JPH10142459A - 導波路型光モジュール - Google Patents

導波路型光モジュール

Info

Publication number
JPH10142459A
JPH10142459A JP30490196A JP30490196A JPH10142459A JP H10142459 A JPH10142459 A JP H10142459A JP 30490196 A JP30490196 A JP 30490196A JP 30490196 A JP30490196 A JP 30490196A JP H10142459 A JPH10142459 A JP H10142459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
waveguide
port
optical
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30490196A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takada
光次 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP30490196A priority Critical patent/JPH10142459A/ja
Publication of JPH10142459A publication Critical patent/JPH10142459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複雑かつ多重化した構成部品から成る導波路
型光モジュールにおいても光回路構成が簡略であり、量
産化及び低コスト化さらには汎用性に優れた導波路型光
モジュールを提供する。。 【解決手段】 光ファイバと、受発光素子と、光導波路
と、波長フィルタ、ハーフミラーから成る導波路型光モ
ジュールにおいて、発光素子或いは受光素子を波長フィ
ルタ、ハーフミラーを介して光導波路のそれぞれ異なる
端面に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、各種光通信ネッ
トワーク上で用いられる導波路型光モジュールに関し、
特に、波長合分波機能及び光分岐結合機能を有する導波
路型光モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】 近年、公衆通信網におけるマルチメデ
ィア化への要求に対して光伝送技術を導入する計画が進
められているが、従来の音声を中心とした狭帯域サービ
スに加えて映像等の広帯域サービスの提供を行うため
に、波長多重を利用した双方向光伝送が不可欠となって
いる。この実現には、光信号を分岐、結合する機能や異
なる波長の信号を分離、多重化する機能を有するモジュ
ールの開発が必須であり、特に量産化、低コスト化はモ
ジュールを実用化するための鍵となっている。従来の波
長合分波機能及び光分岐結合機能を有する導波路型光モ
ジュール例として図3に示されるものがある。光回路は
方向性結合器10及びY分岐器11から構成され、光導
波路基板12上に形成されている。光導波路基板12の
前後端面には第1ポート14、第2ポート15、第3ポ
ート16、第4ポート17が設けられ、これらはそれぞ
れ入出力用光ファイバ1、出力用光ファイバ2、発光素
子3、受光素子4と接続する。波長λ1、λ2の多重化
された入力信号が第1ポート14から入射すると、方向
性結合器10によって波長分離され、波長λ1の光はそ
のまま第2ポート15から出射する。波長λ2の光はY
分岐器11において分配され、そうち第4ポート17か
ら出射した光は、受光素子4によって受光される。一
方、発光素子3から第3ポート16を介して入射した波
長λ2の光はそのまま第1ポート14から出射する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 上記の従来導波路型
光モジュールは、波長分離及び光分岐結合機能を方向性
結合器及びY分岐器によって構成するため、機能の高度
化、高性能化に伴い、(1)各機能に応じて個別にパラ
メタ設定された導波路構成が必要となる。
【0004】といった問題点があった。
【0005】また、発光素子及び受光素子をチップ状の
まま一体モジュール化するために、発光素子、受光素子
を個別に検査、変更することが困難となる。
【0006】といった問題点があった。
【0007】本発明の目的は、従来導波路型光モジュー
ルにおける上記の問題に鑑みて為されたものであり、複
雑かつ多重化した構成部品から成る導波路型光モジュー
ルにおいても光回路構成が簡略であり、量産化及び低コ
スト化さらには汎用性に優れた導波路型光モジュールを
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】 上記課題を解決するた
め本発明は、光ファイバと、発光素子、受光素子と、発
光素子、受光素子からの光送受信が行われる入出力端を
有する光導波路と、任意の波長領域における光を選択的
に反射及び透過させる機能を有する波長フィルタ、かつ
/或いは、一部の光を反射し一部の光を透過させる機能
を有するハーフミラーから成る導波路型光モジュールに
おいて、発光素子或いは受光素子が、波長フィルタかつ
/或いはハーフミラーを介して光導波路のそれぞれ異な
る端面に接続されていることを特徴とするものである。
また、上記構成に加え本発明は、波長フィルタかつ/或
いはハーフミラーが、光導波路の形成された平面上或い
は端面に固着されていることを特徴としたものである。
【0009】さらに、上記構成に加え本発明は、光導波
路と発光素子間が、予め、発光素子とモジュール化して
結合させた光ファイバを用いて接続されていることを特
徴としたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を用いて説明する。図1は本発明に係わる導波路型光
モジュールの第1の実施例を示したものである。光導波
路基板12上には、波長フィルタ7とハーフミラー8が
それぞれ溝9内に固定されており、第1ポート14から
波長フィルタ7、ハーフミラー8を介して第4ポート1
7に接続する第1導波路18、波長フィルタ7に対して
第1導波路18と等角度を成し第2ポート15に接続す
る第2導波路19、ハーフミラー8に対して第1導波路
18と等角度を成し第3ポート16に接続する第3導波
路20が形成されている。このとき波長フィルタ7は、
波長λ1の光を反射させ波長λ2の光を透過させるフィ
ルタリング特性を有し、ハーフミラー8は、波長λ2の
光の一部を反射し一部を透過させる特性を有する。第
1、第2、第3ポート14、15、16は、それぞれ、
入出力用光ファイバ1、出力用光ファイバ2、発光素子
モジュール5に接続したピグテイルファイバ6を整列固
定させて成る光ファイバアレイブロック13と各光軸が
一致するように一括接続され、第4ポート17が形成さ
れた光導波路基板12の端面には受光素子4が接続され
ている。第1ポート14から入射した波長λ1、λ2の
多重化された入力信号は第1導波路18を伝搬するが、
波長λ1の光は波長フィルタ7で反射して第2導波路1
9上に結合し、そのまま第2ポート15から出射する。
波長λ2の光は波長フィルタ7を透過してハーフミラー
8において分配されるが、このうちハーフミラー8を透
過して第4ポート17を介して出射した光は、受光素子
4によって受光される。一方、発光素子モジュール5か
らピグテイルファイバ6を通り第3ポート16から入射
した波長λ2の光は、ハーフミラー8において一部反射
し、第1導波路18を伝搬して第1ポート14から出射
する。本実施例による構成では、発光素子と光ファイバ
は予めモジュール化され結合されており、入出力用光フ
ァイバ1、出力用光ファイバ2と共に一括で光導波路基
板12との接続或いは取り外しが可能となる。したがっ
て、組立工程においてレンズ等を用いて結合させなけれ
ばならない一体型モジュールに比べて実装が容易であ
り、さらには、発光素子の個別検査、変更が可能とな
る。一方、受光素子4は受光面が導波路のコアサイズに
比べ充分大きいため、光導波路基板12の端面に直接接
続して一体化させることが容易であり、同時にモジュー
ルサイズの小型化が図れる。また、図2は本発明に係わ
る導波路型光モジュールの光回路構成例を示したもので
あり、本実施例における光回路構成では、分離波長等の
変更に対して、方向性結合器における結合長などのパラ
メタをいちいち変更して光回路を作り替える必要がな
く、波長フィルタ7及びハーフミラー8の特性を調節す
ることによってフレキシブルなモジュール構成を実現す
ることが可能となる。
【0011】
【発明の効果】 以上、本発明によれば、複雑かつ多重
化した構成部品から成る導波路型光モジュールにおいて
も光回路構成が簡略であり、機能の高度化、高性能化に
伴い、個別にパラメタ設定された光回路を作り替える必
要がなく、また、発光素子、受光素子を個別に検査、変
更することが容易となる。したがって、量産化及び低コ
スト化、さらには汎用性に優れた導波路型光モジュール
を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による第1実施例を示す斜視図。
【図2】 本発明による導波路型光モジュールの光回路
構成例を示す斜視図。
【図3】 従来の導波路型光モジュールの構成例を示す
平面図。
【符号の説明】
1…入出力用光ファイバ 2…出力用光ファイバ 3…発光素子 4…受光素子 5…発光素子モジュール 6…発光素子モジュールのピグテイルファイバ 7…波長フィルタ 8…ハーフミラー 9…固定用溝 10…方向性結合器 11…Y分岐器 12…光導波路基板 13…光ファイバアレイブロック 14…第1ポート 15…第2ポート 16…第3ポート 17…第4ポート 18…第1導波路 19…第2導波路 20…第3導波路 21…レンズ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバと、発光素子と、受光素子
    と、前記発光素子および前記受光素子からの光送受信が
    行われるための入出力端を有する光導波路と、任意の波
    長領域における光を選択的に反射および透過させる機能
    を有する波長フィルタおよび/または一部の光を反射し
    一部の光を透過させる機能を有するハーフミラーとから
    構成される導波路型光モジュールにおいて、前記発光素
    子或いは前記受光素子が前記波長フィルタおよび/また
    は前記ハーフミラーを介して前記光導波路のそれぞれ異
    なる端面に接続されていることを特徴とする導波路型光
    モジュール。
  2. 【請求項2】 前記波長フィルタおよび/または前記ハ
    ーフミラーは、前記光導波路平面上に形成された溝内或
    いは前記光導波路端面に固着されていることを特徴とす
    る請求項1記載の導波路型光モジュール。
  3. 【請求項3】 前記光導波路と前記発光素子は、予め前
    記発光素子とモジュール化して結合させた光ファイバを
    用いて接続されていることを特徴とする請求項1または
    2記載の導波路型光モジュール。
JP30490196A 1996-11-15 1996-11-15 導波路型光モジュール Pending JPH10142459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30490196A JPH10142459A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 導波路型光モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30490196A JPH10142459A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 導波路型光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10142459A true JPH10142459A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17938661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30490196A Pending JPH10142459A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 導波路型光モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10142459A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006007650A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Planar Photonics Pty Ltd Optical device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006007650A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Planar Photonics Pty Ltd Optical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5799120A (en) Waveguide type wavelength multiplexing/demultiplexing module
US5479547A (en) Optical multiplexer and demultiplexer module including multiplexing and demultiplexing filter film
JP3612064B2 (ja) 光パワースプリッタ
GB2251957A (en) "Wavelength (DE) multiplex optical coupler"
JPH10123373A (ja) 導波路型光モジュール
JPH09184934A (ja) 光送受信モジュール
US5496390A (en) Method of manufacturing an optical module for wavelength division multiplex optical transmission with regulation of the coupling ratio and coupling length
JPH02304404A (ja) 光合波分波器
EP0463779A1 (en) Fibre optic waveguide beam splitter
JPH10142459A (ja) 導波路型光モジュール
US6393173B1 (en) 2×2 integrated optical cross-connect
JP3985576B2 (ja) 光コネクタ、光配線システム及び光コネクタの製造方法
JPH0875939A (ja) 光導波路モジュール
JPH10160952A (ja) 波長分波素子及び光波長多重伝送モジュール
JP3590222B2 (ja) 光波長多重伝送モジュール
JP2865789B2 (ja) 光伝送モジュール
US6128428A (en) Single-type array optical conversion apparatus
JP3736435B2 (ja) 光合分波器
JPH10133045A (ja) 導波路型光モジュール
JP2002319905A (ja) 光双方向多重伝送システムおよびそこで用いられる光モジュール
JPH10133066A (ja) 光導波路型モジュール
WO2007063931A1 (ja) モニタ回路
EP0947861A1 (en) Hybrid waveguiding optical device
JPS60191210A (ja) 光導波路デバイス
JPH10224310A (ja) 光通信モジュール