JPH10142349A - 赤外線検出器 - Google Patents

赤外線検出器

Info

Publication number
JPH10142349A
JPH10142349A JP8300019A JP30001996A JPH10142349A JP H10142349 A JPH10142349 A JP H10142349A JP 8300019 A JP8300019 A JP 8300019A JP 30001996 A JP30001996 A JP 30001996A JP H10142349 A JPH10142349 A JP H10142349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chopper
temperature
sensor
scanning mechanism
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8300019A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Okuda
秀憲 奥田
Miki Suzuki
美樹 鈴木
Kunio Iwanami
國雄 岩波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8300019A priority Critical patent/JPH10142349A/ja
Publication of JPH10142349A publication Critical patent/JPH10142349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広い範囲を2次元的に検知することができる
赤外線検出器を、自らのセンサで温度変化を検知して、
物体が高温になったり人が侵入した場合にのみ赤外線検
出器のチョッパや走査機構を駆動することを目的とす
る。 【解決手段】 広範囲の検知対象空間6内の温度分布を
焦電型1次元アレイ赤外線検出センサ1を走査すること
により検知可能なセンサと、温度変化を検知して高温物
体や人を検知してセンサを駆動するとともに高温物体や
人等の有無や位置等が判定できる制御部5より構成して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焦電型1次元アレ
イ赤外線検出センサを回転走査して2次元温度分布を測
定可能な赤外線検出器の駆動方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の赤外線検出器の駆動方式は人等の
検知対象物がなくても連続的に駆動させて使用したり、
特開平7−192177号公報に示すように別のセンサ
を設けて駆動させるようにしているものも知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、人等の
検知対象物がなくても連続的に駆動させたままの状態で
あるため、チョッパや走査機構等の駆動部分の耐久劣化
による赤外線検出器の寿命が限られるという課題があっ
た。
【0004】また別のセンサを使用して人等を検知して
その後2次元の温度分布計測可能な赤外線検出器を駆動
する場合は、別にセンサを設けるためその取付が必要で
ありさらに、コスト面でも高くなるという課題がある。
【0005】本発明はこのような従来の課題を解決する
ものであり、2次元の温度分布計測可能な赤外線検出器
のみで必要に応じて対象検知空間内の検知結果の取り込
みを行うことによって、耐久性向上、省エネルギーおよ
び取付性向上を図ることができるとともに安価な赤外線
検出器の駆動方式を提供することを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、複数個の1次元配列の素子で構成した焦電
型1次元アレイ赤外線検出センサと、チョッパと、2次
元の温度分布を計測するために焦電型1次元アレイ赤外
線検出センサおよびチョッパを回転走査する走査機構で
構成して、対象検知空間内の温度変化を検知したときに
チョッパおよび走査機構を駆動して対象検知空間内に高
温物体がなくなったときに駆動を停止するものである。
【0007】上記のように、2次元の温度分布計測が可
能な赤外線検出器を必要に応じて駆動可能にすることが
できる。
【0008】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、焦電型
1次元アレイ赤外線検出センサとチョッパおよび走査機
構を有し、温度変化を検知したときチョッパと走査機構
を駆動するものである。
【0009】そしてこの構成によれば、対象検知空間内
に高温物体や高温部が存在するときのみ、赤外線検出器
を駆動して2次元の温度分布を計測することができる。
【0010】請求項2に記載の発明は、侵入者を検知し
たときのみチョッパと走査機構を駆動するもので、侵入
者が対象検知空間に存在する間のみ駆動を継続し、侵入
者が存在しないときは駆動を停止することができる。
【0011】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0012】図1は本発明の実施例の赤外線検出器の駆
動装置の構成を示す説明図である。図1において、1は
焦電型1次元アレイ赤外線検出センサ、2は赤外線集光
レンズ、3は焦電型1次元アレイ赤外線検出センサ1お
よびレンズ2を走査するための走査機構、4はチョッ
パ、5は赤外線検出器の制御部である。
【0013】制御部5によって通常チョッパ4は開状態
で走査機構を駆動しない状態にして、侵入者が通過する
等により温度変化があった場合は赤外線集光レンズ2を
通過しセンサ1に到達する赤外線のエネルギーの変化量
を検知し、その後チョッパ4および走査機構3を駆動す
る。さらに制御部5はセンサ1の出力を温度変換し2次
元の温度分布を取得して、侵入者や高温物体の有無を判
別して、侵入者や高温物がなくなるまで駆動を続ける。
【0014】対象検知空間6は通常はたとえば左右視野
角70度・幅方向5度の幅の小さい空間であるが、その
空間で温度変化があり駆動させた場合はたとえば左右視
野角70度・幅方向150度の広範囲での検知が可能で
ある。
【0015】図2は本発明の実施例の赤外線検出器の駆
動方式の制御の概略を示す。まずステップ100から実
行を開始して、ステップ101では前述のチョッパ3を
開状態で待機状態である。ステップ102へ進んで前述
のセンサ1からの温度変化に対応する出力を判定して、
温度変化があると判定された場合(YES)、103へ
進み前述のチョッパ3および走査機構4を駆動して対象
検知空間6内のセンサ1のデータを取り込み、ステップ
104へ進む。
【0016】ステップ102で前述のセンサ1からの温
度変化に対応する出力がないと判定された場合(N
O)、ステップ1に戻り待機状態である。
【0017】ステップ104では前述の制御部5によ
り、センサ1からの出力データを温度換算して2次元の
温度分布を得て、ステップ105へ進む。
【0018】ステップ105ではステップ104で得ら
れた2次元の温度分布から高温物体や人等の認識を制御
部5によって行い、ステップ106へ進む。
【0019】ステップ106では対象検知空間6に高温
物体や人等の有無を判定して、検知対象物がある場合
(YES)にはステップ103に戻り、駆動を継続す
る。検知対象物がなくなった場合(NO)にはステップ
101に戻り、チョッパ3や走査機構4の駆動を停止し
て待機状態に戻る。
【0020】上記により、対象検知空間6内に高温物体
や人等を検知しない場合は、チョッパ3や走査機構4を
駆動せずに待機状態に保つことができ、高温物体や人等
の検知した場合はそれが存在するときのみ広範囲に2次
元の温度分布を連続計測ができる赤外線検出器の駆動方
式が可能になる。
【0021】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように、本発明
は、検知対象物がある場合のみチョッパの駆動および焦
電型1次元アレイ赤外線検出センサを走査駆動すること
によって、2次元の温度分布を得ることができ検知対象
物の位置や人であれば動き等の判別が可能で、必要なと
きのみ駆動するので長寿命化および省エネルギーを図る
ことができ、さらにはセンサが1つであり、取付性が容
易でかつ安価に実現できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の赤外線検出器の駆動装置の
構成図
【図2】同一実施例の赤外線検出器の駆動装置のフロー
チャート
【符号の説明】
1 焦電型1次元アレイ赤外線検出センサ 2 赤外線集光レンズ 3 チョッパ 4 走査機構 5 制御部 6 対象検知空間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個の1次元配列の素子で構成した焦電
    型1次元アレイ赤外線検出センサと、チョッパと、2次
    元の温度分布を計測するために前記焦電型1次元アレイ
    赤外線検出センサおよび前記チョッパを回転走査する走
    査機構と、前記チョッパを開状態にして温度変化を検知
    した場合に前記チョッパおよび走査機構を駆動させ2次
    元温度分布を計測して、高温物体が存在する間は駆動を
    継続して高温物体が存在しなくなった場合に駆動を停止
    する駆動装置を設けたことを特徴とする赤外線検出器。
  2. 【請求項2】赤外線検出器のチョッパを開状態にして人
    体を検知した場合、焦電型1次元アレイ赤外線検出セン
    サおよび前記チョッパを回転走査する走査機構を駆動さ
    せ2次元温度分布を計測して、人体がいる間は駆動を継
    続して侵入者がいなくなったときに駆動を停止させる駆
    動装置を設けたことを特徴とする請求項1記載の赤外線
    検出器。
JP8300019A 1996-11-12 1996-11-12 赤外線検出器 Pending JPH10142349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300019A JPH10142349A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 赤外線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300019A JPH10142349A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 赤外線検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10142349A true JPH10142349A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17879740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8300019A Pending JPH10142349A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 赤外線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10142349A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015029378A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 三菱電機株式会社 熱画像センサ及び空気調和機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015029378A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 三菱電機株式会社 熱画像センサ及び空気調和機
CN105492880A (zh) * 2013-08-28 2016-04-13 三菱电机株式会社 热图像传感器以及空气调节机
JP6067124B2 (ja) * 2013-08-28 2017-01-25 三菱電機株式会社 熱画像センサ及び空気調和機
US9696053B2 (en) 2013-08-28 2017-07-04 Mitsubishi Electric Corporation Thermal image sensor and air conditioner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859729B2 (ja) 電子翻訳機として特に有用な光学式スキャナー
KR0166870B1 (ko) 적외선 센서를 이용한 인체의 위치판별장치
JPH10142349A (ja) 赤外線検出器
JP2970249B2 (ja) 熱画像検出装置
JP2006177848A (ja) 温度分布検出装置
JP3293350B2 (ja) 人体検知装置
JPH09304188A (ja) 赤外線検出装置
JPH08327317A (ja) 熱源検知装置
US6525813B2 (en) Spectrophotometer
JP2005181116A (ja) 赤外線センサ装置
JPH0814626B2 (ja) 人体検知装置
JP3591241B2 (ja) 非接触温度分布計測装置
JPH0886884A (ja) 熱物体検出装置
JPH0772015A (ja) 赤外線センサー
JPH051954A (ja) 温度分布測定装置
JPS63298127A (ja) 熱赤外撮像カメラ
JPH0473559B2 (ja)
JPH06249712A (ja) 焦電型赤外線センサ及び装置
JPH0862049A (ja) 熱画像検出装置
JPH08136350A (ja) 温度分布測定装置およびシステム
JPH11283145A (ja) 火災検出方法及び火源センサ
KR930003893Y1 (ko) 인체 위치 감지장치
JPH1199449A (ja) 非接触温度分布計測装置
JPH052253B2 (ja)
JPH06253421A (ja) 送配電設備監視システム