JPH101474A - 治療に有用なキノキサリン誘導体 - Google Patents

治療に有用なキノキサリン誘導体

Info

Publication number
JPH101474A
JPH101474A JP9048149A JP4814997A JPH101474A JP H101474 A JPH101474 A JP H101474A JP 9048149 A JP9048149 A JP 9048149A JP 4814997 A JP4814997 A JP 4814997A JP H101474 A JPH101474 A JP H101474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
compound
methanesulfonamide
chloro
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9048149A
Other languages
English (en)
Inventor
Eric Mowbray Charles
チャールズ・エリック・モーブレー
Alan Stobie
アラン・ストビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPH101474A publication Critical patent/JPH101474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/44Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 不安緩解剤、抗痙攣薬、鎮痛薬、神経保護薬
として有用なキノキサリン誘導体を提供する。 【解決手段】 式I (式中、R1とR2は、独立的にClまたはC1-6アルキ
ルであり;R3は、XCO24、XCONHSO25
YNHSO25、またはXR6であり;R4は、Hまたは
必要に応じてアリールもしくは複素環で置換されていて
もよいC1-6アルキルであり;R5は、CF3、複素環、
または必要に応じてアリールもしくは複素環で置換され
ていてもよいC1-6アルキルであり;R6は酸性複素環で
あり;Xは、必要に応じてアリールもしくは複素環で置
換されていてもよいC1-6アルキルジラジカルであり;
Yは、必要に応じてアリールもしくは複素環で置換され
ていてもよいC2-6アルキルジラジカルである。で示さ
れる化合物、および医薬用として許容しうる前記化合物
の塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、治療に有用なキノ
キサリン誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】L−
グルタミン酸は、脳におけるその生理学的役割が4種の
受容体〔これらのうち3種は、選択的作用薬であるNM
DA(N−メチル−D−アスパルテート)、AMPA
(2−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4−イソ
オキサゾールプロピオン酸)、および kainateにちなん
で名付けられている〕との相互作用を含んでいる、興奮
性のアミノ酸神経伝達物質である。4番目の受容体は、
向代謝性受容体(metabotropic rece
ptor)と呼ばれている。NMDA受容体は、グルタ
ミン酸に対する結合部位の他に、解離性麻酔薬(たとえ
ばケタミン)、ポリアミン(たとえばスペルミン)、グ
リシン、およびある特定の金属イオン(たとえばMg2+
やZn2+)に対して高親和性の結合部位を有する。NM
DA受容体は、活性化が起こるようグリシンを結合する
ための絶対的な要件を有しているので、グリシン拮抗薬
は機能的なNMDA拮抗薬として作用することができ
る。
【0003】たとえば、脳梗塞の部分においては、無酸
素症により異常に高い濃度のグルタミン酸が放出される
ためにNMDA受容体が過剰に刺激され、この結果、ニ
ューロンが変性を起こしたり死滅したりする。したがっ
て、NMDA受容体拮抗薬(生体外でも生体内でも、グ
ルタミン酸のもつ神経毒性の影響を抑えることが知られ
ている)は、NMDA受容体の活性化が重要であると考
えられるような病理学的疾患の治療および/または予防
に対して有用である。このような疾患の例としては、老
人性痴呆症やアルツハイマー病を含む神経退行性疾患、
ならびに脳卒中、一過性脳虚血発作、手術箇所のまわり
の局所貧血、および脳もしくは脊髄に対する外傷性頭部
損傷などの異常から生じる疾患がある。NMDA受容体
拮抗薬はさらに、末梢神経の機能が損なわれたような疾
患(たとえば、網膜変性や黄斑変性)に対しても有用で
ある。
【0004】NMDA拮抗薬はさらに、抗痙攣活性およ
び不安緩解活性を有することが知られており、したがっ
ててんかんや不安を治療するのに使用することができ
る。NMDA拮抗薬はさらに、痛みの治療に対しても有
用である。
【0005】NMDA拮抗薬はさらに、物質依存性動物
(physically dependent ani
mals)からアルコール内閉の影響を弱めることがあ
り(K.A.グラントらによる“J.Pharm.Ex
p.Ther.(1992),260,1017”)、
したがってNMDA拮抗薬は、アルコール嗜癖の治療に
対して有用である。
【0006】1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2,4−ジオンの種々の誘導体がNMDA(グリシン部
位)拮抗薬として説明されており(EP−A−0459
561とEP−A−0481676を参照)、またWO
−A−91/13878とJP−A−3220124
は、1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオンを
グルタミン酸拮抗薬として説明している。WO−A−9
4/00124は、グリシン結合部位に対して高い親和
性を有する1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジ
オン(6,7−ジクロロ−5−ニトロ−1,4−ジヒド
ロキノキサリン−2,3−ジオンを含めて)が脳卒中お
よびそれに関連した疾患を治療するのに有用であると説
明している。
【0007】国際特許出願N0PCT/EP95/03
559(1996年3月28日付け公開)は、不安緩解
剤、抗痙攣薬、鎮痛薬、または神経保護薬として示され
ている多くのキノキサリンスルホンアミド誘導体を開示
している。
【0008】本発明によれば、式I
【化3】 (式中、R1とR2は、独立的にClまたはC1-6アルキ
ルであり;R3は、XCO24、XCONHSO25
YNHSO25、またはXR6であり;R4は、Hまたは
必要に応じてアリールもしくは複素環で置換されていて
もよいC1-6アルキルであり;R5は、CF3、複素環、
または必要に応じてアリールもしくは複素環で置換され
ていてもよいC1-6アルキルであり;R6は酸性無複素環
であり;Xは、必要に応じてアリールもしくは複素環で
置換されていてもよいC1-6アルキルジラジカルであ
り;そしてYは、必要に応じてアリールもしくは複素環
で置換されていてもよいC2-6アルキルジラジカルであ
り;但し、R1とR2がそれぞれClであるとき、R
3は、CH2CO2H、CH2CO2CH3、CH2CH2NH
SO2CF3、または5−テトラゾリルメチルではない)
で示される化合物、および医薬用として許容しうる前記
化合物の塩(本明細書では、これらを一緒にして“本発
明の化合物”と呼ぶ)が提供される。
【0009】医薬用として許容しうる塩は、存在しうる
全ての酸性基の塩、たとえばカルボン酸基のアルカリ金
属塩(ナトリウム塩など)を含む。ジオン基はさらにイ
オン化し、たとえばナトリウム、エタノールアミン、お
よびジエタノールアミンなどと塩を形成する。
【0010】R1、R2、R4、およびR5で示されている
アルキル基は、直鎖であっても、環式鎖であっても、あ
るいは枝分かれ鎖であってもよい。
【0011】XとYで示されているアルキルジラジカル
は、直鎖であっても、環式鎖であっても、あるいは枝分
かれ鎖であってもよい。このような基の例としては、−
CH2−、−CH2CH2−、および−CH(CH3)CH
2−などがある。
【0012】R4、R5、X、およびYで示されている
か、あるいはR4、R5、X、およびY中に含まれている
複素環基としては、5個または6個の環原子(この中の
最高3個までをN、O、またはSから選択することがで
きる)を有する芳香族基および非芳香族基がある。具体
的な複素環基としては、ピリジニル、イミダゾリル、ピ
リミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、
テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、
およびチアゾリルなどが挙げられる。これらの基は、必
要に応じてメチルまたはハロゲンで置換されていてもよ
い。さらに、これらの基はベンゼン環に縮合していても
よい。したがって、R5はたとえばメチルイミダゾール
基であってもよい。
【0013】“アリール”とは、芳香族炭化水素を意味
している。R4、R5、X、およびY中に含まれているア
リール基は、6または10個の炭素原子を有していても
よい(たとえば、フェニルまたはナフチル)。これらの
アリール基は、必要に応じてメチルまたはハロゲンで置
換されていてもよい。これらの基はさらに、5個または
6個の環原子(この中の最高3個までをN、O、または
Sから選択することができる)を有する複素環に縮合し
ていてもよい。
【0014】R6が示している酸性複素環は、それらの
サンプルを生理学的pH(7.4)にさらしたときに、
50%以上の分子がイオン化されるような複素環であ
る。たとえば、オキサジアゾロンやテトラゾールなどが
ある。これらの複素環は、上記の酸性基準が満たされて
いれば、メチルやハロゲンで置換されていてもよい。
【0015】“ハロゲン”とは、フルオロ、クロロ、ブ
ロモ、またはヨードを意味している。好ましいハロゲン
は、フルオロ、クロロ、およびブロモである。
【0016】場合によっては、本発明の化合物は互変異
性体として存在し、こうした全ての互変異性体も、分離
されようとされまいと本発明の範囲内に含まれる。さら
に、不斉中心を有する化合物はエナンチオマーやジアス
テレオマーとして存在することができ、本発明は、分離
された個々の異性体だけでなく異性体の混合物も含む。
特に、スルホンアミドの窒素原子と1,4−ジヒドロ−
2,3−ジオキソキノキサリン環との結合の周りの回転
は束縛されることがあり、したがってアトロプ異性が生
じることがある。光学異性体(アトロプ異性体も含む)
は、ジアステレオマー誘導体の分別結晶などの従来法を
使用して分離することができる。
【0017】好ましい化合物群は、 (a) R1がClであり; (b) R2がメチルであり;そして (c) R3がCH2CO2H、CH(CH3)CO2H、
または(CH23CO2Hであるような化合物群であ
る。
【0018】本発明はさらに、式II
【化4】 (式中、R1-3は上記にて定義したとおりであり、P1
2はヒドロキシ保護基である)で示される化合物から
保護基を取り除く工程、および望ましい場合もしくは必
要な場合には、こうして得られた化合物を医薬用として
許容しうる塩に転化する工程あるいはこの逆の工程を含
む、上記にて定義した式Iの化合物または医薬用として
許容しうる前記化合物の塩の製造法を提供する。
【0019】P1とP2で示されている保護基としては、
ベンジルやC1-6アルキル(特にメチル)がある。これ
らの保護基は、従来の脱保護法(「“有機合成における
保護基”,TWグリーンおよびPGMウッツ,ジョンウ
ィリー・アンド・サンズ社,1991」を参照)を使用
して除去することができる。たとえば、保護基がメチル
である場合、それらは希薄塩酸(たとえば2モル濃度)
を使用して、酸性加水分解によって取り除くことができ
る。反応は一般的には、希薄塩酸と適切な有機溶媒(た
とえば、ジオキサンやアセトン)との混合物の形で、式
IIの化合物を好ましくは還流状態にて、反応が完了す
るまで2〜48時間加熱することによって行われる。次
いで本発明の化合物を単離し、従来法にしたがって精製
することができる。
【0020】上記の式IIの化合物は、本発明のさらに
他の態様を形成する。
【0021】保護基P1とP2が上記の方法に従って取り
除かれるとき、R3がXCO24であって、R4がC1-6
アルキル(必要に応じて置換されていてもよい)である
場合、このR4は反応の条件によってはHで置き換えて
もよい。R4がC1-6アルキル(必要に応じて置換されて
いてもよい)であるような式Iの化合物は、R4がHで
あるような式Iの対応する化合物と式R4OHで示され
る適切なアルコールとを、従来法を使用して反応させる
ことによって得られる。
【0022】R3がXCO24であるような式IIの化
合物は、式III
【化5】 (式中、R1、R2、P1、およびP2は前記にて定義した
とおりである)で示される化合物と式Hal−XCO2
4(式中、HalはCl、Br、またはIであり、X
は前記にて定義したとおりである)で示される化合物と
の反応によって得られる。この反応は、塩基(たとえば
炭酸カリウム)の存在下において、適切な溶媒(たとえ
ばアセトン)中で高温(たとえば溶媒の還流温度)にて
行うことができる。
【0023】さらに、R3がXCO2Hであるような式I
Iの化合物は、上記式IIIの化合物と式Hal−XC
2OH(式中、XとHalは前記にて定義したとおり
である)で示される化合物とを反応させて、R3がXC
2OHであるような式IIの化合物とし、次いでこれ
を従来法(たとえば、二クロム酸ピリジニウムの作用)
に従って酸化することによって得られる。
【0024】R3がYNHSO25またはXR6であるよ
うな式IIの化合物は三段階にて得られる。
【0025】(a) 式Hal−Y−(N−フタルイミ
ド)(式中、HalはCl、Br、またはIである)の
化合物による上記式IIIの化合物のアルキル化。この
反応は、塩基(たとえば炭酸カリウム)の存在下におい
て、適切な溶媒(たとえばアセトン)中で高温(たとえ
ば溶媒の還流温度)にて行うことができる。
【0026】(b) アルキル化化合物の脱保護により
NH2基を生成させる。この反応は、ヒドラジン水和物
を使用し、適切な溶媒(たとえば、ジクロロメタンやメ
タノール)中で高温(たとえば溶媒の還流温度)にて行
うことができる。
【0027】(c) アミノ化合物と式(R5SO22
OまたはR5SO2Clで示される化合物との反応。この
反応は、適切な溶媒(たとえば乾燥テトラヒドロフラ
ン)中で室温にて行うことができる。
【0028】R3がXCONHSO25であるような式
IIの化合物は、R3がXCO24であるような対応す
る式IIの化合物から従来法(実施例により示されてい
る)によって得られる。
【0029】式IIIの化合物は、対応する式IV
【化6】 (式中、R1、R2、P1、およびP2は前記にて定義した
とおりである)のキノキサリンを、酸受容体(たとえ
ば、ピリジンやトリエチルアミン)の存在下にて、適切
な塩化スルホニルCH3SO2Clまたは無水物(CH3
SO22Oを使用して、適切な有機溶媒(たとえば、ジ
クロロメタンやテトラヒドロフラン)中でスルホニル化
することによって得られる。ある種の出発物質では、大
過剰の塩化スルホニルまたは無水物を使用すると、ジス
ルホニル化またはある程度のジスルホニル化が起こるこ
とがある。この場合、CH3SO2−置換基のうちの1つ
を、ジスルホニル化生成物と水酸化ナトリウム水溶液と
の反応によって取り除くことができる。式IVの化合物
はすでに公知であるか、あるいは公知の方法(たとえ
ば、PCT/EP95/03559を参照)によって得
ることができる。
【0030】本発明の化合物を合成する際には、反応し
やすい官能基を保護し、次いでこれらを脱保護すること
が必要であるか又は望ましい。このような操作の方法は
当業者には公知であり、前記の“有機合成における保護
基”中に説明されている。
【0031】本発明の化合物は、動物(ヒトを含む)に
対して薬理学的活性を有しているので有用である。本発
明の化合物は特に、神経退行性疾患(老人性痴呆症;ア
ルツハイマー病;脳卒中、一過性脳虚血発作、手術時虚
血、および脳もしくは脊髄に対する外傷性頭部損傷など
の異常から生じる疾患;ならびに網膜変性や黄斑変性;
を含む)、痙攣、痛み、および不安の治療または予防に
有用である。脳卒中の治療は特に重要である。本発明の
化合物はさらに、耳鳴りの治療に対しても有用である。
【0032】したがって本発明の他の態様によれば、不
安緩解による治療、抗痙攣による治療、鎮痛による治
療、または神経保護による治療を必要としている患者に
本発明の化合物を投与することを含む、不安緩解、抗痙
攣、鎮痛、または神経保護による治療法が提供される。
本発明の化合物を医薬として使用すること、および本発
明の化合物を不安緩解剤、抗痙攣薬、鎮痛薬、または神
経保護薬の製造において使用することも提供される。
【0033】本発明の化合物の生物学的活性は、下記の
試験にて示すことができる。
【0034】(a) NMDA受容体のグリシン部位に
対する結合親和性 これは、ある化合物が選択的グリシン部位の放射性リガ
ンドをラットの脳膜からはずす能力を調べることによっ
て測定することができる〔Brit.J.Pharm
(1991),104,74〕。この方法の変形におい
ては、充分に洗浄した膜タンパク質を、トリスアセテー
ト緩衝液(pH7.4)を使用して[3H]−L−68
9,560と共に90分インキュベートする。ある範囲
の試験化合物濃度を使用して放射性リガンドの移しかえ
を行い、これによってIC50(50%抑制濃度)値を得
る。
【0035】(b) AMPA受容体に対する結合親和
性 これは、ある化合物が放射性リガンド[3H]−AMP
Aをラットの脳膜からはずす能力を調べることによって
測定することができる。膜ホモジネートを放射性リガン
ド(10nM)と共に、試験化合物の存在下または非存
在下において種々の濃度にて、4℃で45分インキュベ
ートする。遊離の放射性ラベルと結合した放射性ラベル
を高速濾過によって分離し、液体シンチレーション計数
によって放射能を測定する。
【0036】(c) 機能的な生体外のNMDA拮抗作
用 これは、ある化合物が、NMDAによって引き起こされ
るラットの皮質スライスの脱分極を抑制する能力によっ
て示される。この方法は、“J.Med.Chem.,
(1990),33,789”および“Brit.J.
Pharm.(1985),84,381”に記載の方
法と同様である。この方法の変形においては、標準的な
濃度のNMDAに対するレスポンスを、ある濃度範囲の
試験化合物の存在下で測定し、得られた結果を使用して
IC50(50%抑制濃度)値を得る。
【0037】(d) 生体内のNMDA拮抗作用 これは、“Brit.J.Pharm.会報補遺(19
92),107,58P”に記載の方法の変形にしたが
って、ある化合物がNMDAによって引き起こされるマ
ウスのワイルドランニング(wild runnin
g)を抑制する能力によって示すことができる。このモ
デルでは、マウスの群にNMDA(60mg/kg 静
脈)を投与する前に、マウスの群を種々の投与量の試験
化合物で処理する。ワイルドランニング開始までの待ち
時間を記録し、この挙動の有無を利用してED50を求め
る。プロビット分析を利用して、NMDA投与後10分
で50%のマウスがワイルドラニングを示さなくなるよ
うな投与量を評価する。
【0038】(e) 皮質拡延性抑制の遮断 ある化合物の生体内活性は、麻酔をかけたラットにおい
て、電気的に開始させた皮質拡延性抑制の広がりを遮断
する能力を測定することによっても示すことができる。
したがって、雄のラットに麻酔をかけ、脳の活動を記録
するために、2つのガラス製ミクロ電極を右頭頂皮質に
0.5〜1mmの深さにまで挿入する。さらに、二極式
の刺激用電極を、ミクロ電極の前の硬膜上に配置する。
次いで硬膜を10分間隔で電気的に刺激し、拡延性抑制
の波をミクロ電極によって検出し、増幅し、そしてチャ
ート記録計を使用して表示させる。試験化合物を水中に
ナトリウム塩あるいは塩酸塩(可能な場合)として溶解
し、静脈注射により種々の投与量にて投与して、拡延性
抑制の広がりを遮断する最小投与量を求める。
【0039】本発明の化合物は、治療を必要としている
患者に、経口投与や静脈投与を含めた種々の従来の投与
経路によって投与することができる。本発明の化合物
は、胃腸管を通して吸収される可能性があり、したがっ
て徐放性製剤による投与も可能である。
【0040】一般に、治療的に有効な経口投与量の範囲
は、治療しようとする患者の体重1kg当たり0.1〜
100mg(好ましくは1〜10mg)であり、また静
脈投与量の範囲は、治療しようとする患者の体重1kg
当たり0.01〜10mg(好ましくは0.1〜5m
g)である。必要な場合には、本発明の化合物は、0.
01〜1mg/kg/hrの範囲の投与量にて、静脈注
入によって投与することもできる。実際、医者は、個々
の患者に対して最も適切であるような投与量を決定する
が、これは、個々の患者の年令、体重、および反応よっ
て変わる。上記の投与量は平均的なケースの代表的なも
のであるが、当然のことながら、より高い投与量範囲ま
たはより低い投与量範囲のほうが好ましい個々の場合が
あり、こうした点も本発明の範囲内である。
【0041】本発明の化合物は単独で投与することがで
きるけれども、一般には、意図する投与経路および標準
的な医薬仕様に関して選定された医薬用キャリヤーとの
混合物の形で投与される。たとえば、経口投与では、ス
ターチや乳糖などの賦形剤を含有した錠剤の形でも、単
独または賦形剤と混合したカプセルの形でも、あるいは
風味剤や着色剤を含有したエリキシルまたは懸濁液の形
でもよい。本発明の化合物は非経口的に、たとえば静脈
注射、筋内注射、または皮下注射により注入することが
できる。非経口投与の場合、本発明の化合物の適切な塩
の無菌水溶液の形で使用するのが最も良く、本溶液は他
の物質(たとえば、本溶液を血液に対して等張性にする
ための塩)を含有してもよい。
【0042】したがって、本発明の化合物を、医薬用と
して許容しうる補助剤、希釈剤、またはキャリヤーと混
合した形で含んだ医薬製剤がさらに提供される。
【0043】本発明の化合物は、効能がより強力、溶解
性がより高い〔たとえば、NMDA(グリシン部位)受
容体の強力な拮抗薬であるが、AMPA受容体に対して
は殆どもしくは全く親和性をもたない〕、および毒性が
より低い、という利点を有するか、あるいは従来技術の
化合物より望ましい他の特性を有する。
【0044】以下に実施例を挙げて本発明を説明する
が、次のような略語を使用する。 APCI 大気圧化学イオン化 DMF ジメチルホルムアミド DMSO ジメチルスルホキシド
【0045】ガラス細管にてブチ装置(Buchi a
pparatus)を使用して融点を測定し、補正はし
なかった。パーキン・エルマー983(赤外線)、フィ
ソンズ・トリオ(Fisons Trio)1000
(質量分析計、水性メタノール中酢酸アンモニウムをキ
ャリヤーとして使用したサーモスプレー)、およびブル
カー(Bruker)AC300とバリアン・ユニティ
(Varian Unity)のNMR機器(どちらも
300MHz)により分光学的データを記録し、推定構
造と矛盾しなかった。ダルムシュタット,E.メルクか
らのキーゼルゲル60(230〜400メッシュ)を使
用してカラムクロマトグラフィーを行った。薄層クロマ
トグラフイー(TLC)に対してはE.メルクからのキ
ーゼルゲル60F254プレートを使用し、紫外線または
クロロ白金酸/ヨウ化カリウム溶液により化合物を視覚
化した。化合物を水和物として分析した場合は、プロト
ンNMRスペクトルにおいて水により強められたピーク
から、水の存在が明らかであった。化合物の純度は、分
析用TLCとプロトンNMR(300MHz)を使用し
て慎重に評価し、後者の手法を使用して、溶媒和サンプ
ル中の溶媒の量を算出した。多段階シーケンスにおいて
は、中間体の純度と構造をプロトンNMRによって分光
学的に確認した。プロトンNMRのシフトが、テトラメ
チルシランからのppmダウンフィールドにて記載して
ある。
【0046】実施例1 N−(1,4−ジヒドロ−6,7−ジクロロ−2,3−
ジオキソキノキサリン−5−イル)−N−(2−(N’
−メタンスルホニル)−アミノエチル)メタンスルホン
アミド
【化7】
【0047】(a) 6,7−ジクロロ−1,4−ジヒ
ドロ−5−ニトロキノキサリン−2,3−ジオン(WO
−A−94/00124の実施例1,84g,0.34
モル)、塩化チオニル(840ml)、およびジメチル
ホルムアミド(0.5ml)の混合物を3時間加熱還流
し、冷却し、減圧下にて濃縮した。酢酸エチル(300
ml)を加え、減圧下にて除去し、次いで石油エーテル
(bp100〜120℃)を加えた。固体残留物を石油
エーテル(bp100〜120℃)から再結晶して、
2,3,6,7−テトラクロロ−5−ニトロ−キノキサ
リン(78g,73%)を淡黄色固体として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3):δ=8.6
(1H,s)
【0048】(b) 2,3,6,7−テトラクロロ−
5−ニトロ−キノキサリン(96.2g,0.31モ
ル)を酢酸エチル(1.8リットル)中に溶解して得ら
れた溶液に、塩化スズ(II)二水和物(346.3
g,1.54モル)を加えた。本混合物を4時間加熱還
流し、冷却し、そして過剰の重炭酸ナトリウム飽和水溶
液中に注意深く注ぎ込んだ。本混合物を“セライト”
(商標)を通して濾過し、酢酸エチルで充分に洗浄し
た。濾過ケークをさらなる酢酸エチルで浸軟し、固体物
質を濾別した。酢酸エチル溶液を合わせてMgSO4
乾燥し、減圧下で濃縮して、5−アミノ−2,3,6,
7−テトラクロロキノキサリン(73.4g,84%)
を黄色固体として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3):δ=5.4
5(2H,ブロードs),7.47(1H,s). m
/z(サーモスプレー)385(MH+
【0049】(c) 5−アミノ−2,3,6,7−テ
トラクロロキノキサリン(72.4g,0.256モ
ル)を乾燥メタノール(1リットル)中に懸濁して得ら
れた懸濁液に、ナトリウムメトキシドの溶液(メタノー
ル中25%溶液,274ml,1.28モル)を加え、
得られた混合物を30分加熱還流した。本混合物を冷却
し、減圧下で濃縮し、そして残留物を水と酢酸エチル
(トータル8リットル)との間で分配させた。有機溶液
をMgSO4で乾燥し、減圧下で濃縮した。粗製物をメ
タノールによるすりつぶしで精製し、次いでジクロロメ
タン(2リットル)中に溶解して濾過した。減圧下にて
濾液を濃縮して、5−アミノ−6,7−ジクロロ−2,
3−ジメトキシ−キノキサリンを黄色固体(55.0
g,79%)として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3):δ=4.1
3(3H,s),4.14(3H,s),5.07(2
H,ブロードs),7.26(1H,s).m/z(サ
ーモスプレー)274(MH+
【0050】(d) 5−アミノ−6,7−ジクロロ−
2,3−ジメトキシキノキサリン(10.0g,36.
5ミリモル)、メタンスルホン酸無水物(31.8g,
183ミリモル)、およびピリジン(14.8ml,1
83ミリモル)をジクロロメタン(150ml)中に混
合して得られた混合物を、20℃で16時間攪拌した。
減圧下にて溶媒を除去し、残留物を水(5ml)とテト
ラヒドロフラン(50ml)との混合物中に溶解した。
10分攪拌した後、溶液を酢酸エチルと2M塩酸との間
に分配させた。有機溶液を合わせて重炭酸ナトリウム飽
和水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして減圧に
て濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン
/ジクロロメタンによる勾配溶離)で残留物を精製する
ことにより、6,7−ジクロロ−5−ジ(メタンスルホ
ニル)アミノ−2,3−ジメトキシキノキサリンをオフ
ホワイトの固体(12.3g,78%,mp240〜2
44℃)として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3):δ=3.6
2(6H,s),4.16(3H,s),4.18(3
H,s),8.02(1H,s). m/z(サーモス
プレー)430,432(MH+
【0051】(e) 6,7−ジクロロ−5−ジ(メタ
ンスルホニル)アミノ−2,3−ジメトキシ−キノキサ
リン(12.28g,28.6ミリモル)の懸濁液に水
酸化ナトリウム水溶液(1M,145ml,145ミリ
モル)を加え、本混合物を室温で16時間攪拌した。生
成したオレンジ色の溶液を2M塩酸で処理し(pH
3)、沈澱した固体を濾別し、水とエーテルで洗浄し、
そして減圧下80℃で乾燥して、N−(6,7−ジクロ
ロ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イル)メタ
ンスルホンアミド(8.46g,84%)を白色固体
(mp225〜227℃)として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3):δ=3.4
2(3H,s),4.15(3H,s),4.20(3
H,s),7.15(1H,ブロードs),8.02
(1H,s). m/z(サーモスプレー)352(M
+
【0052】(f) N−(6,7−ジクロロ−2,3
−ジメキトシ−キノキサリン−5−イル)−メタンスル
ホンアミド(2.00g,5.68ミリモル)と炭酸カ
リウム(1.88g,13.63ミリモル)とをアセト
ン(100ml)中にて混合して窒素雰囲気下で還流
し、これにN−(2−ブロモエチル)フタルイミド
(1.73g,6.81ミリモル)を加えた。48時間
後、さらにN−(2−ブロモエチル)フタルイミド
(1.73g,6.81ミリモル)を加え、還流を18
時間続けた。冷却後、本混合物を減圧にて濃縮し、残留
物をジクロロメタン中に溶解した。こうして得られた溶
液を1N水酸化ナトリウム水溶液、水、および塩水で2
回洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして減圧にて濃縮し
た。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサ
ン:酢酸エチルで溶離)で精製して、N−(6,7−ジ
クロロ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イル)
−N−(2−フタルイミドエチル)メタンスルホンアミ
ドを淡黄色固体(2.55g,85%)として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3):δ=3.2
5(3H,s),3.64(2H,t,J8Hz),
3.90−4.02(2H,m),4.12(3H,
s),4.17(3H,s),7.65−7.80(3
H,m),7.82−7.92(2H,m). m/z
(サーモスプレー)525(MH+
【0053】(g) N−(6,7−ジクロロ−2,3
−ジメトキシキノキサリン−5−イル)−N−(2−フ
タルイミドエチル)メタンスルホンアミド(3.76
g,7.15ミリモル)をジクロロメタン(71ml)
とメタノール(5ml)との混合物中に溶解して得られ
た溶液に、ヒドラジン水和物(696μl,716m
g,14.3ミリモル)を窒素雰囲気下にて室温で滴下
した。本混合物を4日間加熱還流してから、さらなるメ
タノール(20ml)を加えた。さらに2日後、本混合
物を自然冷却し、減圧にて濃縮した。残留物を酢酸エチ
ル中に溶解し、10%クエン酸水溶液で3回抽出した。
クエン酸抽出物を合わせ、固体炭酸カリウムでpH9に
調節し、ジクロロメタンで3回抽出した。ジクロロメタ
ン抽出物を合わせてMgSO4で乾燥し、減圧にて濃縮
した。フラッシュクロマトグラフィー〔シリカゲル、ジ
クロロメタン/メタノール(95/5)で溶離〕によっ
て残留物を精製して、N−(6,7−ジクロロ−2,3
−ジメトキシキノキサリン−5−イル)−N−(2−ア
ミノエチル)メタンスルホンアミド(1.96g,69
%)を淡黄色固体として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=2.70
−2.88(2H,m),3.11(3H,s),3.
79(2H,t,J8Hz),4.17(3H,s),
4.20(3H,s),7.95(1H,s). m/
z(サーモスプレー)395(MH+
【0054】(h) N−(6,7−ジクロロ−2,3
−ジメトキシキノキサリン−5−イル)−N−(2−ア
ミノエチル)メタンスルホンアミド(250mg,0.
632ミリモル)、ピリジン(61μl,60mg,
0.759ミリモル)、およびメタンスルホン酸無水物
(132mg,0.759ミリモル)を乾燥テトラヒド
ロフラン(6.5ml)中に混合して得られた混合物
を、窒素雰囲気下にて室温で2日間攪拌した。さらなる
ピリジン(61μl,60mg,0.759ミリモル)
とメタンスルホン酸無水物(132mg,0.759ミ
リモル)を加え、さらに2日間攪拌を続けた。この操作
を再度繰り返し、さらに2日後にピリジン(122μ
l,120mg,1.518ミリモル)とメタンスルホ
ン酸無水物(264mg、1.518ミリモル)を加え
た。さらに2日後に(トータル8日)水を加え、本混合
物を水と酢酸エチルとの間に分配させた。有機層を2M
塩酸、水、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、水、および塩
水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして減圧下で濃縮
してN−(6,7−ジクロロ−2,3−ジメトキシキノ
キサリン−5−イル)−N−(2−(N’−メタンスル
ホニル)−アミノエチル)メタンスルホンアミド(11
6mg,39%)を得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=2.90
(3H,s),3.16(1H,m),3.21(3
H,s),3.37(1H,m),4.00(2H,
m),4.18(3H,s),4.21(3H,s),
5.60(1H,s),7.99(1H,s). m/
z(サーモスプレー)473(MH+
【0055】(i) N−(6,7−ジクロロ−2,3
−ジメトキシキノキサリン−5−イル)−N−(2−
(N’−メタンスルホニル)アミノエチル)メタンスル
ホンアミド(112mg,2.37ミリモル)、2M塩
酸(1.2ml)、および1,4−ジオキサン(2.5
ml)を含んだ混合物を18時間加熱還流した。冷却
後、本混合物を減圧にて濃縮し、残留物をエーテルです
りつぶし、得られた固体を濾過によって捕集し、そして
減圧にて60℃で乾燥した。表記の化合物(70mg,
66%)を泡状物として得た。1 H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ=2.
84(3H,s),3.16(2H,m),3.23
(3H,s),3.79(2H,m),7.02(1
H,s),7.40(1H,s),10.55(1H,
s),12.10(1H,s). m/z(サーモスプ
レー)462(MNH4 +
【0056】実施例2 N−(1,4−ジヒドロ−6,7−ジクロロ−2,3−
ジオキソキノキサリン−5−イル)−N−(2−(N’
−4−(1H−1−メチルイミダゾリル)スルホニル)
アミノエチル)メタンスルホンアミド
【化8】
【0057】(a) N−(6,7−ジクロロ−2,3
−ジメトキシキノキサリン−5−イル)−N−(2−ア
ミノエチル)メタンスルホンアミド(実施例1の工程
(g),200mg,0.506ミリモル)、ピリジン
(49μl,48mg,0.607ミリモル)、および
1−メチルイミダゾール−4−スルホニルクロライド
(110mg,0.607ミリモル)を乾燥ジクロロメ
チン(5ml)中に混合して得られた混合物を、窒素雰
囲気下において室温で24時間攪拌した。さらなるピリ
ジン(49μl,48mg,0.607ミリモル)と1
−メチルイミダゾール−4−スルホニルクロライド(1
10mg,0.607ミリモル)を加え、攪拌をさらに
3日間続けた。本混合物を水、2M塩酸、水、重炭酸ナ
トリウム飽和水溶液、水、および塩水で洗浄し、MgS
4で乾燥し、そして減圧にて濃縮した。フラッシュク
ロマトグラフィー〔シリカゲル,ジクロロメタン/メタ
ノール(95/5)により溶離〕によって残留物を精製
して、N−(6,7−ジクロロ−2,3−ジメトキシキ
ノキサリン−5−イル)−N−(2−(N’−4−(1
H−1−メチルイミダゾリル)スルホニル)アミノエチ
ル)メタンスルホンアミド(203mg,74%)を得
た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=3.05
(1H,m),3.22(3H,s),3.28(1
H,m),3.66(3H,s),4.00(2H,
m),4.18(3H,s),4.24(3H,s),
6.00(1H,s),7.21(1H,s),7.2
6(1H,s,不明瞭),7.96(1H,s).m/
z(サーモスプレー)539(MH+
【0058】(b) 実施例1の工程(i)に記載の方
法によって、N−(6,7−ジクロロ−2,3−ジメト
キシキノキサリン−5−イル)−N−(2−(N’−4
−(1−メチルイミダゾリル)スルホニル)アミノエチ
ル)メタンスルホンアミド(198mg,0.387ミ
リモル)から表記化合物を合成し、泡状物(119m
g,63%)として得た。元素分析値% : 実測値 C,31.14;H,3.5
1;N,14.12 C1516Cl2662・HCl・2H2Oに対する計
算値 C,30.86;H,3.63;N,14.39
【0059】実施例3 N−(カルボキシメチル)−N−(1,4−ジヒドロ−
7−クロロ−6−メチル−2,3−ジオキソキノキサリ
ン−5−イル)メタンスルホンアミド
【化9】
【化10】
【0060】(a) 1,2−ジアミノ−4−クロロ−
5−メチルベンゼン塩酸塩〔J.Chem.Soc.,
117,784(1920)〕(1.90g,9.84
ミリモル)、シュウ酸(1.24g,13.8ミリモ
ル)、および4M塩酸(49ml)を含んだ混合物を、
4.5時間加熱還流した。冷却後、固体沈殿物を濾過に
よって捕集し、水で充分に洗浄し、そして減圧下にて8
0℃で乾燥して、1,4−ジヒドロ−6−クロロ−7−
メチルキノキサリン−2,3−ジオン(1.68g,8
1%)を暗灰色固体(mp>330℃)として得た。元素分析値%: 実測値 C,51.58;H,2.9
8;N,13.27 C97ClN22に対する計算値 C,51.32;
H,3.35;N,13.30
【0061】(b) 激しく攪拌している濃硝酸に、
1,4−ジヒドロ−6−クロロ−7−メチルキノキサリ
ン−2,3−ジオン(1.26g,5.98ミリモル)
を、少量ずつ室温にて3分で加えた。得られた不均質混
合物を40℃に加温し、12時間攪拌した。冷却後、こ
の黄色混合物を氷水(100ml)中に注ぎ込み、30
分攪拌した。生成した黄色沈殿物を濾過によって捕集
し、水で洗浄し、吸引乾燥して、1,4−ジヒドロ−6
−クロロ−7−メチル−5−ニトロキノキサリン−2,
3−ジオンと1,4−ジヒドロ−7−クロロ−6−メチ
ル−5−ニトロキノキサリン−2,3−ジオン(比1:
2,1.35g,88%)との混合物を黄色固体として
得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=2.23
(2H,s),2.35(1H,s),7.19(0.
3H,s),7.30(0.7H,s),11.9−1
2.25(2H,ブロードm)
【0062】(c) 1,4−ジヒドロ−6−クロロ−
7−メチル−5−ニトロキノキサリン−2,3−ジオン
と1,4−ジヒドロ−7−クロロ−6−メチル−5−ニ
トロキノキサリン−2,3−ジオン(1.35g,5.
73ミリモル)、塩化チオニル(12.5ml,20.
4g,0.172ミリモル)、およびジメチルホルムア
ミド(44μl,42mg,0.573ミリモル)を含
んだ混合物を4.25時間加熱還流して、透明黄色溶液
を生成させた。冷却後、激しく攪拌している氷水(30
0ml)中に本混合物を慎重に加えた。生成した沈殿物
を濾過により捕集し、水で洗浄し、そして吸引乾燥し
て、2,3,7−トリクロロ−6−メチル−5−ニトロ
キノキサリンと2,3,7−トリクロロ−7−メチル−
5−ニトロキノキサリン(比2:1,1.45g,87
%)との混合物を淡黄色粉末として得た。特性決定のた
めに、本混合物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキ
サン/ジクロロメタンによる勾配溶離)によってなんと
か分離して、2,3,7−トリクロロ−6−メチル−5
−ニトロキノキサリンを白色固体(mp164〜165
℃)として得た。元素分析% : 実測値 C,36.76;H,1.3
7;N,14.43 C94Cl332に対する計算値 C,36.96;
H,1.38;N,14.37 もう一種の溶離異性体である2,3,6−トリクロロ−
7−メチル−5−ニトロ−キノキサリンは、淡黄色の固
体(mp121〜122℃)として得られた。元素分析値% : 実測値 C,39.78;H,2.0
2;N,13.23 C94Cl332・0.22ヘキサンに対する計算値
C,39.80;H,2.29;N,13.49
【0063】(d) 2,3,7−トリクロロ−6−メ
チル−5−ニトロキノキサリンと2,3,6−トリクロ
ロ−7−メチル−5−ニトロキノキサリン(250m
g,0.855ミリモル)、および塩化第一スズ二水和
物(1.35g,5.98ミリモル)を酢酸エチル
(8.5ml)中に混合して得られた混合物を、窒素雰
囲気下にて3時間加熱還流した。冷却後、本混合物を酢
酸エチル(50ml)で希釈し、10%炭酸ナトリウム
水溶液(2×25ml)と塩水(25ml)で洗浄し、
MgSO4で乾燥し、濾過し、そして減圧にて濃縮して
5−アミノ−2,3,6−トリクロロ−6−メチルキノ
キサリンと5−アミノ−2,3,7−トリクロロ−7−
メチルキノキサリンとの混合物(217mg,97%)
をオレンジ色固体として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=2.41
(2H,s),2.55(1H,s),5.03(1.
3H,ブロードs),5.08(0.7H,ブロード
s),7.23(0.3H,s),7.44(0.7
H,s). m/z(サーモスプレー)262(M
+
【0064】(e) 5−アミノ−2,3,6−トリク
ロロ−6−メチルキノキサリンと5−アミノ−2,3,
7−トリクロロ−7−メチルキノキサリンとの混合物
(200mg,0.788ミリモル)を乾燥テトラヒド
ロフラン(7.9ml)中に溶解して得られた溶液に、
ナトリウムメトキシドの25%メタノール溶液(433
μl,1.89ミリモル)を窒素雰囲気下にて0℃で滴
下した。本混合物を3.25時間攪拌し、酢酸エチル
(30ml)で希釈し、水(2×10ml)と塩水(1
0ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、そし
て減圧にて濃縮した。固体残留物をフラッシュクロマト
グラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチルによる
勾配溶離)により精製して、5−アミノ−6−クロロ−
2,3−ジメトキシ−7−メチルキノキサリンをオフホ
ワイトの固体(mp169〜170℃)として得た。元素分析値% : 実測値 C,53.80;H,5.1
6;N,16.18 C1112ClN32・0.15ヘキサンに対する計算値
C,53.61;H,5.33;N,15.76 もう一種の溶離化合物である5−アミノ−7−クロロ−
2,3−ジメキトシ−6−メチルキノキサリンはオレン
ジ色の固体(mp181〜182℃)として得られた。元素分析値% : 実測値 C,52.55;H,4.7
2;N,16.61 C1112ClN32・0.05ヘキサンに対する計算値
C,52.61;H,4.96;N,16.29
【0065】(f) 5−アミノ−7−クロロ−2,3
−ジメトキシ−6−メチルキノキサリン(50mg,
0.197ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(1.
6ml)中に溶解して得られた溶液に、ピリジン(80
μl,78mg,0.985ミリモル)とメタンスルホ
ン酸無水物(172mg,0.985ミリモル)を窒素
雰囲気下にて室温で加えた。17時間攪拌後、水(0.
3ml)を加え、攪拌を1時間続けた。本混合物を酢酸
エチル(15ml)で希釈し、2M塩酸(5ml)、水
(5ml)、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(5ml)、
および塩水(5ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、
濾過し、そして減圧にて濃縮してN−(7−クロロ−
2,3−ジメトキシ−6−メチルキノキサリン−5−イ
ル)メタンスルホンアミド(66mg,100%)を白
色固体(mp228〜229℃)として得た。元素分析値% : 実測値 C,43.51;H3.9
8;N,12.60 C1214ClN34Sに対する計算値 C,43.4
4;H,4.25;N,12.60
【0066】(g) N−(7−クロロ−2,3−ジメ
トキシ−6−メチルキノキサリン−5−イル)メタンス
ルホンアミド(694mg,2.09ミリモル)、炭酸
カリウム(347mg,2.51ミリモル)、およびア
セトン(21ml)を含んだ混合物を10分加熱還流し
た後、室温に自然冷却した。ブロモ酢酸メチル(396
μl,640mg,4.19ミリミル)を加え、本混合
物を18時間加熱還流した。本混合物を室温に自然冷却
し、減圧にて濃縮した。残留物をジクロロメタン中に溶
解し、水で2回及び塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥
し、そして減圧にて濃縮した。残留物をフラッシュクロ
マトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタンで溶離)
により精製して、N−(7−クロロ−2,3−ジメトキ
シ−6−メチルキノキサリン−5−イル)−N−(メト
キシカルボニルメチル)メタンスルホンアミドを白色固
体(407mg,48%)として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=2.73
(3H,s),3.18(3H,s),3.72(3
H,S),4.13(3H,s),4.19(3H,
s),4.20(1H,d,J19Hz),4.79
(1H,d,J19Hz),7.85(1H,s).
m/z(サーモスプレー)404(MH+
【0067】(h) 実施例1の工程(i)に記載の方
法にしたがって(但し、すりつぶしの際には、エーテル
の代わりに水を使用した)、N−(7−クロロ−2,3
−ジメトキシ−6−メチルキノキサリン−5−イル)−
N−(メトキシカルボニルメチル)メタンスルホンアミ
ド(404mg,1.00ミリモル)から表記化合物を
合成し、白色固体(283mg,78%,mp>300
℃)として得た。元素分析値% : 実測値 C,40.18;H,3.4
7;N,11.25 C1212ClN36Sに対する計算値 C,39.8
4;H,3.34;N,11.65
【0068】実施例4 N−(1,4−ジヒドロ−7−クロロ−6−メチル−
2,3−ジオキソキノキサリン−5−イル)−N−(2
−(N’−メタンスルホニル)アミノエチル)メタンス
ルホンアミド
【化11】
【0069】(a) 実施例1の工程(f)に記載の方
法にしたがって、N−(7−クロロ−6−メチル−2,
3−ジメトキシキノキサリン−5−イル)メタンスルホ
ンアミド(実施例3の工程(f),2.00g,5.6
8ミリモル)からN−(7−クロロ−6−メチル−2,
3−ジメトキシキノキサリン−5−イル)−N−(2−
フタルイミドエチル)メタンスルホンアミドを合成し、
固体(4.57g,47%)として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=2.63
(3H,s),3.12(3H,s),3.90(2
H,m),4.08(3H,s),4.14(3H,
s),4.25(2H,t,J4Hz),7.69(4
H,m),7.79(1H,s). m/z(サーモス
プレー)505.6(MH+
【0070】(b) 実施例1の工程(g)に記載の方
法にしたがって、N−(7−クロロ−6−メチル−2,
3−ジメトキシキノキサリン−5−イル)−N−(2−
フタルイミドエチル)メタンスルホンアミド(4.57
g,9.05ミリモル)からN−(7−クロロ−6−メ
チル−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イル)−
N−(2−アミノエチル)メタンスルホンアミドを合成
し、淡黄色固体(2.89g,85%)として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=2.62
(3H,s),2.81(2H,m),3.18(3
H,s),3.89(2H,t,J4Hz),4.16
(6H,s),7.88(1H,s). m/z(サー
モスプレー)375.4(MH+
【0071】(c) N−(7−クロロ−6−メチル−
2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イル)−N−
(2−アミノエチル)メタンスルホンアミド(200m
g,0.534ミリモル)とトリエチルアミン(53μ
l,35mg,0.587ミリモル)を乾燥ジクロロメ
タン(5ml)中に溶解して得た溶液に、トリフルオロ
メタンスルホン酸無水物(99μl,166mg,0.
587ミリモル)を加えた。本混合物を−78℃で1時
間攪拌し、室温に自然加温し、そして18時間攪拌し
た。反応混合物を水、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、
水、および塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過
し、そして減圧にて濃縮して淡黄色固体(149mg)
を得た。この固体を1,4−ジオキサン(2ml)中に
懸濁し、1M水酸化ナトリウム(1.2ml)を滴下し
た。こうして得られた溶液を1時間攪拌し、2M塩酸で
pH7に中和し、減圧にて濃縮した。残留物をジクロロ
メタンと水との間で分配させ、有機層を水と塩水で洗浄
し、MgSO4で乾燥し、濾過し、そして減圧にて濃縮
してN−(7−クロロ−6−メチル−2,3−ジメトキ
シキノキサリン−5−イル)−N−(2−(N’−トリ
フルオロメタンスルホニル)アミノエチル)メタンスル
ホンアミドを白色固体(100mg,37%)として得
た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=2.60
(3H,s),3.19(3H,m),3.29(1
H,s),3.50(1H,m),3.91(1H,
m),4.08(1H,m),4.18(6H,s),
7.92(1H,s).m/z(サーモスプレー)50
7.5(MH+
【0072】(d) 実施例1の工程(i)に記載の方
法にしたがって、N−(7−クロロ−6−メチル−2,
3−ジメトキシキノキサリン−5−イル)−N−(2−
(N’−トリフルオロメタンスルホニル)アミノエチ
ル)メタンスルホンアミド(100mg,0.197ミ
リモル)から表記化合物を合成し、オフホワイトの泡状
物(62mg,66%)として得た。1 M−NMR(300MHz,CDCl3)δ=2.30
(3H,s),3.15(2H,m,不明瞭),3.2
3(3H,s),3.71(2H,t,J7Hz),
7.22(1H,s),9.38(1H,s),10.
58(1H,s),11.96(1H,s). m/z
(サーモスプレー)495.7(MNH4 +
【0073】実施例5 (+)−および(−)−N−(カルボキシメチル)−N
−(1,4−ジヒドロ−6−クロロ−7−メチル−2,
3−ジオキソキノキサリン−5−イル)メタンスルホン
アミド
【化12】
【0074】(a) 5−アミノ−6−クロロ−2,3
−ジメトキシ−7−メチルキノキサリン(実施例3の工
程(e),50mg,0.197ミリモル)をテトラヒ
ドロフラン(1.6ml)中に溶解して得られた溶液
に、ピリジン(80μl,78mg,0.985ミリモ
ル)とメタンスルホン酸無水物(172mg,0.98
5ミリモル)を加えた。24時間攪拌後、さらなるピリ
ジン(32μl,31mg,0.394ミリモル)とメ
タンスルホン酸無水物(69mg,0.394ミリモ
ル)を加えた。さらに16時間後、水(0.6ml)を
加え、攪拌を1時間続けた。本混合物を酢酸エチル(1
5ml)で希釈し、2M塩酸(5ml)、水(5m
l)、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(5ml)、および
塩水(5ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過
し、そして減圧で濃縮した。固体残留物をフラッシュク
ロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル
(3/1)で溶離)により精製して、N−(6−クロロ
−2,3−ジメトキシ−7−メチルキノキサリン−5−
イル)メタンスルホンアミド(55mg,84%)を白
色固体(mp198℃)として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=2.58
(3H,s),3.38(3H,s),4.15(3
H,s),4.18(3H,s),7.00(1H,ブ
ロードs),7.60(1H,s). m/z(サーモ
スプレー)332(MH+). νmax(KBr)323
0,2950,1480,及び1150cm-1
【0075】(b) 実施例3の工程(g)に記載の方
法にしたがって、N−(6−クロロ−2,3−ジメトキ
シ−7−メチルキノキサリン−5−イル)メタンスルホ
ンアミド(641mg,1.93ミリモル)からN−
(6−クロロ−2,3−ジメトキシ−7−メチルキノキ
サリン−5−イル)−N−(メトキシカルボニルメチ
ル)メタンスルホンアミドを合成し、エーテルでのさら
なるすりつぶしの後に固体(364mg,47%)とし
て得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=2.58
(3H,s),3.40(3H,s),3.70(3
H,s),4.13(3H,s),4.20(3H,
s),4.41(1H,d,J19Hz),4.47
(1H,d,19Hz),7.69(1H,s). m
/z(サーモスプレー)404(MH+
【0076】(c) 実施例1の工程(i)に記載の方
法にしたがって(但し、エーテルの代わりに水ですりつ
ぶす)、N−(6−クロロ−2,3−ジメトキシ−7−
メチルキノキサリン−5−イル)−N−(メトキシカル
ボニルメチル)メタンスルホンアミド(360mg,
0.892ミリモル)から(±)−N−(カルボキシメ
チル)−N−(1,4−ジヒドロ−6−クロロ−7−メ
チル−2,3−ジオキソ−キノキサリン−5−イル)メ
タンスルホンアミドを合成し、白色固体(300mg,
93%,mp>300℃)として得た。元素分析値% : 実測値 C,37.28;H,3.8
0;N,10.83 C1212ClN36S・1.5H2Oに対する計算値
C,37.07;H,3.89;N,10.81
【0077】(d) N−(カルボキシメチル)−N−
(1,4−ジヒドロ−6−クロロ−7−メチル−2,3
−ジオキソキノキサリン−5−イル)メタンスルホンア
ミド(1.39g,3.66ミリモル)をメタノール
(110ml)中に懸濁して得られた懸濁液を沸騰させ
ておき、これにキニン三水和物(1.38g,3.66
ミリモル)を加え、本混合物を30分沸騰させた。生成
した沈殿物を高温混合物から濾過によって捕集し、メタ
ノールでよく洗浄し、そして80℃にて減圧乾燥して白
色固体(1.05g)を得た。これをメタノールから再
結晶し、60℃で減圧乾燥して単独のジアステレオマー
のキニン塩(698mg,28%,mp279〜280
℃)を得た。元素分析値%: 実測値 C,55.51;H,5.2
8;N,10.05 C3236ClN58S・0.4H2Oに対する計算値
C,55.43;H,5.35;N,10.10 [α]D 25=−142°(c=0.1,エタノール)
【0078】前記キニン塩(mp279〜280℃)
(572mg,0.773ミリモル)を水(40ml)
中に懸濁して得られた懸濁液を攪拌し、これに室温にて
濃塩酸(2ml)を加え、本混合物を1時間攪拌した。
固体を濾過によって捕集し、水で洗浄し、そして80℃
で減圧乾燥して第1の表記化合物(240mg,86
%)を白色結晶質固体〔mp304〜305℃(分
解)〕として得た。元素分析値%: 実測値 C,38.87;H,3.5
2;N,10.97 C1212ClN36S・0.5H2Oに対する計算値
C,38.87;H,3.53;N,11.33 [α]546 25=+3.00°(c=0.1,エタノー
ル)
【0079】塩形成からの濾液を80mlの体積にまで
濃縮し、室温で2時間攪拌した。結晶質固体が生成し、
これを濾過によって捕集し、メタノールで洗浄し、そし
て80℃にて減圧乾燥して白色固体(611mg)を得
た。これをメタノールから再結晶し、60℃にて減圧乾
燥して第2のジアステレオマーのキニン塩(295m
g,12%,mp230〜232℃)を得た。元素分析値%: 実測値 C,55.40;H,5.3
9;N,10.11 C3236ClN58S・0.4H2Oに対する計算値
C,55.43;H,5.35;N,10.10 [α]D 25=−117°(c=0.1,エタノール)
【0080】前記第2のキニン塩(mp230〜232
℃)(616mg,0.832ミリモル)を水(40m
l)中に懸濁して得られた懸濁液を攪拌し、これに室温
にて濃塩酸(2ml)を加え、本混合物を30分攪拌し
た。固体を濾過によって捕集し、水で洗浄し、そして8
0℃で減圧乾燥して第2の表記化合物(276mg,9
2%)を白色結晶質固体〔mp302〜304℃(分
解)〕として得た。元素分析値%: 実測値 C,38.48;H,3.5
8;N,11.27 C1212ClN36S・0.75H2Oに対する計算値
C,38.41;H,3.63;N,11.20 [α]546 25=−3.00°(c=0.1,エタノー
ル)
【0081】実施例6 N−(1,4−ジヒドロ−6−クロロ−7−メチル−
2,3−ジオキソキノキサリン−5−イル)−N−(2
−(N’−メタンスルホニル)アミノエチル)メタンス
ルホンアミド
【化13】
【0082】(a) 実施例1の工程(f)に記載の方
法にしたがって〔但し、反応混合物にヨウ化ナトリウム
(1.54g,10.3ミリモル)を加えた〕、N−
(6−クロロ−2,3−ジメトキシ−7−メチルキノキ
サリン−5−イル)メタンスルホンアミド(実施例5の
工程(a),3.41g,10.3ミリモル)からN−
(6−クロロ−2,3−ジメトキシ−7−メチルキノキ
サリン−5−イル)−N−(2−フタルイミドエチル)
メタンスルホンアミドを合成し、固体(4.12g,7
9%)として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=2.52
(3H,s),3.23(3H,s),3.98(2
H,m),4.10(3H,s),4.12(3H,
s),4.20(2H,m),7.71(5H,m).
m/z(サーモスプレー)504.7(MH+
【0083】(b) 実施例1の工程(g)に記載の方
法にしたがって、N−(6−クロロ−2,3−ジメトキ
シ−7−メチルキノキサリン−5−イル)−N−(2−
フタルイミドエチル)メタンスルホンアミド(4.12
g,8.16ミリモル)からN−(6−クロロ−2,3
−ジメトキシ−7−メチルキノキサリン−5−イル)−
N−(2−アミノエチル)メタンスルホンアミドを合成
し、白色固体(2.29g,69%)として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=2.58
(3H,s),2.80(2H,m),3.20(3
H,s),3.86(2H,t,J4Hz),4.17
(3H,s),4.19(3H,s),7.70(1
H,s). m/z(サーモスプレー)375.1(M
+
【0084】(c) 実施例4の工程(c)に記載の方
法にしたがって、N−(6−クロロ−2,3−ジメトキ
シ−7−メチルキノキサリン−5−イル)−N−(2−
アミノエチル)メタンスルホンアミド(200mg,
0.534ミリモル)からN−(6−クロロ−2,3−
ジメトキシ−7−メチルキノキサリン−5−イル)−N
−(2−(N’−トリフルオロメタンスルホニル)アミ
ノエチル)メタンスルホンアミドを合成し、淡黄色固体
(265mg,98%)として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=2.58
(3H,s),3.19(3H,m),3.23(1
H,m),3.58(1H,m),3.92(1H,
m),4.12(1H,m),4.19(3H,s),
4.22(3H,s),7.78(1H,s). m/
z(サーモスプレー)506.6(MH+
【0085】(d) 実施例1の工程(i)に記載の方
法にしたがって、N−(6−クロロ−2,3−ジメトキ
シ−7−メチルキノキサリン−5−イル)−N−(2−
(N’−トリフルオロメタンスルホニル)アミノエチ
ル)メタンスルホンアミド(264mg,0.521ミ
リモル)から表記化合物を合成し、オフホワイトの泡状
物(169mg,68%)として得た。元素分析値: 実測値 C,31.68;H,3.6
8;N,10.76 C1314ClF346S・1.5H2O・0.2Et2
Oに対する計算値C,31.83;H,3.68;N,
10.76
【0086】実施例7 N−(カルボキシメチル)−N−(1,4−ジヒドロ−
6,7−ジメチル−2,3−ジオキソキノキサリン−5
−イル)メタンスルホンアミド
【化14】
【0087】(a) 濃硝酸(密度1.42gcm-3
100ml)に、1,4−ジヒドロ−6,7−ジメチル
キノキサリン−2,3−ジオン(J.リービッヒらによ
る“Ann.Chem.,1982,754−76
1”,10.0g,52.6ミリモル)を、0℃にて少
量ずつ10分で加えた。5分後、冷却浴を取り除き、本
混合物を20℃にて(この温度を保持するため、必要に
応じて冷却する)7時間攪拌した。本溶液を氷水中に注
ぎ込み、生成した固体を濾別し、そして75℃にて減圧
乾燥して、1,4−ジヒドロ−6,7−ジメチル−5−
ニトロキノキサリン−2,3−ジオン(7.44g,6
0%)を淡黄色固体〔mp280〜290℃(分解)
(ジメチルホルムアミド/水から)〕として得た。1 H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ=
2.08(3H,s),2.25(3H,s),7.0
6(1H,s),11.70(1H,ブロードs),1
2.06(1H,ブロードs). νmax(KBr)3
185,1703,1533,1400,1355cm
−1. m/z(サーモスプレー)253(MNH4 +
【0088】(b) 1,4−ジヒドロ−6,7−ジメ
チル−5−ニトロキノキサリン−2,3−ジオン(7.
44g,31.6ミリモル)、塩化チオニル(69.2
ml,0.949モル)、およびジメチルホルムアミド
(0.25ml,3.16ミリモル)を含んだ混合物を
3時間加熱還流し、冷却し、そして氷と水との混合物
(1.2リットル)を激しく攪拌しておきこれに15分
で徐々に加えた。生成した沈殿物を濾別し、80℃で減
圧乾燥して、2,3−ジクロロ−6,7−ジメチル−5
−ニトロキノキサリン(8.34g,97%)を淡橙色
固体(mp133〜134℃)として得た。1 H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ=
2.38(3H,s),2.54(3H,s),8.1
2(1H,s). νmax(KBr)1537,138
8,1377,1269,1163cm−1. m/z
(サーモスプレー)289(MNH4 +
【0089】(c) 2,3−ジクロロ−6,7−ジメ
チル−5−ニトロキノキサリン(8.33g,30.6
ミリモル)と塩化第一錫二水和物(34.54g,15
3ミリモル)を酢酸エチル(300ml)中に混合して
得られた混合物を11時間加熱還流した。塩化第一錫
(13.82g,61.2ミリモル)をさらに加え、本
混合物を2時間加熱し、冷却し、そして酢酸エチル(5
00ml)で希釈した。本混合物を重炭酸ナトリウム飽
和水溶液(200ml)に加え、濾過し、濾過ケークを
酢酸エチルでよく洗浄した。有機層を分離し、重炭酸ナ
トリウム飽和水溶液で洗浄し(3×100nl)、Mg
SO4で乾燥し、そして減圧にて濃縮した。残留物をフ
ラッシュクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメ
タンによる勾配溶離)により精製して、5−アミノ−
2,3−ジクロロ−6,7−ジメチルキノキサリン
(6.15g,83%)をオレンジ色固体(mp178
〜180℃)として得た。1 H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ=
2.38(3H,s),2.54(3H,s),8.1
2(1H,s). νmax(KBr)3475,161
3,1267,1178cm-1.m/z(サーモスプレ
ー)242(MNH4 +
【0090】(d) 5−アミノ−2,3−ジクロロ−
6,7−ジメチルキノキサリン(6.15g,25.4
ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(250ml)中
に溶解して得られた溶液を攪拌し、これにナトリウムメ
トキシド(25%メタノール溶液,13.9ml,61
ミリモル)を窒素雰囲気下において0℃にて12分で加
えた。本混合物を0℃で20分、および室温で72時間
攪拌した。本混合物を酢酸エチル(750ml)で希釈
し、水(2×250ml)と塩水(250ml)で洗浄
し、MgSO4で乾燥し、減圧にて濃縮した。残留物を
フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/ジクロロメ
タンで溶離)により精製して、5−アミノ−2,3−ジ
メトキシ−6,7−ジメチルキノキサリン(4.55
g,77%)を白色固体(166〜167℃)として得
た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3):δ=2.3
2(3H,s),2.35(3H,s),4.14(3
H,s),4.15(3H,s),5.06(2H,ブ
ロードs),7.06(1H,s). νmax(KB
r)3540,2950,1600,1535,139
5,1335,1240cm−1. m/z(サーモス
プレー)234(MH+
【0091】(e) 5−アミノ−2,3−ジメトキシ
−6,7−ジメチルキノキサリン(50mg,0.21
4ミリモル)、メタンスルホン酸無水物(187mg,
1.07ミリモル)、およびピリジン(87ml,1.
07ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(1ml)中
に混合して得られた混合物を20℃で2.7時間攪拌し
た。水(0.3ml)を加え、本混合物を40分攪拌し
た。本混合物を、酢酸エチル(15ml)と2M塩酸
(5ml)との間で分配させた。有機溶液を重炭酸ナト
リウム飽和水溶液(5ml)で洗浄し、MgSO4で乾
燥し、そして減圧にて濃縮して、N−(2,3−ジメト
キシ−6,7−ジメチルキノキサリン−5−イル)メタ
ンスルホンアミド(63mg,94%)を白色固体(m
p219℃)として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3):δ=2.4
6(3H,s),2.55(3H,s),2.87(3
H,s),4.16(6H,s),7.00(1H,ブ
ロードs),7.57(1H,s). νmax(KB
r)3545,1480,1160cm-1. m/z
(サーモスプレー)312(MH+元素分析値%: 実測 C,50.02;H,5.4
8;N,13.35;S,10.51 C13173SO4に対する計算値 C,50.15,
H,5.50;N;13.50;S10.30
【0092】(f) 実施例3の工程(g)に記載の方
法にしたがって、N−(2,3−ジメトキシ−6,7−
ジメチルキノキサリン−5−イル)メタンスルホンアミ
ド(1.00g,3.2ミリモル)からN−(2,3−
ジメトキシ−6,7−ジメチルキノキサリン−5−イ
ル)−N−(メトキシカルボニルメチル)メタンスルホ
ンアミドを合成し、淡黄色固体(633mg,51%)
として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=2.45
(3H,s),2.65(3H,s),3.15(3
H,s),3.72(3H,s),4.13(3H,
s),4.15(3H,s),4.44(1H,d,J
18Hz),4.80(1H,d,J18Hz),7.
64(1H,s).m/z(サーモスプレー)384
(MH+
【0093】(g) 実施例1の工程(i)に記載の方
法にしたがって、N−(2,3−ジメトキシ−6,7−
ジメチルキノキサリン−5−イル)−N−(メトキシカ
ルボニルメチル)メタンスルホンアミド(360mg,
0.892ミリモル)から表記化合物を合成し、白色固
体(504mg,94%,mp>300℃)として得
た。元素分析値%: 実測値 C,45.31;H,4.3
7;N,12.13 C131536S・0.25H2Oに対する計算値
C,45.15;H,4.52;N,12.15
【0094】実施例8 N−(カルボキシメチル)−N−(1,4−ジヒドロ−
6−クロロ−7−エチル−2,3−ジオキソキノキサリ
ン−5−イル)メタンスルホンアミド
【化15】
【化16】
【0095】(a) 5−クロロ−4−エチル−2−ニ
トロアニリン(レア・ケミカルズのシグマ−アルドリッ
チ・ライブラリーから入手,2.62g,13.1ミリ
モル)、塩化錫(II)二水和物(14.7g,65.
3ミリモル)、および酢酸エチル(130ml)を含ん
だ混合物を22時間加熱還流した。本混合物を冷却し、
1M水酸化ナトリウム水溶液(500ml)と酢酸エチ
ル(500ml)との間で分配させた。水性層を酢酸エ
チル(250ml)で抽出し、有機溶液を合わせて塩化
ナトリウム飽和水溶液(100ml)で洗浄し、MgS
4で乾燥し、そして減圧にて濃縮して、1,2−ジア
ミノ−4−クロロ−5−エチルベンゼン(2.70g,
>100%)を白色固体として得た。これをさらに精製
することなく直接使用した。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=1.1
9(3H,t,J7Hz),2.63(2H,q,J7
Hz),3.30(4H,ブロードS),6.57(1
H,s),6.70(1H,s).
【0096】(b) 1,2−ジアミノ−4−クロロ−
5−エチルベンゼン(2.70g,約13ミリモル)、
シュウ酸(1.65g,18.3ミリモル)、および4
M塩酸(66ml)を含んだ混合物を4.6時間加熱還
流し、冷却し、灰色固体を濾過によって捕集し、水で洗
浄した。この固体を50℃で減圧乾燥して、1,4−ジ
ヒドロ−6−クロロ−7−エチルキノキサリン−2,3
−ジオン(2.34g,80%,mp>315℃)を得
た。元素分析値%: 実測値 C,53.60;H,3.8
7;N,12.40 C109ClN22に対する計算値 C,53.47;
H,4.04;N12.471 H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ=1.
17(3H,t,J7Hz),2.66(2H,q,J
7Hz),7.05(1H,s),7.14(1H,
s),11.78(1H,ブロードs),11.82
(1H,ブロードs).
【0097】(c) 激しく攪拌した濃硝酸(20m
l)に、室温にて1,4−ジヒドロ−6−クロロ−7−
エチルキノキサリン−2,3−ジオン(2.34g,1
0.4ミリモル)を少量ずつ10分で加えた。本混合物
を40℃で12時間加熱し、冷却し、氷水中に注ぎ込ん
だ。生成した黄色固体を濾別し、水で洗浄し、そして乾
燥して、1,4−ジヒドロ−6−クロロ−7−エチル−
5−ニトロキノキサリン−2,3−ジオンと1,4−ジ
ヒドロ−7−クロロ−6−エチル−5−ニトロキノキサ
リン−2,3−ジオン(2.55g,91%)を混合物
(比1.7:1)として得た。1 H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ=1.
09−1.19(3H,m),2.56(1.3H,
q,J7Hz),2.71(0.7H,q,J7H
z),7.19(0.4H,s),7.29(0.6
H,s),11.95−12.15(2H,ブロード
m). m/z(サーモスプレー)287(MNH4 +
【0098】(d) 1,4−ジヒドロ−6−クロロ−
7−エチル−5−ニトロキノキサリン−2,3−ジオン
と1,4−ジヒドロ−7−クロロ−6−エチル−5−ニ
トロキノキサリン−2,3−ジオン(2.75g,11
ミリモル)、塩化チオニル(28.6ml,0.305
モル)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(85μ
l,1.0ミリモル)を含んだ混合物を、窒素雰囲気下
にて24時間加熱還流した。本溶液を冷却し、攪拌して
いる氷水(600ml)中に慎重に滴下した。1時間
後、ベージュ色の固体を濾別し、水で洗浄し、そして減
圧乾燥して、2,3,7−トリクロロ−6−エチル−5
−ニトロキノキサリンと2,3,6−トリクロロ−7−
エチル−5−ニトロキノキサリンとの混合物(2.26
g,67%)を得た。本混合物をフラッシュクロマトグ
ラフィー〔ヘキサン/ジクロロメタン(3/1)で溶
離〕で精製することにより、少量の2種異性体を特性決
定用に単離することができた。第1に溶離した異性体で
ある2,3,6−トリクロロ−7−エチル−5−ニトロ
キノキサリンの融点は106〜109℃であった。元素分析値%: 実測値 C,39.21;H,1.9
9;N,13.71 C106Cl332に対する計算値 C,39.18;
H,1.97;N,13.711 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=1.41
(3H,t,J7Hz),3.06(2H,q,J7H
z),8.02(1H,s). m/z(サーモスプレ
ー)323(MH+) 第2に溶離した異性体である2,3,7−トリクロロ−
6−エチル−5−ニトロキノキサリンの融点は88〜9
2℃であった。元素分析値%: 実測値 C,39.06;H,1.8
7;N,13.85 C106Cl332に対する計算値 C,39.18;
H,1.97;N,13.711 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=1.35
(3H,t,J8Hz),2.98(2H,q,J8H
z),8.19(1H,s).m/z(サーモスプレ
ー)323(MH+
【0099】(e) 2,3,7−トリクロロ−6−エ
チル−5−ニトロキノキサリンと2,3,6−トリクロ
ロ−7−エチル−5−ニトロキノキサリン(200m
g,0.652ミリモル)、塩化錫(II)二水和物
(1.03g,4.57ミリモル)、および酢酸エチル
(6.5ml)を含んだ混合物を4時間加熱還流し、冷
却し、酢酸エチルで希釈した。本溶液を重炭酸ナトリウ
ム10%水溶液(25ml)で洗浄した。水層を酢酸エ
チルで抽出し(2×25ml)、有機溶液を合わせて重
炭酸ナトリウム10%水溶液(2×25ml)と塩化ナ
トリウム飽和水溶液(25ml)で洗浄し、MgSO4
で乾燥し、そして減圧にて濃縮して、5−アミノ−2,
3,7−トリクロロ−6−エチルキノキサリンと5−ア
ミノ−2,3,6−トリクロロ−7−エチルキノキサリ
ン(174mg,91%,比1:1)をオレンジ色固体
として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=1.25
(1.5H,t,J8Hz),1.37(1.5H,J
8Hz),2.84−2.98(2H,m),5.05
(1H,ブロードs),5.28(1H,ブロード
s),7.22(0.5H,s),7.43(0.5
H,s).
【0100】(f) 5−アミノ−2,3,7−トリク
ロロ−6−エチルキノキサリンと5−アミノ−2,3,
6−トリクロロ−7−エチルキノキサリン(169m
g,0.611ミリモル)を無水テトラヒドロフラン
(6ml)中に混合した得られた混合物を、ナトリウム
メトキシドの25%メタノール溶液(0.84ml,
1.47ミリモル)で攪拌しながら0℃にて処理した。
3.5時間後に、本溶液を酢酸エチルで希釈し、水(2
×10ml)と塩化ナトリウム飽和水溶液(10ml)
で洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして減圧にて濃縮し
た。フラッシュクロマトグラフィー〔ヘキサン/酢酸エ
チル(19/1)で溶離〕で精製することにより、2種
の生成物を得た。第1に溶離した化合物である5−アミ
ノ−6−クロロ−7−エチル−2,3−ジメトキシキノ
キサリン(42mg,26%)は白色固体として得られ
た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=1.32
(3H,t,J8Hz),2.87(2H,q,J7H
z),4.18(6H,s),4.90(2H,ブロー
ドs),7.08(1H,s). 第2に溶離した化合物である5−アミノ−7−クロロ−
6−エチル−2,3−ジメトキシキノキサリン(57m
g,35%)は淡緑色固体として得られた。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=1.14
(3H,t,J7Hz),2.84(2H,q,J7H
z),4.12(3H,s),4.14(3H,s),
4.70(2H,ブロードs),7.22(1H,
s).
【0101】(g) 5−アミノ−6−クロロ−7−エ
チル−2,3−ジメトキシキノキサリン(207mg,
0.77ミリモル)と無水ピリジン(305mg,3.
85ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(7.7m
l)中に溶解して得られた溶液を攪拌し、これに室温に
てメタンスルホン酸無水物(671mg,3.85ミリ
モル)を加えた。72時間後、水(3ml)を加え、本
混合物をさらに60分攪拌した。本混合物を酢酸エチル
で希釈し、2M塩酸(50ml)、水(50ml)、重
炭酸ナトリウム飽和水溶液(50ml)、および塩化ナ
トリウム飽和水溶液(50ml)で洗浄した。有機相を
MgSO4で乾燥し、減圧にて濃縮してN−(6−クロ
ロ−7−エチル−2,3−ジメトキシキノキサリン−5
−イル)メタンスルホンアミド(206mg,77%)
を得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=1.37
(3H,t,J8Hz),2.89−3.00(2H,
m),3.39(3H,s),4.16(3H,s),
4.19(3H,s),7.01(1H,s),7.6
0(1H,s).m/z(サーモスプレー)346(M
+
【0102】(h) 実施例3の工程(g)に記載の方
法にしたがって(但し、フラッシュクロマトグラフィー
の代わりに、ヘキサンによるすりつぶしによって粗製物
を精製した)、N−(6−クロロ−7−エチル−2,3
−ジメトキシキノキサリン−5−イル)メタンスルホン
アミド(500mg,1.45ミリモル)から、N−
(6−クロロ−2,3−ジメトキシ−7−エチルキノキ
サリン−5−イル)−N−(メトキシカルボニル−メチ
ル)メタンスルホンアミドを合成した。本生成物は白色
固体(455mg,75%,mp160.5〜162.
5℃)として得られた。元素分析値%: 実測値 C,45.95;H,4.7
8;N,9.92 C162036SClに対する計算値 C,45.9
9;H,4.82;N,10.06
【0103】(i) 実施例1の工程(i)に記載の方
法にしたがって(但し、減圧での濃縮後に、粗製物を1
N水酸化ナトリウムに溶解し、ジクロロメタンで2回洗
浄し、そして2M塩酸で酸性にした)、N−(6−クロ
ロ−7−エチル−2,3−ジメトキシキノキサリン−5
−イル)−N−(メトキシカルボニルメチル)メタンス
ルホンアミド(300mg,0.719ミリモル)から
表記化合物を合成した。生成した沈殿物を濾過によって
捕集し、減圧乾燥して表記化合物を淡黄色固体(211
mg,78%,mp273〜275℃)として得た。元素分析値%: 実測値 C,40.27;H,3.8
1;N,10.74 C131436SCl・0.75H2Oに対する計算値
C,40.11;H,4.01;N,10.79
【0104】実施例9 N−(カルボキシメチル)−N−(1,4−ジヒドロ−
7−クロロ−6−エチル−2,3−ジオキソキノキサリ
ン−5−イル)メタンスルホンアミド
【化17】
【0105】(a) 実施例8の工程(g)に記載の方
法にしたがって、5−アミノ−7−クロロ−6−エチル
−2,3−ジメトキシキノキサリン(実施例8の工程
(f))をN−(7−クロロ−6−エチル−2,3−ジ
メトキシキノキサリン−5−イル)メタンスルホンアミ
ドに転化させ、47%の収率で得られた。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=1.25
(3H,t,J8Hz),3.00(3H,s),3.
28(2H,q,J7Hz),4.17(3H,s),
4.27(3H,s),6.87(1H,s),7.8
3(1H,s).m/z(サーモスプレー)346(M
+
【0106】(b) 実施例8の工程(h)に記載の方
法にしたがって、N−(7−クロロ−6−エチル−2,
3−ジメトキシキノキサリン−5−イル)メタンスルホ
ンアミド(500mg,1.45ミリモル)からN−
(7−クロロ−6−エチル−2,3−ジメトキシキノキ
サリン−5−イル)−N−(メトキシカルボニルメチ
ル)メタンスルホンアミドを合成し、白色固体(497
mg,82%,mp165〜168℃)として得た。元素分析値%: 実測値 C,45.89;H,4.8
1;N,9.86 C162036SClに対する計算値 C,45.9
9;H,4.82;N,10.06
【0107】(c) 実施例8の工程(i)に記載の方
法にしたがって、N−(7−クロロ−6−エチル−2,
3−ジメトキシキノキサリン−5−イル)−N−(メト
キシカルボニルメチル)メタンスルホンアミド(300
mg,0.719ミリモル)から表記化合物を合成し、
白色固体(231mg,86%,mp>300℃(分
解))として得た。元素分析値%: 実測値 C,41.26;H,3.6
7;N,10.93 C131436SClに対する計算値 C,41.5
5;H,3.76;N,11.18
【0108】実施例10 N−(1,4−ジヒドロ−6−クロロ−7−エチル−
2,3−ジオキソキノキサリン−5−イル)−N−(メ
トキシカルボニルメチル)メタンスルホンアミド
【化18】
【0109】N−(カルボキシメチル)−N−(1,4
−ジヒドロ−6,7−ジメチル−2,3−ジオキソキノ
キサリン−5−イル)メタンスルホンアミド(実施例
7,200mg,0.587ミリモル)と塩化水素ガス
で飽和したメタノール(10ml)との混合物を18時
間加熱還流し、次いで室温に自然冷却した。本混合物を
減圧にて濃縮し、残留物をメタノールですりつぶし、そ
して減圧乾燥して表記化合物を白色固体(122mg,
59%,mp296.5〜299℃)として得た。元素分析値%: 実測値 C,47.02;H,4.7
7;N,11.76 C141736Sに対する計算値 C,47.32;
H,4.82;N,11.82
【0110】実施例11 N−(1,4−ジヒドロ−6−クロロ−7−エチル−
2,3−ジオキソキノキサリン−5−イル)−N−(エ
トキシカルボニルメチル)メタンスルホンアミド
【化19】
【0111】実施例10に記載の方法にしたがい、メタ
ノールの代わりにエタノールを使用して表記化合物を合
成し、白色固体(87%,mp>300℃)として得
た。元素分析値%: 実測値 C,48.41;H,5.1
4;N,11.35 C151936S・0.1H2Oに対する計算値 C,
48.54;H,5.21;N,11.32
【0112】実施例12 N−(1,4−ジヒドロ−6−クロロ−7−エチル−
2,3−ジオキソキノキサリン−5−イル)−N−(n
−プロピルオキシカルボニルメチル)メタンスルホンア
ミド
【化20】
【0113】実施例10に記載の方法にしたがい、メタ
ノールの代わりにn−プロパノールを使用して表記化合
物を合成し、白色固体(86%,mp240〜242
℃)として得た。元素分析値%: 実測値 C,49.93;H,5.4
9;N,10.87 C162136S・0.1H2Oに対する計算値 C,
50.12;H,5.52;N,10.96
【0114】実施例13 (RS),(RS)−N−(1−カルボキシエチル)−
N−(1,4−ジヒドロ−6−クロロ−7−メチル−
2,3−ジオキソキノキサリン−5−イル)メタンスル
ホンアミド
【化21】
【0115】(a)実施例3の工程(g)に記載の方法
にしたがい、ブロモ酢酸メチルの代わりに2−ブロモブ
ロピオン酸メチルを使用して、N−(6−クロロ−2,
3−ジメトキシ−7−メチルキノキサリン−5−イル)
メタンスルホンアミド(実施例5の工程(a))から
(RS),(RS)−N−(6−クロロ−7−メチル−
2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イル)−N−
(1−メトキシカルボニルエチル)メタンスルホンアミ
ドを合成し、ジアステレオ異性体の混合物(NMRによ
り測定,48%,mp142〜145℃)として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3):δ=1.1
2(2H,d,メジャー,J9Hz),1.27(1
H,d,マイナー,J9Hz),2.58(2H,s,
メジャー),2.59(1H,s,マイナー),3.3
2(2H,s,メジャー),3.36(1H,s,マイ
ナー),3.63(1H,s,マイナー),3.82
(2H,s,メジャー),4.15(2H,s,メジャ
ー),4.17(s,1H,マイナー),4.20(2
H,s,メジヤー),4.22(1H,s,マイナ
ー),5.00(1/3H,q,マイナー,J9H
z),5.09(2/3H,q,メジャー,J9H
z),7.70(2/3H,s,メジャー),7.72
(1/3H,s,マイナー).m/z(サーモスプレ
ー)418(MH+
【0116】(b) 実施例1の工程(i)に記載の方
法にしたがって(但し72時間還流した)、工程(a)
の化合物から表記化合物を合成し、白色固体(62m
g,69%)として得た。1 H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ=
1.81(3H,d,J8Hz),2.35(3H,
s),4.47(1H,q,J8Hz),7.14(1
H,s),11.88(ブロードs),12.12(1
H,ブロードs).
【0117】実施例14 N−(1,4−ジヒドロ−6,7−ジクロロ−2,3−
ジオキソキノキサリン−5−イル)−N−(1,3,4
−オキサジアゾロン−5−イル)メチルメタンスルホン
アミド
【化22】
【0118】(a) N−(6,7−ジクロロ−2,3
−ジメトキシキノキサリン−5−イル)−N−(メトキ
シカルボニルメチル)メタンスルホンアミド(実施例7
1,WO96/09295,1.0g,2.357ミリ
モル)、1M水酸化ナトリウム(12ml)、および
1,4−ジオキサン(25ml)を含んだ混合物を室温
で15分攪拌した。本溶液を2M塩酸で約pH5に酸性
化し、減圧で濃縮した。残留物を水(10ml)中に懸
濁し、濾過によって捕集し、80℃で減圧乾燥してN−
(カルボキシメチル)−N−(6,7−ジクロロ−2,
3−ジメトキシキノキサリン−5−イル)メタンスルホ
ンアミド(876mg,91%)を白色固体(mp20
3〜206℃)として得た。元素分析値%: 実測値 C,36.64;H,3.1
2;N,9.79 C1313Cl236S・0.67H2Oに対する計算値
C,36.99;H,3.42;N,9.95
【0119】(b) N−(カルボキシメチル)−N−
(6,7−ジクロロ−2,3−ジメトキシキノキサリン
−5−イル)メタンスルホンアミド(500mg,1.
219ミリモル)とN,N’−カルボニルジイミダゾー
ル(296mg,1.828ミリモル)を乾燥テトラヒ
ドロフラン(15ml)中に混合して得られた混合物を
1時間加熱還流し、冷却し、そして減圧にて濃縮した。
残留物をジクロロメタン(20ml)と水(10ml)
との間で分配させた。有機溶液をMgSO4で乾燥し、
減圧にて濃縮した。残留物を乾燥テトラヒドロフラン中
に溶解し、ヒドラジン水和物(122mg,2.438
ミリモル)を加えた。室温で3時間攪拌後、減圧にて溶
媒を除去し、残留物をジクロロメタン(20ml)と飽
和塩水(10ml)との間で分配させた。水層をジクロ
ロメタン(20ml)で抽出し、有機溶液を合わせてM
gSO4で乾燥し、そして減圧にて濃縮した。フラッシ
ュクロマトグラフィー〔シリカゲル、ジクロロメタン/
メタノール(98/2)で溶離〕で精製することによ
り、N−(6,7−ジクロロ−2,3−ジメトキシキノ
キサリン−5−イル)−N−(ヒドラジノカルボニルメ
チル)メタンスルホンアミド(150mg,29%)を
白色固体として得た。1 H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ=
3.40(3H,s),4.07(3H,s),4.1
4(3H,s),4.15(1H,d,J11Hz),
4.62(1H,d,J11Hz),8.06(1H,
s),9.08(1H,ブロードs), m/z(サー
モスプレー)424(MH+
【0120】(c) 工程(b)の生成物(150m
g,0.354ミリモル)とN,N’−カルボニルジイ
ミダゾール(69mg,0.425ミリモル)を1,4
−ジオキサン(4ml)中に混合して得られた混合物を
3時間加熱還流し、室温に冷却し、そして減圧にて濃縮
した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー〔シリカ
ゲル、ジクロロメタン/メタノール(98/2)で溶
離〕により精製して、N−(6,7−ジクロロ−2,3
−ジメトキシキノキサリン−5−イル)−N−(1,
3,4−オキサジアゾロン−5−イル)メタンスルホン
アミド(89mg、56%)を白色固体として得た。元素分析値%: 実測値 C,37.19;H,3.1
4;N,14.52 C141356Cl2S・0.19CH2Cl2・0.0
5ジオキサンに対する計算値 C,36.71;H,
2.95;N,14.88 m/z(サーモスプレー)450(MH+
【0121】(d) 実施例1の工程(i)に記載の方
法にしたがって、工程(c)の化合物(74mg,0.
164ミリモル)から表記化合物を合成し、褐色固体
(48mg,69%)として得た。1 H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ=
3.24(3H,s),4.18(1H,d,J18H
z),4.72(1H,d,J18Hz),7.40
(1H,s),11.30(1H,ブロードs),1
2.24(1H,ブロードs).
【0122】実施例15 N−(1,4−ジヒドロ−6,7−ジクロロ−2,3−
ジオキソキノキサリン−5−イル)−N−(1,2,4
−オキサジアゾロン−3−イル)メチルメタンスルホン
アミド
【化23】
【0123】(a) N−(6,7−ジクロロ−2,3
−ジメトキシキノキサリン−5−イル)−N−(シアノ
メチル)メタンスルホンアミド(実施例89(a),W
O96/09295,1.54g,3.937ミリモ
ル)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(328mg,4.7
24ミリモル)、および炭酸ナトリウム(250mg,
2.362ミリモル)を無水エタノール(10ml)中
に混合して得られた混合物を5時間加熱還流した。生成
した懸濁液を高温濾過し、濾液を室温に自然冷却した。
沈澱した結晶を濾過によって捕集し、60℃で減圧乾燥
してN−(2−アミノ−2−ヒドロキシイミノエチル)
−N−(6,7−ジクロロ−2,3−ジメトキシキノキ
サリン−5−イル)メタンスルホンアミド(852m
g,51%)を得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3):δ=3.2
2(3H,s),4.15(3H,s),4.17(3
H,s),4.29(1H,d,J12Hz),4.3
8(1H,d,J12Hz),5.26(2H,ブロー
ドs),7.96(1H,s). m/z(サーモスプ
レー)424(MH+
【0124】(b) 工程(a)の生成物(852m
g,2.008ミリモル)を乾燥ピリジン(12ml)
中に溶解し、0℃に冷却した。エチルクロロホルメート
(479mg,4.418ミリモル)を5分で加えた。
本混合物を室温で16時間攪拌し、氷水(40ml)中
に注ぎ込んだ。生成した沈殿物を濾過によって捕集し、
60℃で減圧乾燥して、N−(2−アミノ−2−エトキ
シカルボニルオキシイミノエチル)−N−(6,7−ジ
クロロ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イル)
メタンスルホンアミド(757mg,76%)を得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3)δ=1.30
(3H,t,J8Hz),3.21(3H,s),4.
14(3H,s),4.16(3H,s),4.20
(2H,q,J8Hz),4.36(1H,d,J16
Hz),4.50(1H,d,J16Hz),5.71
(2H,ブロードs),7.97(1H,s).m/z
(サーモスプレー)496(MH+
【0125】(c) 工程(b)の生成物(387m
g,0.78ミリモル)と1M水酸化ナトリウム(0.
78ml,0.78ミリモル)をテトラヒドロフラン
(4ml)と水(4ml)に混合して得られた混合物を
室温で2時間攪拌し、50℃で3時間加熱し、次いで室
温に冷却した。本混合物を酢酸エチル(20ml)と2
M塩酸(20ml)との間で分配させた。水層を酢酸エ
チル(20ml)で抽出し、有機溶液を合わせてNa2
SO4で乾燥し、そして減圧にて濃縮した。フラッシュ
クロマトグラフィー〔シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチ
ル(3/1)で溶離〕により精製して、N−(6,7−
ジクロロ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イ
ル)−N−(1,2,4−オキサジアゾロン−3−イ
ル)メタンスルホンアミドを白色固体(137mg,3
9%)として得た。1 H−NMR(400MHz,CDCl3):δ=3.2
7(3H,s),4.18(3H,s),4.22(3
H,s),4.62(1H,d,J14Hz),4.8
0(1H,d,J14Hz),8.03(1H,s).
m/z(APCl)450(MH+
【0126】(d) 実施例1の工程(i)に記載の方
法にしたがって、工程(c)の生成物(122mg,
0.271ミリモル)から表記化合物を合成し、オフホ
ワイトの固体(38mg,33%,mp>300℃)と
して得た。元素分析値%: 実測値 C,32.30;H,2.7
7;N,15.13 C12956Cl2S・1.6H2Oに対する計算値
C,31.96;H,2.73;N,15.53
【0127】実施例16 (RS),(RS)−N−(α−カルボキシベンジル)
−N−(1,4−ジヒドロ−6−クロロ−7−メチル−
2,3−ジオキソキノキサリン−5−イル)メタンスル
ホンアミド
【化24】
【0128】(a) 実施例3の工程(g)に記載の方
法にしたがって(但し、ブロモ酢酸メチルの代わりにα
−ブロモフェニル酢酸メチルを使用)、N−(6−クロ
ロ−2,3−ジメトキシ−7−メチルキノキサリン−5
−イル)メタンスルホンアミド(実施例5の工程
(a))から(RS),(RS)−N−(6−クロロ−
7−メチル−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イ
ル)−N−(α−メトキシカルボニルベンジル)メタン
スルホンアミドを合成し、ジアステレオ異性体の混合物
(NMRにより測定)として得た(87%,mp214
〜217℃)。元素分析値%: 実測値 C,52.35;H,4.6
1;N,8.55 C212236ClSに対する計算値 C,52.5
6;H,4.62;N,8.76
【0129】(b) 実施例1の工程(i)に記載の方
法にしたがって(但し、120時間還流した)、工程
(a)の生成物(150mg,0.313ミリモル)か
ら表記化合物を合成し、オフホワイトの固体(89m
g,65%,mp279℃(分解))として得た。元素分析値%: 実測値 C,46.24;H,4.2
5;N,8.39 C181636S・2H2O・0.17Et2Oに対する
計算値 C,46.12;H,4.50;N,8.64 m/z(サーモスプレー)455(MNH4 +
【0130】実施例17 N−(4−カルボキシブチル)−N−(1,4−ジヒド
ロ−6−クロロ−7−メチル−2,3−ジオキソキノキ
サリン−5−イル)メタンスルホンアミド
【化25】
【0131】(a) 実施例3の工程(g)に記載の方
法にしたがって〔但し、ブロモ酢酸メチルの代わりに5
−ブロモバレリアン酸メチル(1.16g,6.03ミ
リモル)を使用〕、N−(6−クロロ−2,3−ジメト
キシ−7−メチルキノキサリン−5−イル)メタンスル
ホンアミド(実施例5の工程(a))(1.00g,
3.01ミリモル)からN−(6−クロロ−7−メチル
−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イル)−N−
(4−メトキシカルボニルブチル)メタンスルホンアミ
ドを合成し、白色固体(0.77g,57%)として得
た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3):δ=1.5
7−1.70(4H,m),2.24(2H,t,J6
Hz),2.48(3H,s),3.19(3H,
s),3.61(3H,s),3.80(2H,t,J
6Hz),4.17(6H,s),7.71(1H,
s).m/z(サーモスプレー)446(MH+
【0132】(b) 実施例1の工程(i)に記載の方
法にしたがって、工程(a)の生成物(0.82g,
1.85ミリモル)から表記化合物を合成し、ベージュ
色の固体(0.68g,91%,mp244〜247
℃)として得た。 元素分析値%: 実測値 C,44.32;H,4.5
1;N,10.18 C1518ClN36Sに対する計算値 C,44.6
1;H,4.49;N,10.41
【0133】実施例18 N−(3−カルボキシプロピル)−N−(1,4−ジヒ
ドロ−6−クロロ−7−メチル−2,3−ジオキソキノ
キサリン−5−イル)メタンスルホンアミド
【化26】
【0134】(a) 実施例3の工程(g)に記載の方
法にしたがって〔但し、ブロモ酢酸メチルの代わりに4
−ブロモ酪酸メチル(273mg,1.57ミリモル)
を使用〕、N−(6−クロロ−2,3−ジメトキシ−7
−メチルキノキサリン−5−イル)メタンスルホンアミ
ド(実施例5の工程(a))(250mg,0.75ミ
リモル)からN−(6−クロロ−7−メチル−2,3−
ジメトキシキノキサリン−5−イル)−N−(3−メト
キシカルボニルプロピル)メタンスルホンアミドを合成
し、白色固体(199mg,61%)として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3):δ=1.8
5(2H,m),2.49(2H,t,J6Hz),
2.58(3H,s),3.20(3H,s),3.6
4(3H,s),4.88(2H,m),4.26(3
H,s),4.28(3H,s),7.70(1H,
s).m/z(サーモスプレー)432(MH+
【0135】(b) 実施例1の工程(i)に記載の方
法にしたがって、N−(6−クロロ−7−メチル−2,
3−ジメトキシキノキサリン−5−イル)−N−(3−
メトキシカルボニルプロピル)メタンスルホンアミド
(242mg,0.56ミリモル)から表記化合物を合
成し、ベージュ色の固体(171mg,78%,mp2
85〜287℃)として得た。元素分析値%: 実測値 C,42.22;H,4.2
3;N,10.31 C1416ClN36S・0.5H2Oに対する計算値
C,42.16;H,4.30;N,10.54
【0136】実施例19 N−(2−カルボキシエチル)−N−(1,4−ジヒド
ロ−6−クロロ−7−メチル−2,3−ジオキソキノキ
サリン−5−イル)メタンスルホンアミド
【化27】
【0137】(a) 実施例3の工程(g)に記載の方
法にしたがって〔ブロモ酢酸メチルの代わりに3−ブロ
モ−1−プロパノール(0.84g,6.03ミリモ
ル)を使用〕、N−(6−クロロ−2,3−ジメトキシ
−7−メチルキノキサリン−5−イル)メタンスルホン
アミド(実施例5の工程(a))(1.0g,3.01
ミリモル)からN−(6−クロロ−7−メチル−2,3
−ジメトキシキノキサリン−5−イル)−N−(3−ヒ
ドロキシプロピル)メタンスルホンアミドを合成し、白
色固体(1.05g,89%)として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3):δ=1.6
2−1.78(2H,m),2.58(3H,s),
3.19(3H,s),3.78−4.10(4H,
m),4.15(3H,s),4.18(3H,s),
7.72(1H,s).m/z(サーモスプレー)39
0MH+
【0138】(b) N−(6−クロロ−7−メチル−
2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イル)−N−
(3−ヒドロキシプロピル)メタンスルホンアミド
(0.94g,2.41ミリモル)と二クロム酸ピリジ
ニウム(2.42g,9.63ミリモル)をDMF(2
4ml)中に混合して得られた混合物を室温で18時間
攪拌した。反応混合物を水中(25ml)に注ぎ込み、
ジクロロメタンで2回抽出した。ジクロロメタン抽出液
を合わせて10%炭酸カリウム水溶液で2回抽出した。
炭酸カリウム抽出液を2M塩酸でpH1に酸性化し、ジ
クロロメタンで2回抽出した。ジクロロメタン抽出液を
合わせてMgSO4で乾燥し、そして減圧にて濃縮し
て、N−(2−カルボキシエチル)−N−(6−クロロ
−7−メチル−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−
イル)メタンスルホンアミドをオフホワイトの固体
(0.49g,51%)として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3):δ=2.5
7(3H,s),2.69(2H,m),3.22(3
H,s),4.09(2H,不明瞭),4.12(3
H,s),4.16(3H,s),7.70(1H,
s).m/z(サーモスプレー)404MH+
【0139】(c) 実施例1の工程(i)に記載の方
法にしたがって、工程(b)の生成物(560mg,
1.39ミリモル)から表記化合物を合成し、オフホワ
イトの固体(400mg,77%)として得た。1 H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ=
2.31(3H,s),2.37−2.77(2H,不
明瞭m),3.19(3H,s),3.71−3.83
(1H,m),3.89−4.00(1H,m),7.
07(1H,s),11.62(1H,ブロードs),
12.09(1H,ブロードs).m/z(サーモスプ
レー)393MNH4 +
【0140】実施例20 N−(1,4−ジヒドロ−6,7−ジクロロ−2,3−
ジオキソキノキサリン−5−イル)−N−(メタンスル
ホニルアミノ−2−オキソエチル)メタンスルホンアミ
【化28】
【0141】(a) N−(カルボキシメチル)−N−
(6,7−ジクロロ−2,3−ジメトキシキノキサリン
−5−イル)メタンスルホンアミド(450mg,1.
10ミリモル,実施例14の工程(a)を参照)と塩化
オキサリル(209mg,1.65ミリモル)との懸濁
液にDMF(8mg,0.11ミリモル)を滴下すると
ガスが発生した。室温で30分攪拌後、全ての固体が溶
解し、ガスの発生が終わり、酸塩化物の溶液(溶液A)
が得られた。水素化ナトリウム(53mg,2.19ミ
リモル)を、窒素雰囲気下にて0℃でDMF中に懸濁さ
せた。水素化ナトリウムにメタンスルホンアミド(20
9mg,2.19ミリモル)を2回に分けて加え、ガス
の発生を起こさせた(溶液B)。本反応混合物を0℃で
10分攪拌した。カニューレを介して溶液Aを溶液Bに
加えて褐色溶液を形成させ、これを室温で18時間攪拌
した。反応混合物を減圧にて濃縮し、褐色残留物をジク
ロロメタン中に溶解させた。ジクロロメタン溶液を2M
塩酸、水、および飽和塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥
し、そして減圧にて濃縮した。残留物をフラッシュクロ
マトグラフィー〔シリカゲル,ジクロロメタン/メタノ
ール(95/5)で溶離〕により精製して、N−(6,
7−ジクロロ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−
イル)−N−(メタンスルホニルアミノ−2−オキソ−
エチル)メタンスルホンアミド(174mg,33%)
を得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3):δ=3.1
9(3H,s),3.23(3H,s),4.18(3
H,s),4.30(3H,s),4.51(2H,
q,J17Hz),8.01(1H,s,不明瞭).m
/z(サーモスプレー)487MH+
【0142】(b) 実施例1の工程(i)に記載の方
法にしたがって〔但し、フラッシュクロマトグラフィー
(シリカゲル,ジクロロメタン/メタノール(9/1)
により精製〕、工程(a)の生成物(170mg,0.
35ミリモル)から表記化合物を合成し、オフホワイト
の固体(82mg,51%)を得た。1 H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ=
2.78(3H,s),3.29(3H,s),3.6
3(1H,d,J18Hz),4.26(1H,d,J
18Hz),7.26(1H,s),13.30(1
H,ブロード,s).m/z(サーモスプレー)476
MNH4 +
【0143】実施例21 N−(1,4−ジヒドロ−6−クロロ−7−メチル−
2,3−ジオキソキノキサリン−5−イル)−N−[3
−(2−ナフチル)−3−カルボキシプロピル]メタン
スルホンアミド
【化29】
【0144】(a) 水素化ナトリウム(0.28g,
11.7ミリモル)を窒素雰囲気下にて0℃でDMF
(20ml)中に懸濁させた。2−(メトキシカルボニ
ルメチル)ナフタレン(J.Am.Chem.So
c.,1971,93,4919;2.13g,10.
6ミリモル)をDMF(20ml)中に溶解して得られ
た溶液をこの懸濁液に滴下して、濃黄色の溶液を形成さ
せた。反応混合物を0℃で1時間攪拌した。2−ブロモ
−1−(2’−テトラヒドロピラニルヒドロキシ)エタ
ン(J.Med.Chem.,1975,18,p99
2;2.67g,12.8ミリモル)をDMF(20m
l)中に溶解して得られた溶液を反応混合物に滴下し、
18時間攪拌した。反応混合物を減圧にて濃縮した。得
られた固体をジクロロメタン中に溶解し、水、塩化アン
モニウム飽和水溶液、水、および飽和塩水で洗浄し、M
gSO4で乾燥し、そして減圧にて濃縮した。得られた
固体をフラッシュクロマトグラフィー〔シリカゲル,ジ
クロロメタン/ヘキサン(1/1)で溶離〕により精製
して、2−[3−(2−ナフチル)−3−(メトキシカ
ルボニル)プロピルオキシ]テトラヒドロフランを淡黄
色油状物(2.00g,57%)として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3):δ=1.4
5−1.61(2H,m,不明瞭),1.62−1.7
8(1H,m),1.78−1.92(1H,m),
2.06−2.20(1H,m),2.42−2.59
(1H,m),3.21−3.31(1H,m),3.
32−3.52(2H,m),3.63(3H,s),
3.70−3.90(2H,m),4.93−4.01
(1H,m),4.46(1H,ブロードs),4.5
2(1H,ブロードs),7.20−7.50(3H,
m),7.70−7.83(4H,m).m/z(サー
モスプレー)346MNH4 +
【0145】(b) 工程(a)の生成物(2.0g,
6.1ミリモル)と四臭化炭素(2.83g,8.5ミ
リモル)をジクロロメタン(30ml)中に溶解し、窒
素雰囲気下で0℃に冷却した。トリフェニルホスフィン
(4.48g,17.1ミリモル)を少量ずつ加える
と、反応混合物は濃黄色になった。室温で18時間攪拌
した後、減圧にて反応混合物を濃縮した。得られた油状
物をフラッシュクロマトグラフィー〔シリカゲル,ジク
ロロメタン/ヘキサン(1/1)で溶離〕により精製し
て、1−ブロモ−3−(メトキシカルボニル)−3−
(2−ナフチル)プロパンを白色固体(0.56g,3
0%)として得た。1 H−NMR(300MHz,CDCl3):δ=2.5
8−2.68(1H,m),2.60−2.76(1
H,m),3.18−3.26(1H,m),3.38
−3.45(1H,m),3.66(3H,s),4.
07(1H,t,J8Hz),7.39−7.52(3
H,m),7.77(1H,s),7.82(3H,
m)
【0146】(c) 実施例3の工程(g)に記載の方
法にしたがって〔但し、ブロモ酢酸メチルの代わりに1
−ブロモ−3−(メトキシカルボニル)−3−(2−ナ
フチル)プロパン(463mg,1.51ミリモル)を
使用〕、N−(6−クロロ−2,3−ジメトキシ−7−
メチルキノキサリン−5−イル)メタンスルホンアミド
(実施例5の工程(a))(250mg,0.75ミリ
モル)からN−(6−クロロ−7−メチル−2,3−ジ
メトキシキノキサリン−5−イル)−N−[3−(2−
ナフチル)−3−(メトキシカルボニル)プロピル]メ
タンスルホンアミドを合成し、白色泡状物(335m
g,80%)として得た。元素分析値%: 実測値 C,57.39;H,5.0
2;N,7.43 C2728ClN36・1/2H2Oに対する計算値
C,57.19;H,5.15;N,7.41 m/
z(サーモスプレー)558MH+
【0147】(d) 実施例1の工程(i)に記載の方
法にしたがって、工程(c)の生成物から表記化合物を
合成した。得られた固体をフラッシュクロマトグラフィ
ー〔シリカゲル,ジクロロメタン/メタノール(9/
1)で溶離〕により精製して淡紅色固体(239mg,
80%,mp215℃(分解))を得た。元素分析値%: 実測値 C,52.44;H,4.4
7;N,7.57 C2422ClN36S・H2O・1/4ジクロロメタン
に対する計算値 C,52.46;H,4.45;N,
7.57
【0148】実施例22 これら実施例の化合物の幾つかに関して、NMDA受容
体のグリシン部位に対する結合親和性を前記テスト
(a)に従って検討した。100nM未満のIC50を有
することが判明した化合物には、実施例1、2、3、
4、5〔(−)−異性体〕、7、10、11、および1
2の化合物が含まれた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 403/12 233 C07D 403/12 233 413/12 241 413/12 241 (72)発明者 アラン・ストビー イギリス国ケント シーティー13・9エヌ ジェイ,サンドウィッチ,ラムズゲート・ ロード,ファイザー・セントラル・リサー チ(番地なし)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 (式中、R1とR2は、独立的にClまたはC1-6アルキ
    ルであり;R3は、XCO24、XCONHSO25
    YNHSO25、またはXR6であり;R4は、Hまたは
    必要に応じてアリールもしくは複素環で置換されていて
    もよいC1-6アルキルであり;R5は、CF3、複素環、
    または必要に応じてアリールもしくは複素環で置換され
    ていてもよいC1-6アルキルであり;R6は酸性複素環で
    あり;Xは、必要に応じてアリールもしくは複素環で置
    換されていてもよいC1-6アルキルジラジカルであり;
    そしてYは、必要に応じてアリールもしくは複素環で置
    換されていてもよいC2-6アルキルジラジカルであり;
    但し、R1とR2がそれぞれClであるとき、R3は、C
    2CO2H、CH2CO2CH3、CH2CH2NHSO2
    3、または5−テトラゾリルメチルではない)で示さ
    れる化合物、および医薬用として許容しうる前記化合物
    の塩。
  2. 【請求項2】 R1がClである、請求項1記載の化合
    物。
  3. 【請求項3】 R2がメチルである、請求項1または2
    に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R3が、CH2CO2H、CH(CH3)C
    2H、または(CH23CO2Hである、請求項1〜3
    のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 請求項1において定義した式Iの化合物
    または医薬用として許容しうる前記化合物の塩を、医薬
    用として許容しうる補助薬、希釈剤、またはキャリヤー
    との混合物の形で含んでなる医薬組成物。
  6. 【請求項6】 不安緩解薬、抗痙攣薬、鎮痛薬、または
    神経保護薬である、請求項5の医薬組成物。
  7. 【請求項7】 式II 【化2】 (式中、R1-3は請求項1において定義したとおりであ
    り、P1とP2はヒドロキシ保護基である)で示される化
    合物から保護基を取り除く工程、および望ましい場合も
    しくは必要な場合には、こうして得られた化合物を医薬
    用として許容しうる塩に転化する工程あるいはこの逆の
    工程を含む、請求項1において定義した式Iの化合物ま
    たは医薬用として許容しうる前記化合物の塩の製造法。
  8. 【請求項8】 請求項7において定義した式IIの化合
    物。
JP9048149A 1996-03-01 1997-03-03 治療に有用なキノキサリン誘導体 Pending JPH101474A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9604400.3 1996-03-01
GBGB9604400.3A GB9604400D0 (en) 1996-03-01 1996-03-01 Compounds useful in therapy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH101474A true JPH101474A (ja) 1998-01-06

Family

ID=10789694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9048149A Pending JPH101474A (ja) 1996-03-01 1997-03-03 治療に有用なキノキサリン誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5863917A (ja)
EP (1) EP0792874A1 (ja)
JP (1) JPH101474A (ja)
AP (1) AP9700933A0 (ja)
AR (1) AR006754A1 (ja)
AU (1) AU1877497A (ja)
CA (1) CA2198687A1 (ja)
GB (1) GB9604400D0 (ja)
ID (1) ID19871A (ja)
MA (1) MA26421A1 (ja)
MX (1) MXPA97001590A (ja)
TN (1) TNSN97042A1 (ja)
WO (1) WO1997031902A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137995A (ja) * 2002-04-30 2009-06-25 Novartis Ag 神経因性疼痛、感情および注意障害、統合失調症、耳鳴、近視および他の眼障害の処置のための置換アミノアルカンホスホン酸
JP2011231116A (ja) * 2004-02-04 2011-11-17 Fancl Corp 抗不安剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721256A (en) * 1997-02-12 1998-02-24 Gpi Nil Holdings, Inc. Method of using neurotrophic sulfonamide compounds
EP1211239A4 (en) * 1999-09-06 2003-08-06 Takeda Chemical Industries Ltd METHOD FOR PRODUCING 2,3-DIHYDROAZEPINE DERIVATIVES

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220124A (ja) 1990-01-24 1991-09-27 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd グルタミン酸拮抗剤
DK69790D0 (da) 1990-03-16 1990-03-16 Novo Nordisk As Heterocykliske forbindelser, deres fremstilling af anvendelse
DE69113115T2 (de) 1990-05-31 1996-06-13 Merck Sharp & Dohme Dioxo-tetrahydrochinolinderivate.
GB9022785D0 (en) 1990-10-19 1990-12-05 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
JPH05117276A (ja) * 1991-10-23 1993-05-14 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 新規な3環性キノキサリンジオン誘導体
US5187168A (en) * 1991-10-24 1993-02-16 American Home Products Corporation Substituted quinazolines as angiotensin II antagonists
AU672617B2 (en) 1992-06-22 1996-10-10 Regents Of The University Of California, The Glycine receptor antagonists and the use thereof
US5631373A (en) * 1993-11-05 1997-05-20 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University And The University Of Oregon, Eugene Oregon Alkyl, azido, alkoxy, and fluoro-substituted and fused quinoxalinediones
US5597922A (en) * 1994-07-29 1997-01-28 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University And The University Of Oregon Glycine receptor antagonist pharmacophore
GB9419318D0 (en) 1994-09-24 1994-11-09 Pfizer Ltd Therapeutic agents

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137995A (ja) * 2002-04-30 2009-06-25 Novartis Ag 神経因性疼痛、感情および注意障害、統合失調症、耳鳴、近視および他の眼障害の処置のための置換アミノアルカンホスホン酸
JP2011231116A (ja) * 2004-02-04 2011-11-17 Fancl Corp 抗不安剤

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA97001590A (es) 2004-09-13
ID19871A (id) 1998-08-13
GB9604400D0 (en) 1996-05-01
US5863917A (en) 1999-01-26
WO1997031902A1 (en) 1997-09-04
AR006754A1 (es) 1999-09-29
TNSN97042A1 (fr) 2005-03-15
AU1877497A (en) 1997-09-16
EP0792874A1 (en) 1997-09-03
CA2198687A1 (en) 1997-09-01
AP9700933A0 (en) 1997-04-30
MA26421A1 (fr) 2004-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2469821C (en) Heteroaryl substituted triazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
JP3449611B2 (ja) 掻痒症の治療のための新規な4−アリールピペリジン誘導体
TW593278B (en) 1-aryl-or 1-alkylsulfonylbenzazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
KR101906031B1 (ko) 피라졸 화합물 및 t-형 칼슘 채널 차단제로서의 이의 용도
JP6308504B2 (ja) タンパク質キナーゼ阻害薬
HU229371B1 (en) Aryl substituted pyrazoles, triazoles and tetrazoles, and the use thereof
KR20050122210A (ko) 히스톤 탈아세틸화 효소 억제제
TW200836743A (en) Quinazolinone and fused pyrimidinone compounds and their use in treating sodium channel-mediated diseases or conditions
WO2014114779A1 (en) N-substituted-5-substituted phthalamic acids as sortilin inhibitors
CN104936960B (zh) 作为n型钙通道阻滞剂的吡咯并吡唑
JPS59141564A (ja) 新規ピリダジン誘導体,その製造方法及び該誘導体を含有する神経系治療剤
JP2019532929A (ja) 化合物およびpde4活性剤としてのそれらの使用
JP2020520982A (ja) がん治療のためのイオンチャネル阻害剤化合物
US20190300509A1 (en) Modulators of soce, compositions, and uses thereof
JP7112384B2 (ja) 可溶性グアニル酸シクラーゼ刺激剤の新規な調製方法
CN1665501B (zh) 作为阿片样物质受体调节剂的杂环衍生物
JP2005281309A (ja) 新規な融合ピラゾリル化合物
CA1332835C (en) Aliphatic carboxamides
JP5358571B2 (ja) セロトニン作動性調節因子としての1,2,4−トリアゾール誘導体
EA017007B1 (ru) Соединения 5-(гетероциклил)алкил-n-(арилсульфонил)индола и их применение в качестве лигандов 5-ht
JP2986920B2 (ja) 治療に有用なキノキサリン誘導体
CN110234318A (zh) 酰胺化合物及其应用
JPH101474A (ja) 治療に有用なキノキサリン誘導体
KR20150131647A (ko) 전압개폐 칼슘이온채널 억제 활성화능을 갖는 n-(피라졸릴메틸)아릴설폰아마이드 화합물 및 이를 포함하는 약학적 조성물
TW201105324A (en) 2-(1,2-benzisoxazol-3-yl)benzylamine derivatives