JPH1013913A - Mca無線通信装置 - Google Patents

Mca無線通信装置

Info

Publication number
JPH1013913A
JPH1013913A JP8164611A JP16461196A JPH1013913A JP H1013913 A JPH1013913 A JP H1013913A JP 8164611 A JP8164611 A JP 8164611A JP 16461196 A JP16461196 A JP 16461196A JP H1013913 A JPH1013913 A JP H1013913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
selective calling
party
selective
speech communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8164611A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamae Watanabe
珠恵 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8164611A priority Critical patent/JPH1013913A/ja
Publication of JPH1013913A publication Critical patent/JPH1013913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通話終了後の一定時間内に同一の相手先と通
話を再開する場合、通話操作を行うだけで相手先との再
接続ができるようにしたMCA無線通信装置を提供す
る。 【解決手段】 相手先を呼出すための選択呼出信号Sc
を送出する選択呼出操作1と、これに継続する通話操作
4により相手先との通話を行うMCA無線通信装置であ
って、通話終了後の一定時間内に限り、前記通話操作4
によって前記同一の通話先に対する選択呼出信号Scの
送出ができるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は選択呼出信号送出機
能と、通話機能を備えたMCA( multi-channelaccess
)無線通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のMCA無線通信装置としては図2
に示すようなものが知られており、以下これについて説
明する。図2はその機能的構成を示すブロック図であ
り、選択呼出操作1を行うことにより、選択呼出手段2
により信号を形成し、無線制御手段3を経由して選択呼
出信号Scが送出される。この操作に継続して通話操作
4を行うことにより、通話手段5より無線制御手段3を
経由して音声信号Saが送出され、指定相手先との通話
が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、通常の
電話を含む通信装置による通話の場合、相手先との通話
が終了した直後に言い忘れや聞き忘れを思い出し、すぐ
同じ相手先との通話を再開することがしばしばあるが、
上記従来のMCA無線通信装置においては、このような
場合、再度相手先を呼びだすための選択呼出操作を行っ
た後、通話操作を行わなければならず、その操作が煩雑
であるという問題点があった。
【0004】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
のであり、通話終了後の一定時間内に同一の相手先と通
話を再開する場合、通話操作を行うだけで相手先との再
接続ができるようにしたMCA無線通信装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のMCA無線通信
装置は、相手先を呼出すための選択呼出信号を送出する
選択呼出操作と、これに継続する通話操作により相手先
との通話を行うMCA無線通信装置であって、通話終了
後の一定時間内に限り、前記通話操作によって前記同一
の通話先に対する選択呼出信号の送出ができるようにし
たものである。
【0006】本発明によれば、通話終了後の一定時間内
に同一の相手先と通話を再開する場合、単に通話操作を
行うだけで相手先との再接続ができるMCA無線通信装
置が得られる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しつつ説明する。なお、前記従来のものと
同一部分は同一符号を用いるものとする。図1はその機
能的構成を示すブロック図であり、その機能的構成は図
2に示した従来のMCA無線通信装置に対して、選択呼
出相手を判断する選択呼出相手判断手段6と、無線制御
手段3及び選択呼出相手判断手段6からのデータにより
通話を選択呼出しに切り換える通話/選択呼出切換手段
7を加えたものである。
【0008】次にその動作を説明する。まず、選択呼出
操作1を行うことにより、選択呼出手段2により信号を
形成し、無線制御手段3を経由して選択呼出信号Scが
送出され、選択呼出相手及び通話相手指定の成功/失敗
のデータが無線制御手段3を経由して選択呼出相手判断
手段6へ伝達される。この選択呼出相手判断手段6は選
択呼出相手が個別局で通話相手指定が成功した場合は、
通話相手を選択呼出相手に設定し、通話相手指定が失敗
した場合は、その前の選択呼出相手を保持し、通話相手
不在の場合は、選択呼出相手を消去する。
【0009】このような動作があって通話相手が指定さ
れると、これに継続して通話操作4を行うことにより、
通話手段5より無線制御手段3を経由して音声信号Sa
が送出され、指定相手先との通話が行われる。その後、
通話が終了すると、無線制御手段3から通話/選択呼出
切換手段7へ通話終了が伝達され、この状態から一定時
間内に通話操作4を行うと、通話/選択呼出切換手段7
は選択呼出相手判断手段6に通話相手が設定されている
場合は、通話から選択呼出しへ回路を切り換えて選択呼
出手段2へ通話相手の伝達を行い、選択呼出手段2は信
号を形成し、無線制御手段3を経由して選択呼出信号S
cを送出する。また、選択呼出相手判断手段6に通話相
手が設定されていない場合、または通話終了後更に一定
時間経過した後においては通話/選択呼出切換手段7は
通話手段5へ回路を切り換え、通常状態となる。また、
個別局指定の選択呼出信号を受信して通話が成功した場
合も、選択呼出相手判断手段6は通話相手を選択呼出相
手に設定するように動作し、前記同様の機能を発揮す
る。なお、選択呼出相手判断手段6の判断基準として個
別指定で通話が成功した場合を例示したが、これに限定
されるものではない。
【0010】このように本実施の形態によれば、通話終
了後一定時間内に、同一の相手と通話を再開する際、こ
れを通話操作のみにより実現でき、操作の煩雑さを低減
することができる。
【0011】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、通話終了
後の一定時間内に同一の相手先と通話を再開する場合、
単に通話操作を行うだけで相手先との再接続ができると
いう有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のMCA無線通信装置の一実施の形態に
おける機能構成を示すブロック図ある。
【図2】従来のMCA無線通信装置の機能構成を示すブ
ロック図ある。
【符号の説明】 1…選択呼出操作、 2…選択呼出手段、 3…無線制
御手段、 4…通話操作、 5…通話手段、 6…選択
呼出相手判断手段、 7…通話/選択呼出切換手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手先を呼出すための選択呼出信号を送
    出する選択呼出操作と、これに継続する通話操作により
    相手先との通話を行うMCA無線通信装置であって、通
    話終了後の一定時間内に限り、前記通話操作によって前
    記同一の通話先に対する選択呼出信号の送出ができるよ
    うにしたことを特徴とするMCA無線通信装置。
JP8164611A 1996-06-25 1996-06-25 Mca無線通信装置 Pending JPH1013913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8164611A JPH1013913A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 Mca無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8164611A JPH1013913A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 Mca無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1013913A true JPH1013913A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15796486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8164611A Pending JPH1013913A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 Mca無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1013913A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0656166B1 (en) Reestablishment of call after disconnect
KR101305286B1 (ko) 휴대용 단말기 및 그의 응급전화 통화방법
EP0380315B1 (en) TV phone communication system and apparatus therefor
US7379753B2 (en) Method and apparatus for communication, and computer product
KR20020027544A (ko) 셀룰러 전화의 네트워크 기반 뮤팅 방법 및 시스템
JPS6329458B2 (ja)
JPH03186025A (ja) 無線電話システムにおける通話路切換方法
US6836668B1 (en) Portable communication apparatus with voice/character conversion direction switch
JPH1013913A (ja) Mca無線通信装置
JP3247136B2 (ja) 無線通信装置
JPS5870668A (ja) 留守番電話機
KR19990069674A (ko) 간이교환 시스템에서의 선택 수신 방법
JPH11252651A (ja) 移動通信システムとその移動端末装置および制御装置
JP2002232957A (ja) 携帯電話通話方法および装置
JPH03777Y2 (ja)
JP2001102991A (ja) 移動通信用複合端末機
KR19980074376A (ko) 휴대폰의 음성 조작방법
JP2000023226A (ja) 移動通信端末装置
KR20040093328A (ko) 무선통신단말기에서의 긴급구조 요청 방법
JPH11331178A (ja) 多機能通信端末装置
JPH0563795A (ja) 音声/ データ通信切替制御方式
KR0136732B1 (ko) 다수개의 휴대장치를 구비한 무선전화기의 국선 전환 방법
JPH0779479A (ja) 携帯無線電話装置
JP2000175258A (ja) 通話チャネル切り替え方式および方法
JPH03119840A (ja) 無線通信システム