樹脂層53とか
らなる。
【0058】樹脂被膜9を構成する熱硬化性樹脂層51
を形成する為に用いられる熱硬化樹脂は、従来より金属
製押出チューブ1の製造に用いられている如何なる熱硬
化製樹脂であってもよく、例えばエポキシ樹脂およびフ
ェノール樹脂等を用いることができる。このような熱硬
化性樹脂としては、さらに具体的にはエポキシ/フェノ
ール樹脂およびフェノール/ブチラール樹脂等を例示す
ることができる。
【0059】このような熱硬化性樹脂からなる熱硬化性
樹脂層51(下塗り層又はプライマーコート)は、従来
公知の如何なる方法で形成してもよく、例えば、未硬化
の熱硬化性樹脂を含む溶液またはディスパージョンであ
る塗料を、アルミニウムチューブに噴霧塗布して塗膜を
形成し、ついでこれを加熱・硬化して形成することがで
きる。
【0060】また、塗膜形成時には、塗膜が所定厚さに
達するまでに少なくとも2回以上に分けて塗料の塗布を
行なうことが望ましい。通常、これら塗布は、各操作の
間に乾燥処理を挟んで繰り返される。即ち、例えば、第
1回塗布操作終了後には、その塗料(被膜剤)中の溶媒
又は分散媒等を揮散除去させる処理(中間乾燥)を行な
うことが通常である。なお、液状のプレポリマーからな
り、硬化に伴う気体又は液体の副生も生じない塗料であ
れば揮散除去を要しない場合もある。
【0061】このように塗布を繰り返し行なうことによ
り、塗膜の垂れ下がり[通称「ダレ」;サグ(Sag)]防止
及びピンホール防止を有効に行なうことができる。即
ち、所定の層厚が17〜18μm程度である場合に、こ
の層厚まで1回の塗布でこの層厚とすると、塗料が垂れ
下がり、塗膜に波形の変形が生ずると共に、部分的に所
定の塗膜厚が実現されないことが往々にしてある。この
ようなダレは、間に乾燥工程を置いた複数回の塗布によ
って有効に防止される。
【0062】また、塗膜のピンホール残存確率は塗膜が
単一層である場合に最大であり、塗膜を所定膜厚に達す
るまでに多数回塗布(重ね塗り)することで、最終的に
得られる塗膜に形成されるピンホールの発生率を低下さ
せることができる。しかしながら、熱硬化性樹脂による
塗装は、即ち、総括膜厚約15μm以上では熱硬化性樹
脂層にクラックが生じ易くなるため、重ね塗りによって
もその総括膜厚に上限がある。
【0063】このような塗膜形成操作後、塗膜の硬化
(焼付け)操作が行なわれる。エポキシ系塗料を用いた
場合、この硬化操作は、通常約250℃の温度(硬化温
度)で、5〜10min間行なえば十分である。また、フ
ェノール系塗料を用いた場合、硬化操作は、通常約18
0℃の温度で略同時間行なえばよい。なお、上記塗膜形
成時に繰り返し塗布した場合の中間乾燥は焼付けではな
く、温度約100℃で3〜5min行なえば十分である。
【0064】本態様では、このようにして形成された熱
硬化性樹脂層51の表面に、金属接着性熱可塑性樹脂層
53が形成されている。このような層構造を有する本態
様の樹脂被膜9においても、金属接着性熱可塑性樹脂5
3は、樹脂微粒子ディスパージョンを用いた上記方法に
よって形成されている。
【0065】このようにして得られた樹脂被膜9も、第
一の態様と同様の膜厚、上塗り層厚および下塗り層厚を
有していることが望ましく、かつ前述の態様と同様のピ
ンホール度およびクラッシャー試験特性を期待すること
ができる。
【0066】また、樹脂被膜9形成後には、前述の態様
と同様に、キャップ15を取り付け、開放端から内容物
を充填し、ついで開放端を折締めし、必要に応じて樹脂
被膜9(熱可塑性樹脂層)をヒートシールして押出チュ
ーブ1とすることができる。
【0067】なお、本態様の金属製押出チューブでは、
下塗り層としての熱硬化製樹脂層51と、上塗り層とし
ての金属接着製熱硬化性樹脂層53とは、相互に殆ど接
着力が生じていない材料同士で形成することができる。
【0068】このように、相互に接着力が生じていない
材料同士で、熱硬化製樹脂層51および金属接着製熱硬
化性樹脂層53を形成した樹脂被膜には、以下のような
利点がある。 1)折曲げられる際にも、比較的に小さな力で足りる。
その理由は上塗り層と下塗り層との間が分離されている
ことから、両層が単一の厚い層としては機能しないこと
にある; 2)折曲げられる際にも、塗膜の割れ等は極めて生じに
くい。その原因は最内側(上塗り被膜)に伸び易い接着
性熱可塑性樹脂が位置することにある; 3)この構成は従来技術として言及した二重チューブに
一見類似しているが、それよりも遥かに生産性良く製造
可能である; 4)端部折締めに際して、ヒートシールを行なうと、金
属接着性熱可塑性樹脂は融着されるが、熱硬化性樹脂層
は接着されない。したがって、筒内に収容される薬剤お
よび化粧料などの内容物が、金属接着性熱可塑性樹脂層
を透過性する物質、例えばアルコール等を含んでいる場
合には、金属接着性熱可塑性樹脂層を透過してガス状と
なった物質が、両層間にまず滞留し、次いで折締めした
端部から外部に放出されるようにできる。
【0069】次に、本発明に係る金属製エアゾール缶
は、金属製の缶本体と、該本体の胴部内壁面に特定の方
法で形成された金属接着性熱可塑性樹脂層を有する樹脂
被膜と、缶本体の口頸部に装着されるバルブアッセンブ
リとを備えている。ここで、本発明の金属製エアゾール
缶の好ましい一態様を、添付図面を参照して説明する。
【0070】図4(A)は本発明に係る金属製エアゾー
ル缶の好ましい一態様を示す模式的切開縦断面図であ
り、図4(B)は本態様のエアゾール缶の樹脂被膜層構
成を示す模式的部分拡大図であり、図5はバルブアッセ
ンブリが装着されたエアゾール缶の上部拡大断面図であ
る。図示されるように、このエアゾール缶61は、金属
製の缶本体62とバルブアッセンブリ69とを備え、内
部に収容される溶液、懸濁液等を、同じく内部に収容さ
れた高圧ガス等の推進剤の圧力で、バルブアッセンブリ
69を介して噴霧するための容器である。
【0071】このようなエアゾール缶61の缶本体62
は、有底筒状の金属製胴部63と、該胴部の先端に連続
する肩部65および口頸部67とを有し、胴部63内壁
面には樹脂被膜9が形成され、口頸部67にはバルブア
ッセンブリ69が取り付けられている。
【0072】バルブアッセンブリ69は、公知構成を有
し、バルブハウジング81と、該バルブハウジング81
に収容され、かつ弁体89を上方に付勢するスプリング
82と、バルブハウジングを閉塞するステムラバー83
と、該ステムラバー83を貫通し、下端部が弁体89に
当接するステム84とを備えている。バルブハウジング
81は、その下端にディップチューブ88が取り付けら
れ、かつその外周に装着されたパッキン85を介在させ
て口頸部67に挿入されている。バルブアッセンブリ8
1は、このような状態で、バルブハウジング81および
ステムラバー83を収容しかつ底部がステム84に貫通
されたキャップ状の金属製カバー89の下端を口頸部6
の外側からかしめることで、口頸部67に固定されてい
る。また、ステム84の上端にはスプレーヘッド90が
取り付けられている。
【0073】このようなエアゾール缶の金属製の本体6
2は、胴部63、肩部65及び口頸部67が、アルミニ
ウム板、アルミニウム合金板およびスズメッキ鋼板等の
金属板で一体的に形成されている。
【0074】本態様のエアゾール缶61では、金属製胴
部63の内側に形成された樹脂被膜9は、特に図4
(B)に示すように、胴部63に接触する金属接着性熱
可塑性樹脂層71(下塗り層)と、その内側に形成さ
れ、接着性熱可塑性樹脂層71に対して熱接着可能な熱
可塑性樹脂層73(上塗り層)とを有している。
【0075】樹脂被膜9を構成する金属接着性熱可塑性
樹脂層71を形成するために用いられる接着性熱可塑性
樹脂としては、本発明の押出チューブの上記第一の態様
において金属接着性熱可塑性樹脂層の材料として説明し
た金属接着性ポリオレフィンを例示することができ、こ
の内、アイオノマーおよび接着性低密度ポリエチエレ
ン、特に無水マレイン酸グラフト改質低密度ポリエチエ
レンを、その好ましい例として例示することができる。
【0076】本態様のエアゾール缶61では、胴部63
の内壁面に下塗り層として形成されたこのような金属接
着性熱可塑性樹脂層71の表面に上塗り層として熱可塑
性樹脂層73が形成されている。
【0077】このような熱可塑性樹脂層73を形成する
ために用いられる熱可塑性樹脂は、金属接着性熱可塑性
樹脂層71に接着可能であれば特に限定されず、例え
ば、上記グラフト改質ポリオレフィンの調製に用いられ
る幹ポリマーを用いることができる。
【0078】このような層構造を有する樹脂被膜9にお
いて、特に金属接着性熱可塑性樹脂層71は、金属接着
性熱可塑性樹脂からなる球状微粒子ディスパージョンを
スプレーコートし、次いで該粒子を加熱・融着させて形
成される。
【0079】金属接着性熱可塑性樹脂の球状微粒子は、
上述したように、均一粒径で高い球状性を有しているこ
とが好ましい。本発明で用いられるディスパージョン
は、上述したように、既に市販されており、それらの中
から好適なもの、例えば商品名「ケミパール」として三
井石油化学工業(株)から市販されているアイオノマー
樹脂球状微粒子等を目的に応じて適宜選択して用いれば
十分である。
【0080】ここで、このような球状微粒子を用いた樹
脂被膜9の形成工程を含むエアゾール缶の好ましい製造
方法に付いて、図面を参照して説明する。図6は、ディ
スパージョンを缶本体内壁面に塗布するための装置の概
念構造図である。図6において、62は塗装対象の缶本
体であり、図4(A)と同様の部分には同様の符号を記
載してその説明を省略する。
【0081】この缶本体62は、回転可能な保持用ジグ
(不図示)に保持されて、その長軸Xを中心軸として駆
動機構(不図示)によって所定の速度で回転される。缶
本体62の内部にはその軸線Xに略平行に配置され、か
つ駆動機構(不図示)によって軸線Xにそって進退動可
能な棒状のスプレーガンノズル74が挿入されている。
スプレーガンノズル74の内部にはディスパージョンを
給送する管路(不図示)が設けられると共に、その先端
75はその長軸Xに対して斜交(交角(θ)25〜60
度)する平面部76が形成され、この平面部には噴射孔
77が設けられている。
【0082】このような装置を用いたディスパージョン
の塗布では、ノズル74は、樹脂微粒子ディスパージョ
ン貯槽(不図示)から供給されるディスパージョンを噴出
口77から噴射しながらアルミニウムチューブの長軸に
沿って上方に移動する。噴射孔77から噴出されるディ
スパージョンは、平面76の交角に規制されて、軸線X
に対して斜め方向(交角(θ)25〜60度)に、放射状
に噴出する。また、ノズルの移動に伴って、缶本体62
が軸線Xを中心に、保持用ジグの回転によって回転し、
その結果、缶本体62内壁面に金属接着性熱可塑性樹脂
からなる樹脂微粒子のディスパージョンを均一に塗布す
ることとなる。
【0083】このようにして形成された樹脂微粒子ディ
スパージョン塗膜は、次いでその分散媒を揮散させた
後、残存する樹脂微粒子を所定温度まで加熱して溶融結
合させることによって緻密な樹脂層、即ち金属接着性熱
可塑性樹脂層71を形成することができる。
【0084】なお、金属接着性熱可塑性樹脂層71の厚
さは、上述したように、樹脂微粒子ディスパージョンの
微粒子濃度の変更や、重ね塗りなどによって適宜選択す
ることができる。例えば、厚肉な金属接着性熱可塑性樹
脂層71は、多数回の重ね塗りを行なうか、特に高濃度
のディスパージョンを用いて調製できる。
【0085】なお、このような方法で形成される熱可塑
性樹脂層は、厚肉とすることができ、通常約250μm
まで増加させることができるが、例えば、超臨界二酸化
炭素等を分散媒として用いれば、生産性を保持しながら
媒体の揮散を格段に迅速化して250μmを遥かに凌ぐ
膜厚を実現できる。また、金属接着性熱可塑性樹脂とし
て、幹ポリマーがエラストマーであるグラフト改質ポリ
オレフィンを用いれば、金属接着性熱可塑性樹脂層を厚
くした場合にも、亀裂等が極めて発生し難いという利点
がある。
【0086】図4(B)に示す態様において、このよう
にして形成される金属接着性熱可塑性樹脂層71の表面
に形成される熱可塑性樹脂層73は、従来公知のどのよ
うな方法で形成されてもよく、更には熱可塑性樹脂の微
粒子を用いて、上記方法と同様にして形成してもよい。
【0087】このようにして形成される樹脂被膜9で
は、全体の膜厚および各層の層厚は特に限定されない
が、下塗り層としての金属接着性熱可塑性樹脂層71
が、通常平均層厚5〜100μm、好ましくは5〜20
μmであり、上塗り層としての熱可塑性樹脂層73が通
常平均層厚5〜150μm、好ましくは5〜100μmで
あり、総括膜厚が10μm以上、好ましくは10〜25
0μmに設定することが好ましい。
【0088】このような樹脂被膜9は、平均ピンホール
度(厚さ30μm基準)50mA以下に達する緻密な被膜で
ある。以上説明した樹脂被膜9を形成された缶本体62
は、口頸部67に上述したようにバルブアッセンブリ6
9を固定し、かつ内容物となる液体薬品あるいは化粧
料、および高圧ガス(液化ガス)などの推進剤を注入し
てエアゾール缶61とされる。
【0089】以上、図4(A)、図4(B)および図6
を参照して、本発明に係る金属性エアゾール缶の好まし
い一態様、その製造方法および装置を説明してきたが、
本発明はこの態様に限定して解釈されるものではない。
即ち、例えば、本発明に係る金属製エアゾール缶の樹脂
被膜は、少なくとも1層の上記金属接着性可塑性樹脂層
を有していれば、他の如何なる層構造を有していてもよ
い。
【0090】例えば、図4(C)は本発明に係る金属製
エアゾール缶における樹脂被膜の別の態様を示す模式的
断面図であり、この樹脂被膜9は、2種の金属接着性熱
可塑性樹脂層、即ち缶本体62の胴部63内壁面に形成
される接着性低密度ポリエチエレンからなる金属接着性
熱可塑性樹脂78と、この金属接着性熱可塑性樹脂層7
8の表面に形成されるアイオノマー系樹脂からなる金属
接着性熱可塑性樹脂79とを有している。
【0091】このような層構造を有する本態様の樹脂被
膜9において、これら金属接着性熱可塑性樹脂層78お
よび79の少なくとも何れかは、樹脂微粒子ディスパー
ジョンを用いた上記方法によって形成されている。
【0092】そして、このようにして得られた樹脂被膜
9も、前述の態様と同様の膜厚、上塗り層厚および下塗
り層厚を有していることが望ましく、かつ前述の態様と
同様のピンホール度を期待することができる。
【0093】また、図4(D)は本発明に係る金属製エ
アゾール缶における樹脂被膜の更に別の態様を示す模式
的断面図であり、この樹脂被膜9は、缶本体62の胴部
63内壁面に形成される熱硬化性樹脂層96と、該熱硬
化製樹脂層96の表面に形成される金属接着性熱可塑性
樹脂層97とからなる。
【0094】樹脂被膜9を構成する熱硬化性樹脂層96
を形成するために用いられる熱硬化樹脂としては、例え
ばエポキシ樹脂およびフェノール樹脂等を用いることが
できる。このような熱硬化性樹脂としては、さらに具体
的にはエポキシ/フェノール樹脂およびフェノール/ブ
チラール樹脂等を例示することができる。
【0095】このような熱硬化性樹脂からなる熱硬化性
樹脂層96は、従来公知の如何なる方法で形成してもよ
く、例えば、上記金属製押出チューブ1の樹脂被膜9に
おける層構造の第3態様で説明した方法で形成すること
が可能である。
【0096】本態様では、このようにして形成された熱
硬化性樹脂層96の表面に形成される金属接着性熱硬化
性樹脂層97は、樹脂微粒子ディスパージョンを用いた
上記方法によって形成されている。
【0097】このようにして得られた樹脂被膜95も、
第一の態様と同様の膜厚、上塗り層厚および下塗り層厚
を有していることが望ましく、かつ前述の態様と同様の
ピンホール度を期待することができる。
【0098】このような態様の金属製エアゾール缶1で
は、缶内に熱硬化性樹脂を腐食させ易い液体、例えば強
酸性水溶液を有機分散媒に分散させたエマルジョンなど
を導入する場合、この液体に対して経時に安定な、アイ
オノマー等からなる金属接着製熱硬化性樹脂層97で熱
硬化性樹脂層96を保護するようにできるため、樹脂被
膜の信頼性をより高くすることができる。
【0099】そして、このようにして得られた樹脂被膜
9は、前述の態様と同様の膜厚、上塗り層厚および下塗
り層厚を有していることが望ましく、かつ前述の態様と
同様のピンホール度を期待することができる。
【0100】以上説明した図4(C)および図4(D)
に示される態様の樹脂被膜9を有する缶本体62も、口
頸部67に上述したようにバルブアッセンブリ69を装
着・固定し、かつ内容物となる液体薬品あるいは化粧
料、および高圧ガス(液化ガス)等の推進剤を注入して
エアゾール缶61とされる。
【0101】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る金属
製押出チューブおよびその製造方法によれば、胴部内壁
面に金属接着性熱可塑性樹脂からなる球状微粒子ディス
パージョンをスプレーコートし、次いで該粒子を加熱・
融着させて形成された金属接着性熱可塑性樹脂層を有す
る樹脂被膜を形成している寄与で、緻密でピンホールが
殆ど存在せず、破断点伸び率に優れ、しかも折曲げ等の
変形に起因する亀裂(クラック)等が生じないという高
度な信頼性を備え、金属製胴部および内容物に対する保
護機能に優れた樹脂製被膜がその内壁面に形成された金
属製押出チューブを提供することができる。
【0102】また、本発明に係る金属製エアゾール缶お
よびその製造方法によれば、胴部内壁面に、金属接着性
熱可塑性樹脂からなる球状微粒子ディスパージョンをス
プレーコートし、次いで該粒子を加熱・融着させて形成
された金属接着性熱可塑性樹脂層を有する樹脂被膜を形
成している寄与で、緻密でピンホールが殆ど存在せず、
金属製胴部および内容物に対する保護機能に優れた樹脂
製被膜がその内壁面に形成されたエアゾール缶を提供す
ることができる。
【0103】
【実施例】本発明の効果を測定及び評価するには下掲の
方法及び基準を用いた: (1)樹脂被膜厚さ:25μm; [測定装置]ストランドゲージ[商品名:ストランドゲ
ージ(ストランドゲージエレクトロニクス社製)] [測定操作]装置の測定端子間に試料片を装着し、測定
された電気伝導度を電気特性電流に変換して表示された
値で樹脂被膜厚さを測定した: [試料片]長さ150mm×幅75mm×厚さ0.11mm; [調整条件]温度27℃×湿度65%RH×1h; [測定条件]温度25℃×湿度60%RH×時間2h;測定
回数6回;その相加平均値を測定値とする; (2)ピンホール度(厚さ30μm基準) 試料の金属製チューブ(内壁面に被膜済み)にキャップ
を冠装し、この内部に高電導性の水溶液を充した後に、
この金属製チューブの外面に電極を付設すると共に水溶
液中にも電極を浸漬して、導通する電流値を測定した: [測定条件] 印加電圧:DC6V; 水溶液:5%NaCl+1%CuSO4+0.05%CH3
OOHの混合液。 (3)樹脂被膜強度(層間接着力) 碁盤目試験 樹脂被膜の面を扁平化してカッターで縦線及び横線各1
1本を1mm間隔で切り込むことによって、1mm×1mm目
の碁盤目を作成する。この100区画の碁盤目の上に粘
着テープを貼付けた後に、粘着テープを急激に引き剥が
した際に生じた剥がれ箇所(剥がれ区画)の個数及び分布
を測定する。
【0104】クラッシャー試験 被膜付きチューブを縦方向に圧縮した後に引き伸ばし
て、塗膜に亀裂、割れ及び剥離の有無を測定する。
【0105】摩耗試験 樹脂被膜表面を扁平化した後に、樹脂被膜の膜の表面を
トルエン等の溶剤が含浸されたガーゼで摩擦して塗膜の
状況を観察する。
【0106】
【実施例1】金属チューブとして規格寸法の肩部及び口
頸部賦形済みの高純度アルミニウムチューブ(1)を用
い、その口頸部側が奥を向くようにホルダー(31)中へ
挿入し、その奥に設けられた縮径域開始端に肩部を当接
させて固定した。次に、アルミニウムチューブの長軸に
平行してその内方に向けて棒状のスプレーガンノズル
(33)を挿入した。このスプレーガンの先端は長軸に対
して約45度の交差角を有する平面部(37)を有し、こ
の平面部には、その表面に対して略垂直方向に塗料を噴
出する噴射孔(39)が設けられていた。
【0107】ホルダー(31)をその長軸の周囲に回転
(1750rpm)させながら、スプレーガンノズル(3
3)の先端からアルミニウムチューブ(1)の内壁面に対
して略45度の方向へ、球状均一粒径の接着性ポリエチ
エレンとしてアイオノマー系樹脂(密度:0.948g/c
c;引張強度:355kgf/cm2;破断点伸び率:360%;ビ
カット軟化点:60℃)の均一粒径球状微粒子水性分散
液(固形分濃度28重量%;水性分散媒のpH10;粘度
320cP;固形分の平均粒径0.1μm以下;最低成膜温
度89℃;)を噴射(0.5〜1.25g/sec)した。こ
の際、スプレーガンノズル(33)をアルミニウムチュー
ブ(1)の出口側へ移動させた(線速度270〜340mm
/sec)。
【0108】内壁面に分散液を1回塗布したアルミニウ
ムチューブ(1)を温度120〜150℃で3〜5min加
熱して緻密な下塗り樹脂層(21:平均膜厚15μm)
を形成させた。
【0109】その表面に第2回の被膜として非改質の低
密度ポリエチエレン[MI(190℃;2.16kgf)25g/10mi
n;密度0.915g/cc]を上記と同一操作で上塗りして
総括膜厚約32μmとし、次いで、ホルダー(2)に収容
された侭でアルミニウムチューブ(1)を溶着炉内へ移し
た。溶着炉内で溶着温度150〜155℃で、3〜5分
間加熱し、塗布による低密度ポリエチレン微粒子層を溶
融して下塗り層(21)に十分に融合させて上塗り層
(平均膜厚17μm)を得た。
【0110】上記の上塗り層の上に、上記と同様の操作
で2回、非改質の低密度ポリエチレン微粒子水性分散液
を重ね塗りし、各々温度150℃で分散媒を揮散除去
し、且つ熱融着させて上塗り層(23)を仕上げ、総括膜
厚66μmの樹脂被膜を得た。
【0111】得られた本発明のチューブ(1)に対して、
前記の「効果の測定及び評価」欄に示された手順及び条
件で各種の測定を行なった結果、下記の結果を得た: (1)被膜厚さ:66μm; (2)ピンホール度:10mA(66μm); (3)被膜強度(層間接着力):1.25kgf/15mm; (4)碁盤目試験:合格; (5)クラッシャー試験:合格; (6)摩耗試験:合格。
【0112】
【実施例2】実施例1におけると同一のアルミニウムチ
ューブ(1)及び同一の塗装装置を用いて、アルミニウム
チューブ(1)の長軸(X)に平行に、その内方に向けて棒
状のスプレーガンノズル(33)を挿入した。
【0113】アルミニウムチューブ(1)を収容したホル
ダー(31)を駆動装置(不図示)によってその長軸の周
囲に回転(1750rpm)させながら、貯槽(不図示)
から供給される下塗り塗料として接着性低密度ポリエチ
エレン[密度0.92g/cc;引張強度:83kgf/cm2;破
断点伸び率:330%;ビカット軟化点:78℃]からな
る均一粒径球状微粒子の水性分散液[固形分濃度:40重
量%;水性分散媒のpH:9;粘度:5000cP;平均粒径:
5μm;最低成膜温度:106℃]を、スプレーガンノズル
(33)の先端からアルミニウムチューブ(1)の内壁面に
対して略45度の方向へ噴射(0.65〜1.62g/mi
n)し、かつ駆動手段(不図示)によってスプレーガン
ノズル(33)をアルミニウムチューブ(1)の出口側へ移
動(線速度270〜340mm/sec)させた。
【0114】内壁面に分散液を1回塗布したアウミニウ
ムチューブ(1)を温度150℃で2分間加熱して分散媒
を揮散させ、次いで温度195℃まで5℃/分 で徐々
に上昇させて固形分を溶融させながら緻密な下塗り層
(41:平均膜厚:22μm)を完成した。
【0115】この下塗り層の上に下記性状の接着性高密
度ポリエチレン水性分散液を上記と同一の装置を用いて
2回塗布し、各々温度120〜150℃で3〜5分間加
熱して上塗り層(43:平均膜厚:30μm)を完成させ
て総括膜厚52μmの樹脂膜を得た。
【0116】接着性低密度ポリエチレン水性分散液:固
形分濃度27重量%; 水性分散液のpH 10;粘度300
cP;平均粒径0.1μm以下;原料樹脂の真密度0.946g
/cc;引張強度350kgf/cm2;破断点伸び率360%;
ビカット軟化点60℃。
【0117】得られた本発明のチューブに対して、前記
の「効果の測定及び評価」欄に示された手順及び条件で
各種の測定を行なった結果、下記の結果を得た: (1)被膜厚さ:52μm; (2)ピンホール度:17mA(52μm); (3)被膜強度(層間接着力):1.26kgf/15mm; (4)碁盤目試験:合格; (5)クラッシャー試験:合格; (6)摩耗試験:合格。
【0118】
【実施例3】実施例1におけると同一のアルミニウムチ
ューブ(1)及び同一の塗装装置を用いて、アルミニウム
チューブ(1)の長軸(X)に平行に、その内方に向けて棒
状のスプレーガンノズル(33)を挿入した。
【0119】アルミニウムチューブ(1)を収容したホル
ダー(2)を駆動装置(不図示)によってその長軸の周囲
に回転(1750rpm)させながら、貯槽(不図示)か
ら供給された球状均一粒径の接着性ポリエチエレンとし
てアイオノマー系樹脂(密度:0.948g/cc;引張強
度:355kgf/cm2;破断点伸び率:360%;ビカット軟
化点:60℃)の均一粒径球状微粒子水性分散液(固形
分濃度:28重量%;水性分散媒のpH10;粘度320c
P;固形分の平均粒径:0.1μm以下;最低成膜温度:89
℃;)を、アルミニウムチューブ(1)の内壁面に対して
約45度の角度で噴射(0.5〜1.25g/min)し、か
つスプレーガンノズル(33)をアルミニウムチューブ
(1)の出口側へ移動させた(線速度270〜340mm/
sec)。
【0120】内壁面に分散液を1回塗布したアルミニウ
ムチューブ(1)を温度120〜150℃で3〜5分間加
熱して緻密な下塗り層(平均層厚15μm)を形成させ
た。その表面に第1回目の塗装と同一の均一粒径球状微
粒子水性分散液を同一操作で塗り重ねて第2回目の塗装
を施し、次いでホルダー(31)に収容された侭でアルミ
ニウムチューブ(1)を溶着炉内へ移した。溶着炉内で溶
着温度120〜150℃で3〜5分間加熱して、塗布に
よるアイオノマー微粒子層を溶融して下塗り層に十分に
融合させ、一層からなる総括膜厚30μmnの樹脂被膜を
得た。
【0121】得られた押出チューブ(1)に対して、前記
の「効果の測定及び評価」欄に示された手順及び条件で
各種の測定を行なった結果、下記の結果を得た: (1)被膜厚さ:30μm; (2)ピンホール度(厚さ30μm基準):47mA; (3)被膜強度(層間接着力):1.05kgf/15mm; (4)碁盤目試験:合格; (5)クラッシャー試験:合格; (6)摩耗試験:合格。
【0122】
【実施例4】実施例1におけると同一のアルミニウムチ
ューブ(1)及び同一の塗装装置を用いて、アルミニウム
チューブ(1)の長軸(X)に平行に、その内方に向けて棒
状のスプレーガンノズル(33)を挿入した。
【0123】ホルダー(31)をその長軸の周囲に回転
(1750rpm)させながら、スプレーガンノズル(3
1)の先端からアルミニウムチューブ(1)の内壁面に対
して略45度の方向へ、エポキシ・フェノール系塗料
[エポキシ成分含有量23重量%;フェノール成分含有
量10重量%;商品名AON302T-100(田中ケミカル社
製)]を噴射(0.4〜1.05g/min)し、かつスプレ
ーガンノズル(31)をアルミニウムチューブ(1)の出口
側へ移動させた(線速度270〜340mm/sec)。
【0124】内壁面に塗料を1回塗布したアルミニウム
チューブ(1)を温度90〜110℃で0.3〜1.0分間
中間乾燥し、得られた膜厚約7μmの下塗り層に、上記
のエポキシ・フェノール系塗料を用いて上記と同一操作
で総括膜厚約15μmまで塗装した。次いで、ホルダー
(31)に収容された侭でアルミニウムチューブ(1)を焼
付炉内へ移した。焼付炉内で焼付温度210〜270℃
で、4〜7分間加熱し、エポキシ・フェノール系熱硬化
性樹脂塗料を十分に硬化させて平均膜厚15μmの下塗
り層(51)を得た。
【0125】この下塗り層(51)の上に下記の性状のア
イオノマー水性分散液を上記と同一の装置を用いて2回
塗布し、各々温度120〜150℃で3〜5分間加熱し
て接着性ポリオレフィンの上塗り層(53:総括膜厚3
0μm)を得た。熱硬化性樹脂層(51)厚と接着性ポリ
オレフィン樹脂層(53)厚との和は45μmに達した。
【0126】アイオノマー水性分散液:固形分濃度27
重量%; 水性分散液のpH 10;粘度320cp;平均粒径
0.1μm以下;原料樹脂の真密度0.95g/cc;引張強度
350kgf/cm2;破断点伸び350%;ビカット軟化点5
8℃。
【0127】この二重層押出チューブの生産性は従来の
押出チューブのそれに比して約2倍に達した。得られた
押出チューブ(1)に対して、前記の「効果の測定及び評
価」欄に示された手順及び条件で各種の測定を行なった
結果、下記の結果を得た: (1)被膜厚さ:下塗り被膜:15μm;上塗り被膜:30
μm; (2)ピンホール度:22mA(45μm); (3)被膜強度(層間接着力):0kgf/15mm; (4)碁盤目試験:殆ど全区画剥離(下塗り層(U3)と上塗
り層(T)との間には接着性が殆ど認められなかった); (5)クラッシャー試験(下塗り層と金属面との層間接着
性検定):合格; (6)摩耗試験(下塗り層と金属面との層間接着性検定):
合格。
【0128】
【実施例5】図6に示す形状を有し、かつ胴部(63)の
直径が25mmで、壁部厚さが0.4mmの高純度アル
ミニウム板缶本体(62)を、直立した状態で保持ジグ
(不図示)に固定した。次に、缶本体の長軸に平行してそ
の内方に向けて棒状のスプレーガンノズル(74)を挿入
した。このスプレーガンノズルの先端は長軸に対して約
45度の角度を有して固定される平面部(76)を有して
おり、この平面部(76)には塗料噴射口(77)が設けら
れている。
【0129】次いで、回転ジグで缶本体(62)を回転
(1750rpm)させながら、スプレーガンノズル(7
4)の先端から缶本体内壁面に対して略45度の方向へ
球状均一粒径の接着性ポリエチエレンとしてアイオノマ
ー系樹脂(密度:0.948g/cc;引張強度:355kgf/
cm2;破断点伸び率:360%;ビカット軟化点:60℃)
の均一粒径球状微粒子水性分散液(固形分濃度28重量
%;分散媒のpH10;粘度320cP;固形分の平均粒径
0.1μm以下;最低成膜温度89℃;)を噴射(0.9〜
1.6g/sec)させ、かつプレーガンノズル(74)を上
方へ移動させた(線速度270〜340mm/sec)。
【0130】内壁面に分散液を1回塗布した缶本体(6
2)を温度120〜150℃で3〜5min加熱して緻密な
下塗り樹脂層(71:平均膜厚15μm)を形成させ
た。次いで、上塗り層を形成する為、その表面に非改質
の低密度ポリエチエレン[MI(190℃;2.16kgf)25g/
10min;密度0.915g/cc]微粒子を上記と同一操作で
塗布し、缶本体(62)を溶着炉内へ移した。溶着炉内で
溶着温度150〜155℃にて3〜5分間加熱し、塗布
による低密度ポリエチレン微粒子層を溶融して下塗り被
膜(71)に十分に融合させ、上塗り層(73;平均膜厚1
5μm)を得た。
【0131】上記の上塗り層(73)の上に、上記と同様
の操作で2回、非改質の低密度ポリエチエレン微粒子を
重ね塗りし、各々温度150℃で熱融着させて上塗り層
を仕上げて総括膜厚50μmの樹脂被膜を得た。
【0132】得られたエアゾール缶に対して、前記の
「効果の測定及び評価」欄に示された手順及び条件で各
種の測定を行なった結果、下記の結果を得た: (1)被膜厚さ:50μm; (2)ピンホール度:14mA(50μm); (3)被膜強度(層間接着力):1.23kgf/15mm; (4)碁盤目試験:合格; (5)摩耗試験:合格。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)は本発明に係る金属製押出チューブ
の好ましい一態様を示す模式的縦断面図であり、図1
(B)はその樹脂被膜の層構造を示す部分拡大断面図で
あり、図1(C)は樹脂被膜における層構造の他の好ま
しい態様を示す部分拡大断面図である。
【図2】図2(A)は本発明のチューブの更に他の態様
を示す模式的断面図であり、図2(B)はその樹脂被膜
における層構造を示す部分拡大断面図である。
【図3】図3は本発明に係る押出チューブの塗装方法を
説明するための模式的断面図である。
【図4】図4(A)は本発明に係る金属製エアゾール缶
の好ましい一態様を示す模式的縦断面図であり、図4
(B)はその樹脂被膜における層構造を示す部分拡大断
面図であり、図4(C)は樹脂被膜における層構造の他
の好ましい態様を示す部分拡大断面図であり、図4
(D)は樹脂被膜における層構造の更に他の態様を示す
部分拡大断面図である。
【図5】図5は、本態様のエアゾール缶のバルブアッセ
ンブリの構造を示す部分拡大断面図である。
【図6】図6は、本発明に係るエアゾール缶の塗装方法
を説明するための模式的断面図である。
【図7】図7は本発明の金属接着性熱可塑性樹脂層を形
成する為に好適な均一粒径の球状微粒子群の顕微鏡写真
である。
【符号の説明】
1 押出チューブ 2 本体 3 胴部 5 肩部 7 口頸部 15 キャップ 31 ホルダー 33 スプレーガンノズル 39 噴出孔 21、41、43、53、71、78、79、97 金
属接着性熱可塑性樹脂層 23、73 熱可塑性樹脂層 51、96 熱硬化性樹脂層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09D 123/00 C09D 123/00 123/26 123/26

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塑性変形が容易であり、かつ一端が閉塞
    された金属製胴部と、該胴部の他端に連続する肩部およ
    び口頸部と、胴部内壁面に、金属接着性熱可塑性樹脂か
    らなる球状微粒子ディスパージョンをスプレーコート
    し、次いで該粒子を加熱・融着させて形成された金属接
    着性熱可塑性樹脂層を有する樹脂被膜と、を備えること
    を特徴とする金属性押出チューブ。
  2. 【請求項2】 前記樹脂被膜が、少なくとも1層の前記
    金属接着性熱可塑性樹脂層からなることを特徴とする請
    求項1に記載の金属製押出チューブ。
  3. 【請求項3】 前記樹脂被膜が、前記金属接着性熱可塑
    性樹脂層と、該金属接着性熱可塑性樹脂層に接着可能な
    熱可塑性樹脂層とからなることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の金属製押出チューブ。
  4. 【請求項4】 前記樹脂被膜が、前記金属製胴部表面に
    接触する熱硬化性樹脂層と、該熱硬化性樹脂層の内側に
    形成される金属接着性熱可塑性樹脂層とからなることを
    特徴とする請求項1または2に記載の金属製押出チュー
    ブ。
  5. 【請求項5】 塑性変形が容易であり、かつ一端が開放
    された金属製胴部と、該胴部の他端に連続する肩部およ
    び口頸部とを備える内容物収容前の押出チューブの胴部
    内壁面に、金属接着性熱可塑性樹脂からなる球状微粒子
    ディスパージョンをスプレーコートして均一厚さの塗膜
    を形成する工程、および前記塗膜を加熱し、前記樹脂製
    球状微粒子を加熱・融着させて金属接着性熱可塑性樹脂
    層を形成する工程を含むことを特徴とする金属製押出チ
    ューブの製造方法。
  6. 【請求項6】 有底筒状の胴部と、該胴部の他端に連続
    する肩部および口頸部と、該口頸部に設けられるバルブ
    アッセンブリと、前記胴部内壁面に、金属接着性熱可塑
    性樹脂からなる球状微粒子ディスパージョンをスプレー
    コートし、次いで該粒子を加熱・融着させて形成される
    金属接着性熱可塑性樹脂層を有する樹脂被膜と、を備え
    ることを特徴とする金属製エアゾール缶。
JP3703697A 1996-10-02 1997-02-05 金属製押出チューブ及びエアゾール缶、及び金属製押出チューブの製造方法 Pending JPH10157750A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3703697A JPH10157750A (ja) 1996-10-02 1997-02-05 金属製押出チューブ及びエアゾール缶、及び金属製押出チューブの製造方法
CA 2239179 CA2239179C (en) 1996-10-02 1997-02-13 Metallic extruded tube, aerosol can and method of manufacturing metallic extruded tube
DE69738760T DE69738760D1 (de) 1996-10-02 1997-02-13 Extrudiertes metallrohr, aerosoldose und verfahren zur herstellung eines metallrohres
US09/077,536 US6096376A (en) 1996-10-02 1997-02-13 Metallic extruded tube, aerosol can and method of manufacturing metallic extruded tube
KR10-1998-0704126A KR100404336B1 (ko) 1996-10-02 1997-02-13 금속제압출튜브,에어로졸캔및금속제압출튜브의제조방법
EP97902669A EP0875463B1 (en) 1996-10-02 1997-02-13 Metallic extruded tube, aerosol can and method of manufacturing metallic extruded tube
AU16718/97A AU731165B2 (en) 1996-10-02 1997-02-13 Metallic extruded tube, aerosol can and method of manufacturing metallic extruded tube
PCT/JP1997/000377 WO1998014384A1 (fr) 1996-10-02 1997-02-13 Tube metallique extrude, emballage aerosol et procede de fabrication dudit tube
ID971109A ID18414A (id) 1996-10-02 1997-04-02 Tabung logam dan kaleng aerosol yang dapat pecah dan metoda pembuatannya
US09/531,539 US6479113B2 (en) 1996-10-02 2000-03-20 Collapsible metal tube and aerosol can and method for manufacturing collapsible metal tube

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28134396 1996-10-02
JP8-281343 1996-10-02
JP3703697A JPH10157750A (ja) 1996-10-02 1997-02-05 金属製押出チューブ及びエアゾール缶、及び金属製押出チューブの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006214792A Division JP4499071B2 (ja) 1996-10-02 2006-08-07 金属製押出チューブ、その製造方法及びその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10157750A true JPH10157750A (ja) 1998-06-16

Family

ID=26376137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3703697A Pending JPH10157750A (ja) 1996-10-02 1997-02-05 金属製押出チューブ及びエアゾール缶、及び金属製押出チューブの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6096376A (ja)
EP (1) EP0875463B1 (ja)
JP (1) JPH10157750A (ja)
KR (1) KR100404336B1 (ja)
AU (1) AU731165B2 (ja)
CA (1) CA2239179C (ja)
DE (1) DE69738760D1 (ja)
ID (1) ID18414A (ja)
WO (1) WO1998014384A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096381A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Takeuchi Press Ind Co Ltd 金属容器の製造方法及び金属容器
JP2006160289A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Taisei Kako Co Ltd 金属製チューブの内面塗装方法、並びに、耐食性内面被覆金属製チューブ
JP2006306447A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Takeuchi Press Ind Co Ltd アルミチューブ容器
JP2008189364A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Takeuchi Press Ind Co Ltd 染毛剤用金属チューブ
WO2010001835A1 (ja) * 2008-07-01 2010-01-07 大成化工株式会社 塗料および該塗料を塗布した容器
JP2012082316A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Mitsubishi Chemicals Corp 接着性樹脂及び接着性樹脂組成物並びに積層体
JP2020168813A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 大日本印刷株式会社 包装材料の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10157750A (ja) * 1996-10-02 1998-06-16 Taisei Kako Kk 金属製押出チューブ及びエアゾール缶、及び金属製押出チューブの製造方法
FR2802900B1 (fr) * 1999-12-23 2002-05-24 Cebal Tube souple revetu interieurement d'une couche a effet barriere de diffusion aux gaz et aux aromes
FR2817242B1 (fr) * 2000-11-30 2003-06-27 Cebal Tubes souples contenant des agents biocides
AU2002222066A1 (en) * 2000-11-30 2002-06-11 Cebal Sa Containers comprising a wall containing biocidal agents
JP2005324108A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Honda Motor Co Ltd 細管内壁の樹脂被覆方法
US20080179066A1 (en) * 2006-04-20 2008-07-31 Sisk Randal F Mounted fire suppression system
EP1862392A1 (fr) * 2006-06-01 2007-12-05 Aisapack Holding SA Emballage flexible en matière plastique
FR2907876B1 (fr) * 2006-10-26 2009-10-30 Saint Gobain Pam Sa Tuyau,son procede de fabrication et outil correspondant.
US7686189B2 (en) * 2007-01-23 2010-03-30 Conopco, Inc. Pocket sized fluid dispenser
CN102224087B (zh) * 2008-10-09 2013-03-27 株式会社大造 喷雾容器的密封结构、喷雾容器及喷雾容器的制造方法
US20110011896A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Diamond George B Steel one-piece necked-in aerosol can
FR2965491B1 (fr) 2010-10-05 2013-05-17 Sgd Sa Procede de revetement et machine de revetement correspondante
US8927474B2 (en) 2012-03-16 2015-01-06 S.C. Johnson & Son, Inc. Compressed gas aerosol composition in steel can
USD762481S1 (en) 2014-04-11 2016-08-02 iMOLZ, LLC Oval shaped can
US20160122068A1 (en) 2014-10-12 2016-05-05 Michael Butter Beverage container
FR3048236B1 (fr) * 2016-02-29 2019-07-12 Albea Le Treport Systeme de distribution de produit pour flacon

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB467069A (en) * 1935-12-09 1937-06-09 Continental Can Co Improvements in method of and apparatus for internally coating can bodies with material applied in liquid form
GB605651A (en) * 1946-01-02 1948-07-28 William Elliott Frew Gates The coating of surfaces with compositions comprising synthetic resins
US3073485A (en) * 1961-02-28 1963-01-15 American Can Co Collapsible tube
GB1156776A (en) * 1966-06-20 1969-07-02 Price Co H C Method and Apparatus for Coating Elongate Members such as Pipes.
US3503539A (en) * 1968-02-21 1970-03-31 Valve Corp Of America Hand-held dispenser with dual valve
US4150164A (en) * 1974-01-02 1979-04-17 W. R. Grace & Co. Process for heating cylindrical containers with a plasma arc generated flame
US4036173A (en) * 1975-07-21 1977-07-19 Nicklas Manfred E Internal coating and sandblasting bug for pipe
JPS5294288A (en) * 1976-02-03 1977-08-08 Takeuchi Press Collrapsible tube to expel contents and method of fabricating the same
JPS5926539B2 (ja) * 1978-08-22 1984-06-28 日本クラウンコルク株式会社 剥離可能なライナ−を備えた容器蓋
US4257536A (en) * 1979-10-15 1981-03-24 American Can Company Laminate structure for collapsible dispensing container
US4418841A (en) * 1982-11-23 1983-12-06 American Can Company Multiple layer flexible sheet structure
US4539259A (en) * 1984-07-02 1985-09-03 Crown Zellerbach Corporation Laminate for making tubes
US4693395A (en) * 1984-12-28 1987-09-15 Colgate-Palmolive Company Ethylene propylene copolymer in a substrate and collapsible dispensing container made therefrom
IT1223451B (it) * 1987-11-24 1990-09-19 Coster Tecnologie Speciali Spa Procedimento per ottenere fondelli metallici protetti per valvole per aerosol e simili
WO1990003886A1 (en) * 1988-10-12 1990-04-19 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Heat-sealable cap for polyester vessel and vessels capped with same
JPH02123175A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd 金属缶内面被覆用塗料
JPH04100871A (ja) * 1989-10-31 1992-04-02 Dainippon Ink & Chem Inc 金属被覆用水性樹脂組成物
US5203379A (en) * 1990-09-12 1993-04-20 Courtaulds Packaging Inc. Headed thermoplastic tube
JPH04327143A (ja) * 1991-04-11 1992-11-16 Dainippon Printing Co Ltd 押出しチューブ容器
JPH089216B2 (ja) * 1992-03-25 1996-01-31 東洋製罐株式会社 製缶用ラミネート金属板及びそれに用いるプライマー
JPH05294288A (ja) * 1992-04-18 1993-11-09 Kaoru Yoshimura 屋外広告方式
US5419466A (en) * 1992-09-04 1995-05-30 Scheindel; Christian T. Bowed piston for a pressure operated container
JPH0838999A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 樹脂粉体による金属物体の被覆方法
JPH10157750A (ja) * 1996-10-02 1998-06-16 Taisei Kako Kk 金属製押出チューブ及びエアゾール缶、及び金属製押出チューブの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096381A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Takeuchi Press Ind Co Ltd 金属容器の製造方法及び金属容器
JP4590241B2 (ja) * 2004-09-29 2010-12-01 武内プレス工業株式会社 金属容器の製造方法及び金属容器
JP2006160289A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Taisei Kako Co Ltd 金属製チューブの内面塗装方法、並びに、耐食性内面被覆金属製チューブ
JP2006306447A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Takeuchi Press Ind Co Ltd アルミチューブ容器
JP2008189364A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Takeuchi Press Ind Co Ltd 染毛剤用金属チューブ
WO2010001835A1 (ja) * 2008-07-01 2010-01-07 大成化工株式会社 塗料および該塗料を塗布した容器
US8394884B2 (en) 2008-07-01 2013-03-12 Taisei Kako Co., Ltd. Coating material and container coated with the coating material
JP2012082316A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Mitsubishi Chemicals Corp 接着性樹脂及び接着性樹脂組成物並びに積層体
JP2020168813A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 大日本印刷株式会社 包装材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU1671897A (en) 1998-04-24
CA2239179C (en) 2007-05-08
EP0875463A4 (en) 2006-11-22
US20020051855A1 (en) 2002-05-02
KR100404336B1 (ko) 2004-06-12
US6096376A (en) 2000-08-01
EP0875463B1 (en) 2008-06-11
DE69738760D1 (de) 2008-07-24
KR19990071844A (ko) 1999-09-27
WO1998014384A1 (fr) 1998-04-09
US6479113B2 (en) 2002-11-12
CA2239179A1 (en) 1998-04-09
AU731165B2 (en) 2001-03-22
EP0875463A1 (en) 1998-11-04
ID18414A (id) 1998-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10157750A (ja) 金属製押出チューブ及びエアゾール缶、及び金属製押出チューブの製造方法
US5221576A (en) Aluminum-based composite and containers produced therefrom
AU682693B2 (en) Coated films with good low temperature sealing properties and hot tack
US6660350B1 (en) Electro-optical removal of plastic layer bonded to a metal tube
JP5173184B2 (ja) 押出チューブ容器用積層体
US4451506A (en) Side seam-coated welded cans and process for preparation thereof
GB2046765A (en) Coating composition capable of forming multilayer coatings
US4200051A (en) Collapsible tube and method of manufacture
US3921570A (en) Apparatus for striping inside seams of cans
EP0076634B1 (en) Process for preparation of metallic bottles
US3859113A (en) Method and apparatus for applying compound and post end repair coating to can ends
KR860000867B1 (ko) 이음매를 피복한 주석도금 강판제 용접캔
JP4499071B2 (ja) 金属製押出チューブ、その製造方法及びその用途
JP2000104013A (ja) 耐食被膜形成性樹脂組成物、耐食樹脂被膜、その被膜付き金属製チューブ及び金属製缶状容器
JPH0234671B2 (ja)
JP2021160270A (ja) 積層体および包装容器
JP2626310B2 (ja) 底部補強ツーピース缶
JP4590593B2 (ja) 金属製チューブの内面塗装方法、並びに、耐食性内面被覆金属製チューブ
JPH069855B2 (ja) 耐食性エアゾ−ル容器の製造方法
JPS5811659A (ja) 内面塗装金属製容器蓋
CA1148711A (en) Method of coating pipe
JPS6023174A (ja) 加圧式二重容器及びその製造方法
JP2003010780A (ja) 内面被覆容器の製造方法及び内面被覆容器
JP2023023025A (ja) 撥液性樹脂容器の製造方法
JPS5834338B2 (ja) 罐と樹脂容器との一体成形容器及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060906