JPH10151493A - 排水中の窒素・リン除去システム - Google Patents

排水中の窒素・リン除去システム

Info

Publication number
JPH10151493A
JPH10151493A JP8359797A JP35979796A JPH10151493A JP H10151493 A JPH10151493 A JP H10151493A JP 8359797 A JP8359797 A JP 8359797A JP 35979796 A JP35979796 A JP 35979796A JP H10151493 A JPH10151493 A JP H10151493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
wastewater
aerobic
phosphorus
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8359797A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Matsumoto
豊 松本
Naoko Sugano
尚子 菅野
Takuo Inui
拓雄 乾
Fumiyasu Hojo
文靖 北條
Junichiro Fukui
潤一郎 福井
Shuji Midorikawa
修二 緑川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIRAI KOGYO KK
Shizuoka Prefecture
Original Assignee
HIRAI KOGYO KK
Shizuoka Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIRAI KOGYO KK, Shizuoka Prefecture filed Critical HIRAI KOGYO KK
Priority to JP8359797A priority Critical patent/JPH10151493A/ja
Publication of JPH10151493A publication Critical patent/JPH10151493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排水中のBOD及び窒素・リンを効率良く除
去し、余剰汚泥の発生量を極力減少し、更に無機系リン
吸着材による残存リンの回収、及び有効利用のできる、
排水中の窒素・リン除去システムを提供する。 【解決手段】 活性汚泥法における前段の調整槽にア
クアレータを取り付け、嫌気性及び好気性の交互運転方
式を行う。曝気槽後段にカキ殻接触材を入れ曝気に伴
う硝酸性窒素によるpHの低下を防止する。沈澱槽の
後にリンの吸着性に優れた、粒土を調整した無機系資材
をサンドフィルターとして設置する。〜の組み合わ
せを特長とする排水中の窒素・リン除去システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品工場、養豚場、下
水、等各種排水中の窒素・リンを、好気性微生物及び嫌
気性微生物を利用して、短時間に極めて効果的に浄化処
理するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】通常の活性汚泥法は、食品工場、ホテ
ル、養豚場、下水などから排出される有機性汚水の処理
について、好気性生物処理及び嫌気性生物処理を個々別
々に用いたり、両者を適宜組み合わせて処理する方法が
公知となっている。また、有機性排水処理として最も普
及している従来の脱窒・脱リン法を、図2に示す。調整
槽2において、一定の排水濃度に調整した原水を嫌気槽
3に導入し、無酸素槽状態に保たれた嫌気性菌により脱
窒した後、曝気槽4に移して空気を吹き込み、好気性菌
により残余の有機物を消化して排水を浄化し、沈澱槽5
に送り微生物汚泥を沈降分離後、上澄液を放流する方法
が多く採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の活性
汚泥法を修正した、脱窒・脱リンシステムを考案し提供
するものである。このシステムにより、排水中のBOD
及び窒素・リンも高度に同時除去出来る、コンパクトな
生活及び産業排水向け処理装置の提供にある。
【0004】
【課題を解決する為の手段】上記目的は、排水中の窒
素・リンを効率良く除去する。活性汚泥法における調整
槽にアクアレータを取り付け、従来の調整槽を無酸素及
び有酸素(嫌気及び好気)交互運転方式に切り換え、こ
の槽で原水の均一撹拌とBODの低減化及び脱窒を図
る。脱窒の為に必要な嫌気性菌は、沈澱槽からの返送汚
泥を利用する。従来はこの返送汚泥を曝気槽に返送して
いた。これにより、曝気槽の一部を嫌気槽にするため、
曝気槽容積が不十分になりがちであった。曝気槽後段
にカキ殻接触材を入れ、曝気に伴い硝酸性窒素が蓄積し
てpHが低下し、微生物活性が低下する現象に対して、
カキ殻から溶出したカルシウム成分が自己調整し、pH
の低下を緩和することが出来る。リンの吸着性に優れ
た無機系資材を開発し、粒度調整したものをサンドフィ
ルターとして沈澱槽の後ろに設ける。これによりSSの
捕捉とリンの吸着という併せ効果が発揮出来る。なお、
飽和吸着に達した資材は、農業用肥料として再利用出来
る。これら〜の技術を組み合わせ、排水中の窒素・
リン除去システムとして構成されたシステムである。
【0005】
【0005】
【作用】当該発明の構成により以下のような作用が生じ
る。従来の方法では、ブロワーで空気を調整槽に送風
し、均一撹拌を行うのみであったが、当該発明において
はアクアレータを取り付け、余剰汚泥を返送して嫌気性
菌の増殖を積極的に促すことで脱窒させる。また必要に
応じて空気を送り込み、好気性菌の増殖に適した酸素雰
囲気にすることで、BODの低減化もできる。第二曝気
槽におけるカキ殻接触材は、硝化菌によって生じる硝酸
性窒素が蓄積し、汚水のpHが低下した場合カキ殻特有
のpH調整機能(カキ殻は水のpHが酸性になるとカキ
殻中のカルシウムと生成された硝酸等酸性物質とが反応
して硝酸カルシウム等の塩類となる)により汚水中のp
Hが中性に成り、微生物の生育に適した状態を維持する
作用がある。また沈澱槽の後に設置したリン吸着用のサ
ンドフィルターは、最終放流水中に溶解残存しているリ
ン化合物を捕集してリンの流出を防止すると共に、吸着
後のサンドフィルターは、最終的に農業用肥料として再
利用ができる。
【0006】以下に当該発明の一形態として、図1を参
照しながら詳しく説明する。原水ピットに集められた原
水は嫌気・好気調整槽2に送水され、沈澱槽5より返送
された返送汚泥11と混合され、アクアレータ10で撹
拌されながら嫌気性菌により脱窒が促進される。また、
ブロワー9による好気性状態に保つとBOD低減と原水
の均一撹拌が行われる。この嫌気と好気のサイクルを、
理想的には、2時間ごとに繰り返すことが望ましい。次
にこの均質化された汚水は第一曝気槽3に送られ、好気
性菌により更に分解される。この時、槽下方よりブロア
ー9にて散気をして汚水中のDO値を適正に保持するこ
とで、好気性菌の繁殖を増加させ有機物の分解を促進さ
せる。第一曝気槽3に一定時間滞留した後、カキ殻接触
材を設置した第二曝気槽4に汚水を送り同様処理され
る。処理された汚水はSS懸濁物質等分離の為、沈澱槽
5に送られ上澄液は接触槽7へ移行し、リン吸着材(サ
ンドフィルター)を通過して処理水6として放流され、
沈降した活性汚泥は一部返送汚泥11として嫌気・好気
調整槽2に返送され脱窒素用に再利用される一連のシス
テムを構成するものである。
【0007】
【実施例】表1の仕様による実験プラントを用いて実験
した。各槽の大きさは、嫌気・好気調整槽4m3、第一
曝気槽2m3、第二曝気槽(カキ殻槽)1m3、沈澱槽1
m3、接触槽0.5m3、合計8.5m3 の有効容積で、原
水のBODは200〜400mg/l、TOCは100
〜200mg/lに調整した。このとき窒素は40〜8
0mg/l、リンは4〜8mg/lであった。したがっ
て平均のBOD:N:Pは100:20:2ほどであ
る。標準として、BOD容積負荷0.6kg/(m3 ・
日)、MLSS3000mg/l、BODーSS負荷
0.2kg/(kg・MLSS・日)を目安とした。
【0008】
【表1】
【0009】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、次
のような重要な効果を得ることができ、従来法の欠点は
解決される。先ず、
【図1】に示す。(1)〜(6)の場所において水質調
査した結果を
【表2】 に揚げた。これによって判るように、嫌気・好気調整槽
を設けることで、原水のTOC(mg/l)の除去率が
95%、TーN(mg/l)85%、TーP(mg/
l)75%といずれも高い除去率となった。また第二曝
気槽(カキ殻槽)を設置したことで、pHがほぼ中性に
保たれ微生物の生育環境に適した水質を保持できるよう
になった。72日間にわたる連続運転の結果を
【表3】 に示す。日々変化する原水についてもBOD、TOC、
TーNの処理能力は大きく、本システムの独自性を発揮
している。
【0010】
【表2】
【0011】
【表3】
【0012】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の一態様を示す行程図である。
【図2】従来の脱窒・脱リンフロ−を示す図である。
【符号の説明】 1 原水ピット 2 嫌気・好気調整槽 3 第一曝気槽 4 第二曝気槽 5 沈澱槽 6 処理水 7 接触槽 8 余剰汚泥 9 ブロワー 10 アクアレータ 11 返送汚泥
フロントページの続き (72)発明者 北條 文靖 静岡県庵原郡由比町由比283 (72)発明者 福井 潤一郎 静岡県静岡市上伝馬7−22 (72)発明者 緑川 修二 静岡県清水市大坪一丁目7番36号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性汚泥法における調整槽にアクアレ
    ータを取り付け、沈澱槽からの返送汚泥をこの槽にもど
    し、嫌気性及び好気性の交互運転方式を採用する。曝
    気槽後段にカキ殻接触材をいれ、硝酸性窒素の蓄積に伴
    うpHの低下を防止する。沈澱槽の後にリンの吸着性
    に優れた、粒度を調整した無機系資材をサンドフィルタ
    ーとして設置する。〜の組み合わせを特徴とする排
    水中の窒素・リン除去システム。
JP8359797A 1996-11-22 1996-11-22 排水中の窒素・リン除去システム Pending JPH10151493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8359797A JPH10151493A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 排水中の窒素・リン除去システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8359797A JPH10151493A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 排水中の窒素・リン除去システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10151493A true JPH10151493A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18466343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8359797A Pending JPH10151493A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 排水中の窒素・リン除去システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10151493A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001025782A (ja) * 1999-05-13 2001-01-30 Endai Sangyo Kk 高濃度排水の微生物処理方法及び装置
GB2369115A (en) * 2000-11-17 2002-05-22 Kwangju Inst Sci & Tech Simultaneous removal process of nitrogen and phosphorus in wastewater
KR100399702B1 (ko) * 2000-10-07 2003-09-26 이경섭 발포막 접촉식 다단계 오수처리 방법 및 장치
KR100479957B1 (ko) * 2002-09-24 2005-04-07 정병선 오·폐수처리장치
WO2013162317A1 (ko) * 2012-04-26 2013-10-31 (주)태성종합기술 질소 및 인 제거를 위한 하,폐수 처리장치 및 공법
CN106698665A (zh) * 2017-03-06 2017-05-24 华侨大学 一种多级分布式牡蛎壳陶粒生物滤柱污水处理工艺及装置
CN111821951A (zh) * 2020-07-06 2020-10-27 杭州电子科技大学 一种可回收的氮磷同步吸附剂及其制备方法、应用
CN116002909A (zh) * 2022-12-29 2023-04-25 贵州亚太矿业有限公司 一种从金精矿生物氧化废液中回收铁的方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001025782A (ja) * 1999-05-13 2001-01-30 Endai Sangyo Kk 高濃度排水の微生物処理方法及び装置
KR100399702B1 (ko) * 2000-10-07 2003-09-26 이경섭 발포막 접촉식 다단계 오수처리 방법 및 장치
GB2369115A (en) * 2000-11-17 2002-05-22 Kwangju Inst Sci & Tech Simultaneous removal process of nitrogen and phosphorus in wastewater
GB2369115B (en) * 2000-11-17 2003-01-08 Kwangju Inst Sci & Tech Simultaneous removal process of nitrogen and phosphorous in wastewater
KR100479957B1 (ko) * 2002-09-24 2005-04-07 정병선 오·폐수처리장치
WO2013162317A1 (ko) * 2012-04-26 2013-10-31 (주)태성종합기술 질소 및 인 제거를 위한 하,폐수 처리장치 및 공법
CN106698665A (zh) * 2017-03-06 2017-05-24 华侨大学 一种多级分布式牡蛎壳陶粒生物滤柱污水处理工艺及装置
CN111821951A (zh) * 2020-07-06 2020-10-27 杭州电子科技大学 一种可回收的氮磷同步吸附剂及其制备方法、应用
CN116002909A (zh) * 2022-12-29 2023-04-25 贵州亚太矿业有限公司 一种从金精矿生物氧化废液中回收铁的方法
CN116002909B (zh) * 2022-12-29 2023-07-28 贵州亚太矿业有限公司 一种从金精矿生物氧化废液中回收铁的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001280766B2 (en) Method and apparatus for treating wastewater using membrane filters
Wang et al. Nutrients removal from municipal wastewater by chemical precipitation in a moving bed biofilm reactor
CA2466473C (en) Integrated hydroponic and fixed-film wastewater treatment systems and associated methods
US5480548A (en) Wastewater biological phosphorus removal process
JPH0286895A (ja) 廃水処理方法
JPS637839B2 (ja)
US9409807B2 (en) Use of primary sludge for carbon source in an aerated-anoxic bioreactor system
KR101895833B1 (ko) 생흡착조와 활성화조를 이용한 폐수의 고도처리방법 및 그 처리장치
JP2002263684A (ja) 微生物による廃水の処理方法及び装置
US6007720A (en) Process for treatment of organic wastewater
NZ758065A (en) Reduction of substances in contaminated fluids using a naturally occurring biological growth media
JPH10151493A (ja) 排水中の窒素・リン除去システム
JP2661093B2 (ja) 活性汚泥法による廃水処理方法
KR100430382B1 (ko) 고농도 유기물, 질소, 인 함유 축산폐수의 처리 방법 및 그에 사용되는 처리 시스템
JPS60206494A (ja) 硫黄補填好気−嫌気活性汚泥法による廃水中の窒素・燐の同時除去法
JP3449862B2 (ja) 有機性汚水の高度浄化方法
JP3377346B2 (ja) 有機性廃水の処理方法およびその装置
CS275878B6 (en) Process and plant for waste-water treatment
KR102052163B1 (ko) 하폐수 처리 장치 및 방법
JPH09174091A (ja) 有機性廃水の処理方法およびその装置
JP2000107797A (ja) 浄化処理装置およびその処理方法
Mpenyana et al. Removal of ammonia from landfill leachate in a two-stage biofiltration process
JP3257943B2 (ja) 汚水の処理方法
JPH03202195A (ja) 汚水処理方法及び装置
JPH0938694A (ja) 排煙脱硫排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A601 Written request for extension of time

Effective date: 20051006

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051019

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02