JPH10143116A - 液晶駆動回路 - Google Patents

液晶駆動回路

Info

Publication number
JPH10143116A
JPH10143116A JP30055296A JP30055296A JPH10143116A JP H10143116 A JPH10143116 A JP H10143116A JP 30055296 A JP30055296 A JP 30055296A JP 30055296 A JP30055296 A JP 30055296A JP H10143116 A JPH10143116 A JP H10143116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoder
liquid crystal
switch circuit
register
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30055296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3369875B2 (ja
Inventor
Hironori Nanzaki
崎 浩 徳 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30055296A priority Critical patent/JP3369875B2/ja
Publication of JPH10143116A publication Critical patent/JPH10143116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369875B2 publication Critical patent/JP3369875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高画質化および多ピン化してもサイズおよび
製造コストの増大を可及的に防止することを可能にす
る。 【解決手段】 極性反転信号が第1のレベルの場合に
は、第1のデータバス21を介して伝送されるnビット
の第1の画像データを第1のデコーダ7aiに送出する
とともに第2のデータバス22を介して伝送されるnビ
ットの第2の画像データを第2のデコーダ7biに送出
し、極性反転信号が第2のレベルの場合には、第1の画
像データを第2のデコーダに送出するとともに第2の画
像データを前記第1のデコーダに送出する第1の切替ス
イッチ回路3iと、前記極性反転信号が第1のレベルの
場合には第1のデコーダの出力を第1の出力端子OUT
2i-1に送出するとともに第2のデコーダの出力を第2の
出力端子OUT2iに送出し、極性反転信号が第2のレベ
ルの場合には第1のデコーダの出力第2の出力端子に送
出するとともに第2のデコーダの出力を第1の出力端子
に送出する第2の切替スイッチ回路8iと、を備えてい
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示素子を駆動
する液晶駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に液晶表示素子は、各々に電極が形
成された2枚の基板間に液晶組成物を挟持したもので、
上記電極間に電圧を印加することにより液晶組成物の配
向を変化させて、表示画面に像を表示するものである。
【0003】この液晶表示素子の一般的な構成を図4に
示す。上記2枚の基板のうちの一方の基板に複数のゲー
ト線621 ,…,623 が平行に配列され、かつこのゲ
ート線621 ,…,623 にほぼ直交するようにデータ
線(信号線ともいう)611,…,613 が配列されて
いる。そして上記ゲート線と信号線との交差点毎にTF
T(Thin Film Transistor)63が形成されており、こ
のTFT63のゲートはゲート線に接続され、ソースま
たはドレインのうちの一方が信号線に接続され、他方が
画素電極65に接続されている。また上記2枚の基板の
うちの他方の基板には共通電極66が形成されている。
そして、画素電極65の形成された一方の基板の面と、
共通電極66が形成された他方の基板の面とが対向する
ように配置され、その間に液晶組成物が挟持される。
【0004】このような液晶表示素子の駆動は、液晶組
成物の分極ひいては劣化を防ぐために図5に示すように
画素電極65に交番電圧を印加することによって行って
いる。すなわち、共通電極66には一定の電圧Vcom
印加し、画素電極65には電圧Vcom に対してプラスと
なる電圧を印加した後には電圧Vcom に対してマイナス
となる電圧を印加することを繰り返す、コモン対称駆動
が行われる。
【0005】この結果、図6(a),(b)に示すよう
に表示画面のあるフレームではプラスの電圧が印加され
た画素電極65は、次のフレームではマイナスの電極が
印加されることになる。なお、図6(a),(b)はド
ット反転表示の場合を示したもので、任意の1つの画素
と、この画素に隣接する画素に各々対応する画素電極に
は共通電極66の電圧に関して反対の極性の電圧が印加
されている。例えば図6(a)に示すように偶数番目の
画素列の各画素に対応する画素電極には、+,−,+,
−,+の極性の電圧が印加され、上記偶数番目の画素列
に隣接する奇数番目の画素列の各画素に対応する画素電
極には−,+,−,+,−の極性の電圧が印加されるこ
とになる。
【0006】このような液晶表示素子を駆動する従来の
液晶駆動回路の構成を図3を参照して説明する。
【0007】従来の液晶駆動回路においては、図3に示
すようにデータバス22は、液晶表示素子の奇数番目の
データ線にnビットの画像データを送出するためのデー
タバス221 と、偶数番目のデータ線にnビットの画像
データを送出するためのデータバス222 とから構成さ
れる。そしてこの従来の液晶駆動回路は、この液晶駆動
回路によって駆動される液晶表示素子のデータ線の本数
を2mとすると、2m個のサンプリングレジスタ2
1 ,…,242mと、2m個のロードレジスタ261
…,262mと、D/Aコンバータ27と、出力回路29
とを備えている。D/Aコンバータは2m個のLデコー
ダ27a1 ,…,27a2mと、2m個のHデコーダ27
1 ,…,27b2mと、階調電位設定部27cとを有し
ている。また出力回路29は4m個の演算増幅器29a
1 ,…,29a2m,29b1 ,…,29b2mを有してい
る。なお、図3においては、2i−1番目(奇数番目)
と2i番目(偶数番目)のデータ線に接続される部分し
か示していない。
【0008】2i−1(i=1,…,m)番目(奇数番
目)のデータ線に対応して設けられたサンプリングレジ
スタ242i-1は、図示しないデータ制御部からの指令に
基づいて、2i−1番目のデータ線に対応する画素のn
ビットの画像データをデータバス221 から取り込む。
また2i(i=1,…,m)番目(偶数番目)のデータ
線に対応して設けられたサンプリングレジスタ24
2iは、上記データ制御部からの指令に基づいて、2i番
目のデータ線に対応する画素のnビットの画像データを
データバス222 から取り込む。
【0009】ロードレジスタ26i (i=1,…,2
m)は外部から供給されるLOAD信号に応答して、サ
ンプリングレジスタ24i に保持された画像データをラ
ッチする。ロードレジスタ26i (i=1,…,2m)
にラッチされた画像データはD/Aコンバータ27内の
Lデコーダ27ai およびHデコーダ27bi に供給さ
れる。
【0010】階調電位設定部27cは基準電圧を例えば
抵抗分圧または容量分割することにより、液晶表示素子
の共通電極に印加される電位Vcom に対してマイナス側
およびプラス側に各々2n (nは画像データのビット
数)階調レベルの電位を設定する。
【0011】Lデコーダ27ai (i=1,…,2m)
は、階調電位設定部27cによって設定された、電位V
com に対してマイナス側の2n 階調レベルのうち、ロー
ドレジスタ26i にラッチされたnビットの画像データ
に対応した1つの階調レベルを選択し、演算増幅器29
i に出力する。またHデコーダ27bi (i=1,
…,2m)は、階調電位設定部27cによって設定され
た、電位Vcom に対してプラス側の2n 階調レベルのう
ち、ロードレジスタ26i にラッチされたnビットの画
像データに対応した1つの階調レベルを選択し、演算増
幅器29bi に出力する。
【0012】演算増幅器29a2i-1(i=1,…,m)
は、外部から供給される極性反転信号POLに基づい
て、Lデコーダ27a2i-1の出力を液晶駆動回路の出力
端子OUT2i-1を介して液晶表示素子の2i−1番目の
データ線に供給する。
【0013】また演算増幅器29b2i-1(i=1,…,
m)は、極性反転信号POLの反転信号POLバーに基
づいて、Hデコーダ27b2i-1の出力を、液晶駆動回路
の出力端子OUT2i-1を介して液晶表示素子の2i−1
番目のデータ線に供給する。
【0014】同様に演算増幅器29a2i(i=1,…,
m)は、極性反転信号POLの反転信号POLバーに基
づいてLデコーダ27a2iの出力を、出力回路29の端
子OUT2iを介して液晶表示素子の2i番目のデータ線
に供給する。
【0015】また演算増幅器29b2i(i=1,…,
m)は、極性反転信号POLに基づいてHデコーダ27
2iの出力を、出力回路29の端子OUT2iを介して液
晶表示素子の2i番目のデータ線に供給する。
【0016】このような構成とすることにより、液晶表
示素子のデータ線には極性反転信号POLに応じて変動
する図5に示すような交番電圧が供給されることにな
る。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の液晶
駆動回路においては、LデコーダおよびHデコーダにお
ける階調レベルの選択はトランジスタによって行われて
いる。
【0018】この結果、高画質化のために階調を多くす
ると入来する画像データのビット数nが増加するととも
に階調電位設定部によって設定される階調電位の個数も
増加するため、LデコーダおよびHデコーダを構成する
トランジスタの数が非常に増大し、液晶駆動回路のサイ
ズが大きくなるとともに製造コストも増大するという問
題がある。
【0019】また、液晶表示素子は複数の集積化された
液晶駆動回路によって駆動されるのが一般的であり、製
造コストを低くするために個々の液晶駆動回路の集積回
路装置のピン数を多ピン化し、集積回路装置の個数を少
なくする傾向にある。このため、多ピン化した場合は出
力数が増加するので従来の液晶駆動回路の素子(トラン
ジスタ)の数も増大し、集積回路装置のサイズが大きく
なるとともに製造コストも増大するという問題がある。
【0020】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
であって、高画質化および多ピン化してもサイズおよび
製造コストの増大を可及的に防止することのできる液晶
駆動回路を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明による液晶駆動回
路の第1の態様は、所定の電位に対して負側および正側
に各々2n 階調レベルの電位を発生する階調電位発生手
段と、前記階調電位発生手段によって発生された負側の
n 階調レベルのうち、入来するnビットの画像データ
に対応した1つの階調レベルの電位を選択し、出力する
第1のデコーダと、前記階調電位発生手段によって発生
された正側の2n 階調レベルのうち、入来するnビット
の画像データに対応した1つの階調レベルの電位を選択
し、出力する第2のデコーダと、極性反転信号が第1の
レベルの場合には、第1のデータバスを介して伝送され
るnビットの第1の画像データを前記第1のデコーダに
送出するとともに第2のデータバスを介して伝送される
nビットの第2の画像データを前記第2のデコーダに送
出し、前記極性反転信号が第2のレベルの場合には、前
記第1の画像データを前記第2のデコーダに送出すると
ともに前記第2の画像データを前記第1のデコーダに送
出する第1の切替スイッチ回路と、前記画像データに対
応した電位を外部に出力するための第1および第2の出
力端子と、前記極性反転信号が第1のレベルの場合には
前記第1のデコーダの出力を前記第1の出力端子に送出
するとともに前記第2のデコーダの出力を前記第2の出
力端子に送出し、前記極性反転信号が第2のレベルの場
合には前記第1のデコーダの出力前記第2の出力端子に
送出するとともに前記第2のデコーダの出力を前記第1
の出力端子に送出する第2の切替スイッチ回路とを備え
ていることを特徴とする。
【0022】また本発明による液晶駆動回路の第2の態
様は、第1の態様の液晶駆動回路において、前記第1の
データバスと前記第1の切替スイッチ回路との間に設け
られ前記第1のデータバスを介して伝送される前記第1
の画像データをサンプリングし、保持する第1のレジス
タと、前記第2のデータバスと前記第1の切替スイッチ
回路との間に設けられ前記第2のデータバスを介して伝
送される前記第2の画像データをサンプリングし、保持
する第2のレジスタとを備えていることを特徴とする。
【0023】また本発明による液晶駆動回路の第3の態
様は、第1の態様の液晶駆動回路において、前記第1の
切替スイッチ回路と前記第1のデコーダとの間に設けら
れ、前記第1の切替スイッチ回路の出力をサンプリング
し、保持する第1のレジスタと、前記第1の切替スイッ
チ回路と前記第2のデコーダとの間に設けられ、前記第
1の切替スイッチ回路の出力をサンプリングし、保持す
る第2のレジスタとを備えていることを特徴とする。
【0024】また本発明による液晶駆動回路の第4の態
様は、第1の態様の液晶駆動回路において、前記第1の
データバスと前記第1の切替スイッチ回路との間に設け
られ前記第1の画像データをサンプリングする第1のサ
ンプリングレジスタと、前記第2のデータバスと前記第
1の切替スイッチ回路との間に設けられ前記第2の画像
データをサンプリングする第2のサンプリングレジスタ
と、前記第1の切替スイッチ回路と前記第1のデコーダ
との間に設けられ、前記第1の切替スイッチ回路の出力
を保持する第1のロードレジスタと、前記第1の切替ス
イッチ回路と前記第2のデコーダとの間に設けられ、前
記第2の切替スイッチ回路の出力を保持する第2のロー
ドレジスタとを備えていることを特徴とする。
【0025】また本発明による液晶駆動回路の第5の態
様は、第1乃至第4のいずれかの態様の液晶駆動回路に
おいて、前記第2の切替スイッチ回路と前記第1の出力
端子との間に設けられ、入力された信号を増幅する第1
の増幅器と、前記第2の切替スイッチ回路と前記第2の
出力端子との間に設けられ、入力された信号を増幅する
第2の増幅器とを備えていることを特徴とする。
【0026】また本発明による液晶駆動回路の第6の態
様は、第1乃至第4のいずれかの態様の液晶駆動回路に
おいて、前記第1のデコーダと前記第2の切替スイッチ
回路との間に設けられ、入力された信号を増幅する第1
の増幅と、前記第2のデコーダと前記第2の切替スイッ
チ回路との間に設けられ、入力された信号を増幅する第
2の増幅器とを備えていることを特徴とする。
【0027】また本発明による第7の態様の液晶駆動回
路は、第1乃至第4のいずれかの態様の液晶駆動回路に
おいて、前記第1の出力端子は、駆動する液晶表示素子
の奇数番目の信号線のうちの1つの信号線に接続され、
前記第2の出力端子は前記液晶表示素子の偶数番目の信
号線のうちの、前記1つの信号線に隣接する2本の信号
線のうちの1本に接続されることを特徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明による液晶駆動回路の第1
の実施の形態の構成を図1に示す。この実施の形態の液
晶駆動回路は、この液晶駆動回路によって駆動される液
晶表示素子のデータ線(信号線)の本数を2mとする
と、m個の切替スイッチ回路31 ,…,3m と、2m個
のサンプリングレジスタ41 ,…,42mと、2m個のロ
ードレジスタ61 ,…,62mと、D/Aコンバータ7
と、m個の切替スイッチ回路81 ,…,8m と、出力回
路9とを備えている。なお、図1においては、2i−1
番目(奇数番目)と2i番目(偶数番目)のデータ線に
接続される部分しか示していない。
【0029】D/Aコンバータ7は、m個のLデコーダ
7a1 ,…,7am と、m個のHデコーダ7b1 ,…,
7bm と、階調電位設定部7cとを有している。また出
力回路9は2m個の演算増幅器91 ,…,92mを有して
いる。
【0030】なお、この実施の形態の液晶駆動回路が取
り込む画像データを伝送するデータバス2は、この液晶
駆動回路によって駆動される液晶表示素子の奇数番目の
データ線にnビットの画像データを供給するためのデー
タバス21 と、偶数番目のデータ線にnビットの画像デ
ータを供給するためのデータバス22 とから構成され
る。
【0031】切替スイッチ回路3i (i=1,…,m)
は、外部から供給される水平ブランキング期間に同期し
た極性反転信号POLのレベルが「H」の場合にはデー
タバス21 とサンプリングレジスタ42i-1を接続すると
ともに、データバス22 とサンプリングレジスタ42i
接続し、信号POLのレベルが「L」の場合には接続を
切替えてデータバス21 とサンプリングレジスタ42i
を接続するとともにデータバス22 とサンプリングレジ
スタ42i-1とを接続する。
【0032】サンプリングレジスタ4i (i=1,…,
2m)は、図示しないデータ制御部からの指令に基づい
て、切替スイッチ回路を介して送られてくる画像データ
を取り込む。ロードレジスタ6i (i=1,…,2m)
は外部から供給されるLOAD信号に応答して、サンプ
リングレジスタ4i に保持された画像データをラッチす
る。
【0033】ロードレジスタ62i-1(i=1,…,m)
にラッチされた画像データは、D/Aコンバータ7内の
Lデコーダ7ai に供給され、ロードレジスタ62i(i
=1,…,m)にラッチされた画像データは、D/Aコ
ンバータ7内のHデコーダ7bi に供給される。
【0034】階調電位設定部7cは基準電圧を例えば抵
抗分圧または容量分割することにより、液晶表示素子の
共通電極に印加される電位Vcom に対してマイナス側お
よびプラス側に各々2n (nは画像データのビット数)
階調レベルの電位を設定する。
【0035】Lデコーダ7ai (i=1,…,m)は、
階調電位設定部7cによって設定された、電位Vcom
対してマイナス側の2n 階調レベルのうち、ロードレジ
スタ62i-1にラッチされたnビットの画像データに対応
した1つの階調レベルを選択し、出力する。また、Hデ
コーダ7bi (i=1,…,m)は、階調電位設定部7
cによって設定された、電位Vcom に対してプラス側の
n 階調電位レベルのうち、ロードレジスタ62iにラッ
チされたnビットの画像データに対応した1つの階調レ
ベルを選択し、出力する。
【0036】切替スイッチ回路8i (i=1,…,m)
は、極性反転信号POLのレベルが「H」の場合にはL
デコーダ7ai の出力端子と演算増幅器92i-1の正入力
端子とを接続するとともにHデコーダ7bi の出力端子
と演算増幅器92iの正入力端子とを接続し、信号POL
のレベルが「L」の場合には接続を切替えてLデコーダ
7ai の出力端子と演算増幅器92iの正入力端子とを接
続するとともに、Hデコーダ7bi の出力端子と演算増
幅器92i-1の正入力端子とを接続する。なお、各演算増
幅器9i (i=1,…,2m)の負入力端子は自身の出
力端子に接続されている。
【0037】そして、演算増幅器92i-1(i=1,…,
m)は、切替スイッチ回路8i を介して受信した画像デ
ータを増幅し、液晶駆動回路の出力端子OUT2i-1を介
して液晶表示素子の2i−1番目のデータ線に供給す
る。また、演算増幅器92i(i=1,…,m)は、切替
スイッチ8i を介して受信した画像データを増幅し、液
晶駆動回路の出力端子OUT2iを介して液晶表示素子の
2i番目のデータ線に供給する。
【0038】このように構成された本実施の形態の液晶
駆動回路においては、極性反転信号POLのレベルが
「H」の場合には、データバス2i を介して送られてき
た液晶表示素子の2i−1番目のデータ線に供給するた
めの画像信号は、切替スイッチ回路3i 、サンプリング
レジスタ42i-1、ロードレジスタ62i-1を通ってLデコ
ーダ7ai に送られ、上記画像信号に応じた、電位V
com よりマイマス側の階調レベルの電位が選択される。
そしてこの選択された電位は切替スイッチ回路8iを介
して演算増幅器92i-1に送られ、増幅されて液晶表示素
子の2i−1番目のデータ線に供給される。またこのと
きデータバス22 を介して送られてきた液晶表示素子の
2i番目のデータ線に供給するための画像信号は、切替
スイッチ回路3i 、サンプリングレジスタ42i、ロード
レジスタ62iを通ってHデコーダ7bi に送られ、上記
画像信号に応じた、電位Vcom よりプラス側の階調レベ
ルの電位が選択される。そしてこの選択された電位は切
替スイッチ回路8i を介して演算増幅器92iに送られ、
増幅されて、液晶表示素子の2i番目のデータ線に供給
される。
【0039】一方、極性反転信号POLのレベルが
「L」の場合には、データバス21 を介して送られてき
た、2i−1番目のデータ線に供給するための画像信号
は、切替スイッチ回路3i 、サンプリングレジスタ
2i、ロードレジスタ62i、Hデコーダ7bi 、切替ス
イッチ回路8i を介して演算増幅器92i-1に送られ、増
幅されて2i−1番目のデータ線に供給される。またこ
のとき、データバス22 を介して送られてきた、2i番
目のデータ線に供給するための画像信号は、切替スイッ
チ回路3i 、サンプリングレジスタ42i-1、ロードレジ
スタ62i-1、Lデコーダ7ai 、切替スイッチ回路8i
を介して演算増幅器92iに送られ、増幅されて2i番目
のデータ線に供給される。
【0040】したがって極性反転信号POLのレベルが
「H」の場合には2i−1番目のデータ線には電位V
com に対してマイナス側の、画像信号に応じた電位が与
えられ、2i番目のデータ線には電位Vcom に対してプ
ラス側の、画像信号に応じた電位が与えられることにな
る。また、極性反転信号POLのレベルが「L」の場合
には2i−1番目のデータ線には電位Vcom に対してプ
ラス側の、画像信号に応じた電位が与えられ、2i番目
のデータ線には電位Vcom に対してマイナス側の、画像
信号に応じた電位が与えられることになる。
【0041】以上説明したように、本実施の形態の液晶
駆動回路はプラス側とマイナス側の電位を出力すること
が可能となり液晶表示素子を駆動することができる。
【0042】また、本実施の形態の液晶駆動回路は従来
の液晶駆動回路に比べてD/Aコンバータ7内のデコー
ダの数および演算増幅器の数を各々半分にすることがで
きる。一般に256階調(n=8)の1階調当たりのデ
コーダを構成しているトランジスタの数は32個である
から、384出力(m=192)を有する集積回路装置
では従来の場合に比べて150万素子の削減になる。な
お、本実施の形態の液晶駆動回路においては、従来の場
合に比べて2m個の切替スイッチ回路が用いられている
が、この切替スイッチ回路に用いられるトランジスタの
数は、デコーダに比べて、極めて少ない。このため切替
スイッチ回路が増えたことによる素子の増加は、デコー
ダの数が減少したことによる素子の数の減少に比べて無
視することができる。
【0043】この結果、高画質化および多ピン化しても
従来の場合に比べて素子の増加を極めて小さくすること
が可能となり、サイズおよび製造コストの増大を可及的
に防止することができる。
【0044】次に本発明による液晶駆動回路の第2の実
施の形態の構成を図2に示す。この実施の形態の液晶駆
動回路は、図1に示す第1の実施の形態の液晶駆動回路
において、サンプリングレジスタ42i-1,42i(i=
1,…,m)の前段に設けられていた切替スイッチ回路
i およびD/Aコンバータ7の後段に設けられていた
切替スイッチ回路8i を各々、ロードレジスタ62i-1
2iの後段、および出力回路9の後段に設けたものであ
る。
【0045】この第2の実施の形態の液晶駆動回路にお
いて、極性反転信号POLのレベルが「H」のときに
は、データバス21 を介して送られてきた画像信号は、
サンプリングレジスタ42i-1、ロードレジスタ62i-1
切替スイッチ回路3i 、Lデコーダ7ai 、演算増幅器
2i-1、切替スイッチ回路8i を介して出力端子OUT
2i-1から送出される。このときデータバス22 を介して
送られてきた画像信号は、サンプリングレジスタ42i
ロードレジスタ62i、切替スイッチ回路3i 、Hデコー
ダ7bi 、演算増幅器92i、切替スイッチ回路8i を介
して出力端子OUT2iから送出される。
【0046】また、極性反転信号POLのレベルが
「L」のときには、データバス21 を介して送られてき
た画像信号は、サンプリングレジスタ42i-1、ロードレ
ジスタ62i-1、切替スイッチ回路3i 、Hデコーダ7b
i 、演算増幅器92i、切替スイッチ回路8i を介して出
力端子OUT2i-1に送出される。このときデータバス2
2を介して送られてきた画像信号は、サンプリングレジ
スタ42i、ロードレジスタ62i、切替スイッチ回路
i 、Lデコーダ7ai 、演算増幅器92i-1、切替スイ
ッチ回路8i を介して出力端子OUT2iから送出され
る。
【0047】以上説明したように本実施の形態の液晶駆
動回路も第1の実施の形態の液晶駆動回路と同様の効果
を奏することは云うまでもない。
【0048】なお、第2の実施の形態において、切替ス
イッチ回路3i (i=1,…,m)をロードレジスタ6
2i-1,62iの後段に設ける代わりにサンプリングレジス
タ42i-1,42iとロードレジスタ62i-1,62iとの間に
設けても良いことは云うまでもない。このとき、切替ス
イッチ回路8i は第1の実施の形態と同様に出力回路9
の前段に設けることが可能である。
【0049】また、第2の実施の形態において、切替ス
イッチ回路3i を第1の実施の形態と同様にサンプリン
グレジスタ42i-1、42iの前段に設けても良い。
【0050】なお、上記実施の形態の液晶駆動回路は図
6に示すドット反転表示する液晶表示素子に用いること
ができるとともにVライン反転表示(同一列の画素には
同じ極性の電圧印加し隣接する画素列には異なる極性の
電圧を印加する表示)の液晶表示素子にも用いることが
できる。
【0051】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、高画
質化および多ピン化してもサイズおよび製造コストの増
大を可及的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶駆動回路の第1の実施の形態
の構成を示すブロック図。
【図2】本発明による液晶駆動回路の第2の実施の形態
の構成を示すブロック図。
【図3】従来の液晶駆動回路の構成を示すブロック図。
【図4】液晶表示素子の構成を示す回路図。
【図5】液晶表示素子の電極に印加される電圧の波形
図。
【図6】ドット反転表示を説明する説明図。
【符号の説明】
1 ,22 データバス 3i (i=1,…m) 切替スイッチ回路 4i (i=1,…2m) サンプリングレジスタ 6i (i=1,…2m) ロードレジスタ 7 D/Aコンバータ 7ai (i=1,…m) Lデコーダ 7bi (i=1,…m) Hデコーダ 7c 階調電位設定部 8i (i=1,…m) 切替スイッチ回路 9 出力回路 9i (i=1,…2m) 演算増幅器 221 ,222 デバイス 24i (i=1,…2m) サンプリングレジスタ 26i (i=1,…2m) ロードレジスタ 27 D/Aコンバータ 27ai (i=1,…2m) Lデコーダ 27bi (i=1,…2m) Hデコーダ 27c 階調電位設定部 29 出力回路 29ai (i=1,…2m) 演算増幅器 29bi (i=1,…2m) 演算増幅器 61i (i=1,…3) データ線 62i (i=1,…3) ゲート線 63 TFT 65 画素電極 66 共通電極 67 補助容量 OUTi (i=1,…2m) 出力端子 POL 極性反転信号 LOAD ロード信号

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の電位に対して負側および正側に各々
    n 階調レベルの電位を発生する階調電位発生手段と、 前記階調電位発生手段によって発生された負側の2n
    調レベルのうち、入来するnビットの画像データに対応
    した1つの階調レベルの電位を選択し、出力する第1の
    デコーダと、 前記階調電位発生手段によって発生された正側の2n
    調レベルのうち、入来するnビットの画像データに対応
    した1つの階調レベルの電位を選択し、出力する第2の
    デコーダと、 極性反転信号が第1のレベルの場合には、第1のデータ
    バスを介して伝送されるnビットの第1の画像データを
    前記第1のデコーダに送出するとともに第2のデータバ
    スを介して伝送されるnビットの第2の画像データを前
    記第2のデコーダに送出し、前記極性反転信号が第2の
    レベルの場合には、前記第1の画像データを前記第2の
    デコーダに送出するとともに前記第2の画像データを前
    記第1のデコーダに送出する第1の切替スイッチ回路
    と、 前記画像データに対応した電位を外部に出力するための
    第1および第2の出力端子と、 前記極性反転信号が第1のレベルの場合には前記第1の
    デコーダの出力を前記第1の出力端子に送出するととも
    に前記第2のデコーダの出力を前記第2の出力端子に送
    出し、前記極性反転信号が第2のレベルの場合には前記
    第1のデコーダの出力前記第2の出力端子に送出すると
    ともに前記第2のデコーダの出力を前記第1の出力端子
    に送出する第2の切替スイッチ回路と、 を備えていることを特徴とする液晶駆動回路。
  2. 【請求項2】前記第1のデータバスと前記第1の切替ス
    イッチ回路との間に設けられ前記第1のデータバスを介
    して伝送される前記第1の画像データをサンプリング
    し、保持する第1のレジスタと、 前記第2のデータバスと前記第1の切替スイッチ回路と
    の間に設けられ前記第2のデータバスを介して伝送され
    る前記第2の画像データをサンプリングし、保持する第
    2のレジスタと、 を備えていることを特徴とする請求項1記載の液晶駆動
    回路。
  3. 【請求項3】前記第1の切替スイッチ回路と前記第1の
    デコーダとの間に設けられ、前記第1の切替スイッチ回
    路の出力をサンプリングし、保持する第1のレジスタ
    と、 前記第1の切替スイッチ回路と前記第2のデコーダとの
    間に設けられ、前記第1の切替スイッチ回路の出力をサ
    ンプリングし、保持する第2のレジスタと、 を備えていることを特徴とする請求項1記載の液晶駆動
    回路。
  4. 【請求項4】前記第1のレジスタは第1のサンプリング
    レジスタと第1のロードレジスタから構成され、前記第
    2のレジスタは第2のサンプリングレジスタと第2のロ
    ードレジスタから構成されることを特徴とする請求項2
    または3記載の液晶駆動回路。
  5. 【請求項5】前記第1のデータバスと前記第1の切替ス
    イッチ回路との間に設けられ前記第1の画像データをサ
    ンプリングする第1のサンプリングレジスタと、 前記第2のデータバスと前記第1の切替スイッチ回路と
    の間に設けられ前記第2の画像データをサンプリングす
    る第2のサンプリングレジスタと、 前記第1の切替スイッチ回路と前記第1のデコーダとの
    間に設けられ、前記第1の切替スイッチ回路の出力を保
    持する第1のロードレジスタと、 前記第1の切替スイッチ回路と前記第2のデコーダとの
    間に設けられ、前記第2の切替スイッチ回路の出力を保
    持する第2のロードレジスタと、 を備えていることを特徴とする請求項1記載の液晶駆動
    回路。
  6. 【請求項6】前記第2の切替スイッチ回路と前記第1の
    出力端子との間に設けられ、入力された信号を増幅する
    第1の増幅器と、 前記第2の切替スイッチ回路と前記第2の出力端子との
    間に設けられ、入力された信号を増幅する第2の増幅器
    と、 を備えていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれ
    かに記載の液晶駆動回路。
  7. 【請求項7】前記第1のデコーダと前記第2の切替スイ
    ッチ回路との間に設けられ、入力された信号を増幅する
    第1の増幅と、 前記第2のデコーダと前記第2の切替スイッチ回路との
    間に設けられ、入力された信号を増幅する第2の増幅器
    と、 を備えていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれ
    かに記載の液晶駆動回路。
  8. 【請求項8】前記第1の出力端子は、駆動する液晶表示
    素子の奇数番目の信号線のうちの1つの信号線に接続さ
    れ、前記第2の出力端子は前記液晶表示素子の偶数番目
    の信号線のうちの、前記1つの信号線に隣接する2本の
    信号線のうちの1本に接続されることを特徴とする請求
    項1乃至7のいずれかに記載の液晶駆動回路。
JP30055296A 1996-11-12 1996-11-12 液晶駆動回路 Expired - Fee Related JP3369875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30055296A JP3369875B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 液晶駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30055296A JP3369875B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 液晶駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10143116A true JPH10143116A (ja) 1998-05-29
JP3369875B2 JP3369875B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=17886211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30055296A Expired - Fee Related JP3369875B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 液晶駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3369875B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255857A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Texas Instr Japan Ltd 駆動回路
JP2001265288A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002156935A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Oki Electric Ind Co Ltd 表示駆動回路
KR100368702B1 (ko) * 1999-12-03 2003-01-24 닛본 덴기 가부시끼가이샤 액정 표시 장치의 구동 회로
JP2003280596A (ja) * 2002-01-21 2003-10-02 Sharp Corp 表示駆動装置およびそれを用いた表示装置
JP2006017967A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Eastman Kodak Co アクティブマトリクス型表示装置
US7236114B2 (en) 2004-12-13 2007-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital-to-analog converters including full-type and fractional decoders, and source drivers for display panels including the same
JP2008533513A (ja) * 2005-03-01 2008-08-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アクティブマトリクス配列装置
JP2009156924A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Nec Electronics Corp 複数の出力を備えた信号線駆動装置
US7564392B2 (en) 2006-03-31 2009-07-21 Oki Semiconductor Co., Ltd. Decoder circuit
US7746310B2 (en) 2001-11-10 2010-06-29 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for data-driving liquid crystal display
KR101531325B1 (ko) * 2007-12-28 2015-06-24 소니 주식회사 신호선구동 회로 및 표시장치 및 전자기기
US11094272B2 (en) 2019-07-09 2021-08-17 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Display driver and semiconductor apparatus

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100368702B1 (ko) * 1999-12-03 2003-01-24 닛본 덴기 가부시끼가이샤 액정 표시 장치의 구동 회로
JP2001255857A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Texas Instr Japan Ltd 駆動回路
JP2001265288A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002156935A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Oki Electric Ind Co Ltd 表示駆動回路
JP4585683B2 (ja) * 2000-11-20 2010-11-24 Okiセミコンダクタ株式会社 表示駆動回路
US7746310B2 (en) 2001-11-10 2010-06-29 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for data-driving liquid crystal display
JP2003280596A (ja) * 2002-01-21 2003-10-02 Sharp Corp 表示駆動装置およびそれを用いた表示装置
JP2006017967A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Eastman Kodak Co アクティブマトリクス型表示装置
US7236114B2 (en) 2004-12-13 2007-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital-to-analog converters including full-type and fractional decoders, and source drivers for display panels including the same
US8228317B2 (en) 2005-03-01 2012-07-24 Chimei Innolux Corporation Active matrix array device
JP2008533513A (ja) * 2005-03-01 2008-08-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アクティブマトリクス配列装置
US7564392B2 (en) 2006-03-31 2009-07-21 Oki Semiconductor Co., Ltd. Decoder circuit
JP2009156924A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Nec Electronics Corp 複数の出力を備えた信号線駆動装置
US8384642B2 (en) 2007-12-25 2013-02-26 Renesas Electronics Corporation Signal line driving device comprising a plurality of outputs
KR101531325B1 (ko) * 2007-12-28 2015-06-24 소니 주식회사 신호선구동 회로 및 표시장치 및 전자기기
US9275596B2 (en) 2007-12-28 2016-03-01 Sony Corporation Signal-line driving circuit, display device and electronic equipments
US11094272B2 (en) 2019-07-09 2021-08-17 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Display driver and semiconductor apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3369875B2 (ja) 2003-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8416176B2 (en) Data driver and liquid crystal display device using the same
US5489910A (en) Image display device and method of driving the same
US7903072B2 (en) Electro-optical device, driving circuit, and electronic apparatus for decreasing frame size
JP3039404B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US20070018939A1 (en) Source driver circuit and driving method for liquid crystal display device
JP2006292807A (ja) 液晶表示駆動用半導体集積回路
KR20050082488A (ko) 액정표시패널 및 이를 갖는 액정표시장치
JP3369875B2 (ja) 液晶駆動回路
JP4902185B2 (ja) 表示装置
JP3147104B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置とその駆動方法
JP4991127B2 (ja) 表示信号処理装置および液晶表示装置
JP2001272655A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動装置
KR100271093B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정 표시 장치의 구동회로
US20090066732A1 (en) Lcd panel driving circuit
JP2005055616A (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JPH11119741A (ja) 液晶表示装置およびそれに用いられるデータドライバ
JPH10186325A (ja) 液晶パネル
KR101326582B1 (ko) 액정표시장치
KR100223597B1 (ko) 듀얼 뱅크 구동시 도트 반전을 구현하기 위한 계조 전압 발생 회로
JP3402242B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法
JPH11231845A (ja) 表示装置の駆動回路
JP2000020027A (ja) 液晶表示装置
JP2971282B2 (ja) 表示装置の駆動回路
JPH07160226A (ja) 液晶表示装置
KR100317321B1 (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees