JPH10145143A - マイクロ波・ミリ波注入型同期発振器 - Google Patents

マイクロ波・ミリ波注入型同期発振器

Info

Publication number
JPH10145143A
JPH10145143A JP29697896A JP29697896A JPH10145143A JP H10145143 A JPH10145143 A JP H10145143A JP 29697896 A JP29697896 A JP 29697896A JP 29697896 A JP29697896 A JP 29697896A JP H10145143 A JPH10145143 A JP H10145143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
microwave
injection
circuit section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29697896A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Suematsu
英治 末松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP29697896A priority Critical patent/JPH10145143A/ja
Priority to DE69736012T priority patent/DE69736012T2/de
Priority to US09/297,935 priority patent/US6252469B1/en
Priority to EP97911482A priority patent/EP1014587B1/en
Priority to PCT/JP1997/004060 priority patent/WO1998021828A1/ja
Publication of JPH10145143A publication Critical patent/JPH10145143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ミリ波への高周波化を容易にし、不要波信号の
低減するとともに、周波数の可変範囲の拡大を図る。 【解決手段】周波数fで負性抵抗成分を有するマイクロ
波トランジスタから構成された能動素子部1と、伝送線
路および容量素子からなる周波数fの共振回路部4と、
周波数fの高周波n×f(n:整数)成分を有する信号
を取り出す高周波出力回路部3と、前記共振回路部4の
伝送線路または容量素子の一端に設けられた入力端子7
に、f/m(m:整数)の周波数成分を有する信号を注
入するための注入回路部16とを備えてなることを特徴
とする。前記注入回路部16は、周波数が安定な低周波
数の水晶発振器の使用が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周波数安定性が高
くかつ信号純度の高い、小型・軽量の無線通信用マイク
ロ波・ミリ波信号発生器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報量の増大に伴い、マイクロ波
やミリ波のような高周波搬送波を用いて、高速・大容量
のアナログ・ディジタル情報を無線伝送するパ−ソナル
通信が注目されている。このような通信においては、周
波数安定性が高くかつ位相雑音の低い、小型・軽量のマ
イクロ波・ミリ波信号発生器が要求されている。 従来
の注入同期型マイクロ波信号発生器を、図9に示す。基
本発振周波数f’で動作するマイクロ波・ミリ波増幅器
50、遅延線路52からなる正帰還ループ51とコンバ
イナ/ディバイダ53、及び、マイクロ波・ミリ波増幅
器55から構成される。自由発振時の動作は、まず正帰
還ループ51内にあるランダム雑音が増幅器50で増幅
され、基本発振周波数f’の雑音レベルが高くなり、正
帰還ループ51内を循環する。この過程を繰り返すこと
により、正帰還ループの位相回転角が360度となる周
波数で基本発振周波数f’の信号と増幅器50の非線形
性により基本発振周波数f’の高調波nxf’(n:整
数)成分が成長し、定常状態で基本発振周波数f’とそ
の周波数fの高調波nxf’の信号が発生する。
【0003】ここで、入力端子60より、foの周波数
(fo=f/m[m:整数])を有した周波数安定で位
相雑音が低減された信号成分を、マイクロ波・ミリ波増
幅器55を介して、強制的に注入することにより、自由
基本発振周波数f’の信号を注入信号foのm整数倍の
fの信号に同期させ、位相雑音の低減と周波数を安定化
させることができる。
【0004】以下にこの作用を説明する。外部から注入
された強制信号foは、前記、マイクロ波・ミリ波増幅
器55の非線形性により、foxmの周波数fの信号を
発生する。この自由基本発振周波数f’が、注入信号の
高調波foXmの近傍(f’≒f)にあれば、自由基本
発振周波数f’の信号は、注入信号の高調波foXm
(m:整数)に引き込まれ、このとき高調波信号foX
mに同期された信号となり、出力部70より出力され
る。これによって基本発振周波数f’の位相雑音の低減
化と周波数の安定化を達成することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図9に示す方法では、
遅延線路52とコンバイナ・ディバイダ53を含む正帰
還ループ51の線路長によって位相制御し、基本発振周
波数f’が決まってしまう。周波数f’が高くなると前
記正帰還ループ51の線路長が短くなり、基本発振周波
数f’の制御が困難になってしまう。さらに、このよう
な回路の構成では、コンバイナ/ディバイダ53のD−
C間の伝送特性から、増幅器55介して入力された注入
信号が出力端子70に出力され、出力端子70から取り
出される信号は所望波だけでなく、多くの不要波を含ん
だ信号となってしまう。さらに、増幅器50のバイアス
点を変えることにより周波数を僅かに変えることができ
るものの、基本的には、基本発振周波数f’を変えるこ
とはできない。
【0006】基本発振周波数f’を変える方法として、
この正帰還ループ51のQ値を小さくすることによっ
て、注入同期時の同期レンジを広くし、周波数を可変す
ることが可能ではあるが、回路のQ値が小さいと、環境
温度等の影響により、基本発振周波数f’が不安定にな
り、一旦注入同期しても、同期レンジを越えてしまう
と、同期がはずれてしまう。安定した注入同期をとるた
めには、同期レンジの略中央部付近に限られてくる。こ
のような理由のために、前記のような回路構成では、ミ
リ波への高周波化、不要波信号の低減、及び周波数可変
化が、困難であるという課題点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題点を克服するた
めに、本発明は、正帰還ループを構成することなく、基
本発振周波数f’の制御可能な反射型の電圧制御発振器
を構成し、共振器を介して、能動素子部へ直接信号注入
する直列配置とする。
【0008】すなわち、請求項1に記載の発明は、周波
数fで負性抵抗成分を有するマイクロ波トランジスタか
ら構成された能動素子部と、伝送線路および容量素子か
らなる周波数fの共振回路部と、周波数fの高周波n×
f(n:整数)成分を有する信号を取り出す高周波出力
回路部と、前記共振回路部の伝送線路または容量素子の
一端に設けられた入力端子に、f/m(m:整数)の周
波数成分を有する信号を注入するための注入回路部とを
備えてなることを特徴とするマイクロ波・ミリ波注入型
同期発振器である。
【0009】請求項2に記載の発明は、前記注入回路部
は、低周波数の水晶発振器を含んでなることを特徴とす
る請求項1に記載のマイクロ波・ミリ波注入型同期発振
器である。
【0010】請求項3に記載の発明は、前記注入回路部
が、信号発生器および、周波数f/mないしnfの間で
増幅度を有する広帯域非線形増幅器からなることを特徴
とする請求項1または2に記載のマイクロ波・ミリ波注
入型同期発振器である。
【0011】請求項4に記載の発明は、前記注入回路部
が、信号発生器、h逓倍器(h:整数)および周波数f
/mないしnfの間で増幅度を有する広帯域非線形増幅
器からなることを特徴とする請求項1または2に記載の
マイクロ波・ミリ波注入型同期発振器である。
【0012】請求項5に記載の発明は、前記共振回路部
の容量素子は、2個のバラクタダイオードを互いに逆向
きに直列接続してなり、バラクタダイードの接続中点に
前記注入回路部からの信号を注入してなることを特徴と
する請求項1、2、3または4に記載のマイクロ波・ミ
リ波注入型同期発振器である。
【0013】請求項6に記載の発明は、前記共振回路部
の容量素子は、マイクロ波トランジスタの2端子間で構
成され、残りの1端子に前記注入回路部からの信号を注
入してなることを特徴とする請求項1、2、3または4
に記載のマイクロ波・ミリ波注入型同期発振器である。
【0014】請求項7に記載の発明は、前記共振回路部
の容量素子は、コレクタおよびベース端子を共通に、一
方のエミッタ端子を伝送線路に接続するとともに、もう
一方のエミッタ端子を接地した2個のマイクロ波トラン
ジスタよりなり、前記共通のコレクタおよびベース端子
に前記注入回路部からの信号を注入してなることを特徴
とする請求項1、2、3または4に記載のマイクロ波・
ミリ波注入型同期発振器である。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の注入同期発振器
の基本構成図である。本発明の回路は、大きく分けて、
発振回路部15と、注入信号回路部16で構成される。
まず、発振回路部16において、周波数f’で負性抵抗
成分を有する能動素子部1は、周波数fの反射帰還利得
を制御する反射帰還制御回路2と高調波nxf’(n:
整数)成分を有した信号を取り出すn次高調波整合回路
3に接続され、また、バラクタ容量素子と伝送線路から
成る周波数f’で共振する共振回路4に接続される。注
入回路部16の信号発生器5は、f/m(m:整数)の
周波数成分を有した信号を注入するための信号発生器で
ある。当共振回路4の該伝送線路または容量素子の任意
の一端に、信号入力端子7を設け、該信号入力端子7よ
り、f/m(m:整数)の周波数成分を有した信号を注
入するようにしている。
【0016】このような構成とすることによって、自由
発振時においては、負性抵抗素子のバイアス電圧のみな
らず、バラクタ素子で自由発振周波数f’を可変化する
ことが可能になる。一方、このような構成のマイクロ波
帯・ミリ波帯の、自由発振信号(周波数f’)の安定度
は、とくにモノシリック化した場合、共振回路4のQ値
を高くとれないため、周波数安定度は、水晶発振器の安
定度と比較すると、著しく低い。
【0017】ここで、水晶発振器を有した準マイクロ波
帯〜マイクロ波帯の位相同期発振器等の信号純度の高い
信号発生器を、周波数f/mの信号発生器として用い
る。この信号発生器5からの周波数f/mの信号は、信
号入力端子7を通して共振回路4に加えられ、発振回路
部15の非線形性により、前記注入信号の周波数f/m
のi次(i:整数)高調波(f/m)Xiを発生する。
これと同時に、この注入信号の高調波(f/m)Xi
に、当該発振器の自由発振周波数f’もしくはそのn次
高調波nxf’は、注入信号の高調波(f/m)Xiの
成分に引きこまれ同期してしまう。この同期された高調
波信号nxfは、n次高調波整合回路3を介して出力部
49より出力される。このような構成によって、マイク
ロ波・ミリ波帯の発振器の周波数安定度を水晶発振器の
レベルまで高くすることができ、発振器の位相雑音も低
減することが可能となる。
【0018】加えて、出力信号nxfは、基本発振周波
数のn次高調波を用いるため、発振回路部15は、ミリ
波帯の信号(例えば、60GHz)を直接発振する必要
がなく、例えば4次高調波を用い、15GHzの基本発
振とすれば、60GHzの信号を出力させることができ
る。加えて、発振回路部15の非線形によって、注入同
期時の同期する周波数レンジは、注入信号周波数f/m
からみたとき、mxn逓倍されるため、mxn倍に広げ
ることが可能となる。加えて、本発明では、バラクタ素
子によって、自由発振周波数f’を可変できるため、注
入同期による周波数可変性だけでなく、自由発振周波数
f’を、電気的に制御しながら、注入同期も制御できる
ため、周波数の可変範囲を大幅に広げることが可能とな
る。
【0019】上記説明では、バラクタ可容量素子を用い
て説明したが、固定容量素子を用いても、本構成の注入
同期発振器は構成可能であるが、この場合、自由発振周
波数を可変する機能は、前記能動素子部1のバイアス電
圧のみに限定される。
【0020】図2は具体例を示す構成図である。図1と
同一・同義の部分は、同じ記号を用いた。本発明のマイ
クロ波・ミリ波注入同期発振器は、この発振回路部15
と、注入信号入力するための、注入信号回路部16で構
成される。
【0021】発振回路部15について説明する。周波数
f’で負性抵抗成分を有する能動素子部1、周波数f’
の反射帰還利得を制御する回路部2、高調波出力回路部
3、共振回路部4で発振回路部15が構成される。周波
数f’で負性抵抗成分を有する能動素子部1は、FE
T、HEMTやHBT等のマイクロ波トランジスタ11
と、MIMキャパシタとショートスタブ等で構成された
直列帰還素子12で構成される。前記能動素子部1は、
周波数f’で負性抵抗成分が得られる構成であれば、マ
イクロ波トランジスタ11は、FET、HEMTまたは
HBTのどのデバイスを用いても良く、または、接地法
として、FET、HEMTのユニポーラ系トランジスタ
では、ソース接地、ゲート接地、ドレイン接地どれを用
いても構わない。さらに、HBTのバイポーラ系トラン
ジスタでは、エミッタ接地、ベース接地、コレクタ接地
のどれを用いても構わない。本実施例の形態では、HB
Tのエミッタ接地を例に用いている。また、本実施の形
態では、各回路の伝送線路は50Ωの特性インピーダン
スを用いるが、この50Ωに限定されない。また、本実
施の形態では、自由発振周波数f’が略15GHzで、
4次(n=4)の高調波の60GHzの信号を、50Ω
の負荷回路に出力する場合において説明する。
【0022】周波数fの反射帰還利得を制御する回路部
2はトランジスタのバイアス回路を含みT型の分布定数
線路T1,T2,T3で構成され、各々分布線路の長さ
t1,t2,t3は発振周波数とトランジスタの性能に
大きく依存するが、少なくとも共振回路4の線路損失を
上回る以上の反射利得を得られるように、マイクロ波ト
ランジスタ11の出力インピーダンスを分布定数線路の
長さt1,t3によって制御される。高調波4x15G
Hz(n=4)成分を有した信号を取り出すn次高調波
整合回路部3は、オープンスタブを含んだ分布定数伝送
線路T2,T4,T5,T6で構成され、60GHzで
出力負荷50Ωに整合されるように各々の伝送線路の長
さt2,t4,t5,t6が調整される。ここでは、バ
ランス型のオープンスタブT4,T6を用いたが、T
4、T6のどちらか一方でも構わないし、オープンスタ
ブでなく、ショートスタブ等で構成してもよい。共振回
路部4は、伝送線路T7、トランジスタ11へのバイア
ス供給回路21及び、DCカット用のキャパシタ22、
及び可変容量素子23、32並びに可変容量素子23、
32へのバイアス回路24を含む。また、前記伝送線路
T7の長さt7は、前記DCカットキャパシタの長さを
含めて略1/4波長の長さで構成されてなる。当該伝送
線路T7または容量素子23の任意の一端に、信号入力
端子7を設け、該信号入力端子7を介して、f/m
(m:整数)の周波数成分を有した信号を注入するため
の注入回路部16を接続している。図では、可変容量素
子として2個(ツイン)のバラクタダイオード23、3
2を直列に互いに逆向きに配置して用いたが、1つのバ
ラクタダイオード23のみを用いてもよく、また、トラ
ンジスタの可変容量機能を用いてもよい。
【0023】次に、注入信号回路部16について説明す
る。当該注入信号回路部16は、注入信号発生器5で構
成される。本実施の形態では、注入信号として、7.5
GHzの信号を用いた。このとき、信号発生器の出力イ
ンピーダンスはZs≒50Ωである。本実施例では、
7.5GHzの信号を用いて説明したが、15GHz/
3(=5GHz)の注入信号として用いて、前記注入回
路部16の形成も可能であるが、一定の注入信号出力電
力を入力した際、mが増加するに従って、基本発振周波
数f’でみたとき同期する周波数幅は減少し、同期でき
ないm値が存在し、主にマイクロ波トランジスタ11の
遮断周波数性能に依存する。
【0024】次に、具体例の動作について説明する。マ
イクロ波トランジスタ11に適当なバイアスを印可する
ことによって、負性抵抗成分により反射利得が生じ、発
振が立ち上がり、位相が共振回路4内の電気長の2Nπ
(N:整数)の条件を満たした周波数f’で発振が定常
状態となり、自由発振状態となる。この自由発振時にお
いては、マイクロ波トランジスタ11のバイアス電圧
と、バラクタ素子23,32の制御電圧で自由発振周波
数f’を可変することが可能になる。一方、このような
構成のマイクロ波帯・ミリ波帯の、自由発振信号(周波
数f’=15GHzの近傍)の安定度は、とくにモノシ
リック化した場合、共振回路4のQ値を高くとれないた
め、周波数安定度は、水晶発振器の安定度比較すると、
著しく低い。ここで、水晶発振器を有したマイクロ波帯
の位相同期発振器5を、周波数7.5GHz(f=15
GHz,m=2)の信号発生器として用い、この信号入
力端子7を介して、共振回路4に加えられる。このと
き、発振回路部15の非線形性により、前記注入信号
7.5GHzの1,2,3,4,........次高
調波を発生する。これと同時に、当該発振回路部15の
自由発振周波数f’(約15GHz付近)とその1,
2,3,4......次高調波は、この注入信号の高
調波7.5GHz X(1,2,3,
4,.......)に、引きこまれ同期し、15.0
GHzX(1,2,3,4.....)の周波数とな
る。この同期された高調波信号は、本実施例の形態1で
は4次高調波の整合回路を有したn次高調波出力整合回
路3を介して出力部49より、60.0GHzの信号が
出力される。
【0025】このような構成によって、マイクロ波・ミ
リ波帯の発振器の周波数安定度を水晶発振器のレベルま
で高くすることができ、発振器の位相雑音も低減するこ
とが可能となった。また、60GHz帯における周波数
可変幅は、注入同期時の同期レンジが 、能動素子部1
の非線形により、2x4逓倍されるため、8倍に広げる
ことが可能となる。加えて、可変容量素子23、32に
より、自由発振周波数を電気的に制御しながら、注入同
期も同時に制御することにより、周波数の可変範囲を大
幅に広げることが可能となった。
【0026】図3は、他の具体例を示す構成図である。
第2の本発明の注入同期発振回路の構成図である。図2
と同一・同義の部分は、同じ記号を用いた。図2に示す
具体例と動作原理は同様であり、異なる部分についての
み説明する。第1の具体例では、当該伝送線路T7また
は(可変)容量素子23、32の任意の一端に、信号入
力端子7を設け、該信号入力端子7より、f/m,
(m:整数)の周波数成分を有した信号を注入するため
の注入回路部16を構成したが、本具体例では、f/m
(m:整数)の周波数成分を有した信号を注入するため
の信号入力7は可変容量素子23・32の端子25に設
けられる。具体的には、可変容量素子として2個のバラ
クタダイオード23と32を直列に互いに逆向きに配置
することによって形成し、2個のバラクタダイオード2
3、32の中間点25に、f/m(m:整数)の周波数
成分を有した信号を注入する構成とする。このような構
成を採用することによって、バラクタダイオード23、
32の電圧印可時の注入同期特性を安定化することがで
きる。つまり、バラクタダイオード23、32の電圧印
可時においては、注入信号入力点25においては、DC
電圧は互いに相殺されてしまうために、バラクタ電圧を
変化させて、自由発振周波数を可変しても、注入信号に
ダイオード電圧のオフセット電圧が影響されることがな
く、発振波の振幅が変動することなくかつ安定した注入
同期の動作が可能となる。
【0027】図4は本発明の他の基本構成図を示すもの
である。図1と同一・同義の部分は、同じ記号を用い
た。本実施例は、以上に説明したように発振回路部15
は同種であり、注入回路部16についてのみ説明する。
前記発振回路部15の、注入信号入力端子7に、周波数
f/m〜nfの間で増幅度を有する広帯域非線形増幅器
8が接続される。さらに、前記増幅器8の入力側には、
信号発生器5が接続され、入力端子10よりf/(k
m)(k:整数)の周波数を有した信号を注入すること
により、非線形増幅され、f/(km),2f/(k
m),3f/(km),4f/(km),5f/(k
m).........の信号成分を発生し、増幅器8
の周波数特性により、とくに、f/m〜nf周波数成分
が卓越した信号となり、信号入力端子7から発振回路部
15へ入力される。f/m〜nfの周波数成分のいずれ
かの信号成分に発振回路部15は同期する。なお、同期
は、f/m〜nfの周波数成分の入力信号パワーレベル
と発振回路部15の非線形性に依存する。また、前記発
振回路部15は、非線形作用により、自由発振周波数の
整数分の1周波数(サブハーモニック)〜整数倍(ハー
モニック)の信号に同期できる能力を有している。同期
以後の動作は、図1の場合と同様である。このように、
広帯域増幅器8を設けることによって、注入同期させる
ための信号周波数を、図1の場合に比較してさらに、低
くすることができ、UHF帯等のディジタル無線通信で
用いられている水晶発振素子を用いた位相同期発振器を
注入信号源として利用することが可能となる。
【0028】具体例で説明する。例えば、本実施例の入
力部7において、周波数7.5GHz〜30GHzで増
幅度を有する広帯域非線形増幅器8が設けられ、入力端
子10には、f/12=1.25GHzの周波数を有し
た信号発生器5が接続されている。増幅器8に、1.2
5GHzの周波数を有した信号を注入することにより非
線形増幅され、周波数7.5GHz,8.75GHz,
10GHz,11.25GHz,12.5Hz.13.
75GHz,15.0GHz........30GH
zの周波数成分が卓越した信号が、入力端子7から入力
される。該発振回路部15は、7.5GHz(k=
6),15GHz(k=12),30GHz(k=2
4)の周波数成分のいずれかの信号成分に同期すること
となる。このように、本実施例では例えば1.25GH
z等のような低周波数の水晶発振器を有した位相同期発
振器の使用が可能となる。
【0029】さらに、発振回路部15から注入回路部1
6方向について、前記増幅器8を用いることによって、
発振回路部15と注入回路部16の高周波での電気的ア
イソレーションが確保できるために回路の安定動作が可
能となる。さらに、増幅器8の非線形増幅によって、増
幅器8から生ずる不要波成分は、注入同期の動作過程を
経ることによって、抑圧されてしまい、出力部49に
は、殆ど出力されることないという利点もあり有用であ
る。
【0030】周波数可変幅に関して、能動素子部1の非
線形と増幅器の非線形性によって、注入同期時の同期レ
ンジは、注入信号周波数からn次高調波の発振周波数を
みたとき、kxmxn逓倍さるため、kxmxn倍に広
げることが可能となる。加えて、可変容量素子により、
自由発振周波数を電気的に制御しながら、注入同期も同
時に制御することにより、周波数の可変範囲を大幅に広
げることが可能となる。ここでは、広帯域増幅器の非線
形性と増幅度を利用したが、逓倍器の非線形性と変換利
得を用いても、同様な効果が得られる。加えて、図2、
図3で説明したように可変容量素子22、32により、
自由発振周波数を電気的に制御しながら、注入同期も同
時に制御することにより、周波数の可変範囲を大幅に広
げることが可能となる。
【0031】例えば、該発振回路部15の非線形と広帯
域増幅器8の非線形性の特性によって、注入同期時の同
期レンジは、注入信号の周波数1.25GHzから60
GHzの信号をみたとき、48(k=6,m=2,n=
4またはk=12,m=1,n=4またはk=24,n
=2)逓倍されるため、48倍に広げることが可能とな
る。
【0032】図5は本発明のさらに他の基本構成図を示
すものである。図1と同一・同義の部分は、同じ記号を
用いた。異なる部分についてのみ説明する。
【0033】前記発振回路部15の、入力端子7に、周
波数f/m〜nfの間で増幅度を有する広帯域増幅器8
が接続される。さらに、前記増幅器8の入力側には
h(:整数)逓倍器9が接続され、逓倍器9の入力端子
10には、f/(hmk)(h:整数)の周波数を発生
する信号発生器5が接続される。前記入力端子10に、
f/(hmk)(h:整数)の周波数成分を発生する信
号を注入することにより、h逓倍器9でh逓倍され、さ
らに広帯域増幅回路8により非線形増幅され、とくにf
/m〜nf周波数成分が卓越した信号となり、信号入力
端子部7から入力される。f/m〜nfの周波数成分の
いずれかの信号成分に発振回路部15は同期する(f/
m〜nfの周波数成分の入力信号パワーレベルと発振回
路の非線形性に依存する。図4の実施例と同様であ
る)。同期以後の動作は、図1の場合と同様である。
【0034】このような回路構成は、h逓倍器8を用い
るとによってh逓倍波が卓越した信号が得られ、h逓倍
波以外の信号スペクトラムを抑圧できる。一方、増幅器
8の非線形増幅作用によって、増幅器8から生ずる不要
波成分は、注入同期の動作過程を経ることによって、抑
圧されてしまい、出力部49には、殆ど出力されること
ない。加えて、前記増幅器8は通常トランジスタ回路に
より構成さており、また逓倍器8が特にトランジスタ回
路によリ構成される場合は、これらトランジスタ回路か
らなる増幅器または/および逓倍器によって、高周波で
の発振回路部15から注入回路部16方向について、発
振回路部15と注入回路部16の電気的アイソレーショ
ンが確保できるため、回路の安定動作が可能となる。こ
のような構成によって発振回路部15部の出力部49か
らは、基本波fxn(=60GHz)の信号が出力され
る。
【0035】このように、h逓倍器9と非線形増幅器8
を設けることによって、注入同期させるための信号周波
数を、図1の場合に比較してさらに、低くすることがで
き、UHF,VHF帯等のディジタル無線通信で用いら
れている、高い安定性と低い位相雑音特性を有した位相
同期発振器や、ダイレクトディジタルシンセサイザを利
用することが可能となる。
【0036】周波数可変幅に関しても、能動素子部1の
非線形と増幅器8の非線形性及び逓倍器9の特性によっ
て、注入同期時の同期する周波数レンジは 、注入信号
周波数からn次高調波の発振周波数をみたとき、hXk
XmXn逓倍されるため、hXkXmXn倍に広げるこ
とが可能となる。加えて、可変容量素子により、自由発
振周波数を電気的に制御しながら、注入同期も同時に制
御することにより、周波数の可変範囲を大幅に広げるこ
とが可能となる。
【0037】具体例で説明する。発振回路部15の入力
端子部7には、周波数15GHz〜30GHzの間で増
幅度を有する広帯域増幅器8が接続される。さらに、前
記増幅器8の入力側には4逓倍器9が接続され、逓倍器
9の入力端子には、f/48= 312.5MHzの周
波数を有した信号発生器5が接続される。該312.5
MHzの周波数成分を発生する信号を注入することによ
り、4逓倍器9で4逓倍され、さらにその4倍波が非線
形増幅され、周波数7.5GHz,8.75GHz,1
0GHz,11.25GHz,12.5Hz.13.7
5GHz,15.0GHz........30GHz
の周波数成分が卓越した信号が、入力端子部7から入力
される。発振回路部15は、7.5GHz(h=4,k
=6),15GHz(h=4,k=12),30GHz
(h=4,k=24)の周波数成分のいずれかの信号成
分に同期する。
【0038】このように本例においては、4逓倍器9の
入力端子10に、312.5GHzの周波数を有したダ
イレクトディジタルシンセサイザ等の高速周波数切り替
え可能な信号発生器5等が接続可能である。周波数可変
幅に関して、発振回路部15の非線形と増幅器8の非線
形性及び逓倍器9の特性によって、注入同期時の同期す
る周波数レンジは、注入信号の周波数からみたとき、1
92(h=4,k=6,m=2,n=4またはh=4,
k=12,m=1,n=4またはh=4,k=24,n
=2)逓倍されるため、192倍に広げることが可能と
なった。加えて、可変容量素子により、自由発振周波数
を電気的に制御しながら、注入同期も同時に制御するこ
とにより、周波数の可変範囲を大幅に広げることが可能
となった。
【0039】図6は共振回路部4の他の構成例を示す図
である。図2、図3と同一・同義の部分は、同じ記号を
用いた。図2、図3と異なるところは、本実施例では、
マイクロ波トランジスタ33の3端子素子を用い、これ
を可変容量として用いる点にある。3端子素子を用いる
ことによって、コレクタ端子Cを、共振回路側のDCカ
ットの容量22に接続し、エミッタEが接地され、ベー
ス端子Bを注入信号端子とすることができる。本トラン
ジスタ33の等価回路モデルを図7に示す。図7に明ら
かなように、バラクタダイオードD1,D2による、図
2と同様の直列で逆向きのツインダイオード型となる。
【0040】本実施例の他の形態では、ベース端子B
を、共振回路側のDCカットの容量22に接続され、エ
ミッタEが接地され、コレクタ端子Cを注入信号端子と
しても、自由発振周波数の可変周波数特性が得られ、か
つ、注入同期特性を得ることが可能である。さらに、他
の接続方法としては、エミッタ端子Eを、共振回路側の
DCカットの容量22に接続され、ベース端子Bが接地
され、コレクタ端子Cを注入信号端子としても、自由発
振周波数の可変周波数特性が得られ、かつ、注入同期特
性を得ることが可能である。
【0041】図8は共振回路部4のさらに他の構成例を
示す図である。図2、図3、図6と同一・同義の部分
は、同じ記号を用いた。図6の例では、可変容量素子と
して、1個のトランジスタ33を用いて構成したが、本
実施例のでは、2個のトランジスタ33、34を用い
て、可変容量素子を構成する。つまり、2個のトランジ
スタ33、34に関して、一方のトランジスタ33のエ
ミッタ端子Eが共振回路側のDCカットの容量22に接
続され、他方のトランジスタ34のエミッタ端子Eが接
地され、両方のトランジスタ33、34のベース端子
B,B同士及びコレクタ端子C,C同士が一点28で接
続され、これらのベース端子28、前記トランジスタの
バイアス回路24が接続されるとともに、注入信号回路
部6が接続される。
【0042】このような構成とすることによって、図6
の実施例の形態でトランジスタ1個を用いた場合でも、
図7に示すようなツインダイオードの構成にはなり得る
が、トランジスタ25のベース・コレクタダイオードD
1の性能とベースエミッタダイオードD2の性能は異な
っているために、互いに逆向きに配置されていても、印
可されたダイオード電圧特性を互いに相殺することが難
しく、注入信号にダイオード電圧のオフセット電圧が影
響されてしまう。
【0043】図8の実施例では、同等のダイード特性を
有したベース・エミッタダイオードD2を直列に互いに
逆向きに構成することによって、等価的に図2と同様の
態を実現できるような構成とした。本実施例の形態で
は、ベース・コレクタ端子B,Cをベース端子に接続
し、同一電位としたが、本実施例の他の形態では、コレ
クタ端子C,Cは各々開放されていてもよい。このよう
な構成でも、自由発振周波数の可変周波数特性が得ら
れ、かつ、注入同期特性を得ることが可能である。さら
に、本実施例の他の形態では、コレクタ端子Cは各々抵
抗素子が接続されていてもかまわない。このような構成
でも、自由発振周波数の可変周波数特性が得られ、か
つ、注入同期特性を得ることが可能である。さらに、本
実施例の他の形態では、コレクタ端子Cは各々直接接地
されていてもかまわない。このような構成でも、自由発
振周波数の可変周波数特性が得られ、かつ、注入同期特
性を得ることが可能である。
【0044】
【発明の効果】以上より明らかなように、本発明のマイ
クロ波・ミリ波注入同期発振器によれば、出力信号は、
基本発振周波数のn次高調波を用いるため、注入信号と
して、UHF帯等のディジタル無線通信で用いられてい
る、高い安定性と低い位相雑音特性を有した位相同期発
振器を用いているため、小型で低コストの、ミリ波帯注
入同期発振器が可能となる。例えば、ミリ波帯の信号を
直接発振する必要がなくが、例えば4次高調波を使うと
すれば、15GHzの基本発振すれば、60GHzの信
号を出力させることができる。加えて、注入同期時の同
期レンジは、発振回路部の非線形性、及び、増幅器や、
逓倍器の非線形性を利用することにより、同期する周波
数レンジを広げることが可能であり、加えて、可変容量
素子により、自由発振周波数を電気的に制御しながら、
注入同期も同時に制御することにより、周波数の可変範
囲を大幅に広げることが可能となる。また、広帯域増幅
器や逓倍器の非線形作用によって、生ずる不要波成分
は、注入同期の動作過程を経ることによって、抑圧され
てしまい、出力部には、殆ど出力されることないため、
これらの信号成分取り除くフィルタが不要になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成例を示す図である。
【図2】図1の具体的回路構成例を示す図である。
【図3】共振回路部の回路構成例を示す図である。
【図4】本発明の他の基本構成例を示す図である。
【図5】本発明のさらに他の基本構成例を示す図であ
る。
【図6】共振回路部の他の回路構成例を示す図である。
【図7】トランジスをバラクタとして使用したときの等
価回路図である。
【図8】共振回路部のさらに他の回路構成例を示す図で
ある。
【図9】従来のマイクロ波注入同期発振回路の構成例を
示す図である。
【符号の説明】
1 負性抵抗を有する能動素子部 2 反射帰還制御回路 3 高調波整合回路(高調波出力回路) 4 共振回路部 5 信号発生器部 7 入力端子部 8 広帯域非線形増幅器 9 逓倍器 11 マイクロ波トランジスタ 23 バラクタダイオード 32 バラクタダイオード 33 マイクロ波トランジスタ 34 マイクロ波トランジスタ 49 出力部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周波数fで負性抵抗成分を有するマイク
    ロ波トランジスタから構成された能動素子部と、伝送線
    路および容量素子からなる周波数fの共振回路部と、周
    波数fの高周波n×f(n:整数)成分を有する信号を
    取り出す高周波出力回路部と、前記共振回路部の伝送線
    路または容量素子の一端に設けられた入力端子に、f/
    m(m:整数)の周波数成分を有する信号を注入するた
    めの注入回路部とを備えてなることを特徴とするマイク
    ロ波・ミリ波注入型同期発振器。
  2. 【請求項2】 前記注入回路部は、低周波数の水晶発振
    器を含んでなることを特徴とする請求項1に記載のマイ
    クロ波・ミリ波注入型同期発振器。
  3. 【請求項3】 前記注入回路部が、信号発生器および、
    周波数f/mないしnfの間で増幅度を有する広帯域非
    線形増幅器からなることを特徴とする請求項1または2
    に記載のマイクロ波・ミリ波注入型同期発振器。
  4. 【請求項4】 前記注入回路部が、信号発生器、h逓倍
    器(h:整数)および周波数f/mないしnfの間で増
    幅度を有する広帯域非線形増幅器からなることを特徴と
    する請求項1または2に記載のマイクロ波・ミリ波注入
    型同期発振器。
  5. 【請求項5】 前記共振回路部の容量素子は、2個のバ
    ラクタダイオードを互いに逆向きに直列接続してなり、
    バラクタダイードの接続中点に前記注入回路部からの信
    号を注入してなることを特徴とする請求項1、2、3ま
    たは4に記載のマイクロ波・ミリ波注入型同期発振器。
  6. 【請求項6】 前記共振回路部の容量素子は、マイクロ
    波トランジスタの2端子間で構成され、残りの1端子に
    前記注入回路部からの信号を注入してなることを特徴と
    する請求項1、2、3または4に記載のマイクロ波・ミ
    リ波注入型同期発振器。
  7. 【請求項7】 前記共振回路部の容量素子は、コレクタ
    およびベース端子を共通に、一方のエミッタ端子を伝送
    線路に接続するとともに、もう一方のエミッタ端子を接
    地した2個のマイクロ波トランジスタよりなり、前記共
    通のコレクタおよびベース端子に前記注入回路部からの
    信号を注入してなることを特徴とする請求項1、2、3
    または4に記載のマイクロ波・ミリ波注入型同期発振
    器。
JP29697896A 1996-11-11 1996-11-11 マイクロ波・ミリ波注入型同期発振器 Pending JPH10145143A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29697896A JPH10145143A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 マイクロ波・ミリ波注入型同期発振器
DE69736012T DE69736012T2 (de) 1996-11-11 1997-11-07 Injektionssynchronisierter Mirkowellen-/Millimeterwellen-Oszillator
US09/297,935 US6252469B1 (en) 1996-11-11 1997-11-07 Microwave/millimeter-wave injection/synchronization oscillator
EP97911482A EP1014587B1 (en) 1996-11-11 1997-11-07 Microwave/millimeter wave injection/synchronization oscillator
PCT/JP1997/004060 WO1998021828A1 (fr) 1996-11-11 1997-11-07 Oscillateur d'injection/synchronisation d'ondes a frequence micro-onde/millimetrique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29697896A JPH10145143A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 マイクロ波・ミリ波注入型同期発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10145143A true JPH10145143A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17840674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29697896A Pending JPH10145143A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 マイクロ波・ミリ波注入型同期発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10145143A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004054091A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Nec Corporation 負性抵抗回路、及びアクティブフィルタ
JP2013543111A (ja) * 2010-09-09 2013-11-28 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 テラヘルツ位相アレイシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004054091A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Nec Corporation 負性抵抗回路、及びアクティブフィルタ
JP2013543111A (ja) * 2010-09-09 2013-11-28 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 テラヘルツ位相アレイシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7119625B2 (en) High frequency oscillator using transmission line resonator
US6133795A (en) Oscillator circuit
US6066997A (en) Frequency multiplier with fundamental wave reflection
US6252469B1 (en) Microwave/millimeter-wave injection/synchronization oscillator
US5192875A (en) Analog frequency divider utilizing two amplifiers and a LC resonant circuit
US6091309A (en) Tunable low noise oscillator using delay lines and ring mode trap filter
US4670722A (en) FET oscillator having controllable reactance element-controlled two port feedback network
Smith et al. 25-42 GHz GaAs heterojunction bipolar transistor low phase noise push-push VCOs
JPH10145143A (ja) マイクロ波・ミリ波注入型同期発振器
US6297706B1 (en) Single stage voltage controlled ring oscillator
JP3762645B2 (ja) 注入同期発振器、発振器、およびそれらを用いた高周波通信装置
US6724274B2 (en) Frequency-switching oscillator and electronic device using the same
JP3422915B2 (ja) マイクロ波ミリ波注入同期型発振器
JP2003087052A (ja) 周波数シンセサイザ
US6593819B2 (en) Low phase noise dual band voltage controlled oscillator
JP3929254B2 (ja) 高周波回路及びそれを用いた通信装置
JPH09307354A (ja) 共振器とこれを用いた電圧制御発振器
JP2639289B2 (ja) 注入同期形逓倍発振器
JP2002261544A (ja) マイクロ波電圧制御発振器
JPH0653743A (ja) 注入同期形逓倍発振器
JP3220895B2 (ja) 注入同期発振器
Shan Millimeter wave wideband FET frequency divider
Harshavardhan et al. Design of C-Band Microwave Oscillator
KR0130853B1 (ko) 고주파 발진회로
JP2002185251A (ja) プッシュプッシュ発振器