JPH0118650Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118650Y2
JPH0118650Y2 JP1984082554U JP8255484U JPH0118650Y2 JP H0118650 Y2 JPH0118650 Y2 JP H0118650Y2 JP 1984082554 U JP1984082554 U JP 1984082554U JP 8255484 U JP8255484 U JP 8255484U JP H0118650 Y2 JPH0118650 Y2 JP H0118650Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating
scraper
ring
vibrating ring
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984082554U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60195304U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8255484U priority Critical patent/JPS60195304U/ja
Publication of JPS60195304U publication Critical patent/JPS60195304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118650Y2 publication Critical patent/JPH0118650Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の目的 「産業上の利用分野」 本考案は振動ローラ用スクレーパ、詳しくは振
動ローラの振動輪の外周面にアスコン等が付着す
るのを防止するためのスクレーパに関する。
「従来の技術」 一般に土の締固めに用いられる振動ローラは、
例えば第5図に示すように、大きく分けて振動ロ
ーラ駆動部1と振動輪3が装着された振動ローラ
振動輪部2とから成つており、振動輪3には振動
発生装置が内蔵されている。振動ローラ駆動部1
の車体5にはエンジン6が搭載されるとともに駆
動輪7が駆動可能に装着され、上部に運転席8が
設けられており、振動ローラ振動輪部2は連結ピ
ン9によつて振動ローラ駆動部1に左右操向可能
に連結され、フレーム10に防振ゴム(図示せ
ず)を介して振動輪3が装着されている。このよ
うな振動ローラは振動輪3を振動させながら路面
上を前後に走行して該路面の締固めを行なうので
ある。
そのような振動ローラを用いて地盤の締固め作
業を行なうに際し、転圧される地盤の質が例えば
アスコンや粘土質等の場合には、それが振動輪の
外周面に付着することがあり、仕上げ作業の際に
大きく固まつた付着物が脱落してこれが路面に固
着し作業精度を劣化させることが多く、従来振動
輪の外周面に付着物が付着するのを防止するため
振動輪に直接接触しないようにスクレーパが振動
ローラのフレームに固定的に取付けられたもので
あつた。
第6図および第7図にはスクレーパがフレーム
に固定的に取付けられたものの一例が示されてお
り、左右両側のフレーム10の間に二つの端板1
1と逆L字形の一つのビーム12とからなる支持
部材13が取付けられており、その二つの端板1
1の間に断面が等辺山形のスクレーパ14が固着
されている。そのスクレーパ14は第6図の右側
のものは振動ローラ3の前進回転方向に適合する
ように、また左側のものは後退回転方向に適合す
るように、何れも等辺山形の二つの脚部が下方に
向つて開脚するように配設されている。
「考案が解決しようとする問題点」 ところがこのようなスクレーパは、前進および
後退回転方向に適合する二つのスクレーパが必要
となるため構造が複雑で、また振動輪との隙間の
調整をするときは支持部材13を調整しなければ
ならず、そのコストが高く、また手間が煩雑であ
つた。
考案の構成 「問題点を解決するための手段」 本考案は、振動ローラの振動輪の外周面に付着
物が付着するのを防止するために、一つのスクレ
ーパが前進および後退回転方向の何れにも適合し
且つ振動輪の外周面との隙間を簡単に調整するこ
とができるようにしたものである。
「実施例」 以下本考案による振動ローラ用スクレーパの実
施について第1図〜第4図を参照して説明する。
第1図および第2図にはスクレーパがフレーム
に調整可能に取付けられたものが示されている。
23は支持部材であつて、二つの端板21および
逆L字形の一つのビーム22が一体に構成されて
振動ローラの両側フレーム10の間に橋架され、
そのビーム22に複数のブラケツト24が固着さ
れている。そのブラケツト24の下面にスクレー
パ25が取付けられている。スクレーパ25は断
面が実質的に等辺山形であつて、振動輪3の軸線
と平行に且つその振動輪に近接して配設され、そ
の等辺山形の二つの脚部は、それぞれ振動輪3の
前進または後退回転方向に適合するように、振動
輪3の半径方向に関してほぼ対称にされている。
そしてブラケツト24は、第4図A,Bに示され
るように長孔26が穿設されていて、スクレーパ
25の二つの脚部のうちの一つの脚部がブラケツ
ト24の下面に座金27および取付ボルト28に
よつて取付けられるとき、振動輪3の外周面との
隙間は長孔26に沿つて動かすことによつて調整
可能になつている。
考案の効果 本考案による振動ローラ用スクレーパは、上述
のように構成されているので、一つのスクレーパ
で前進および後退回転方向に両方に適合させるこ
とができ、従つてコストが低減され、また振動輪
との隙間を調整することが簡単になつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるスクレーパの取付部分の
断面側面図、第2図は第1図のスクレーパの取付
状態を示す部分斜視図、第3図は第2図の支持部
材の正面図、第4図Aは第1図のスクレーパの調
整状態を示す拡大断面側面図、第4図Bは第4図
Aの上面図、第5図は振動ローラの全体側面図、
第6図は従来のスクレーパの取付部分の断面側面
図、第7図は第6図のスクレーパの取付状態を示
す部分斜視図である。 1……振動ローラ駆動部、2……振動ローラ振
動輪部、3……振動輪、7……駆動輪、10……
フレーム、13……支持部材、14……スクレー
パ、23……支持部材、24……ブラケツト、2
5……スクレーパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 振動ローラのフレームに回転可能に装着された
    振動輪に用いるためのスクレーパにおいて、前記
    スクレーパは、断面が実質的に等辺山形であつて
    前記振動輪の軸線と平行に且つその振動輪に近接
    して配設され、前記等辺山形の二つの脚部がそれ
    ぞれ前記振動輪の前進または後退回転方向に適合
    するようにその振動輪の半径方向線に関してほぼ
    対称にされ、前記二つの脚部のうちの一つの脚部
    が前記フレームに固定された支持部材上に前記振
    動輪の外周面との隙間を調整可能に取付けられて
    いることを特徴とする振動ローラ用スクレーパ。
JP8255484U 1984-06-05 1984-06-05 振動ロ−ラ用スクレ−パ Granted JPS60195304U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8255484U JPS60195304U (ja) 1984-06-05 1984-06-05 振動ロ−ラ用スクレ−パ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8255484U JPS60195304U (ja) 1984-06-05 1984-06-05 振動ロ−ラ用スクレ−パ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195304U JPS60195304U (ja) 1985-12-26
JPH0118650Y2 true JPH0118650Y2 (ja) 1989-05-31

Family

ID=30630374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8255484U Granted JPS60195304U (ja) 1984-06-05 1984-06-05 振動ロ−ラ用スクレ−パ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195304U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520806Y2 (ja) * 1974-05-09 1980-05-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60195304U (ja) 1985-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5088855A (en) Vehicle for compacting surfaces
JPH0118650Y2 (ja)
KR950000127A (ko) 휠체어
EP0754802B1 (en) Vibratory pneumatic tyre roller
JPS6335069Y2 (ja)
EP0935027A3 (en) Sweeping device
JPS629369Y2 (ja)
JP3559939B2 (ja) 整畦機
JPS6210204Y2 (ja)
CN215947798U (zh) 一种用于清理压路机滚轮的振动机构
JPS6138966Y2 (ja)
EP1070788A3 (en) Containment chamber for milling drum of road scarifiers
JPH0540307U (ja) 乗用式の転圧機
JPH0541761B2 (ja)
JPS6236697Y2 (ja)
JPH0240084Y2 (ja)
JP2585228Y2 (ja) クローラ走行装置の転輪取付部構造
JPH0319785U (ja)
JPS5933734Y2 (ja) クロ−ラ−走行装置における下部ロ−ラ−支持装置
JPS5846952Y2 (ja) 装軌式車両
JPH035451Y2 (ja)
JPH05179613A (ja) 転圧ローラの内側スクレーパ装置
JPS6033769Y2 (ja) 田植機
JPH0620340Y2 (ja) 歩行型農作業車における尾輪支持装置
JPH11158808A (ja) 転圧ローラ装置