JPH10150803A - 畦形成機 - Google Patents

畦形成機

Info

Publication number
JPH10150803A
JPH10150803A JP32759596A JP32759596A JPH10150803A JP H10150803 A JPH10150803 A JP H10150803A JP 32759596 A JP32759596 A JP 32759596A JP 32759596 A JP32759596 A JP 32759596A JP H10150803 A JPH10150803 A JP H10150803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
balk
conical
rotator
inner conical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32759596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3226810B2 (ja
Inventor
Kenji Nogami
健治 野上
Takeo Higuchi
健夫 樋口
Shigeharu Kouchi
重春 甲地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sasaki Corp
Original Assignee
Sasaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sasaki Corp filed Critical Sasaki Corp
Priority to JP32759596A priority Critical patent/JP3226810B2/ja
Publication of JPH10150803A publication Critical patent/JPH10150803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226810B2 publication Critical patent/JP3226810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 畦の土盛装置において、旧畦の上面、肩面、
斜面部ともに一様に頑丈な強い畦を作る。 【解決手段】 畦形成部に土を供給する土盛装置と畦形
成部に盛られた土を締め固めて畦を形成する畦形成装置
を具えた畦形成機であること。畦形成装置は円筒回転部
と円錐回転体とを連設した畦形成装置で前記盛土を一体
的に締め固める。該円筒回転部は内側の円錐回転体とな
めらかに連結する断面円弧状の末広がり円錐鍔を保有し
て、前記した円錐回転体よりも増速回転するように構成
したこと。この増速回転したことによって畦の肩部も特
に練り上げ締め固めて全体に一様に強固な畦を成形した
ものである。又、円筒回転体の回転軸心に対して内側円
錐回転体が偏心して連設されたので、畦の斜面裾部は盛
土され、抱き込まれた土を断続的に加圧して締め固め
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は走行車に付設されてその
進行方向に順次畦を形成する畦形成機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の畦形成機は、畦上面と側面を叩く
機構が一般に普及し、近年は特開平6−22604号で
提案されているように、畦上面を回転する丸軸回転体と
畦側面を形成する円錐状の回転体からなる畦形成装置を
有して、牽引車の走行速度よりこの畦形成装置の回転体
の周速を速く設定してスリップ作用によって畦外側面を
練り上げて固く締め固めようとするものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の畦形成機による時は、圃場の旧畦形状や風化状態
によって制約が大きい等の問題があった。即ち、簡易な
中畦の形成時は制約は少ないが、旧畦の上面と側面で
は、側面部の崩壊が大きく上面は比較的固く風化も少な
い。従って、このような旧畦に従来の内側円錐状の回転
体を導入した時、内側円錐状の回転体側の適正な周速設
定によって、畦上面の小径な円筒回転体がその周速に制
約があり、畦上面の練り込みと締め込み作用も制限さ
れ、仕上げが不安定という問題があった。特に、成形さ
れた畦の上面と内側斜面と結合する角部、所ゆる肩部は
緩やかに成形されて、接触や衝撃によって崩れやすいと
いう課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る畦形成機は以下の如き手段を採用す
る。即ち、走行車に付設されてその進行方向に順次畦を
形成する畦形成機であって、畦形成部に土を盛り上げ状
態に供給する土盛装置と、畦形成部に盛られた土を締め
固めて畦を形成する畦形成装置とを具えており、該畦形
成装置は、畦の上面を形成する円周面を具えた円筒回転
部と、畦の内面側を形成する末広がりの円錐状面を具え
た内側円錐回転体を連設してなり、該円筒回転体と内側
円錐回転体は、回転軸により強制駆動され、該円筒回転
部は内側円錐回転体となめらかに連結する断面円弧状の
末広がり円錐鍔を保有し、該内側円錐回転体よりも増速
回転することを特徴とした畦形成機を提供する。又、上
記畦形成機であって、円筒回転体の回転軸芯に対して内
側円錐回転体が偏心かあるいは進行方向に向け傾斜して
連設した構成を提供するものである。又、上記畦形成機
であって、内側円錐回転体の外周縁に延長部材の取り付
け手段を設けた構成を提供するものである。
【0005】
【作用】然して、牽引車の進行に伴い土盛装置及び畦形
成装置を作動させると土盛装置によって旧畦の崩れた上
面部や側面部に土が盛り上げ状態に連続的に供給され
る。強制駆動され、内側円錐回転体の回転より増速され
る円筒回転体は旧畦の上面を供給された盛り上げ土を練
り上げながら平面的にキレイに締め固め、同時に同軸上
に回転する内側円錐回転体は畦の裾部に対して盛土を抱
き込みながら練り込むので、ねずみ孔等の空隙を締め込
んで、強固な畦を形成する。特に、断面円弧状の末広が
りな円弧鍔を保有した円筒回転部が円錐回転体よりも強
制増速回転することをによって成形される畦の肩部はさ
らに練り上げられて締め込まれるので強固になって衝撃
にも耐えられる。又、内側円錐回転体を円筒回転体に対
して偏心かあるいは進行方向に向けて傾斜させたので、
畦の裾部に対して抱き込んだ盛土は断続圧を加えて練り
込むので、一層強固な畦が作られる。又、内側回転体の
外周縁に延長部材の取り付け手段を設けたので、設定よ
り高い畦の場合には円錐体の延長板を補助に取り付ける
と良い。あるいは畦内側円錐回転体下端に補助フィンを
取り付けると畦の内側角部を圧縮して締め固める。
【0006】
【実施例】以下本発明を実施した図面に基づいて構成を
説明する。図1は畦形成機を説明する平面図で、図2は
土盛装置の旧畦切削状態図、図3は畦形成装置の分解斜
視図、図4は畦形成装置の駆動を説明する断面図であ
る。又、図5は内側円錐回転体の偏心取り付け説明図
で、図6は延長部材の実施例図を示し、図7は内側円錐
回転体の延長部材取付部説明図である。
【0007】25は走行車(図示省略)に装着する為の
機枠を示し、本実施例ではトラクタの三点リンクに連結
される。7はミッションを示し、前記機枠25の中央に
支承され、前記した走行車のPTO軸(省略)からユニ
バーサルジョイント21を介して入力され、第1変速ケ
ース9及び第2変速ケース10へ動力を伝達する。
【0008】3は土盛装置で数個の大径の切削爪8と誘
導カバー4とからなり、切削爪8は前記第1変速ケース
9から突出される主軸22によって正回転(走行車の進
行方向と同方向)し、切削土は誘導カバー4の内側を通
って畦形成部2へ盛り上がる。
【0009】5は畦形成装置を示し、畦の内側面17を
形成する内側円錐回転体18、畦上面を形成する円筒回
転体16が分割され独立回転に構成される。
【0010】図3と図4において畦形成装置5をさらに
説明する。第2変速ケース10から強制駆動するパイプ
軸12と回転軸11が同一回転軸心状に突出され、この
パイプ軸12には第1ハブ23が連結され、又、回転軸
11には第2ハブ24とが装着される。第1ハブ23に
は内側円錐回転体18が固着される。第2ハブ24に
は、円筒回転体16が同芯に固着される。
【0011】図4は畦形成装置の駆動を説明する断面図
である。主ミッション7から伝達される出力軸20は第
2変速ケース10の上部へ貫通される。出力軸20には
一対の原動車13が固着される。変速ケース10の下部
には回転軸11が横設され、一側に突出する。回転軸1
1の一端部には従動車15が固着される。出力軸11の
第2変速ケース10内の他端部にはパイプ軸12が同軸
上で重合して回転自在に支承される。このパイプ軸12
には従動車15′が固着される。26は第1伝動帯で原
動車13と回転軸に固着した従動車15とに掛け渡され
て伝達する。
【0012】27は第2伝動帯で原動車13とパイブ軸
12に固着した従動車15′とに掛け渡される。円筒回
転体の周速は走行車の作業速度より速く設定され、断面
をスリップ状態で締め上げる。1組の原動車13は径が
同一で、円筒回転体16側の回転軸に設けた従動車15
は内側円錐回転体18側の従動車15′に比べて増速設
定される。従って、円筒回転体16と内側円錐回転体1
8はそれぞれ独立的に駆動され、その周速はほぼ同一設
定されている。
【0013】次に土盛装置の作用を図2に基づいて説明
する。9の第1変速ケースから畦形成部2へ水平に突設
した主軸22には放射方向に大径の切削刃8を多数個固
着している。主軸22端部には小径切削刃6が一対、取
り付けられている。大径の切削8は横刃が畦形成部2へ
向かって盛土されるように形成され、小径の切削刃6は
軸端から横刃が突出した状態で設けられ、切削土はその
場反転する。畦が小さい場合や、低い場合は取り外し
て、主軸22の横方向の突出量を調整する。
【0014】図5は内側円錐回転体18の偏心取り付け
説明であり、前記パイプ軸12の回転軸心と同芯に形成
する第1ハブ23に取り付けるフランジ部の取り付け孔
のピッチ円29(一転鎖線)と、偏心取り付け孔ピッチ
円30(二点鎖線)とから形成される。即ち、内側円錐
回転体18の中心を通る0−0′の中心線に対して、H
の量だけ偏位させて偏心取り付け孔のピッチ円を形成し
たものである。従って、標準で作業する時はパイプ軸1
2と同芯の取り付け孔ピッチ円29の孔を使用し、尚一
層の畦の裾部の締め固めを必要とする時は、30の偏心
取り付け孔ピッチ円を使用して固着すればよい。又、円
筒回転体16の回転軸心に対して内側円錐回転体18を
進行方向に向けて傾斜して取り付ける場合は同心の取り
付け孔ピッチ円29の取り付け孔の1側部2個に適宜な
厚さの座金を挟持すると第1ハブ23の左右方向に偏心
回転する。
【0015】図6は内側円錐回転体の外周縁に取り付け
る延長部材として補助フィン31を設けた実施例であ
る。補助フィン31は巾広の水平面を有して、本実施例
で6個程度が適当であり、円錐回転体18の回転によっ
て畦の裾部コーナで水田床の上面を締め固めることによ
って漏水効果を高めるものである。又、16の円筒回転
体は畦形成部2の畦上面部と斜面部と結合する角部、所
ゆる肩部34を断面円弧状に仕上げる末広がり円錐鍔を
保有した構成であり、内側円錐回転体18の上面となめ
らかに連結するように形成される。33はゴム垂れ示
し、盛土装置ではね上げられた盛土の全部を遮蔽して、
畦形成装置の前面に案内する作用をするものである。
【0016】図7は内側円錐回転体の延長部材取付部説
明で、円周リングの内面に取り付け孔を設けたブラケッ
ト32を放射状に6個設けてある。このブラケット32
に前記した補助フィン31や、あるいは必要によって大
径の延長回転体を取り付けることができる。又、垂直状
の立設刃を取り付けると左右方向へのスラスト力を受け
て走行車に対するハンドルの逃げを緩和する。
【0017】
【発明の効果】以上のように構成したので、簡単な構成
にも係わらず、盛土成形した畦は、上面部、肩部、斜面
部、裾部ともに全体的に強固な畦が形成されたので、長
期に亘って頑丈で、衝撃にも耐えられることができると
いう特有の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】畦形成機を説明する平面図
【図2】土盛装置の旧畦切削状態図
【図3】畦形成装置の分解斜視図
【図4】畦形成装置の駆動説明する断面図
【図5】内側円錐回転体の偏心取り付け説明図
【図6】延長部材の実施例図
【図7】内側円錐回転体の延長部材取付部説明図
【符号の説明】
0−0′ 内側円錐帯の中心を通る線 H 内側円錐体の中心から偏心した量 1 畦形成機 2 畦形成部 3 土盛装置 4 誘導カバー 5 畦形成装置 6 小径爪 7 ミッション 8 切削爪 9 第1変速ケース 10 第2変速ケース 11 回転軸 12 パイプ軸 13 原動車 14 畦上面 15、15′ 従動車 16 円筒回転体 17 畦内側面 18 内側円錐回転体 19、19′ 固着ボルト 20 出力軸 21 ユニバーサルジョイント 22 主軸 23 第1ハブ 24 第2ハブ 25 機枠 26 第1伝動帯 27 第2伝動帯 28、28′ 取り付け孔 29 取り付け孔ピッチ円 30 偏心取り付け孔ピッチ 31 補助フィン 32 ブラケット 33 ゴム垂れ 34 畦の肩部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行車に付設されてその進行方向に順次
    畦を形成する畦形成機であって、畦形成部に土を盛り上
    げ状態に供給する土盛装置と、畦形成部に盛られた土を
    締め固めて畦を形成する畦形成装置とを具えており、 該畦形成装置は、畦の上面を形成する円周面を具えた円
    筒回転部と、畦の内面側を形成する末広がりの円錐状面
    を具えた内側円錐回転体を連設してなり、該円筒回転体
    と内側円錐回転体は、回転軸により強制駆動され、該円
    筒回転部は内側円錐回転体となめらかに連結する断面円
    弧状の末広がり円錐鍔を保有し、該内側円錐回転体より
    も増速回転することを特徴とした畦形成機。
  2. 【請求項2】 円筒回転体の回転軸芯に対して内側円錐
    回転体が偏心かあるいは進行方向に向け傾斜して連設し
    た請求項1記載の畦形成機。
  3. 【請求項3】 内側円錐回転体の外周縁に延長部材の取
    り付け手段を設けた請求項1記載の畦形成機。
JP32759596A 1996-11-22 1996-11-22 畦形成機 Expired - Fee Related JP3226810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32759596A JP3226810B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 畦形成機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32759596A JP3226810B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 畦形成機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10150803A true JPH10150803A (ja) 1998-06-09
JP3226810B2 JP3226810B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=18200821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32759596A Expired - Fee Related JP3226810B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 畦形成機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3226810B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3226810B2 (ja) 2001-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3188969B2 (ja) 畦形成機
JPH10150803A (ja) 畦形成機
JPH10150804A (ja) 畦形成機
JP4210969B2 (ja) 整畦機
JP3989813B2 (ja) 畦塗り機
JPH1094301A (ja) 畦形成機
JP2660320B2 (ja) 整畦機
JP3054857B2 (ja) 畦形成機
JPH09187104A (ja) 畦形成機
JP4174745B2 (ja) 整畦機
JP2006055121A (ja) 畦形成機
JPH10227028A (ja) 地盤の掘削撹拌装置
JPS6312645Y2 (ja)
JP3017820U (ja) 車輪に付着した泥土の除去装置
JP3564624B2 (ja) 整畦機
JPH11243705A (ja) 畦形成機
JPH09191705A (ja) 畦形成機
JPH0118650Y2 (ja)
JP4432001B2 (ja) 整畦機
JP2586347Y2 (ja) 攪拌混合処理装置
JP2001069805A (ja) 歩行型畦形成機
JP2005000006A (ja) 畦塗り機
JPH0974807A (ja) 整畦機
JP2022057562A (ja) アタッチメント及び畦形成方法
JP2000324902A (ja) 畦成形機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees