JPH10155518A - スポーツシューズ用スタッド - Google Patents

スポーツシューズ用スタッド

Info

Publication number
JPH10155518A
JPH10155518A JP32384896A JP32384896A JPH10155518A JP H10155518 A JPH10155518 A JP H10155518A JP 32384896 A JP32384896 A JP 32384896A JP 32384896 A JP32384896 A JP 32384896A JP H10155518 A JPH10155518 A JP H10155518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stud
ridge
main body
shoes
shoe sole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32384896A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Niikura
敬之 新倉
Tadatoshi Yamada
忠利 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP32384896A priority Critical patent/JPH10155518A/ja
Publication of JPH10155518A publication Critical patent/JPH10155518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゴルフシューズ等のスポーツシューズ、特に
いわゆるソフトスパイクシューズに好適に使用される茸
状のスタッドであって、歩行時やプレイ時に靴底から容
易に脱落することのないスポーツシューズ用スタッドを
提供する。 【解決手段】 板状のスタッド主体4の上面中央部にボ
ルト部が連設され、靴底に設けられたナット部にボルト
部をねじ込むことにより靴底に取り付けられるスポーツ
シューズ用スタッドにおいて、スタッド主体4の下面に
内側から外側に向けて延びるリッジ2を突設し、かつ、
リッジ2の先端に外側から内側に向けて下降傾斜する部
分6を設ける。さらに、リッジ2が接地して前記先端が
下降傾斜する部分6に荷重が加わったときに、靴底への
取り付け時におけるスタッド主体の回転方向と同方向の
回転力がスタッド主体4に加わるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴルフシューズ等
のスポーツシューズの靴底に設けられる滑り防止用のス
タッド(突起物)に関し、さらに詳述すると、いわゆる
ソフトスパイクシューズに好適に使用されるスポーツシ
ューズ用スタッドに関する。
【0002】
【従来の技術】ゴルフシューズ等のスポーツシューズの
靴底に設けられる滑り防止用のスタッドとしては、スパ
イクシューズに使用される円錐状や円錐台状の鋲、スパ
イクレスシューズに使用される円柱状や円錐台状のラバ
ーポイント、及び、ソフトスパイクシューズに使用され
る茸状スタッドが知られている。スパイクシューズの鋲
及びソフトスパイクシューズの茸状スタッドは靴底に着
脱可能に取り付けられるものであり、スパイクレスシュ
ーズのラバーポイントは靴底の一部を突出させて靴底と
一体に成形したものである。これらのスタッドは、歩行
時、プレイ時を通じて体重が大きく加わる靴底の踵部及
び踏付け部(土踏まず部と爪先部との間の区域)を中心
に靴底に多数設けられている。
【0003】前述したスポーツシューズ用スタッドの
内、スパイクシューズの鋲は金属、セラミック等の硬質
材料からなる細長い突起物であるため、これを使用した
ゴルフシューズは、芝生面等の軟らかい地面に対しては
グリップ性が良好である反面、コース内の舗装路を歩く
ときは鋲による突き上げによって歩きにくく、疲れ易
い、芝をひっかけ易い(特にグリーン上において)とい
う欠点がある。また、スパイクレスシューズのラバーポ
イントは柔軟性を有するため、これを使用したゴルフシ
ューズは、歩行に適している反面、地面把持力の点で問
題があり、傾斜面などで滑りやすいという欠点がある。
これに対し、茸状のスタッドを用いたソフトスパイクシ
ューズは、上述したスパイクシューズやスパイクレスシ
ューズのような欠点が少なく、そのため近年注目されて
きている。
【0004】スパイクシューズの鋲及びソフトスパイク
シューズの茸状スタッドの靴底への取り付け方式として
は、損傷したときに容易に交換してシューズの補修がで
きるように、スタッド主体の上面にボルト部を連設し、
靴底に設けたナット部に上記ボルト部をねじ込む方式を
採ることが一般的であり、この方式はシューズの補修の
点で非常に便利である。この場合、スパイクシューズの
鋲は、使用初期(新品時)にはゆるむことが多いので、
時々チェックをして締め直す必要があるが、締め直しを
数回行ううちに靴底にしっかりと固定され、その後は殆
どゆるむことがなくなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ソフトスパ
イクシューズの茸状スタッドは、スタッド主体が板状で
あるため、歩行時やプレイ時におけるスタッド主体の接
地面積(地面や路面との接触面積)が大きく、スタッド
にかなり大きな外力が加わるので、スパイクシューズの
鋲に比べてゆるみ易く、歩行時やプレイ時に靴底から脱
落して紛失することがあった。しかも、スタッドが外れ
た後のナット部内に土などが詰まり、スタッドを取り付
けてシューズを補修することが困難になることがあっ
た。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、ソフトスパイクシューズに好適に使用される茸状の
スタッドであって、歩行時やプレイ時に靴底から容易に
脱落することのないスポーツシューズ用スタッドを提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、板状のスタッド主体の上面中央部にボルト
部が連設され、靴底に設けられたナット部に前記ボルト
部をねじ込むことにより靴底に取り付けられるスポーツ
シューズ用スタッドにおいて、スタッド主体の下面に内
側から外側に向けて延びる少なくとも1本のリッジが突
設され、かつ、前記リッジの先端は外側から内側に向け
て下降傾斜する部分を有し、該リッジが接地して前記先
端が下降傾斜する部分に荷重が加わったときに、靴底へ
の取り付け時におけるスタッド主体の回転方向と同方向
の回転力がスタッド主体に加わることを特徴とするスポ
ーツシューズ用スタッドを提供する。
【0008】本発明のスポーツシューズ用スタッドを概
念的に示すと、図1のようになる。すなわち、図1
(a)に示すように、本発明のリッジ(突条部)2は、
スタッド主体4の下面に内側から外側に向けて延びるよ
うに突設されたもので、先端が外側から内側に向けて下
降傾斜する部分6を有する(図中8は地面、10はスタ
ッド主体4の中心線を示す)。上記リッジ2が接地して
先端が下降傾斜する部分6に荷重が加わった場合、地面
8がリッジ2の形状に相応して変形し、図1(b)に示
すように地面8の上記先端が下降傾斜する部分6と接触
している部分が下降傾斜する。そして、その結果、荷重
に対する地面8からの反力の分力としてリッジ2をスタ
ッド主体4の中心方向にスライドさせる力がリッジ2に
働く。本発明では、上述したリッジ2をスタッド主体4
の中心方向にスライドさせる力を、靴底への取り付け時
におけるスタッド主体4の回転方向と同方向にスタッド
主体4を回転させる力に変えるものである。この回転力
は、靴底に対してスタッドを締め付ける力である。した
がって、本発明のスポーツシューズ用スタッドを用いた
スポーツシューズでは、歩行時やプレイ時に靴底に対し
てスタッドを締め付ける力が働き、スタッドが緩まない
ため、歩行時やプレイ時にスタッドが靴底から脱落する
ことがない。
【0009】以下、本発明に係るスポーツシューズ用ス
タッドの各部分、すなわちスタッド主体、ボルト部及び
リッジについて説明する。なお、本発明のスタッドを形
成する材料に限定はないが、スタッド全体を錆びないア
ルミニウム等の軽金属、セラミックス、プラスチックな
どで一体に形成することが好ましい。
【0010】スタッド主体 スタッド主体の形状に特に限定はないが、通常は直径が
15〜25mm程度の円板状とする。この場合、スタッ
ド主体4の縦断面は、図2(a)に示すような均一な肉
厚を有する形状、図2(b)に示すような中央部が最も
肉厚で周縁部に向かうにしたがい漸次肉薄となる形状、
図2(c)に示すようなスタッド主体の半径の約1/2
の位置で最も肉厚となり、この位置からスタッド主体の
中央部及び周縁部に向かうにしたがいそれぞれ漸次肉薄
となる形状といった任意の形状とすることができる。な
お、いずれも場合もスタッド主体の裏面は平坦にする
か、笠上に中央部を窪ませることが好ましい。また、ス
タッド主体4の下面には、図3に示すように、スタッド
回転用レンチ12の先端部14を挿入するための挿入穴
16を形成してもよい。
【0011】ボルト部 ボルト部は、外周にねじ山を形成し、靴底に設けられた
ナット部にボルト部全体をねじ込むことができるように
形成すればよい。
【0012】リッジ 本発明のリッジは、スタッド主体の下面に内側から外側
に向けて延びるように突設され、かつ、先端が外側から
内側に向けて下降傾斜する部分を有するものである。こ
の場合、リッジの先端の全体を先端が外側から内側に向
けて下降傾斜する部分としてもよく、リッジの先端の一
部のみを先端が外側から内側に向けて下降傾斜する部分
としてもよい。
【0013】リッジの態様に特に限定はないが、好まし
い本発明のスポーツシューズ用スタッドとしては、下記
〜の態様のリッジを設けたものが挙げられる。 リッジが連続した渦巻き状のリッジであり、かつ、該
リッジは、スタッド主体下面の周縁部から中央部に向か
う方向において、靴底への取り付け時におけるスタッド
主体の回転方向と同方向に回るものであるスタッド。 リッジが断続した渦巻き状のリッジであり、かつ、該
リッジは、スタッド主体下面の周縁部から中央部に向か
う方向において、靴底への取り付け時におけるスタッド
主体の回転方向と同方向に回るものであるスタッド。 リッジがスタッド主体下面の中央部から周縁部に向け
て放射状に延び、かつ、靴底への取り付け時におけるス
タッド主体の回転方向と同方向に膨らむように湾曲した
リッジであり、該リッジが複数本設けられているスタッ
ド。
【0014】リッジ2の形状に制限はなく、例えば、そ
の縦断面は図4(a)に示すような平坦な先端面を有す
る四角形状、図4(b)に示すような先端が尖った三角
形状、図4(c)に示すような平坦な先端面を有する台
形状、図4(b)に示すような丸まった形状(かまぼこ
状)といった任意の形状とすることができる。また、リ
ッジの高さmは1〜5mmの範囲内、リッジの幅nは1
〜5mmの範囲内とすることが適当である(図4(a)
参照)。この場合、リッジの高さは、リッジの全長にわ
たって同じ高さとしてもよく、部分部分で変えてもよ
い。同様に、リッジの幅は、全長にわたって同じ幅とし
てもよく、部分部分で変えてもよい。さらに、スタッド
主体の下面の面積に対するリッジの占有面積(平面面
積)の割合は、10〜50%の範囲内とすることが、高
い滑り止め効果を期待できる点で適当である。
【0015】
【発明の実施の形態】図5は本発明に係るスポーツシュ
ーズ用スタッドの一実施形態例を示す斜視図である。図
5において、4はスタッド主体、10はスタッド主体4
の中心線、2はリッジ、18はボルト部を示す。スタッ
ド主体4は、中央部が最も肉厚で周縁部に向かうにした
がい漸次肉薄となる直径約21mmの円板状(図2
(b)の形状)のものである。リッジ2は、連続した渦
巻き状のリッジであり、スタッド主体4下面の周縁部か
ら中央部に向かう方向において、靴底への取り付け時に
おけるスタッド主体の回転方向X(時計回り方向)と同
方向に回っている。
【0016】リッジ2の縦断面は三角形状(図4(b)
の形状)であり、リッジ2の高さは全長にわたって約2
mm、幅は全長にわたって約2mmである。また、スタ
ッド主体4の下面の面積に対するリッジ2の占有面積の
割合は約40%である。本例では、スタッド主体4が、
中央部が最も肉厚で周縁部に向かうにしたがい漸次肉薄
となる円板状であるため、リッジ2の先端は、その全長
にわたって外側から内側に向けて下降傾斜している。な
お、本例ではリッジを連続した1本の渦巻き状に形成し
たが、断続的な渦巻状としてもよい。
【0017】本例のスタッドでは、リッジ2が接地して
リッジ2に荷重が加わった場合、地面がリッジ2の形状
に相応して変形し、地面のリッジ2の先端と接触してい
る部分が外側から内側に向けて下降傾斜するので、リッ
ジ2をスタッド主体4の中心方向にスライドさせる力が
リッジ2に働く。この場合、本例のリッジ2は、スタッ
ド主体4下面の周縁部から中央部に向かう方向におい
て、靴底への取り付け時におけるスタッド主体の回転方
向X(時計回り方向)と同方向に回っているので、上述
したリッジ2をスライドさせる力が、渦巻きの中心方向
にスタッド主体4を回転させる力、すなわち靴底への取
り付け時におけるスタッド主体4の回転方向と同方向に
スタッド主体4を回転させる力に変換される。
【0018】図6は本発明に係るスポーツシューズ用ス
タッドの他の実施形態例を示すもので、(a)は底面
図、(b)は縦断面図である。図6において、4はスタ
ッド主体、10はスタッド主体4の中心線、2はリッ
ジ、18はボルト部を示す。スタッド主体4は、均一な
肉厚を有する直径約21mmの円板状(図2(a)の形
状)のものである。リッジ2は、スタッド主体4下面の
中央部から周縁部に向けて放射状に延び、かつ、靴底へ
の取り付け時におけるスタッド主体4の回転方向Y(反
時計回り方向)と同方向に膨らむように湾曲したもの
で、本例では上記リッジを等間隔毎に8本設けてある。
【0019】リッジ2の縦断面は小さい平坦な先端面を
有する台形状(図4(c)の形状)である。リッジ2の
高さは、長手方向の中央部が最も高く(約2.5m
m)、その位置から長手方向両端に向かうにしたがい漸
次低くなっている。したがって、本例のリッジ2におい
ては、長手方向中央部から外側の部分が、先端が外側か
ら内側に向けて下降傾斜する部分6となっている。ま
た、リッジ2の幅は、最も外側の部分が最も広く(約2
mm)、その部分から内側に向かうにしたがい漸次低く
なっている。さらに、スタッド主体4の下面の面積に対
するリッジ2の占有面積の割合は約20%である。な
お、リッジ2の高さは、最も外側の部分を最も高くし、
内側に向かうにしたがい漸次低くなるようにしてもよ
い。また、リッジ2の幅は、長手方向の中央部を最も広
くし、その部分から長手方向両端に向かうにしたがい漸
次狭くなるようにしたり、最も内側の部分を最も広く
し、その部分から外側に向かうにしたがい漸次狭くなる
ようにしたりしてもよい。
【0020】本例のスタッドでは、リッジ2が接地して
リッジ2に荷重が加わった場合、地面がリッジ2の形状
に相応して変形し、地面の前記部分6の先端と接触して
いる部分が外側から内側に向けて下降傾斜するので、リ
ッジ2をスタッド主体4の中心方向にスライドさせる力
がリッジ2に働く。この場合、本例のリッジ2は、靴底
への取り付け時におけるスタッド主体4の回転方向Y
(反時計回り方向)と同方向に膨らむように湾曲してい
るので、上述したリッジ2をスライドさせる力が、リッ
ジ2の膨らんだ方向にスタッド主体4を回転させる力、
すなわち靴底への取り付け時におけるスタッド主体4の
回転方向と同方向にスタッド主体4を回転させる力に変
換される。
【0021】
【発明の効果】本発明のスポーツシューズ用スタッドを
用いたスポーツシューズは、歩行時やプレイ時に靴底に
対してスタッドを締め付ける力が働き、スタッドが緩ま
ないため、歩行時やプレイ時にスタッドが靴底から脱落
することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスポーツシューズ用スタッドを概念的
に示す説明図である。
【図2】スタッド主体の縦断面を示す断面図である。
【図3】スタッド主体にスタッド回転用レンチの先端部
挿入用の挿入穴を形成した状態を示す説明図である。
【図4】リッジの縦断面を示す断面図である。
【図5】本発明に係るスポーツシューズ用スタッドの一
実施形態例を示す斜視図である。
【図6】本発明に係るスポーツシューズ用スタッドの他
の実施形態例を示すもので、(a)は底面図、(b)は
縦断面図である。
【符号の説明】
2 リッジ 4 スタッド主体 6 先端が外側から内側に向けて下降傾斜する部分 8 地面 18 ボルト部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状のスタッド主体の上面中央部にボル
    ト部が連設され、靴底に設けられたナット部に前記ボル
    ト部をねじ込むことにより靴底に取り付けられるスポー
    ツシューズ用スタッドにおいて、スタッド主体の下面に
    内側から外側に向けて延びる少なくとも1本のリッジが
    突設され、かつ、前記リッジの先端は外側から内側に向
    けて下降傾斜する部分を有し、該リッジが接地して前記
    先端が下降傾斜する部分に荷重が加わったときに、靴底
    への取り付け時におけるスタッド主体の回転方向と同方
    向の回転力がスタッド主体に加わることを特徴とするス
    ポーツシューズ用スタッド。
  2. 【請求項2】 リッジが連続した渦巻き状のリッジであ
    り、かつ、該リッジは、スタッド主体下面の周縁部から
    中央部に向かう方向において、靴底への取り付け時にお
    けるスタッド主体の回転方向と同方向に回るものである
    請求項1に記載のスポーツシューズ用スタッド。
  3. 【請求項3】 リッジが断続した渦巻き状のリッジであ
    り、かつ、該リッジは、スタッド主体下面の周縁部から
    中央部に向かう方向において、靴底への取り付け時にお
    けるスタッド主体の回転方向と同方向に回るものである
    請求項1に記載のスポーツシューズ用スタッド。
  4. 【請求項4】 リッジがスタッド主体下面の中央部から
    周縁部に向けて放射状に延び、かつ、靴底への取り付け
    時におけるスタッド主体の回転方向と同方向に膨らむよ
    うに湾曲したリッジであり、該リッジが複数本設けられ
    ている請求項1に記載のスポーツシューズ用スタッド。
JP32384896A 1996-12-04 1996-12-04 スポーツシューズ用スタッド Pending JPH10155518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32384896A JPH10155518A (ja) 1996-12-04 1996-12-04 スポーツシューズ用スタッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32384896A JPH10155518A (ja) 1996-12-04 1996-12-04 スポーツシューズ用スタッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10155518A true JPH10155518A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18159266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32384896A Pending JPH10155518A (ja) 1996-12-04 1996-12-04 スポーツシューズ用スタッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10155518A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6209230B1 (en) Footwear cleat
US5259129A (en) Winter golf shoe spikes
US7559160B2 (en) Studded footwear
US5794367A (en) Sports shoe cleats
EP1453394B1 (en) Article of footwear with a ground-engaging member
US5901472A (en) Athletic shoe system and removable cleat
US5410823A (en) Replaceable golf cleat
US5782017A (en) Coupling device for a tread insert
US6381878B1 (en) Composite cleat for athletic shoe
JPH05199909A (ja) スポーツ靴用スパイク金具
US6138386A (en) Composite cleat for athletic shoe
EP0247039B1 (en) Athlectic shoe with improved pivot cleating
US5992059A (en) Tread insert for insertion into a shoe sole
JPH11164703A (ja) ゴルフシューズ
JPH10155518A (ja) スポーツシューズ用スタッド
JP3260643B2 (ja) スポーツシューズ用スタッド
JP3887439B2 (ja) スポーツシューズ用スタッド
JPH11137305A (ja) スポーツシューズ
JPH11346801A (ja) スポーツシューズ
JPH11290101A (ja) スポーツシューズ用スタッド
WO1997014325A1 (en) Golf shoe cleat
GB2298563A (en) Removable golf shoe cleat
JPH11225806A (ja) スポーツシューズ用スタッド
CA1249928A (en) Athletic shoe with improved pivot cleating
JPH11137306A (ja) スポーツシューズ