JPH10152175A - 滅菌用包装袋 - Google Patents

滅菌用包装袋

Info

Publication number
JPH10152175A
JPH10152175A JP8308501A JP30850196A JPH10152175A JP H10152175 A JPH10152175 A JP H10152175A JP 8308501 A JP8308501 A JP 8308501A JP 30850196 A JP30850196 A JP 30850196A JP H10152175 A JPH10152175 A JP H10152175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
tape
synthetic resin
superposed
resin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8308501A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Okamura
正信 岡村
Junichi Honma
淳一 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP8308501A priority Critical patent/JPH10152175A/ja
Publication of JPH10152175A publication Critical patent/JPH10152175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】合成樹脂フィルムのヒートシール剤層同士及び
そのヒートシール剤層と管状テープ外表面との間の低温
ヒートシール性能を高めることによって、高速でも十分
に製袋加工や内容物の充填操作が可能となるようにす
る。 【解決手段】重ね合わせ合成樹脂フィルム1、1の一端
部に沿ってその重ね合わせ内面に非ヒートシール性の内
周面を有する通気性の管状テープ3を装填し、その重ね
合わせ内面を開放端部に沿って互いにヒートシールする
とともに、合成樹脂フィルム1の内面と前記管状テープ
3の外面とをその管状テープ3の長手外端部に沿って互
いにヒートシールした滅菌用包装体において、合成樹脂
フィルム1の重ね合わせ内面側にシングルサイト系触媒
により重合された直鎖型低密度ポリエチレンを用いたヒ
ートシール剤層2を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療器具など滅菌
処理すべき物品を包装するための滅菌用包装袋に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、医療器具などを包装するガス
滅菌用包装袋としては、通気性の不織布シートを一方面
に、単層若しくは多層の合成樹脂製シート(積層フィル
ム)を他方面にして互いに重ね合わせ、その重ね合わせ
シートを少なくともその外周端部に沿って互いにヒート
シールしてヒートシール部を設け、その重ね合わせシー
ト内部に滅菌すべき物品4を包装したガス滅菌用包装体
がある。
【0003】ガス滅菌すべき物品4として、例えば医療
器具が包装されたガス滅菌用包装体を、例えば、ガス滅
菌装置の過酸化水素ガスによる滅菌チャンバー内に導入
すると、滅菌チャンバー内の過酸化水素ガスが通気性の
不織布シート側より包装体の内部に侵入して包装されて
いる物品を滅菌できるようになっている。
【0004】このようにして滅菌処理を完了したガス滅
菌用包装体は、ヒートシール部を剥離するなどして破袋
し、内部の滅菌処理された物品を取り出すことができる
ようになっている。
【0005】また、上記包装体の他に、包装体内に滅菌
用ガスを送流するためのテープを装着した医療品や医療
器具を包装するための滅菌用包装体がある。
【0006】これは、単層若しくは多層の合成樹脂フィ
ルム1を重ね合わせ、その重ね合わせ合成樹脂フィルム
1の一端部に沿ってその重ね合わせ内面に非ヒートシー
ル性の内周面を有し、且つ滅菌用ガスを流通させるため
の通気性のテープ3(紙シート、不織布、あるいは非ヒ
ートシール性の合成樹脂により作製された通気性の管壁
を備えた中空テープの外面にポリエチレンイミン系のヒ
ートシール剤を塗布したもの)を装填し、その重ね合わ
せ合成樹脂フィルム1の重ね合わせ内面をその開放端部
に沿って互いにヒートシールするとともに、その重ね合
わせ合成樹脂フィルム1の内面と前記テープの外面とを
そのテープの長手方向の長手外端部に沿って互いにヒー
トシールしたものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記テープを装着した
滅菌用包装体においては、非通気性の合成樹脂フィルム
(積層フィルム)のヒートシール層(シーラント層)と
して、一般にポリエチレンやエチレン−酢酸ビニル共重
合体によるヒートシール剤を用いているが、これらのヒ
ートシール剤は、比較的低温でのヒートシール性能が不
十分であるため、高速での包装体の製袋加工適性や内容
物の充填適性に問題があった。
【0008】そこで、ヒートシール剤に、低温でのヒー
トシール性能に優れたシングルサイト系触媒によって重
合された直鎖型低密度ポリエチレンを用いることで、重
ね合わせ合成樹脂フィルム内面のヒートシール層同士の
シール性能(低温ヒートシール性能)は改善されるもの
の、通気性を有するテープと合成樹脂フィルム内面のヒ
ートシール層との間の低温ヒートシール性能が乏しいた
めに利用することができなかった。
【0009】本発明は、ヒートシール層(シーラント
層)同士、及びヒートシール層とテープ表面との間の低
温ヒートシール性能を高めることによって、高速でも十
分に製袋加工や、内容物の充填操作が可能となるように
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、単層若しくは
多層の合成樹脂フィルム1を重ね合わせ、その重ね合わ
せ合成樹脂フィルム1の一端部に沿ってその重ね合わせ
内面に、非ヒートシール性の内周面を有する通気性のテ
ープ3を装填し、その重ね合わせ合成樹脂フィルム1の
重ね合わせ内面をその開放端部に沿って互いにヒートシ
ールするとともに、その重ね合わせ合成樹脂フィルム1
の内面と前記テープ3の外面とをそのテープ3の外端部
に沿って互いにヒートシールした滅菌用包装体におい
て、合成樹脂フィルム1の重ね合わせ内面側にシングル
サイト系触媒により重合された直鎖型低密度ポリエチレ
ンを用いたヒートシール層2を備えることを特徴とする
滅菌用包装袋である。
【0011】また本発明は、上記発明の滅菌用包装袋に
おいて、前記ヒートシール層2のヒートシール面が、コ
ロナ処理によってぬれ指数30〜50dyn/cmに調
整されてヒートシールされている滅菌用包装袋である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の滅菌用包装袋を、図1の
平面図に示す実施の形態に従って以下に詳細に説明すれ
ば、本発明の滅菌用包装袋は、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、アル
ミニウム箔など、又はこれらの複合積層フィルムによる
合成樹脂フィルム1が使用される。
【0013】前記合成樹脂フィルム1は、二つ折りある
いは2枚の合成樹脂フィルム1を重ね合わせるなどして
2枚重ねにしたものを、その開放端部に沿ってその内面
をヒートシールして、ヒートシール部4が形成されてい
る。
【0014】図1に示すものは、2枚の矩形状の合成樹
脂フィルム1を重ね合わせ、その四辺の開放端部に沿っ
てその重ね合わせ内面をヒートシールして、ヒートシー
ル部4、4、4、4が形成されている包装袋である。な
お、ヒートシール部4の外端縁には、必要に応じて、引
き裂き開封用の切込部1aを適宜に設けることができ
る。
【0015】図2は、図1の側断面図であり、図2
(a)のL−L側断面図に示すように、前記重ね合わせ
合成樹脂フィルム1、1の重ね合わせ内面側には、シン
グルサイト系触媒により重合された直鎖型低密度ポリエ
チレンを用いたヒートシール層2を備えている。
【0016】そして、該ヒートシール層2のヒートシー
ル面は、コロナ処理によってぬれ指数30〜50dyn
/cmに調整されている。
【0017】そして、そのヒートシール層2のヒートシ
ール面によって重ね合わせ合成樹脂フィルム1、1の重
ね合わせ内面が、その開放端部に沿ってヒートシールさ
れているものである。
【0018】前記ヒートシール層2の直鎖型低密度ポリ
エチレンとしては、好ましくは、例えば、ブテン−1、
ヘキセン−1、オクテン−1から選ばれたコモノマーと
エチレンとの共重合体を用いることが適当であり、ま
た、直鎖型低密度ポリエチレンの密度としては、好まし
くは、例えば、0.870以上、0.925以下である
ことが適当である。
【0019】上記直鎖型低密度ポリエチレンとして具体
的には、例えば、エグザクト(エクソン社製)、アフィ
ニティ・エンゲージ(ダウケミカル社製)、カーネル
(三菱化学(株)製)、エボリュー(三井石油化学工業
(株)製)などが挙げられる。
【0020】また、本発明の滅菌用包装袋は、図1に示
すように、その重ね合わせ合成樹脂フィルム1、1の一
端部に沿ってその重ね合わせ内面に、非ヒートシール性
の内周面を有する通気性のテープ3が一体的に装着され
ている。
【0021】前記テープ3は、長手方向に筒状(管状)
となっている通気性のテープ材であって、そのテープ3
の筒状内部を殺菌・滅菌用ガスが送流できるようになっ
ていて、前記テープ3は、紙、天然繊維系の不織布など
通気性の材料により形成されており、また適宜数の小孔
を穿孔した紙、天然繊維系の不織布、合成樹脂フィルム
などの材料を使用したものでもよい。また、前記テープ
3の通気性(透気度)は、本発明においては特に限定さ
れるものではないが、滅菌用ガス(例えば過酸化水素ガ
ス;H2 2 )を効率的に滅菌処理できる程度の良好な
通気性を有するものが適当であり、例えば、10秒/1
00ml〜20秒/100ml程度、あるいはそれ以
上、例えば15秒/100ml〜200秒/100ml
程度であればよい。また、前記テープ3の材料厚さも、
本発明においては特に限定されないが、例えば、20〜
120g/m2 程度でよい。
【0022】前記テープ3は、前記重ね合わせ合成樹脂
フィルム1、1の一端部に沿って、その重ね合わせ内面
に装填され、その重ね合わせた合成樹脂フィルム1、1
の上端部の内面同士をヒートシールするとともに、合成
樹脂フィルム1、1の内面と前記テープ3の外面とをそ
のテープ3の長手方向に沿う外端部に沿って互いにヒー
トシールすることにより、図1に示すように重ね合わせ
合成樹脂フィルム1、1の上端部にテープ3が装着され
てヒートシール部4が形成されるものである。
【0023】そして、その重ね合わせ合成樹脂フィルム
1、1の左端部、右端部、下端部のそれぞれ重ね合わせ
内面を、前述したように、その端部に沿って互いにヒー
トシールしてそれぞれにヒートシール部4を形成すると
ともに、包装すべき物品を収納して滅菌用包装袋とする
ものである。
【0024】上記滅菌用包装袋に装着したテープ3は、
その内周面が非ヒートシール性を備えているため、図2
(a)のL−L側断面図に示すように、テープ3の内周
面は接着シールされない。
【0025】上記滅菌用包装袋に装着したテープ3は、
その内周面が非ヒートシール性を備えているため、図2
(b)のM−M左側断面図及びN−N右側断面図に示す
ように、包装袋の左端部、右端部のヒートシール部4、
4の領域に掛かるテープ3の内周面は接着シールされる
ことはない。
【0026】また、テープ3は、図2(a)のL−L側
断面図に示すように、そのテープ3の長手方向に沿う上
側端部若しくは上側半分のみが合成樹脂フィルム1の内
面にヒートシールされて接着していて、そのテープ3
は、その長手方向に沿う下側端部は合成樹脂フィルム1
の内面に接着されていないため、テープ3の内部と包装
袋の内部との間の通気性が確保されている。
【0027】図3(a)〜(b)は、上記テープ3の横
断面図であり、図3(a)は、少なくとも内面側に非ヒ
ートヒール性を有する通気性の材料、例えば、紙、不織
布などにより形成されたテープ層3cと、その外面側に
全面にコーテイング若しくはラミネートしたヒートシー
ル性を有する合成樹脂によるヒートシール層3dとによ
り形成されたテープ3であり、図3(b)は、少なくと
も内面側に非ヒートヒール性を有する通気性の材料、例
えば、紙、不織布などにより形成されたテープ層3c
と、その外面側のヒートシールすべき個所に部分的にコ
ーテイング若しくはラミネートしたヒートシール性を有
する合成樹脂によるヒートシール層3dとにより形成さ
れたテープ3である。
【0028】前記ヒートシール層3dとしては、前述し
た合成樹脂フィルム1の内面に設けたヒートシール層2
と同様のヒートシール剤、又はポリエチレンイミン系の
ヒートシール剤などが使用できる。
【0029】以上説明したように、本発明の滅菌用包装
袋は、ヒートシール層2(シーラント層)として、シン
グルサイト系触媒により重合された直鎖型低密度ポリエ
チレンを用いているため、シーラント層同士、及びシー
ラント層とヒートシール層を外面に適用したテープ3外
面との間の両方において、良好な低温ヒートシール性が
得られる。
【0030】また、特に、ヒートシール層2のヒートシ
ール面をコロナ処理による表面処理法、あるいはこの類
の効果を示す他の表面処理法により、ぬれ指数を30〜
50dyn/cmに調整することにより、シーラント層
同士、及びシーラント層とヒートシール層を外面に適用
したテープ3外面との間の両方において優れた低温ヒー
トシール性が得られる。
【0031】通常、ヒートシール層2のヒートシール面
の表面処理が未処理の直鎖型低密度ポリエチレンである
と、その表面のぬれ指数は30dyn/cm未満であっ
て、このような場合では、シーラント層同士の低温ヒー
トシール性は良好であってもシーラント層とポリエチレ
ンイミン系のヒートシール層を外面に適用したテープ3
との低温ヒートシール性が不十分となる。
【0032】他方、ぬれ指数が、51dyn/cm以上
であると、シーラント層とテープ3との低温ヒートシー
ル性は良好であっても、シーラント層同士の低温ヒート
シール性が低下してしまう。
【0033】本発明の滅菌用包装袋は、図1に示すよう
に、テープ3の長手方向の両端部3a、3bが未シール
状態で開口しており、重ね合わせ合成樹脂フィルム1、
1により形成された該包装袋の内部空間には、滅菌すべ
き物品5が包装されている。なお、ガス滅菌すべき物品
5としては特に限定されないが、例えば医療器具などが
ある。
【0034】前記物品5の包装された本発明の滅菌用包
装袋は、過酸化水素ガスによる所定のガス滅菌装置の滅
菌チャンバー内に導入される。
【0035】滅菌チャンバー内の過酸化水素ガスは、必
要に応じて適宜な滅菌ガス供給パイプ(あるいはノズ
ル)を用いて、包装袋のテープ3の両端部3a、3b、
又はそのいずれか一端部より、テープ3内に導入され
る。
【0036】テープ3内に導入された滅菌用ガスは、テ
ープ3の通気性の管壁面を通過して包装袋内部に侵入
し、包装されている物品5を滅菌する。
【0037】このようにして滅菌処理を完了した滅菌用
包装袋は、そのヒートシール部4を引き裂き開封する
か、あるいは必要に応じてそのヒートシール部4の一部
領域の内面に形成された易剥離性の接着シール部にてヒ
ートシールされている合成樹脂フィルム1、1を剥離開
封して、包装されている滅菌処理された物品5を包装袋
より取り出すことができる。
【0038】
【実施例】以下に、本発明の滅菌用包装袋の具体的実施
例を示す。
【0039】<実施例>合成樹脂フィルム及びその内面
に積層するヒートシール層及びテープ及びテープの外面
に適用するヒートシール層として、下記の材料を使用
し、また、ヒートシール層のヒートシール面にはコロナ
放電処理にて表面処理を施して、ヒートシール温度90
℃、シール圧力2kgf/cm2 、シール加圧1秒間の
ヒートシール条件にてテープの装着及び製袋加工を行
い、本発明の滅菌用包装袋として実施例サンプル〜
を作製した。
【0040】実施例サンプル〜 ・合成樹脂フィルム ポリエチレンテレフタレートフィルム(E5100;東
洋紡(株)製) ・ヒートシール層 直鎖型低密度ポリエチレン(PT1450;ダウケミカ
ル社製) ・テープ 純白ロール紙(はまゆう;厚さ35g/m2 ;紀州製紙
(株)製) ・テープ外面に適用するヒートシール層 トヨバイン210K;東洋曹達工業(株)製
【0041】<比較例>合成樹脂フィルム及びその内面
に積層するヒートシール層及びテープ及びテープの外面
に適用するヒートシール層として、下記の材料を使用
し、また、ヒートシール層のヒートシール面にはコロナ
放電処理にて表面処理を施して、上記実施例と同様のヒ
ートシール条件にてテープの装着及び製袋加工を行い、
滅菌用包装袋として比較例サンプル〜を作製した。
【0042】比較例サンプル〜 ・合成樹脂フィルム(厚さ;12μm) ポリエチレンテレフタレートフィルム(E5100;東
洋紡(株)製) ・ヒートシール層(厚さ;50μm) 直鎖型低密度ポリエチレン(PT1450;ダウケミカ
ル社製) ・テープ 純白ロール紙(はまゆう;厚さ35g/m2 ;紀州製紙
(株)製) ・テープ外面に適用するヒートシール層 トヨバイン210K;東洋曹達工業(株)製
【0043】比較例サンプル〜 ・合成樹脂フィルム(厚さ;12μm) ポリエチレンテレフタレートフィルム(E5100;東
洋紡(株)製) ・ヒートシール層(厚さ;50μm) 低密度ポリエチレン(M14P;三井石油化学工業
(株)製) ・テープ 純白ロール紙(はまゆう;厚さ35g/m2 ;紀州製紙
(株)製) ・テープ外面に適用するヒートシール層 トヨバイン210K;東洋曹達工業(株)製
【0044】比較例サンプル〜 ・合成樹脂フィルム(厚さ;12μm) ポリエチレンテレフタレートフィルム(E5100;東
洋紡(株)製) ・ヒートシール層(厚さ;50μm) 直鎖型低密度ポリエチレン(UZ0520L;三井石油
化学工業(株)製)(但し、マルチサイト系触媒により
重合されたもの) ・テープ 純白ロール紙(はまゆう;厚さ35g/m2 ;紀州製紙
(株)製) ・テープ外面に適用するヒートシール層 トヨバイン210K;東洋曹達工業(株)製
【0045】
【表1】
【0046】<評価結果>上記実施例サンプル〜、
及び比較例サンプル〜について、以下の評価を行
い、その結果を表2に示す。 ・評価項目(a) 合成樹脂フィルムのヒートシール層同士のシール強度
(単位;g/15mm、シール層間の引張速度;300m
m/分)を表す。500g/15mm以上を良好と判断し
た。 ・評価項目(b) 合成樹脂フィルムのヒートシール層とテープとのシール
強度(シール層間の引張速度;300mm/分)を表
す。200g/15mm以上を良好と判断。 ・総合評価 上記評価項目(a)、(b)両方が良好なものを○、そ
れ以外を×とした。
【0047】
【表2】
【0048】
【発明の効果】本発明の滅菌用包装袋は、合成樹脂フィ
ルムのヒートシール層同士、及び合成樹脂フィルムのヒ
ートシール層とテープ外面との間の低温ヒートシール性
能を高めることができ、高速でも十分に製袋加工や、内
容物の充填操作が可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の滅菌用包装袋の全体平面図。
【図2】(a)は本発明の滅菌用包装袋のL−L側断面
図、(b)は本発明の滅菌用包装袋のM−M左側断面図
及びN−N右側断面図。
【図3】本発明の滅菌用包装袋のテープの横断面図。
【符号の説明】
1…合成樹脂フィルム 1a…切欠部 2…ヒートシー
ル層 3…テープ 3a、3b…テープの端部 3c…テープ材層 3d…ヒートシール層 4…ヒートシール部 5…物品

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単層若しくは多層の合成樹脂フィルム1を
    重ね合わせ、その重ね合わせ合成樹脂フィルム1の一端
    部に沿ってその重ね合わせ内面に非ヒートシール性の内
    周面を有する通気性のテープ3を装填し、その重ね合わ
    せ合成樹脂フィルム1の重ね合わせ内面をその開放端部
    に沿って互いにヒートシールするとともに、その重ね合
    わせ合成樹脂フィルム1の内面と前記テープ3の外面と
    をそのテープ3の外端部に沿って互いにヒートシールし
    た滅菌用包装体において、合成樹脂フィルム1の重ね合
    わせ内面側にシングルサイト系触媒により重合された直
    鎖型低密度ポリエチレンを用いたヒートシール層2を備
    えることを特徴とする滅菌用包装袋。
  2. 【請求項2】前記ヒートシール層2のヒートシール面が
    コロナ処理によってぬれ指数30〜50dyn/cmに
    調整されてヒートシールされている請求項1記載の滅菌
    用包装袋。
  3. 【請求項3】前記直鎖型低密度ポリエチレンが、ブテン
    −1、ヘキセン−1、オクテン−1から選ばれたコモノ
    マーとエチレンとの共重合体である請求項1又は請求項
    2記載の滅菌用包装袋。
  4. 【請求項4】前記直鎖型低密度ポリエチレンの密度が、
    0.870以上0.925以下である請求項1乃至請求
    項3記載の滅菌用包装袋。
JP8308501A 1996-11-19 1996-11-19 滅菌用包装袋 Pending JPH10152175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8308501A JPH10152175A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 滅菌用包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8308501A JPH10152175A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 滅菌用包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10152175A true JPH10152175A (ja) 1998-06-09

Family

ID=17981784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8308501A Pending JPH10152175A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 滅菌用包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10152175A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114984286A (zh) * 2022-04-24 2022-09-02 安庆市克林登特牙科用品科技有限公司 一种灭菌袋及其生产工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114984286A (zh) * 2022-04-24 2022-09-02 安庆市克林登特牙科用品科技有限公司 一种灭菌袋及其生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7631760B2 (en) Dual compartment pouch
US5830547A (en) Peel-open package
US6080456A (en) Packaging for articles that are to be sterilized
US11319131B2 (en) Sterilization pouch
US20110127188A1 (en) Method of Using Coextruded Film for Sterile Barrier System to Deliver Seal and Peel Characteristics
US8827557B2 (en) Gusseted bag with easy-open lap seal
EP2335636A2 (en) Sterilizable package having breathable membrane for the packaging of medical devices
JP2007001584A (ja) 滅菌用袋
EP0846445B1 (en) Sealable sterilizable bag
JPH10218250A (ja) 包装用材料およびそれを使用した包装用容器
JP5174476B2 (ja) アルコール揮散剤
US10351305B2 (en) Package seal having a fibrous breathable material
JPH10152175A (ja) 滅菌用包装袋
JP2007131323A (ja) 医療用包装体
JP4911237B2 (ja) 過酸化水素バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
JP4919583B2 (ja) 過酸化水素バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材。
JP2004224343A (ja) ストリップテープ及び包装容器
JP2003211604A (ja) 包装シート、アルコール蒸散剤用包装袋および食品用包装袋
FI80636B (fi) Steriliseringspaose.
JP2007302292A (ja) 通気性包装体及びその構成部材
WO2004052626A1 (en) Improvements in or relating to laminates, methods and packages
JP2002036472A (ja) 通気性包装用積層材料および包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061121