JPH10139482A - 酸化チタン被膜の形成方法 - Google Patents

酸化チタン被膜の形成方法

Info

Publication number
JPH10139482A
JPH10139482A JP29087096A JP29087096A JPH10139482A JP H10139482 A JPH10139482 A JP H10139482A JP 29087096 A JP29087096 A JP 29087096A JP 29087096 A JP29087096 A JP 29087096A JP H10139482 A JPH10139482 A JP H10139482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
substrate
titanyl sulfate
oxide film
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29087096A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kishimoto
広次 岸本
Koichi Takahama
孝一 高濱
Naoharu Nakagawa
尚治 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP29087096A priority Critical patent/JPH10139482A/ja
Publication of JPH10139482A publication Critical patent/JPH10139482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硫酸チタニルの加水分解を利用した液相析出
法による酸化チタン被膜の形成方法を提供する。 【解決手段】 硫酸チタニル水溶液中に基材を浸漬し、
上記硫酸チタニルの加水分解反応により基材表面に酸化
チタン被膜を形成させる。上記硫酸チタニル水溶液にお
ける硫酸チタニルの濃度が0.01〜0.5mol/L
の範囲であって、上記硫酸チタニル水溶液の加水分解反
応を40℃以上で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本発明は酸化チタ
ン被膜の形成方法に関し、特に水溶液中での析出現象を
利用して処理溶液と基材とを接触させて基材表面に酸化
チタン被膜を形成させる酸化チタン被膜の形成方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、基材表面に酸化チタン被膜を形成
する方法として、チタンフッ化アンモニウム又はチタン
フッ化水素酸を含有し、さらにほう酸又は塩化アルミニ
ウムを添加した水溶液にガラス基材を浸漬して、該基材
表面に酸化チタン被膜を形成する技術が、特開昭59−
141441号や特開平1−93443号、特開平3−
285822号に開示されている。
【0003】このように、溶液中での析出現象を利用し
て基材表面に酸化チタン被膜を形成する、いわゆる液相
析出法によれば、任意形状の基材表面に酸化チタン被膜
を形成できる利点を有するものの、従来では出発物質に
医薬用外劇物であるフッ化チタン酸アンモニウムやチタ
ンフッ化水素酸を用いているため、安全性に問題があ
る。そのため上記のようなフッ化物を使用せずに液相か
ら酸化チタン被膜を作製する方法の開発が望まれてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者らは、
液相析出法による酸化チタン被膜の形成方法において、
危険なフッ化物に代わる安全な出発物質として、硫酸チ
タニルに着目した。
【0005】ここで、硫酸チタニルについて言及する
と、従来において、硫酸チタニルの熱加水分解反応を用
いて酸化チタンゾルまたは酸化チタン粉体を作製する技
術が、例えば特開平7−267641号、特開平8−1
31834号、特開昭64−45724号などに開示さ
れている。この場合、硫酸チタニルを熱加水分解して酸
化チタンゾルを作製するにあたっては、硫酸チタン濃度
が高く、加水分解温度が沸点近傍の高温である条件下で
行われるため、仮にこのような条件の反応液に基材を浸
漬しても、析出する酸化チタンは基材表面で膜を形成す
ることはなく、溶液中で析出結晶化が進み、多量の沈殿
が生成する。このように、硫酸チタニルの加水分解を利
用した液相析出法により酸化チタン被膜を形成した例は
報告されていない。
【0006】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、硫酸チタニルの加水分解を利用した液相析出法に
よる酸化チタン被膜の形成方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
酸化チタン被膜の形成方法は、硫酸チタニル水溶液中に
基材を浸漬し、上記硫酸チタニルの加水分解反応により
基材表面に酸化チタン被膜を形成させることを特徴とす
るものである。
【0008】本発明の請求項2に係る酸化チタン被膜の
形成方法は、請求項1に係る酸化チタン被膜の形成方法
において、上記硫酸チタニル水溶液における硫酸チタニ
ルの濃度が0.01〜0.5mol/Lの範囲であっ
て、上記硫酸チタニル水溶液の加水分解反応を40℃以
上で行うことを特徴とするものである。
【0009】本発明の請求項3に係る酸化チタン被膜の
形成方法は、請求項1に係る酸化チタン被膜の形成方法
において、上記基材表面に形成される酸化チタン被膜の
製膜速度を1000nm/h以下とすることを特徴とす
るものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。
【0011】本発明は、硫酸チタニルを含む水溶液中の
加水分解反応を利用して基材表面に酸化チタン被膜を形
成させる酸化チタン被膜の形成方法である。
【0012】本発明においては、まず硫酸チタニル水溶
液が調製される。この場合、硫酸チタニル水溶液は、硫
酸チタニルの濃度が0.01〜0.5mol/Lの範囲
となるように調製される。すなわち、硫酸チタニルの濃
度が0.5mol/Lよりも大きい場合には加水分解反
応が遅くなり、基材表面に酸化チタン被膜を形成するに
は水溶液の温度を80℃以上まで上昇させることが必要
となる。またこの場合、得られる酸化チタン被膜は不均
一な形状を持つものとなり、不透明で干渉色も観察され
ない。一方、硫酸チタニルの濃度が0.01mol/L
よりも小さい場合には、得られる酸化チタン被膜は薄い
ものとなり、また不透明で不均一な形状を持つものとな
る。したがって、短時間で可視光透過率の大きい被膜を
得るためには硫酸チタニルの濃度を0.01〜0.5m
ol/Lの範囲とすることが望ましいのである。
【0013】また、上記硫酸チタニル水溶液中で硫酸チ
タニルを加水分解させるには、水溶液の温度を40℃と
するのが望ましい。すなわち、水溶液の温度が40℃よ
りも低いと加水分解反応が進行しないか又は非常に遅く
なるためであり、そのため、被膜形成されないか又は製
膜に長時間を要することとなるからである。
【0014】本発明においては、硫酸チタニル水溶液に
おける加水分解速度を適正な範囲に制御することが基材
表面に良好な膜形成を行ううえで望ましいものである。
すなわち、加水分解の条件によっては、基材表面に酸化
チタン被膜が形成されるよりも優先して、溶液中にて酸
化チタン粒子の沈殿が生成することとなるからである。
基材表面に良好な膜形成を行うには、上述したように硫
酸チタニルの濃度を0.01〜0.5mol/Lの範囲
とし、且つ基材を接触させる際の水溶液の温度を40℃
以上とすることが望ましく、この場合、基材表面に形成
される酸化チタン被膜の製膜速度はおよそ1000nm
/h以下となる。
【0015】本発明においては、上記硫酸チタニル水溶
液中に基材を浸漬して硫酸チタニルを加水分解させるこ
とにより、基材表面に酸化チタン被膜を形成できる。こ
のとき上記硫酸チタニル水溶液と基材との接触のさせ方
としては、様々な態様が可能であり、例えば、(1)溶
液を調製し、基材を浸漬した後に温度を上げる方法、
(2)溶液を調製し、温度を上げた後に基材を浸漬する
方法、(3)溶液を調製し温度を上げ、一定時間経過し
た後に基材を浸漬する方法等が例示される。
【0016】このとき使用される基材としては、上記硫
酸チタニル水溶液と反応しないか又は反応しにくい基材
であれば材質等は特に限定されず、またその形状も、例
えば糸状、板状、壺状等のように任意の形状の基材を使
用することができる。
【0017】表面に酸化チタン被膜を形成した基材は、
さらに加熱処理することも可能である。該加熱処理を行
うと酸化チタン被膜の結晶性が向上し、酸化チタン被膜
の基材に対する付着強度が増加するので好ましい。また
該加熱処理は300℃から800℃の温度範囲で行われ
ることが望ましい。
【0018】以下,実施例において本願発明を詳述す
る。
【0019】
【実施例】縦50mm,横50mm,厚さ1.3mmの
ソーダライムガラスを十分に洗浄、乾燥し、これを基材
とした。濃度1.0mol/Lの硫酸チタニル水溶液を
準備し、これを希釈して濃度が異なる複数の処理液を調
製した。この処理液に基材を浸潰し、40〜80℃の間
のいくつかの異なる温度で1時間反応させた。その後、
酸化チタン被膜が表面に形成された基材を取り出し、水
洗し常温で乾燥した。溶液の温度と濃度が析出する膜に
与える影響を図1に示した。
【0020】図1から、硫酸チタニルの濃度が高いかま
たは反応温度が低いと加水分解反応が遅くなり、製膜さ
れにくいことがわかる。また硫酸チタニルの濃度が高す
ぎると溶液中での沈殿形成反応が優先的となるため被膜
は均一でなくなり,沈殿が付着したと考えられる不均一
で不透明な被膜となることが確認された。
【0021】硫酸チタニルの濃度が0.1mol/L、
溶液の温度が50℃から80℃の範囲内の場合には半透
明で緑色または赤紫色の干渉色を示す酸化チタン被膜が
得られた。またこの濃度と温度の範囲で被膜を作製する
際に、溶液を所定の温度として10分間経過した後に基
板を浸潰しl時間反応させるとより可視光透過率の高い
被膜が得られた。
【0022】このようにして得られた被膜を薄膜X線回
折測定装置で測定した結果、熱処理していない被膜では
弱いアナターゼ型酸化チタンのピークが観察され、結晶
性の低いアナターゼ型酸化チタンが析出していることが
確認された。また300℃から800℃で熱処理するこ
とで結晶性が向上し、結晶化度の高いアナターゼ型酸化
チタン被膜となることも確認された。
【0023】
【発明の効果】本発明の酸化チタン被膜の形成方法によ
ると、従来の液相析出法と同様に任意の形状の基材表面
に酸化チタン被膜を形成することができるものであっ
て、しかも、硫酸チタニルを出発物質として用いている
ことから従来法のように劇薬であるフッ化物を出発物質
とする液相析出法に比べ安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例において、硫酸チタニル濃度と
加水分解温度が酸化チタン膜形成に与える影響を示すグ
ラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫酸チタニル水溶液中に基材を浸漬し、
    上記硫酸チタニルの加水分解反応により基材表面に酸化
    チタン被膜を形成させることを特徴とする酸化チタン被
    膜の形成方法。
  2. 【請求項2】 上記硫酸チタニル水溶液における硫酸チ
    タニルの濃度が0.01〜0.5mol/Lの範囲であ
    って、上記硫酸チタニル水溶液の加水分解反応を40℃
    以上で行うことを特徴とする請求項1記載の酸化チタン
    被膜の形成方法。
  3. 【請求項3】 上記基材表面に形成される酸化チタン被
    膜の製膜速度を1000nm/h以下とすることを特徴
    とする請求項1記載の酸化チタン被膜の形成方法。
JP29087096A 1996-10-31 1996-10-31 酸化チタン被膜の形成方法 Pending JPH10139482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29087096A JPH10139482A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 酸化チタン被膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29087096A JPH10139482A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 酸化チタン被膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10139482A true JPH10139482A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17761574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29087096A Pending JPH10139482A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 酸化チタン被膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10139482A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158621A (ja) * 1999-11-29 2001-06-12 Stanley Electric Co Ltd 液相での被膜の形成方法
WO2002038501A1 (fr) * 2000-03-10 2002-05-16 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Procede de depot de dioxyde de titane de type rutile, et substrat et fragment de verre sur lequel est fixe l'oxyde
US6936348B1 (en) 2000-03-10 2005-08-30 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method for deposition of rutile-type titanium dioxide, and substrate and glass flakes having the oxide attached thereto
JP2015530246A (ja) * 2012-09-26 2015-10-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー コーティング可能な組成物、光触媒物品、及びその製造方法
US9238220B2 (en) 2012-11-16 2016-01-19 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Method for forming titanium oxide film on surface of molded product composed of cyclic olefin resin

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158621A (ja) * 1999-11-29 2001-06-12 Stanley Electric Co Ltd 液相での被膜の形成方法
JP4688115B2 (ja) * 1999-11-29 2011-05-25 スタンレー電気株式会社 液相での被膜の形成方法
WO2002038501A1 (fr) * 2000-03-10 2002-05-16 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Procede de depot de dioxyde de titane de type rutile, et substrat et fragment de verre sur lequel est fixe l'oxyde
US6936348B1 (en) 2000-03-10 2005-08-30 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method for deposition of rutile-type titanium dioxide, and substrate and glass flakes having the oxide attached thereto
JP2015530246A (ja) * 2012-09-26 2015-10-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー コーティング可能な組成物、光触媒物品、及びその製造方法
US9238220B2 (en) 2012-11-16 2016-01-19 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Method for forming titanium oxide film on surface of molded product composed of cyclic olefin resin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4929278A (en) Sol-gel antireflective coating on plastics
US4966812A (en) Sol-gel antireflective coating on plastics
US5112676A (en) Method for the preparation of metallic oxide coatings
JP2938376B2 (ja) チタニア膜形成用液体およびチタニア膜およびその製造方法
EP1127844B1 (en) Finely particulate titanium-containing substance, coating fluid containing the same, processes for producing these, and molded article having thin film comprising the substance
AU585312B2 (en) Optical film
JPH11171591A (ja) 光学層の付着方法
JP4700340B2 (ja) 失透の制御された溶融石英物品
JPH0153360B2 (ja)
JPH10139482A (ja) 酸化チタン被膜の形成方法
CN107083168B (zh) 一种玻璃用纳米透明隔热涂料及其应用
Kohno Nitridation of the sol-gel derived TiO 2 coating films and the infrared ray reflection
Ohya et al. Effect of α-hydroxyketones as chelate ligands on dip-coating of zirconia thin films
JP2003309276A (ja) 基板の表面加工方法及び太陽電池
JP3372435B2 (ja) 酸化チタン被膜の製造方法
JP4482679B2 (ja) 任意の表面特性及び表面形状を有する基体表面へのシリカ薄膜の製造方法及び複合構造体
JPS6273203A (ja) 無反射処理基板およびその製造方法
JP2608758B2 (ja) 酸化チタン薄膜形成材料の製造方法
JPH03285822A (ja) 酸化チタン被膜の製造方法
JPH0367978B2 (ja)
JPH09308833A (ja) 光触媒含有繊維複合体の製造方法
US20050175852A1 (en) Thin silica film and silica-titania composite film, and method for preparing them
JP2000272921A (ja) 酸化チタン粉末の製造方法及び酸化チタン被膜の製造方法
JPH04132636A (ja) 酸化チタン被膜の製造方法
JPH08299789A (ja) 固定化二酸化チタン触媒の製造方法