JPH10153202A - エアシリンダ - Google Patents

エアシリンダ

Info

Publication number
JPH10153202A
JPH10153202A JP8326132A JP32613296A JPH10153202A JP H10153202 A JPH10153202 A JP H10153202A JP 8326132 A JP8326132 A JP 8326132A JP 32613296 A JP32613296 A JP 32613296A JP H10153202 A JPH10153202 A JP H10153202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
cylinder
piston
rod
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8326132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3818712B2 (ja
Inventor
Susumu Takada
田 進 高
Kazuya Tamura
村 和 也 田
Kunihisa Kaneko
子 訓 久 金
Nobuhiro Fujiwara
原 伸 広 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP32613296A priority Critical patent/JP3818712B2/ja
Priority to DE19750097A priority patent/DE19750097C2/de
Priority to GB9724152A priority patent/GB2319563B/en
Priority to KR1019970061395A priority patent/KR100237352B1/ko
Publication of JPH10153202A publication Critical patent/JPH10153202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3818712B2 publication Critical patent/JP3818712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1447Pistons; Piston to piston rod assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1457Piston rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/149Fluid interconnections, e.g. fluid connectors, passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアベアリングに圧縮空気を供給するための
配管を接続する必要がないエアシリンダを提供する。 【解決手段】 シリンダ3と、ロッド4及びピストン5
と、ピストン5で区画されたシリンダ室12a,12b
と、これらのシリンダ室に圧縮空気を給排するポート8
a,8bとを備え、これらのポートからシリンダ室に給
排される圧縮空気によってピストン及びロッドを駆動す
るエアシリンダ1において、該エアシリンダの摺動部に
エアベアリング15,・・を設けるとともに、ロッド4
に高圧優先のシャトル弁17を組み込み、シリンダ室に
供給されたエアシリンダ駆動用の圧縮空気の一部を、空
気流路19a,19b、シャトル弁17及び空気通路2
0a〜20cによってエアベアリング15,・・に供給
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアシリンダに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】シリンダを有するボディと、上記シリン
ダ内を摺動するピストン及びそのロッドと、ピストンで
区画された一対のシリンダ室に圧縮空気を給排する一対
のポートとを備え、これらのポートからシリンダ室に給
排される圧縮空気によってピストンとロッドを駆動する
エアシリンダは、特に例示するまでもなく本出願前周知
である。しかしながら、上記周知のエアシリンダは、ピ
ストン及びロッド等の摺動部をシールする合成ゴム製パ
ッキンの摺動抵抗が大きいために、ピストン及びロッド
の停止位置を精密に位置決めすることが困難である。
【0003】一方、摺動部の摺動抵抗を小さくするもの
として、該摺動部を圧縮空気によって支持するエアベア
リングが知られている。このエアベアリングは、摺動部
を圧縮空気によって浮遊状態に支持するために、摺動部
における摺動抵抗が殆どないという利点を有している。
しかしながら、摺動抵抗を小さくするために、エアシリ
ンダにおけるピストン及びロッド等の摺動部をエアベア
リングで支持するためには、エアシリンダに、エアベア
リングに圧縮空気を供給するための配管(チューブ)を
接続する必要があるが、ピストン及びロッドの摺動によ
って屈伸する上記チューブが作業の障害となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、ピストン及びロッドの停止位置を精密に位
置決めすることができ、しかもエアベアリングに圧縮空
気を供給するための配管の必要がないエアシリンダを提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のエアシリンダは、シリンダを有するボディ
と、上記シリンダ内を摺動するピストン及びそのロッド
と、ピストンで区画された一対のシリンダ室に圧縮空気
を給排する一対のポートとを備え、これらのポートから
シリンダ室に給排される圧縮空気によってピストンとロ
ッドを駆動するエアシリンダにおいて、上記エアシリン
ダが、一対のシリンダ室に所望の圧力の圧縮空気を供給
する空気圧調節手段と、該エアシリンダの摺動部に設け
たエアベアリングと、上記ロッドまたはピストンに設け
た、上記シリンダ室に供給されたエアシリンダ駆動用の
圧縮空気をエアベアリングに供給するためのシャトル弁
を有する空気供給手段とを備えていることを特徴として
いる。
【0006】また、同様の課題を解決するため、上記空
気供給手段が、シャトル弁に代えて、一対のシリンダ室
に供給されたエアシリンダ駆動用の圧縮空気のエアベア
リングへの流出のみを許容する一対の逆止弁を備えてい
ることを特徴としている。
【0007】さらに、同様の課題を解決するため、これ
らの空気供給手段を、ロッドまたはピストンに代えてボ
ディに設けたことを特徴としている。
【0008】一対のポートから所望の圧力の圧縮空気を
一対のシリンダ室に給排すると、ピストン及びロッドが
所定の方向に駆動するとともに、シリンダ室に供給され
たエアシリンダ駆動用の圧縮空気の一部が、空気供給手
段のシャトル弁または一対の逆止弁によってエアシリン
ダの摺動部に設けたエアベアリングに供給される。一対
のシリンダ室への圧縮空気の給排を逆転すると、ピスト
ン及びロッドが上記方向と反対の方向に駆動するととも
に、エアベアリングにシリンダ駆動用の圧縮空気が供給
される。したがって、空気圧調節手段によって所望の圧
力の圧縮空気がシリンダ室に供給されることと、エアシ
リンダの摺動部がエアベアリングに供給される圧縮空気
で浮遊状態に支持されてその摺動抵抗が殆どないことと
によって、ピストン及びロッドの停止位置を精密に位置
決めすることができる。
【0009】また、エアベアリングには、エアシリンダ
駆動用の圧縮空気の一部が供給されるために、摺動する
ロッドやピストンに圧縮空気を供給するための配管を接
続する必要がない。さらに、シャトル弁や一対の逆止弁
を有する空気供給手段を、エアシリンダのロッドまたは
ピストン、或いはボディに組み込んだので、これらの空
気供給手段によってシリンダ室の容積が減少することが
ない。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1実施例を示
し、このエアシリンダ1は、シリンダ3が形成されたボ
ディ2aと、該シリンダを覆うボディ2bとを備え、こ
れらのボディは図示を省略している適宜の手段によって
気密に連結されている。ボディ2a,2bを上下動する
ロッド4は、ボディ2a,2bに設けた軸方向の貫通孔
6,6との間に僅かなクリアランス有してボディ外に突
出し、該ロッド4に、シリンダ3との間に僅かのクリア
ランスを有する環状のピストン5が、一体移動可能に取
付けられている。しかしながら、上記ロッド4及びピス
トン5は、円筒状に形成したピストンの両端面にそれぞ
れロッドを取付けたもの、或いはは2つに分割したピス
トン部材にそれぞれ一体又は別体のロッドを設けてこれ
らのピストン部材を一体に連結したもの、とすることが
できる。
【0011】ボディ2a,2bの外周面に開設したポー
ト8a,8bには、空気圧調節手段の一例である比例電
磁式圧力制御弁9a,9bが接続されており、これらの
ポート8a,8bは、ボディ2a,2bに形成した空気
供給路11a,11bによって、ピストン4で区画され
た一対のシリンダ室12a,12bにそれぞれ連通して
いる。したがって、圧縮空気源13からシリンダ室12
a,12bに供給される圧縮空気の圧力は、比例電磁式
圧力制御弁9a,9bの比例ソレノイド10a,10b
に通電する電流値によって所望の圧力に調節することが
できる。
【0012】ロッド4の上記貫通孔6,6と対向する外
周面及びピストン5の外周面には、それぞれエアベアリ
ング15を構成する円周方向の溝16,・・が形成され
ている。この場合、ロッド4に設けた溝16,16は、
ロッド4が摺動しても常に貫通孔6,6と対向する位置
に形成されている。なお、図示の例では、ロッド4の軸
方向両側及びピストン5にそれぞれ1個のエアベアリン
グ15を設けているが、これらのエアベアリングは必要
により2個以上設けることもできる。
【0013】ロッド4におけるピストン5の嵌着部の中
心部分には、エアベアリング15に圧縮空気を供給する
ための空気供給手段を構成するシャトル弁17が組み込
まれている。高圧優先とした上記シャトル弁17は、弁
室18と、該弁室18の軸方向端面をシリンダ室12
a,12bに個別に連通させる空気流路19a,19b
と、弁室18の外周面を上記エアベアリング15の溝1
6,・・にそれぞれ連通させる空気流路20a,20
b,20cと、弁室18内を軸方向に往復動して空気流
路19a,19bを開閉する弁体21とを備え、空気流
路20a〜20cは溝16の円周方向に等間隔に複数個
開口させることができる。なお、図示を省略している
が、ピストンを円筒状とした場合には、シャトル弁17
は該ピストンの中心部分に組み込まれる。
【0014】上記第1実施例は、比例ソレノイド10a
に所望の値の電流を通電するとともに比例ソレノイド1
0bの通電を解除すると、シリンダ室12aに比例ソレ
ノイド10aへの通電量に比例した圧力の圧縮空気が供
給されて、シリンダ室12bの空気が比例電磁式圧力制
御弁9bから外部に排出される。これによって、ロッド
4及びピストン5が図において上動するとともに、シリ
ンダ室12aに供給されたシリンダ駆動用の圧縮空気の
一部が空気流路19aから弁室18に供給されて弁体2
1が空気流路19bを閉鎖するので、シリンダ室19a
に供給された圧縮空気が空気流路20a〜20cを通っ
て各エアベアリング15の溝16に供給される。したが
って、エアベアリング15,・・によって、ロッド4及
びピストン5の摺動抵抗を殆どなくすことができる。こ
の場合、エアベアリング15,・・に供給された圧縮空
気は、ロッド4と貫通孔6,6間のクリアランス、及び
ピストン5とシリンダ3間のクリアランスにから僅かに
リークするが、このリーク量はシリンダ室12aの容積
に比べて極めて僅かであるから、シリンダ室12aの空
気圧が低下することはなく、低下した場合には、比例電
磁式圧力制御弁9aから圧縮空気が供給される。
【0015】上記ロッド4及びピストン5は、シリンダ
室12aに供給された圧縮空気の空気圧の作用力と、ロ
ッド4及びピストン5の自重並びにロッド4に取付けた
負荷(図示省略)の重量の和とがバランスする位置に停
止し、この停止位置は、比例電磁式圧力制御弁9aの比
例ソレノイド10aへの電流値によって制御することが
できる。また、エアベアリング15,・・によって、エ
アシリンダ1におけるロッド4及びピストン5の摺動部
が浮遊状態で支持されて摺動部の摺動抵抗が殆どないの
で、ロッド4及びピストン5の停止位置を精密に位置決
めすることができる。
【0016】上記第1実施例は、ロッド4及びピストン
5に設けた空気供給手段から、シリンダ室12a,12
bに供給されたエアシリンダ駆動用の圧縮空気の一部が
エアベアリング15,・・に供給されるので、エアベア
リング15,・・に圧縮空気を供給するための配管(チ
ューブ)を接続することによる作業の障害をなくすこと
ができる。また、シャトル弁17をロッド4またはピス
トン5に組み込むとともに、空気流路20a〜20cを
ロッド4及びピストン5に形成したので、シャトル弁1
7等の空気供給手段によってシリンダ室12a,12b
の容積が減少することはない。さらに、シャトル弁17
をロッド4またはピストン5の中心部分に組み込んだこ
とによって、これらの放射方向の重量バランスが殆ど変
わらないので、ロッド4やピストン5が偏心して傾くこ
とはない。
【0017】図2は本発明の第2実施例を示し、第2実
施例におけるエアシリンダ23のロッド24及びピスト
ン25には、一端がシリンダ室12a,12bに個別に
開口する空気流路26a,26bが形成され、これらの
空気流路26a,26bに、シリンダ室12a,12b
からの圧縮空気の流出のみを許容する逆止弁27a,2
7bがそれぞれ組み込まれており、空気流路26a,2
6bの他端はいずれも空気流路20a〜20cに連通し
ている。第2実施例の他の構成及び作用は第1実施例と
同じであるから、図の主要な同一に箇所に同一の符号を
付して、詳細な説明は省略する。
【0018】図3は本発明の第3実施例を示し、このエ
アシリンダ31は、ボディ32a,32bを備え、これ
らのボディのいずれか一方(図示の例はボディ32a)
における他方のボディとの対向面にシャトル弁17の弁
室18が形成されており、エアベアリング15を構成す
る円周方向の溝16は、ボディ32a,32bにおける
ロッド34と対向する内周面及びシリンダ3のピストン
35と対向する内周面に、それぞれ形成されている。こ
の場合、シリンダ3の内周面に形成した溝16は、ピス
トン35が摺動しても常にピストン35の外周面と対向
する位置に形成されている。
【0019】また、ボディ32a,32bには、シリン
ダ室12a,12bと弁室18の軸方向端面とを個別に
連通させる空気流路19a,19bと、弁室18の外周
面を溝16,・・に連通させる空気流路20a〜20c
とが形成されている。したがって、ロッド34とピスト
ン35には加工を施す必要がないので、公知のこれらの
部材をそのまま使用することができる。第3実施例の他
の構成及び作用は第1実施例と同じであるから、図の主
要な同一の箇所に同一の符号を付して、詳細な説明は省
略する。
【0020】図4は本発明の第4実施例を示し、このエ
アシリンダ37のボディ32a,32bは、一端がシリ
ンダ室12a,12bに個別に開口する空気流路26
a,26bを備え、これらの空気流路に、シリンダ室1
2a,12bからの空気の流出のみを許容する逆止弁2
6a,26bが組み込まれている。そして、これらの空
気流路の他端は、いずれも空気流路20a〜20cに連
通している。第4実施例の他の構成及び作用は第3実施
例と同じであるから、図の主要な同一の箇所に同一の符
号を付して、詳細な説明は省略する。上記第3実施例及
び第4実施例は、空気供給路、空気流路、空気流路及び
シャトル弁または逆止弁のすべてを、ボディ32a,3
2bに設けることができるので、第1実施例及び第2実
施例に比べて空気流路等の構成及び加工が簡単であるか
ら、ピストン35のストロークが短い場合に有効であ
る。
【0021】なお、これらの実施例はいずれもロッド及
びピストンが上下動するものであるが、本発明のエアシ
リンダはこれに限定されるものではなく、例えば水平方
向に配設されたロッド及びピストンを左右動させるもの
とすることができる。この場合は、ロッド及びピストン
が所定の位置に駆動したときに、シリンダ室12a,1
2bの空気圧を等しくすることによってロッド及びピス
トンを所定の位置に停止することができ、エアベアリン
グ15,・・によって摺動抵抗が殆どないので精密に位
置決めすることができる。
【0022】また、図示を省略しているが、これらの実
施例は、ロッド4,34にポテンショメータやリニアエ
ンコーダ等のポジショニングセンサを取付けて、その変
位量をフィードバックして比例ソレノイド10a,10
bの通電量を調整することにより、或いは、エアサーボ
バルブによってシリンダ駆動用の圧縮空気の空気圧を制
御することにより、ロッド及びピストンの停止位置を精
密に位置決めすることができる。実験によれば、合成ゴ
ムのパッキンを使用した周知のエアシリンダは、0.1mm
単位の精度の位置決めしかできないが、これらのエアシ
リンダは、0.001mm 単位の精密な位置決めをすることが
できる。
【0023】
【発明の効果】本発明のエアシリンダは、該エアシリン
ダのシリンダ室に供給される空気圧が空気圧調節手段に
よって所定の圧力に制御されることと、該エアシリンダ
の摺動部にエアベアリングを設けて摺動部の摺動抵抗を
殆どなくしたこととによって、ロッド及びピストンの停
止位置を精密に位置決めすることができる。また、ロッ
ドまたはピストン、或いはボディに、シリンダ室に供給
された圧縮空気をエアベアリングに供給する空気供給手
段を設けたことによりシリンダ室の容積の減少がなく、
さらに、エアベアリングに圧縮空気を供給するための配
管を接続する必要がないので、配管による作業の障害が
なくしかも作業環境を整然とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の断面図である。
【図2】第2実施例の要部を示す断面図である。
【図3】第3実施例の要部を示す断面図である。
【図4】第4実施例の要部を示す断面図である。
【符号の説明】
1,23,31,37 エアシリンダ 2a,2b,32a,32b ボディ 3 シリンダ 4,34 ロッド 5,24,35 ピストン 8a,8b ポート 9a,9b 比例電磁式圧力制御弁 10a,10b 比例ソレノイド 12a,12b シリンダ室 15 エアベアリング 17 シャトル弁 19a,19b,26a,26b 空気流路 20a〜20c 空気流路 27a,27b 逆止弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤 原 伸 広 茨城県筑波郡谷和原村絹の台4−2−2 エスエムシー株式会社筑波技術センター内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダを有するボディと、上記シリンダ
    内を摺動するピストン及びそのロッドと、ピストンで区
    画された一対のシリンダ室に圧縮空気を給排する一対の
    ポートとを備え、これらのポートからシリンダ室に給排
    される圧縮空気によってピストンとロッドを駆動するエ
    アシリンダにおいて、 上記エアシリンダが、一対のシリンダ室に所望の圧力の
    圧縮空気を供給する空気圧調節手段と、該エアシリンダ
    の摺動部に設けたエアベアリングと、上記ロッドまたは
    ピストンに設けた、上記シリンダ室に供給されたエアシ
    リンダ駆動用の圧縮空気をエアベアリングに供給するた
    めのシャトル弁を有する空気供給手段とを備えている、
    ことを特徴とするエアシリンダ。
  2. 【請求項2】空気供給手段が、シャトル弁に代えて、一
    対のシリンダ室に供給されたエアシリンダ駆動用の圧縮
    空気のエアベアリングへの流出のみを許容する一対の逆
    止弁を備えている、ことを特徴とする請求項1に記載し
    たエアシリンダ。
  3. 【請求項3】空気供給手段を、ロッドまたはピストンに
    代えてボディに設けた、ことを特徴とする請求項1また
    は請求項2に記載したエアシリンダ。
JP32613296A 1996-11-21 1996-11-21 エアシリンダ Expired - Fee Related JP3818712B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32613296A JP3818712B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 エアシリンダ
DE19750097A DE19750097C2 (de) 1996-11-21 1997-11-12 Pneumatikzylindervorrichtung
GB9724152A GB2319563B (en) 1996-11-21 1997-11-14 Air cylinder device
KR1019970061395A KR100237352B1 (ko) 1996-11-21 1997-11-20 에어실린더장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32613296A JP3818712B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 エアシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10153202A true JPH10153202A (ja) 1998-06-09
JP3818712B2 JP3818712B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=18184426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32613296A Expired - Fee Related JP3818712B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 エアシリンダ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3818712B2 (ja)
KR (1) KR100237352B1 (ja)
DE (1) DE19750097C2 (ja)
GB (1) GB2319563B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057718A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Fujikura Rubber Ltd エアベアリング式エアシリンダ装置
JP2014224590A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 住友重機械工業株式会社 荷重制御装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004034108B3 (de) * 2004-07-15 2006-02-02 Festo Ag & Co Pneumatikantrieb
CN102493969B (zh) * 2011-12-19 2014-10-08 宁波千普机械制造有限公司 双活塞杆液压缸
CN103016445B (zh) * 2012-12-31 2015-02-25 浙江工业大学 卸气槽均压式气悬浮无摩擦气缸
CN108916154B (zh) * 2018-07-24 2020-08-07 武汉科技大学 一种自适应密封圈密封液压缸

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7810936U1 (de) * 1977-04-21 1978-12-21 Pont-A-Mousson S.A., Nancy (Frankreich) Zylinder-Kolben-Vorrichtung, insbesondere für den Support eines Werkzeugträgers einer Bearbeitungsmaschine, insbesondere einer Schleif- oder Poliermaschine
JPS6388314A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 Toshiba Corp 動圧空気軸受

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057718A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Fujikura Rubber Ltd エアベアリング式エアシリンダ装置
JP2014224590A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 住友重機械工業株式会社 荷重制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100237352B1 (ko) 2000-01-15
DE19750097A1 (de) 1998-06-04
GB2319563B (en) 1999-01-06
JP3818712B2 (ja) 2006-09-06
KR19980042621A (ko) 1998-08-17
GB9724152D0 (en) 1998-01-14
DE19750097C2 (de) 2000-10-26
GB2319563A (en) 1998-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3331080B2 (ja) マルチウェイバルブ
US5791375A (en) Valve control
US4643225A (en) Pressure regulating valve
JP3451283B2 (ja) バランス形直動電磁弁
JPH0131202B2 (ja)
JP4749124B2 (ja) 真空用直線搬送装置
JPH10153202A (ja) エアシリンダ
JP5571350B2 (ja) 液圧モータ駆動装置
KR20070050823A (ko) 내모멘트 대책 정압기체 베어링기구
US4882977A (en) Rotary actuator
ITMI970989A1 (it) Attuatore idraulico rotante
JPH11236904A (ja) 空気力式制御弁
JP2013185668A (ja) アクチュエータ
JP4616959B2 (ja) 作業シリンダのための制御装置
EP1070854A2 (en) Multiway valve
JPH0432538Y2 (ja)
JP2000263364A (ja) 主軸装置
JPH0713012U (ja) 差圧制御バルブ
JP3863676B2 (ja) 圧力制御弁
WO2018168150A1 (ja) ソレノイドバルブ及びこれを備える流体圧アクチュエータの制御装置
JP3764583B2 (ja) 自動往復運動機構
JP2567565B2 (ja) 電気油圧サーボ弁およびこれを備えた温度補償機構付サーボアクチュエータ
US4041836A (en) Open circuit type acceleration/deceleration device
JP2524017Y2 (ja) 速度制御機構付き流体圧シリンダ
JPH11218239A (ja) 比例電磁式方向絞り弁

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees