JPH10147033A - オプションユニット接続判別装置、オプションユニット接続判別方法、及び記憶媒体 - Google Patents

オプションユニット接続判別装置、オプションユニット接続判別方法、及び記憶媒体

Info

Publication number
JPH10147033A
JPH10147033A JP8323297A JP32329796A JPH10147033A JP H10147033 A JPH10147033 A JP H10147033A JP 8323297 A JP8323297 A JP 8323297A JP 32329796 A JP32329796 A JP 32329796A JP H10147033 A JPH10147033 A JP H10147033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
option
unit
units
optional
arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8323297A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Ishii
哲弥 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8323297A priority Critical patent/JPH10147033A/ja
Publication of JPH10147033A publication Critical patent/JPH10147033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オプションユニットが複数接続可能に構成さ
れた機器におけるオプションユニットの配置の適正さを
確保することができるオプションユニット接続判別装置
を提供する。 【解決手段】 オプションユニット接続判別装置1はオ
プションユニットが複数接続可能に構成されたページプ
リンタに設けられている。各オプションユニットには発
光ダイオードが設けられており、同種のオプションユニ
ットの中における優先順位がそれぞれ設定されている。
CPU2は、ページプリンタに接続されている全てのオプシ
ョンユニットの優先順位を判別し、該判別された各オプ
ションユニットの優先順位に従って、各オプションユニ
ットの適正な配置を判断し、該判断された適正な配置を
CRT3により表示すると共に、各オプションユニットが上
記判断された適正な配置に従って接続されていない場合
は、そのオプションユニットの発光ダイオードを点灯さ
せるべく、出力部5を介して電気信号を出力する。ユー
ザは、発光ダイオードが点灯しているオプションユニッ
トをCRT3における表示に従って適正に配置し直す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給紙ユニットや排
紙ユニット等のオプションユニットが複数接続可能に構
成されたページプリンタや複写機等の機器におけるオプ
ションユニットの接続状態を判別するオプションユニッ
ト接続判別装置、オプションユニット接続判別方法、及
び記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、給紙ユニットや排紙ユニット等の
オプションユニットが複数接続可能に構成されたページ
プリンタや複写機等の機器においては、接続されている
各オプションユニットの配置が常に適正なものとなるよ
うに、上記接続されている各オプションユニットを予め
設定されている優先順位に従って接続した場合の適正な
配置を機器本体の表示部に表示するようにし、以て、ユ
ーザが、上記接続されている各オプションユニットが適
正に配置されているか否かを確認できるようにしてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の機器においては、現在接続されている各オプション
ユニットの適正な配置を機器本体の表示部により表示し
ていただけであったので、ユーザがその表示の確認を怠
ると、各オプションユニットが適正に配置されないまま
機器が使用されてしまい、この結果、機器本来の能力を
充分に発揮させることができないことがあると云う不都
合があった。
【0004】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、機器に接続されているオプションユニッ
トの適正な配置を表示すると共に、適正に配置されてい
ないオプションユニットをユーザに明示することによ
り、オプションユニットが複数接続可能に構成された機
器におけるオプションユニットの配置の適正さを確保す
ることができるオプションユニット接続判別装置、オプ
ションユニット接続判別方法、及び記憶媒体を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、複数のオプションユニット
が接続可能な機器に設けられ、該機器に接続されている
各オプションユニットの属性を認識する認識手段と、該
認識された属性に基づいて、前記接続されている各オプ
ションユニットの適正な配置を判断する判断手段と、該
判断された適正な配置を表示する表示手段と、前記機器
に接続されているオプションユニットの中に前記適正な
配置に従って接続されていないオプションユニットがあ
ることを通知する通知手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載のオ
プションユニット接続判別装置において、前記通知手段
は前記各オプションユニットに設けられていることを特
徴とする。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項2記載のオ
プションユニット接続判別装置において、前記通知手段
は発光ダイオードから成ることを特徴とする。
【0008】請求項4記載の発明は、請求項1〜3のい
ずれか一項に記載のオプションユニット接続判別装置に
おいて、前記オプションユニットは給紙ユニットであっ
て、前記認識される各オプションユニットの属性は当該
オプションユニットが収容すべき用紙のサイズであるこ
とを特徴とする。
【0009】請求項5記載の発明は、請求項1〜4のい
ずれか一項に記載のオプションユニット接続判別装置に
おいて、前記オプションユニットは排紙ユニットである
ことを特徴とする。
【0010】請求項6記載の発明は、複数のオプション
ユニットが接続可能な機器におけるオプションユニット
接続判別方法であって、前記機器に接続されている各オ
プションユニットの属性を認識する認識ステップと、該
認識された属性に基づいて、前記接続されている各オプ
ションユニットの適正な配置を判断する判断ステップ
と、該判断された適正な配置を表示する表示ステップ
と、前記機器に接続されているオプションユニットの中
に前記適正な配置に従って接続されていないオプション
ユニットがあることを通知する通知ステップとを備えた
ことを特徴とする。
【0011】請求項7記載の発明は、複数のオプション
ユニットが接続可能な機器に使用される記憶媒体であっ
て、前記機器に接続されている各オプションユニットの
属性を認識する認識モジュールと、該認識された属性に
基づいて、前記接続されている各オプションユニットの
適正な配置を判断する判断モジュールと、該判断された
適正な配置を表示する表示モジュールと、前記機器に接
続されているオプションユニットの中に前記適正な配置
に従って接続されていないオプションユニットがあるこ
とを通知する通知モジュールとを含むプログラムを格納
したことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面を参照して詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の実施の一形態に係るオプ
ションユニット接続判別装置の概略構成を示すブロック
図である。
【0014】オプションユニット接続判別装置1は、オ
プションユニットを接続するためのスロットを複数有す
るページプリンタに設けられており、各種処理を行うC
PU(中央処理装置)2、該CPU2において処理され
た各種情報を表示するCRT(カソードレイチューブ)
3、上記ページプリンタに接続されている給紙ユニット
や排紙ユニット等のオプションユニットのIDを判別す
るためのオプションユニット判別センサ4、および、C
PU2における処理結果に基づいて電気信号を出力する
出力部5から成り、CPU2に、CRT3、オプション
ユニット判別センサ4、および出力部5がそれぞれ接続
された構成を有する。
【0015】図2は、オプションユニット接続判別装置
1が設けられているページプリンタにおけるオプション
ユニットの接続状態を示す模式図である。
【0016】同図において、10は、オプションユニッ
ト接続判別装置1が設けられているページプリンタ、2
0は、該ページプリンタ10の本体である。A1〜A6
は、それぞれ、ページプリンタ10に接続されているオ
プションユニットとしての給紙ユニットであり、B1,
B2は、それぞれ、ページプリンタ10に接続されてい
るオプションユニットとしての排紙ユニットである。
【0017】AS1〜AS6は、それぞれ、給紙ユニッ
ト接続用のスロットであり、BS1,BS2は、それぞ
れ、排紙ユニット接続用のスロットである。各スロット
AS1〜AS6,BS1,BS2には、オプションユニ
ット判別センサ4が接続されている。
【0018】AL1〜AL6は、それぞれ、各給紙ユニ
ットA1〜A6に設けられた発光ダイオード(LED)
であり、これら各発光ダイオードAL1〜AL6は、オ
プションユニット接続判別装置1の出力部5からの出力
信号に基づいて点灯・消灯する。
【0019】各オプションユニットには、それぞれ、同
種のオプションユニットの中における優先順位が設定さ
れており、給紙ユニットA1,A2,A3,A4,A
5,A6には、この記載の順に高い優先順位が付され、
排紙ユニットB1,B2には、この記載の順に高い優先
順位が付され、これら各オプションユニットの優先順位
は予めCPU2に設定されている。
【0020】各給紙ユニットA1,A2,A3,A4,
A5,A6に付された優先順位は、例えば当該給紙ユニ
ットが収容すべき用紙のサイズに応じて、各サイズの用
紙の使用頻度に基づいて決定される。各排紙ユニットB
1,B2に付された優先順位は、例えば当該排紙ユニッ
トが収容できる用紙のサイズに応じて、各サイズの用紙
の使用頻度に基づいて決定される。
【0021】また、給紙ユニット接続スロットAS1,
AS2,AS3,AS4,AS5,AS6には、この記
載の順に、各給紙ユニットを優先順位の高いものから順
次接続すべきものとし、排紙ユニット接続スロットBS
1,BS2には、この記載の順に、各排紙ユニットを優
先順位の高いものから順次接続すべきものとする。
【0022】また、上述した各給紙ユニットA1〜A6
および排紙ユニットB1,B2の適正な配置は、ページ
プリンタ10に設けられたオプションユニット接続判別
装置1のCRT3に表示される。
【0023】また、同図においては、各給紙ユニットA
1〜A6および排紙ユニットB1,B2が、それぞれ、
給紙ユニット接続スロットAS1〜AS6および排紙ユ
ニット接続スロットBS1,BS2に接続されており、
これら接続されている全てのオプションユニットは配置
が適正であるため、それぞれのオプションユニットの発
光ダイオードLA1〜LA6およびLB1,LB2は全
て消灯している。
【0024】次に、図3を参照して、オプションユニッ
ト接続判別装置1の動作を説明する。
【0025】図3は、オプションユニット接続判別装置
1の動作に従って実行されるオプションユニット接続適
正化処理ルーチンを示すフローチャートである。
【0026】同図において、まず、CPU2は、オプシ
ョンユニット判別センサ4によって、ページプリンタ1
0に接続されている全てのオプションユニットのIDを
判別する(ステップS1)。このIDには、各オプショ
ンユニットの優先順位に係わる情報(例えば、当該オプ
ションユニットに収納される用紙のサイズを示す情報)
が含まれている。
【0027】次に、CPU2は、上記ステップS1にお
いて判別されたIDに基づいて、各オプションユニット
の優先順位を判別する(ステップS2)。この優先順位
は、上述したとおり、例えば給紙ユニットであれば、当
該オプションユニットが収容すべき用紙のサイズに応じ
て、各サイズの用紙の使用頻度に基づいて決定されてお
り、それぞれ、CPU2に予め設定されている。
【0028】次に、CPU2は、上記ステップS2にお
いて判別された各オプションユニットの優先順位を参照
して、ページプリンタ10に接続されている全てのオプ
ションユニットの適正な配置を判断し、該判断された適
正な配置をCRT3に表示する(ステップS3)。
【0029】次に、CPU2は、ページプリンタ10に
接続されている全てのオプションユニットが上記ステッ
プS3において判断された適正な配置に従って各スロッ
トに接続されているか否かを判断し、適正に配置されて
いないオプションユニットがあれば、当該オプションユ
ニットの発光ダイオードを点灯させるべく、出力部5を
介して電気信号を出力する(ステップS4)。
【0030】次に、ユーザは、ページプリンタ10に接
続されている全てのオプションユニットの発光ダイオー
ドが消灯しているか否かを確認する(ステップS5)。
ここで、全ての発光ダイオードが消灯していれば、処理
を終了する。
【0031】上記ステップS5において、点灯している
発光ダイオードがあれば、ユーザは、CRT3に表示さ
れているオプションユニットの適正な配置を参照して、
発光ダイオードが点灯しているオプションユニットを適
正な配置に接続し直す(ステップS6)。該ステップS
6の処理が終了すれば、上記ステップS4に戻る。
【0032】次に、図4〜図6を参照してオプションユ
ニット接続判別装置1の動作に基づくオプションユニッ
ト接続適正化処理を具体的に説明する。
【0033】図4〜図6は、それぞれ、オプションユニ
ット接続適正化処理の具体例を示すための説明図であ
り、各図中、(a)は適正化前のページプリンタ10の
状態を示す模式図、(b)は適正化後のページプリンタ
10の状態を示す模式図である。
【0034】図4においては、給紙ユニットA4および
排紙ユニットB1が、スロットAS4およびスロットB
S2にそれぞれ接続されている。
【0035】この場合は、給紙ユニットA4が給紙ユニ
ットの中で優先順位第1位のオプションユニットであ
り、排紙ユニットB1が排紙ユニットの中で優先順位第
1位のオプションユニットであるから、それぞれ、スロ
ットAS1およびスロットBS1に接続されるべきであ
り、したがって、各オプションユニットA4,B1が、
それぞれ、スロットAS1,BS1に接続された状態が
適正な配置としてCRT3に表示される。
【0036】また、各オプションユニットA4,B1の
配置は適正ではないので、それぞれの発光ダイオードL
A4,LB2が点灯し、ユーザは、これら発光ダイオー
ドLA4,LB2が点灯していることから、各オプショ
ンユニットA4,B1の配置が適正でないことを察知し
て、上記CRT3の表示に従って、各オプションユニッ
トA4,B1を、それぞれ、スロットAS1,BS1に
接続し直す。
【0037】図5においては、給紙ユニットA1,A
2,A3,A5,A6および排紙ユニットB1,B2
が、それぞれ、スロットAS1,AS2,AS3,AS
5,AS6およびBS1,BS2に接続されている。
【0038】この場合は、給紙ユニットA1,A2,A
3,A5,A6は、それぞれの優先順位に従って、順
次、スロットAS1,AS2,AS3,AS4,AS5
に接続されるべきであり、排紙ユニットB1,B2は、
それぞれの優先順位に従って、順次、スロットBS1,
BS2に接続されるべきであり、したがって、各オプシ
ョンユニットA1,A2,A3,A5,A6,B1,B
2が各スロットAS1,AS2,AS3,AS4,AS
5,BS1,BS2に接続された状態が適正な配置とし
てCRT3に表示される。
【0039】また、上記各オプションユニットの中で給
紙ユニットA5,A6は配置が適切ではないので、それ
ぞれの発光ダイオードLA5,LA6が点灯し、ユーザ
は、これら発光ダイオードLA5,LA6が点灯してい
ることから、給紙ユニットA5,A6の配置が適正でな
いことを察知して、上記CRT3の表示に従って、給紙
ユニットA5,A6を、それぞれ、スロットAS4,A
S5に接続し直す。
【0040】図6においては、給紙ユニットA4,A
3,A5,A6,A2および排紙ユニットB2,B1
が、それぞれ、スロットAS1,AS3,AS4,AS
5,AS6およびBS1,BS2に接続されている。
【0041】この場合は、給紙ユニットA1,A2,A
3,A5,A6は、それぞれの優先順位に従って、順
次、スロットAS1,AS2,AS3,AS4,AS5
に接続されるべきであり、排紙ユニットB1,B2は、
それぞれの優先順位に従って、順次、スロットBS1,
BS2に接続されるべきであり、したがって、各オプシ
ョンユニットA1,A2,A3,A5,A6,B1,B
2が各スロットAS1,AS2,AS3,AS4,AS
5,BS1,BS2に接続された状態が適正な配置とし
てCRT3に表示される。
【0042】また、上記各オプションユニットの中で給
紙ユニットA4,A3,A2および排紙ユニットB2,
B1は配置が適切ではないのでそれぞれの発光ダイオー
ドLA4,LA3,LA2,LB2,LB1が点灯し、
ユーザは、給紙ユニットA4,A3,A2および排紙ユ
ニットB2,B1の各発光ダイオードLA4,LA3,
LA2,LB2,LB1が点灯していることからこれら
各オプションユニットの配置が適正でないことを察知し
て、上記CRT3の表示に従って、各オプションユニッ
トA4,A3,A2,B2,B1を、それぞれ、スロッ
トAS3,AS2,AS1,BS2,BS1に接続し直
す。
【0043】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、オプションユニット接続判別装置1は、ページプリ
ンタ10に接続されている全てのオプションユニットの
優先順位を判別し、該判別された各オプションユニット
の優先順位に従って、各オプションユニットの適正な配
置を判断し、該判断された適正な配置をCRT3により
表示すると共に、各オプションユニットが上記判断され
た適正な配置に従って接続されているか否かを判別し、
適正に配置されていないオプションユニットがあれば、
その発光ダイオードを点灯させるべく、出力部5を介し
て電気信号を出力するようにしたので、ユーザは、ペー
ジプリンタ10に接続されているオプションユニットの
中に配置が適正でないオプションユニットがあることを
明確に認知することができる。
【0044】尚、上記実施の形態においては、適正に配
置されていないオプションユニットがあることを、各オ
プションユニットに設けられた発光ダイオードを点灯さ
せることによって、ユーザに通知するようにしたが、適
正に配置されていないオプションユニットを音声で指摘
することにより、ユーザに通知するようにしてもよい。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1,6,7
記載の発明によれば、表示手段により、複数のオプショ
ンユニットが接続可能な機器に接続されているオプショ
ンユニットの適正な配置を表示すると共に、通知手段に
より、接続された各オプションユニットの中に適正な配
置に従って接続されていないオプションユニットがある
ことを通知するようにしたので、オプションユニットが
複数接続可能に構成された機器におけるオプションユニ
ットの配置の適正さを確保することができる。
【0046】請求項2記載の発明によれば、前記通知手
段は前記各オプションユニットに設けられているので、
ユーザは、配置が適正ではないオプションユニットを明
確に認知することができる。
【0047】請求項3記載のオプションユニット接続判
別装置によれば、前記通知手段は発光ダイオードから成
るので、簡単な構成でオプションユニットが複数接続可
能に構成された機器におけるオプションユニットの配置
の適正さを確保することができる。
【0048】請求項4記載の発明によれば、前記オプシ
ョンユニットは給紙ユニットであって、前記認識される
各オプションユニットの属性は当該オプションユニット
が収容すべき用紙のサイズであるから、例えば使用頻度
の高いサイズの用紙を収容するオプションユニットを短
時間で給紙可能な位置に配置することができる。
【0049】請求項5記載の発明によれば、前記オプシ
ョンユニットは排紙ユニットであるので、排紙ユニット
をその属性に応じて適正に配置できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係るオプションユニッ
ト接続判別装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】図1のオプションユニット接続判別装置が設け
られているページプリンタにおけるオプションユニット
の接続状態を示す模式図である。
【図3】図1のオプションユニット接続判別装置の動作
に従って実行されるオプションユニット接続適正化処理
ルーチンを示すフローチャートである。
【図4】オプションユニット接続適正化処理の具体例を
示すための説明図である。
【図5】オプションユニット接続適正化処理の具体例を
示すための説明図である。
【図6】オプションユニット接続適正化処理の具体例を
示すための説明図である。
【符号の説明】
1 オプションユニット接続判別装置 2 CPU(中央処理装置) 3 CRT(カソードレイチューブ) 4 オプションユニット判別センサ 5 出力部 10 ページプリンタ 20 ページプリンタ本体 A1〜A6 給紙ユニット AS1〜AS6 給紙ユニット接続スロット B1,B2 排紙ユニット BS1,BS2 排紙ユニット接続スロット LA1〜LA6,LB1,LB2 発光ダイオード

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のオプションユニットが接続可能な
    機器に設けられ、該機器に接続されている各オプション
    ユニットの属性を認識する認識手段と、該認識された属
    性に基づいて、前記接続されている各オプションユニッ
    トの適正な配置を判断する判断手段と、該判断された適
    正な配置を表示する表示手段と、前記機器に接続されて
    いるオプションユニットの中に前記適正な配置に従って
    接続されていないオプションユニットがあることを通知
    する通知手段とを備えたことを特徴とするオプションユ
    ニット接続判別装置。
  2. 【請求項2】 前記通知手段は前記各オプションユニッ
    トに設けられていることを特徴とする請求項1記載のオ
    プションユニット接続判別装置。
  3. 【請求項3】 前記通知手段は発光ダイオードから成る
    ことを特徴とする請求項2記載のオプションユニット接
    続判別装置。
  4. 【請求項4】 前記オプションユニットは給紙ユニット
    であって、前記認識される各オプションユニットの属性
    は当該オプションユニットが収容すべき用紙のサイズで
    あることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記
    載のオプションユニット接続判別装置。
  5. 【請求項5】 前記オプションユニットは排紙ユニット
    であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に
    記載のオプションユニット接続判別装置。
  6. 【請求項6】 複数のオプションユニットが接続可能な
    機器におけるオプションユニット接続判別方法であっ
    て、前記機器に接続されている各オプションユニットの
    属性を認識する認識ステップと、該認識された属性に基
    づいて、前記接続されている各オプションユニットの適
    正な配置を判断する判断ステップと、該判断された適正
    な配置を表示する表示ステップと、前記機器に接続され
    ているオプションユニットの中に前記適正な配置に従っ
    て接続されていないオプションユニットがあることを通
    知する通知ステップとを備えたことを特徴とするオプシ
    ョンユニット接続判別方法。
  7. 【請求項7】 複数のオプションユニットが接続可能な
    機器に使用される記憶媒体であって、前記機器に接続さ
    れている各オプションユニットの属性を認識する認識モ
    ジュールと、該認識された属性に基づいて、前記接続さ
    れている各オプションユニットの適正な配置を判断する
    判断モジュールと、該判断された適正な配置を表示する
    表示モジュールと、前記機器に接続されているオプショ
    ンユニットの中に前記適正な配置に従って接続されてい
    ないオプションユニットがあることを通知する通知モジ
    ュールとを含むプログラムを格納したことを特徴とする
    記憶媒体。
JP8323297A 1996-11-20 1996-11-20 オプションユニット接続判別装置、オプションユニット接続判別方法、及び記憶媒体 Pending JPH10147033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8323297A JPH10147033A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 オプションユニット接続判別装置、オプションユニット接続判別方法、及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8323297A JPH10147033A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 オプションユニット接続判別装置、オプションユニット接続判別方法、及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10147033A true JPH10147033A (ja) 1998-06-02

Family

ID=18153219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8323297A Pending JPH10147033A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 オプションユニット接続判別装置、オプションユニット接続判別方法、及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10147033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250413A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012250413A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5839019A (en) Image forming apparatus for copying different groups of document
US20080055271A1 (en) Display system, display method, and display program
US20220368143A1 (en) Control method and update method of electronic ink display apparatus, and related devices and system
US7184163B2 (en) Image forming system
JPH10147033A (ja) オプションユニット接続判別装置、オプションユニット接続判別方法、及び記憶媒体
US6259468B1 (en) Printing apparatus with a plurality of paper feeding units and controls of same
US10997406B2 (en) Image processing apparatus for determining proper reading order of documents
US20020158863A1 (en) Picture displaying method and apparatus of a personal information terminal
JPH11202698A (ja) 複写システム
JP2007062963A (ja) 画像形成装置の用紙選択制御装置
WO2023024907A1 (zh) 一种sim卡误插卡槽的识别方法及电子设备
CN220383256U (zh) 一种震动感应led电路
US20240187537A1 (en) Image reading apparatus and control method of image reading apparatus
JPH11157684A (ja) 画像形成装置
JPS62288861A (ja) 画像形成装置
JPH07237780A (ja) 給紙装置の用紙検知装置
JPH0879499A (ja) 画像形成装置
JPH11220557A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2518584B2 (ja) 画像出力装置
JP2505149B2 (ja) 原稿自動搬送装置
JP6281526B2 (ja) 表示装置及びこれを備えた画像形成装置
CN117880426A (zh) 图像读取装置以及图像读取装置的图像读取方法
JPS60204528A (ja) 自動原稿插入装置
JP2002262016A (ja) センサ装置およびそれを備えたファクシミリ装置
JPH0792629B2 (ja) 画像処理装置