JPH10146174A - 低強度寒天及びその製造方法 - Google Patents

低強度寒天及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10146174A
JPH10146174A JP8306733A JP30673396A JPH10146174A JP H10146174 A JPH10146174 A JP H10146174A JP 8306733 A JP8306733 A JP 8306733A JP 30673396 A JP30673396 A JP 30673396A JP H10146174 A JPH10146174 A JP H10146174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agar
heat treatment
strength
low
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8306733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3414954B2 (ja
Inventor
Shinichi Kasuga
真一 春日
Akira Matsuda
朗 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INA Food Industry Co Ltd
Original Assignee
INA Food Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INA Food Industry Co Ltd filed Critical INA Food Industry Co Ltd
Priority to JP30673396A priority Critical patent/JP3414954B2/ja
Publication of JPH10146174A publication Critical patent/JPH10146174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414954B2 publication Critical patent/JP3414954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Edible Seaweed (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸処理による不都合を回避した低強度寒天と
その製造方法を提供する。 【解決手段】 海藻に必要に応じてアルカリ処理する工
程1、処理された海藻から寒天成分を抽出する工程2、
抽出液を濾過する工程3、濾過液をゲル化させる工程
4、冷凍融解またはプレス等により脱水処理する工程
5、濃縮ゲルを乾燥する工程6により、寒天乾物を得
る。得られた寒天を粉砕し、この粉末寒天に対して、熱
処理工程7を追加する。熱処理は、加湿粉末寒天をエク
ストルーダーに投入して、ダイプレート温度90〜18
0℃,圧力7〜15MPaの条件で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、低強度寒天とそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】寒天の性質を示す一つのパラメータとし
てゼリー強度がある。通常、工業的製法で作られる粉末
寒天やフレーク寒天では、ゼリー強度(日寒水式、寒天
濃度1.5%)は400g/cm2以上であり、天然寒
天と呼ばれる角寒天や糸寒天では、250〜400g/
cm2である。この様な寒天を、スプレッド食品や化粧
品その他、低ゼリー強度が要求される用途に用いる場合
には、寒天濃度を下げてゼリー強度を下げることが必要
となる。しかし、寒天濃度を下げると離水が生じ易く、
ボディ感も失われる。
【0003】そこで本出願人は、先に、寒天濃度を下げ
ることなく低ゼリー強度が得られるようにした低強度寒
天とその製造方法を提案している(特願平4−1488
55号)。この低強度寒天は、寒天製造工程の適当な段
階で酸処理により寒天分子を分解切断する事により得ら
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、酸処理により
寒天分子を切断して低強度寒天を得る方法には、解決す
べきいくつかの不都合が付随する。第1に、酸処理法で
は、ある種の原料海藻、特にオバクサに対して分解速度
が遅い。速い分解速度を得るためには、低pH域での処
理が必要になり、多量の酸を必要とするばかりか、その
後の中和処理のために多量のアルカリまたはアルカリ塩
を必要とする。中和処理により作られる塩の除去も簡単
ではない。第2に、酸処理により得られる低強度寒天
は、分解分子の末端基に還元糖ができ易く、メーラード
反応を起こし易い。このため例えば、高糖度の寒天ゼリ
ーを高温(例えば100℃以上)で加熱したり、或いは
蛋白を加えたときに着色が生じる。また還元糖がある
と、ミルクゼリーを作った場合、ミルク蛋白と反応とし
て滑らかさを失ってざらつきが発生する。
【0005】この発明は、上記事情を考慮してなされた
もので、酸処理により生じる不都合を回避できるように
した低強度寒天とその製造方法を提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る低強度寒
天は、熱処理によって寒天成分の分子が切断されて、ゼ
リー強度が1.5%寒天濃度で10〜250g/cm2
の範囲に調整されていることを特徴としている。
【0007】この発明に係る低強度寒天の製造方法は、
原料海藻から寒天成分を抽出する工程と、この工程で得
られた抽出液を濾過する工程と、この工程で得られた濾
過液をゲル化させ、得られたゲルを脱水処理する工程
と、この工程で得られた濃縮ゲルを乾燥する工程と、上
記各工程のうちいずれか一の工程の後に熱処理を行って
寒天分子を切断する熱処理工程とを有することを特徴と
している。
【0008】この発明において好ましくは、前記熱処理
工程は、前記乾燥工程後に、粉砕された乾燥寒天に対し
て、ダイプレート温度90〜180℃,圧力7〜15M
Paの条件下で行う。この場合更に好ましくは、粉砕さ
れた乾燥寒天に対して、水を加えた加湿状態で熱処理を
行う。また前記熱処理工程は、前記抽出液,前記濾過
液,前記濃縮ゲルを再溶解した液のいずれかに対して、
同様の条件で行うことができる。具体的に前記熱処理工
程は、エクストルーダーにより行う。
【0009】この発明によると、寒天分子切断のために
多量の酸を必要とせず、従って中和処理のための多量の
アルカリも必要とせず、簡単な処理で低強度寒天を得る
ことができ、低強度寒天の低コスト化が可能となる。ま
た、酸処理に依らないため、分子末端基に多くの還元糖
ができることがなく、加熱による着色やミルク蛋白との
反応によるざらつきの発生等も防止される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施例を説明する。図1は、この発明の一実施例によ
る低強度寒天の製造工程を示す。寒天原料である海藻、
例えばオバクサを必要に応じてアルカリ処理する工程
1、処理された海藻から寒天成分を抽出する工程2、こ
の工程で得られた抽出液を濾過する工程3、この工程で
得られた濾過液をゲル化させる工程4、この工程で得ら
れたゲルを冷凍融解またはプレス等により脱水処理する
工程5、及びこの工程で得られた濃縮ゲルを乾燥する工
程6により、通常の寒天が得られる。
【0011】この実施例では、工程6で得られた乾燥寒
天を粉砕し、この粉末寒天に対して熱処理を行う熱処理
工程7を追加している。熱処理工程7は、粉末寒天に水
を加えて加湿状態とし、全体に均等に且つ短時間で熱処
理を加えるため、1軸または2軸のエクストルーダーを
利用する。具体的に実施例では、2軸のエクストルーダ
ー((株)栗本鐵工所社製)を用いた。エクストルーダ
ーによる熱処理の条件は、ダイプレートの温度90〜1
80℃、圧力7〜15MPaとし、処理時間は20〜6
0秒とする。
【0012】以上のような条件で、エクストルーダーに
より加湿状態の粉末寒天に熱処理を加えることにより、
ゼリー強度が1.5%寒天濃度で10〜250g/cm
2の範囲に入る低強度寒天が得られる。熱処理条件が上
記の範囲を外れると、例えば温度,圧力が十分でない
と、低分子化されず、また温度,圧力が高すぎると低分
子化されすぎる。
【0013】上記実施例では、通常の工程で得られる粉
末寒天に対して熱処理を加えたが、図1の製造工程の他
の適当な段階で熱処理を加えることができる。例えば、
図2は、抽出工程2で得られた抽出液に熱処理工程7を
加える実施例であり、場合により抽出工程2と熱処理工
程7は同時に行うことができる。図3は、濾過工程3で
得られた濾過された清澄液に熱処理工程7を加える実施
例である。図4は、脱水工程5で得られた濃縮ゲルに対
して熱処理工程7を加える実施例である。これらの実施
例でも、先の実施例と同様の熱処理条件として、同様に
低強度寒天を得ることができる。
【0014】具体的に、図1の実施例で得られた低強度
寒天について、還元糖の出来易さを調べる目的でフェー
リング試験を行った。その結果を、比較例と共に下記表
1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】表1の分解前寒天は、図1の工程1〜6に
より得られた通常の寒天、酸処理による低強度寒天は図
1の工程1〜6により得られた寒天に酸処理を行って実
施例と同程度のゼリー強度の低強度寒天としたものであ
る。表1の“+”の数はフェーリング反応の強さ、即ち
還元糖の多さを表す。通常寒天及び実施例の低強度寒天
では、還元糖がほんの僅かに認められるのみであり、酸
処理による低強度寒天では多量の還元糖の存在が確認さ
れた。
【0017】また、実施例で得られた低強度寒天を用い
て、牛乳50%,砂糖15%を加えてミルクゼリーを作
り、乳蛋白反応を調べた結果を、比較例と共に下記表2
に示す。
【0018】
【表2】
【0019】表2の“−”は、有意な反応が認められな
いことを示し、“+”の数は反応の強さを表す。酸処理
による低強度寒天を用いた場合、凝集,分離が認められ
たのに対し、分解前の寒天及び実施例の寒天では、凝
集,分離のない滑らかなミルクゼリーが得られた。図5
(a),(b)及び(c)はそれぞれ上述した分解前寒
天,酸処理による低強度寒天及び実施例による低強度寒
天によるミルクゼリーについての走査型電子顕微鏡によ
る写真である。酸処理による低強度寒天では明らかに寒
天分子と乳蛋白との反応による不均一状態が認められ
た。
【0020】なおこの発明は上記実施例に限られない。
例えばこの発明においても、酸処理を補助的に用いるこ
とを妨げるものではない。具体的には、エクストルーダ
ーによる熱処理工程で同時に酸を加えて酸処理を併用す
る。この様にすれば、寒天分子の切断を加速することが
でき、処理時間の短縮が図られる。但し酸処理は、上述
した不都合が生じない範囲であくまでも補助的に用いる
ことが必要である。
【0021】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、寒
天分子切断のための多量の酸やその後の中和処理のため
の多量のアルカリを必要とせず、熱処理によって簡単に
低強度寒天を得ることができ、しかも酸処理に依らない
ため、多くの還元糖ができることがなく、着色進行やミ
ルク蛋白との反応が抑制される寒天が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例による低強度寒天の製造
工程を示す。
【図2】 他の実施例による低強度寒天の製造工程を示
す。
【図3】 他の実施例による低強度寒天の製造工程を示
す。
【図4】 他の実施例による低強度寒天の製造工程を示
す。
【図5】 実施例及び比較例の寒天を用いたミルクゼリ
ーの電子顕微鏡写真である。
【符号の説明】
1…アルカリ処理工程、2…抽出工程、3…濾過工程、
4…ゲル化工程、5…脱水工程、6…乾燥工程、7…熱
処理工程。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱処理によって寒天成分の分子が切断さ
    れて、ゼリー強度が1.5%寒天濃度で10〜250g
    /cm2の範囲に調整されていることを特徴とする低強
    度寒天。
  2. 【請求項2】 原料海藻から寒天成分を抽出する工程
    と、 この工程で得られた抽出液を濾過する工程と、 この工程で得られた濾過液をゲル化させ、得られたゲル
    を脱水処理する工程と、 この工程で得られた濃縮ゲルを乾燥する工程と、 上記各工程のうちいずれか一の工程の後に熱処理を行っ
    て寒天分子を切断する熱処理工程とを有することを特徴
    とする低強度寒天の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記熱処理工程は、前記乾燥工程後に、
    粉砕された乾燥寒天に対して、ダイプレート温度90〜
    180℃,圧力7〜15MPaの条件下で行うことを特
    徴とする請求項2記載の低強度寒天の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記熱処理工程は、前記粉砕された乾燥
    寒天に対して、水を加えた加湿状態で行うことを特徴と
    する請求項3記載の低強度寒天の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記熱処理工程は、前記抽出液,前記濾
    過液,前記濃縮ゲルを再溶解した液のいずれかに対し
    て、液温度100〜150℃,圧力0〜2MPaの条件
    下で行うことを特徴とする請求項2記載の低強度寒天の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 前記熱処理工程は、エクストルーダーに
    より行うことを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記
    載の低強度寒天の製造方法。
JP30673396A 1996-11-18 1996-11-18 低強度寒天及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3414954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30673396A JP3414954B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 低強度寒天及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30673396A JP3414954B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 低強度寒天及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10146174A true JPH10146174A (ja) 1998-06-02
JP3414954B2 JP3414954B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=17960654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30673396A Expired - Fee Related JP3414954B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 低強度寒天及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3414954B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043310A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Meiji Milk Prod Co Ltd 寒天食品
WO2008053984A1 (fr) * 2006-11-02 2008-05-08 Sunstar Inc. Aliment diététique contenant de l'aloès et de l'agar-agar
WO2008059885A1 (fr) 2006-11-15 2008-05-22 Maruishi Pharmaceutical Co., Ltd. Composition de stérilisation/désinfection de type gel
WO2009022383A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Ina Food Industry Co., Ltd. ブリオソースの除去方法、テングサ、寒天、及び寒天の製造方法
WO2011111854A1 (ja) 2010-03-12 2011-09-15 日清オイリオグループ株式会社 皮膚外用組成物、化粧料、及び洗浄剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043310A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Meiji Milk Prod Co Ltd 寒天食品
WO2008053984A1 (fr) * 2006-11-02 2008-05-08 Sunstar Inc. Aliment diététique contenant de l'aloès et de l'agar-agar
WO2008059885A1 (fr) 2006-11-15 2008-05-22 Maruishi Pharmaceutical Co., Ltd. Composition de stérilisation/désinfection de type gel
WO2009022383A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Ina Food Industry Co., Ltd. ブリオソースの除去方法、テングサ、寒天、及び寒天の製造方法
WO2011111854A1 (ja) 2010-03-12 2011-09-15 日清オイリオグループ株式会社 皮膚外用組成物、化粧料、及び洗浄剤
US9125839B2 (en) 2010-03-12 2015-09-08 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Composition for external use on skin, cosmetic, and cleaning agent

Also Published As

Publication number Publication date
JP3414954B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6660280B1 (en) Collagen product containing collagen of marine origin with a low odor and preferably with improved mechanical properties, and its use in the form of cosmetic or pharmaceutical compositions or products
CN106832129B (zh) 一种衣康酸均聚物接枝羧甲基壳聚糖纳米粒的制备方法
CN111560079A (zh) 一种Iota卡拉胶胶液的制备方法
JPH10146174A (ja) 低強度寒天及びその製造方法
JPH0577681B2 (ja)
RU2140927C1 (ru) Способ получения пектина из корзинок подсолнечника
DE69433490D1 (de) Die herstellung und verwendungen von niedermolekularen agaren und agaroiden
JP3758834B2 (ja) 寒天及びその製造方法
JPH11343301A (ja) 微粒子セルロースおよびその製造方法
JPH02200196A (ja) 低分子量キトサンの製造方法
JPH064679B2 (ja) 粉末状絹フイブロインペプチド及びその製造法
JP3720324B2 (ja) マイルドな水溶性コラーゲンの製造方法
JP2000157225A (ja) 寒 天
JPS6176503A (ja) ペクチンの精製方法
JPH115803A (ja) 非晶質の水溶性部分脱アセチル化キチンの製造方法
JP4351461B2 (ja) コラーゲンタンパク質からのエンドトキシン除去方法
JP2504888B2 (ja) 易溶性ゼラチンの製造方法
JP2009173678A (ja) コラーゲンタンパク質からのエンドトキシン除去方法
JP4250776B2 (ja) 糖質−蛋白質複合体およびその製造法
JPH0790182A (ja) 保存安定性に優れた絹フィブロイン及びその製造法
JP2758475B2 (ja) キトサンオリゴマー及びその製造法
EP0598141B1 (en) Production process of quick soluble agar
TWI815363B (zh) 甲殼粉末的酶解方法
JPS6014761B2 (ja) β−1,3−グルカン誘導体およびその製造法
JPH03273002A (ja) アルギン酸分解物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees