JPH10143082A - 平板表示パネル冷却装置 - Google Patents

平板表示パネル冷却装置

Info

Publication number
JPH10143082A
JPH10143082A JP8298518A JP29851896A JPH10143082A JP H10143082 A JPH10143082 A JP H10143082A JP 8298518 A JP8298518 A JP 8298518A JP 29851896 A JP29851896 A JP 29851896A JP H10143082 A JPH10143082 A JP H10143082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
plate
display panel
panel
panel display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8298518A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ogawa
英夫 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8298518A priority Critical patent/JPH10143082A/ja
Publication of JPH10143082A publication Critical patent/JPH10143082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パネルには過大な応力が加わらず、容易に対
流と熱放射の効果が得られ、また冷却板とパネルとの分
離が容易なパネルの冷却装置を得ることを目的とする。 【解決手段】 平板表示パネルの所定の部分に設けられ
た両面接着テープで接着された固定棒と、この固定棒に
はめ合い固定する構造とし、平面放熱面を持ち、かつ少
なくとも一辺の長さが厚さの2倍以上の辺ないし半径を
持つ孔を複数個設けた冷却板を備えた。また更に、平板
表示パネルの冷却対象部分を覆い、かつパネルの冷却対
象部分と冷却板または固定棒とを接続する熱伝導テープ
相当を付加した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、発熱性のある平
面表示パネル、例えばプラズマ・ディスプレイ・パネル
(PDP)の冷却に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来のPDPの冷却装置の断面
図である。図において、1は画像表示部であるパネル、
2は背板、3はパネル1と背板2を接着する両面接着テ
ープ、5は背板2に装着されるパネル駆動制御基板、6
は背板2に固定された支持棒、7は放熱を兼ねる筺体、
8はパネル1と背板2を回路的に接続するケーブルであ
る。また2aは背板2からの熱を放出する放熱空間、4
aは両面接着テープ3の厚さを示し、同時にパネル1と
背板2との間の極く僅かな空間であり、5aは筺体7と
駆動制御基板5間の放熱空間、7aは外部の放熱空間で
ある。
【0003】上記構成の冷却装置の動作を説明する。パ
ネル1はPDPの画像表示部であり、ガラスが使用され
る。通常の使用状態では、パネル1は数百ワットの消費
電力があり、従ってその表面温度は高温になっている。
この発熱は極僅かな空間(隙間)4a内の空気を介して
背板2に伝えられ、空間2aに放熱される。また更に支
持棒6を介して筺体7に伝えられて空間7aに放熱され
る。ところでパネル1で発生した熱は、最初に極僅かな
隙間4a内の空気層を介して背板2に伝えられるので、
隙間4a内に対流が起きにくく、従って放熱効果がよく
ない。なお、駆動制御基板5はパネル1を駆動及び制御
するもので、複数枚のプリント基板で構成され、背板2
にまとめて装着されている。背板2は、上記のように放
熱機能が要求されるため熱伝導性のよい金属が使用され
ている。
【0004】一方、背板2は僅かな隙間4aを隔てて在
るパネル1の発熱のために高温になり、面方向に膨張す
ることになる。この際の背板2の膨張と、パネル1の膨
張率が異なるので、パネル1に応力が加わりパネル1に
ガラス割れが発生することがある。両面接着テープ3が
この熱応力に対する緩衝材の役割も果たすが、十分では
ない。また、支持棒6は背板2とカシメや溶接で一体と
なっているので材料に制約が多く、熱伝導性がよいとは
限らない。なお、僅かな隙間を対流または輻射での熱放
射に頼る空気ではなく、熱伝導性の良い金属または特開
平5−121005号公報の装置のように、冷却液相当
で埋める例もあるが、そのための材料が高価で、また構
造が複雑になり、一般的ではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のプラズマ表示パ
ネルの冷却装置は以上のように構成されているので、放
熱効果が悪く、かつパネルに過大な熱応力が加わるとい
う課題があった。またそれらを改善したものは、高価で
あったり、冷却のための構造が複雑になるという課題が
あった。
【0006】この発明は上記の課題を解消するためにな
されたもので、部品数が少なく、パネルには過大な応力
が加わらず、容易に熱放射の効果が得られ、また冷却板
とパネルとの分離が容易なパネルの冷却装置を得ること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る平板表示
パネル冷却装置は、平板表示パネルの所定の部分に設け
られた両面接着テープで接着された固定棒と、この固定
棒にはめ合い固定する構造とし、平面放熱面を持ち、か
つ少なくとも一辺の長さが厚さの2倍以上の辺ないし半
径を持つ孔を複数個設けた冷却板を備えた。
【0008】また更に、平板表示パネルの冷却対象部分
を覆い、かつパネルの冷却対象部分と冷却板または固定
棒とを接続する熱伝導薄板を付加した。
【0009】また更に、固定棒はネジ板とし、冷却板の
はめ合い構造は、ネジ板を受ける少なくともネジ面には
触れない緩いネジ孔のはめ合い若しくは、冷却板と平板
表示パネルの熱膨張差が小さい材料のはめ合いとし、冷
却板はネジ板にナット相当で装着される構造とした。
【0010】また更に、固定棒は、熱伝導性の良い物質
で構成した。
【0011】また更に、冷却板は、筺体または部品取り
付け構造体を兼ねるようにした。
【0012】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、本発明による平面表示パネル冷却
装置の構造と動作を説明する。本実施の形態の表示パネ
ル冷却装置は、冷却板を平面表示パネルから取り外し可
能な冷却板とし、更に冷却板には複数の孔を設けて空気
の対流が起こるようにした。また、発熱する平面表示パ
ネルの表面の複数の部分に両面接着テープを介してこの
冷却板を固定する固定棒としてのネジ板を設けたもので
ある。図1は本実施の形態における平面表示パネル冷却
装置の構造を示す断面図である。図において、冷却板と
しての背板2には、2bの一辺または半径が板の厚さの
2倍よりも大きい四角形または円等の孔があけられてい
る。背板2は、ネジ板とは緩やかにはめ合い、2cの滑
り面で2d方向の伸縮が可能になっている。また9は、
平面表示パネル1の表面(図では裏面である)に両面接
着テープ3で接着されたネジ板である。10は、平面表
示パネル1の直接の冷却対象部分を覆い、かつ冷却板で
ある背板2またはネジ板と接続して表示パネルの発熱を
熱伝導する熱伝導テープである。または、それ相当の熱
伝導性薄板である。11は、ネジ板9とで背板2を固定
するナット溝を持つ支持棒である。
【0013】上記構成の平面表示パネル冷却装置は、発
熱源の平面表示パネル1からの熱は、背板2に孔2bが
設けられているために空気の対流が起こり、またその孔
を通じて熱輻射があり、放熱空間2aに熱が逃げる。ま
たそれに加えて、熱伝導テープ10またはそれに相当す
る熱伝導性薄板により平面表示パネル1の熱伝導テープ
で覆った部分とその周辺の熱が背板2に伝わって放熱空
間2aに熱が逃げる。これらの両方の効果で平面表示パ
ネルの冷却効率が高まるが、どちらか一方の構造を持つ
ようにしてもよい。熱伝導テープは金属箔等の同等材料
であれば何でもよい。上記構成によれば、平面表示パネ
ルの冷却のための複雑な冷却構造も、高価な熱伝導シー
トも必要がない。
【0014】背板2は、平面表示パネル1の発熱の影響
を受けて膨張するが、その面膨張率が平面表示パネル1
のそれとは異なっても、図1に示されるように、ネジ板
9にはめ合う孔の径をネジ板9のネジ径より十分大きく
しておけば、2d方向の相対的な伸びがはめ合い部分2
cの滑りで吸収される。又、平面表示パネル1と背板2
の熱膨張率の差が小さい材料(例えば背板2の材料を
鉄)を使用すればはめ合い部分2cは滑りに期待する事
なく固定でき平面表示パネル1の熱応力は許容範囲内に
低減される。このため平面表示パネル1には過大な熱応
力はかからず、平面表示パネルの割れが防止できる。ま
た背板2を平面表示パネルから容易に取り外しができる
ことになる。なお、このネジとナットの関係はもちろん
逆であってもよく、ネジ板がナット溝を持ち、支持棒が
ネジ溝を持っていてもよい。
【0015】実施の形態2.実施の形態1の構成の冷却
装置では、ネジ板及び支持棒の材質にはふれていなかっ
たが、カシメ等で直接、背板に固定する必要がないの
で、その材料選択の範囲が広くなる。即ち熱の良好な伝
導体を使用できるし、またヒートパイプ自体を用いても
よく、更にはヒートパイプを装着した部品を用いてもよ
い。また両面接着テープ3の材質にも言及しなかった
が、両面接着テープ3の材質として熱伝導性の両面接着
テープを用いると、更に放熱効果が上がる。また、図1
の構成では、取り外し可能な背板2と、筺体7が冷却板
を兼ねるので、別に冷却板を使用しないでよく、部品数
を少なくでき、メンテナンスが簡単である。
【0016】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、両面接
着テープを介した固定棒と、空気流通孔を持つ冷却枝を
用いたので、簡単な構造でありながら高い放熱効果が得
られる。
【0017】また更に、熱伝導薄板を付加したので、更
に放熱効果が高まる。
【0018】また更に、固定をゆるやかなはめ合い若し
くは、冷却板と平板表示パネルの熱膨張差が小さい材料
のはめ合いとしたので、熱応力による割れを防止する効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1における平面表示パ
ネル冷却装置の構成を示す断面図である。
【図2】 従来のDDPの冷却装置の断面図である。
【符号の説明】
1 パネル、2 背板(冷却板)、3 両面接着テー
プ、5 駆動制御基板、6 支持棒、7 筺体、8 ケ
ーブル、9 ネジ板、10 熱伝導性テープ、11 支
持棒、2a 放熱空間、2b 放熱穴、4a テープ厚
さ、5a 放熱空間、7a 放熱空間。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板表示パネルの所定の部分に設けられ
    た両面接着テープで接着された固定棒と、 上記固定棒にはめ合い固定する構造とし、平面放熱面を
    持ち、かつ少なくとも一辺の長さが厚さの2倍以上の辺
    ないし半径を持つ孔を複数個設けた冷却板からなる平板
    表示パネル冷却装置。
  2. 【請求項2】 平板表示パネルの冷却対象部分を覆い、
    かつ該パネルの冷却対象部分と上記冷却板または固定棒
    とを接続する熱伝導薄板を付加したことを特徴とする請
    求項1記載の平板表示パネル冷却装置。
  3. 【請求項3】 固定棒はネジ板とし、冷却板のはめ合い
    構造は、上記ネジ板を受ける少なくともネジ面には触れ
    ない緩いネジ孔のはめ合い若しくは、冷却板と平板表示
    パネルの熱膨張差が小さい材料のはめ合いとし、上記冷
    却板は上記ネジ板にナット相当で装着される構造とした
    ことを特徴とする請求項1記載の平板表示パネル冷却装
    置。
  4. 【請求項4】 固定棒は、熱伝導性の良い物質で構成さ
    れることを特徴とする請求項1記載の平板表示パネル冷
    却装置。
  5. 【請求項5】 冷却板は、筺体または部品取り付け構造
    体であることを特徴とする請求項1記載の平板表示パネ
    ル冷却装置。
JP8298518A 1996-11-11 1996-11-11 平板表示パネル冷却装置 Pending JPH10143082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8298518A JPH10143082A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 平板表示パネル冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8298518A JPH10143082A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 平板表示パネル冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10143082A true JPH10143082A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17860769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8298518A Pending JPH10143082A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 平板表示パネル冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10143082A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0945888A2 (en) * 1998-03-25 1999-09-29 Fujitsu Limited Plasma display device
KR100416144B1 (ko) * 2001-09-18 2004-01-28 삼성에스디아이 주식회사 Emi 차폐용 실드판을 가지는 플라즈마 디스플레이 장치
KR100626046B1 (ko) 2004-12-03 2006-09-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치용 섀시 조립체 및 이를 구비한플라즈마 디스플레이 장치
WO2007007398A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited フラットディスプレイ装置
KR100696842B1 (ko) 2005-04-25 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0945888A2 (en) * 1998-03-25 1999-09-29 Fujitsu Limited Plasma display device
EP0945888A3 (en) * 1998-03-25 2000-01-12 Fujitsu Limited Plasma display device
US6288489B1 (en) 1998-03-25 2001-09-11 Fujitsu Limited Plasma display device having a heat conducting plate in the main frame
KR100416144B1 (ko) * 2001-09-18 2004-01-28 삼성에스디아이 주식회사 Emi 차폐용 실드판을 가지는 플라즈마 디스플레이 장치
KR100626046B1 (ko) 2004-12-03 2006-09-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치용 섀시 조립체 및 이를 구비한플라즈마 디스플레이 장치
KR100696842B1 (ko) 2005-04-25 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시장치
WO2007007398A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited フラットディスプレイ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001183987A (ja) 冷却構造およびこれを用いたディスプレイ装置
KR19990088377A (ko) 화상형성장치
JPH10308484A (ja) 電子機器の放熱構造
JP2005128554A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2007155808A (ja) 放熱構造を備えた表示装置及び放熱構造を備えたプラズマディスプレイ装置
JP2007324016A (ja) 誘導加熱装置
JPH10143082A (ja) 平板表示パネル冷却装置
JPH10116036A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2001266760A (ja) 画像表示装置
JPH09233406A (ja) 表示器の放熱装置
JPH11233968A (ja) シャーシおよびそれを備えたプラズマディスプレイ装置
JP7170088B2 (ja) 支持アセンブリ及び表示装置
JP2885147B2 (ja) プラズマディスプレイ表示装置
JPH11338370A (ja) 映像表示装置
KR20010049113A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 방열장치 및 방열구조를 갖는플라즈마 디스플레이 패널의 회로기판
JPH09191440A (ja) Pdpの放熱構造
KR100706756B1 (ko) 엘시디 디스플레이장치의 방열구조
JP2907800B2 (ja) 電子機器
JP3175930B2 (ja) 画像形成装置
JP2010251357A (ja) 半導体モジュール装置
JP2001068887A (ja) プリント基板の冷却構造
JPH10207381A (ja) 表示器の放熱装置
JP2012032722A (ja) 液晶表示装置
JP2010113196A (ja) 画像表示装置
JP2000294702A (ja) 映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301