JPH10137A - 床傾斜機構付ベッド装置 - Google Patents

床傾斜機構付ベッド装置

Info

Publication number
JPH10137A
JPH10137A JP8155403A JP15540396A JPH10137A JP H10137 A JPH10137 A JP H10137A JP 8155403 A JP8155403 A JP 8155403A JP 15540396 A JP15540396 A JP 15540396A JP H10137 A JPH10137 A JP H10137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
tilting mechanism
bed
worm gear
bed device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8155403A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshishirou Tanaka
敏市郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TANAKA TEKKOSHO KK
Original Assignee
TANAKA TEKKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TANAKA TEKKOSHO KK filed Critical TANAKA TEKKOSHO KK
Priority to JP8155403A priority Critical patent/JPH10137A/ja
Publication of JPH10137A publication Critical patent/JPH10137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的簡単な構成により実現可能で、かつ、
傷病者がずり落ちたり、不安感や不快感を起こさせるこ
とのない床傾斜機構付ベッド装置を提供する。 【解決手段】 ベッドのフレーム1、1’、サイドフレ
ーム10と、これらのフレーム上には、幅方向中央から
左右2つに分割され、ヒンジ7により互いに回転自在に
枢着された左右の床部8L、8Rを配置し、さらに、こ
れら左右床部を回転させて傾斜させる傾動機構を有する
床傾斜機構付ベッド装置であって、前記傾動機構は、ウ
ォーム歯車15の回転軸16と左右の床板とを、前記ウ
ォーム歯車15の回転軸16に固定した原動カム2と、
それぞれ前記分割された左右の床部に結合された一対の
左右の従動カム4、5とを介して軸ピン3で連結するこ
とにより、前記左右の床部の何れか一方のみを選択的に
傾斜させ、同時に、他方の床部を常に水平に保持できる
ようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、床を傾斜させる機
構を備えたベッド装置に関し、特に、自力で寝返りを打
つことができない傷病者等でもその機構の働きにより容
易に姿勢を変化させることができる床傾斜機構付ベッド
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自力で寝返りを打つことができない傷病
者等は、長時間同じ姿勢でベッドの上に寝ていなければ
ならないため、床ずれを起こす等、苦痛が大きい。さら
に、着替えや身体の洗浄等に際して、体を起こすことが
難しいため、介護者の負担も大きい。そこで、従来、機
械的な働きにより、傷病者の体を横に傾けるため、床を
傾斜させることができる機構を有するベッドが提案され
ている。例えば、これらは実公平3−45708号公報
や実公平3−45709号公報等に示されている。
【0003】前者の実公平3−45708号公報では、
ベッドの床板を中央床板と、その両側に回転可能に取り
付けられた側部床板とに分割し、中央床板をリンク機構
で傾斜させるベッド装置が示されている。このベッドに
おいて、側部床板は外側の端がベッドのフレームに回転
自在に固定されていると共に、前記中央床板の傾動に伴
って幅が増大するよう、スライダが備えられている。
【0004】また、後者の実公平3−45709号公報
では、やはりベッドの床板を中央床板と、その両側に回
転可能に取り付けられた側部床板とに分割し、中央床板
をネジ機構とリンク機構とを組み合わせた機構で傾斜さ
せるベッド装置が示されている。但し、このベッドにお
いては、側部床板はその中間部がローラにより下から支
持されている。何れのベッド装置においても、中央床板
が傾斜したとき、その側方の側部床板を中央床板に対し
て180度以下の角度に折り曲げ、傷病者がベッドの床
板からずり落ちないように側方から支持するものであ
る。
【0005】他方、上記のように、ベッドの床板を中央
床板と、その両側に回転可能に取り付けられた側部床板
とに分割した構造とは異なり、例えば特開平4−799
51号公報によれば、ベッドの床板を幅方向にその中央
部から左右に2分割し(但し、その上に設置されるマッ
トは3分割となっている)、これらベッドの床板を、床
板下方に設けられた支持枠の両端部に軸着された連接杆
と、前記支持枠を摺動する支持腕とにより保持する一
方、前記分割された床板からは下方に突出する連動腕を
設けて、この連動腕を電動モータやネジシャフト等を含
む駆動手段により押圧することにより、前記連接杆の拘
束下に前記支持腕を支持枠に摺動させることで、前記分
割した床板をそれぞれ傾斜駆動するように構成したベッ
ド装置が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のような機構を有するベッド装置、特に、前者のベッ
ド装置においては、側部床板のスライド量をあまり大き
くとれないことや、側部床板の水平及び上下方向の移動
量が小さいため、中央床板の最大傾斜角に限界があっ
た。特に、中央床板の回転中心をその板面付近に配置す
ると、中央床板の傾動時に、その両側の水平位置が前記
回転中心側に寄るため、この両側に伴って移動する側部
床板の動きに制約を受け、中央床板の傾斜が制限を受け
る。さらに、側部床板のスライド量をあまり大きくとれ
ないことや、側部床板の水平及び上下方向の移動量が小
さいため、中央床板が傾斜したとき、それに対して狭い
角度をとることにも限界があった。
【0007】また、前記後者のベッド装置では、その構
造が複雑で高価となり、また、駆動手段による連動腕の
押圧により分割した床板がそれぞれ傾動することから、
傷病者に不安感や不快感を起こさせ、場合によっては傷
病者がずり落ちてしまうことともなる。
【0008】そこで、本発明の目的は、上記のような従
来技術における問題点に鑑み、比較的簡単な構成により
実現することが可能であり、かつ、傷病者がずり落ちた
りあるいは不安感や不快感を起こさせることのない床傾
斜機構付ベッド装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、上記の目的を
達成するため、本発明によれば、ベッドのフレームと、
このフレーム上に配置され、幅方向中央から左右2つに
分割されて互いに回転自在に枢着された床部と、前記床
部を回転させて傾斜させる傾動機構とを有する床傾斜機
構付ベッド装置において、前記傾動機構は、少なくと
も、ウォーム歯車とそれに連結された回転軸とを備えて
おり、前記ウォーム歯車の回転軸の回転により、前記左
右の床部の何れか一方のみを選択的に傾斜させ、同時
に、他方の床部を水平に保持できるようにしたことを特
徴とする床傾斜機構付ベッド装置が提案される。
【0010】また、本発明によれば、上記の目的を達成
するため、前記した床傾斜機構付ベッド装置において、
前記傾動機構は、ウォーム歯車の回転軸と左右の床板と
を、前記ウォーム歯車の回転軸に固定した原動カムと、
それぞれ前記分割された左右の床部に結合された一対の
左右の従動カムとを介して連結することにより、前記左
右の床部の何れか一方のみを選択的に傾斜させ、同時
に、他方の床部を水平に保持できるようにしたことを特
徴とする床傾斜機構付ベッド装置が提案される。
【0011】さらに、本発明によれば、やはり、上記の
目的を達成するため、前記した床傾斜機構付ベッド装置
において、前記傾動機構は、ウォーム歯車の回転軸に固
定した原動カムと、前記原動カムに固定したロッド状部
材とを備え、前記原動カムと前記ロッド状部材を左右の
床板に端辺部に配置することにより、前記左右の床部の
何れか一方のみを選択的に傾斜させ、同時に、他方の床
部を水平に保持できるようにしたことを特徴とする床傾
斜機構付ベッド装置が提案される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付の図面を参照しながら、詳細に説明する。図2
及び図3には、本発明の一の実施の形態である床傾斜機
構付ベッド装置の正面及び側面が示されている。これら
の図において、符号1、1’は、いわゆる、ベッドを構
成するフレームであり、また、図中の符号10は、上記
フレーム1、1’の間に結合されたサイドフレームであ
り、符号111は上記フレーム1、1’の下端に設けら
れた脚部である。なお、これらの脚部111、111
は、その全て或は一部を車輪に変えることもできる。
【0013】これらの図に示すように、床傾斜機構付ベ
ッド装置において、ベッドを構成するフレーム、すなわ
ち、上記サイドフレーム10、10の上には、床部8が
配置されており、この床部8は基本的にベッドの幅方向
の中央部から左右2つ(左床部8L、右床部8R)に分
割され、例えば、互いにヒンジ7、7…(これらの図に
は示されないが、図1を参照)により枢着されている。
そのため、これら左床部8Lと右床部8Rは、その中心
の接合部に対して互いに回転自在になっている。なお、
実際には、この床部8上には、さらに、マット等を敷く
こととなるが、ここでは、図示していない。
【0014】また、ベッドの上記フレーム1にはウォー
ム11のウォーム軸13が軸受12により軸支され、こ
のウォーム11から水平に延びたウォーム軸13の両端
には、このウォーム11を強制回転するモータ17と、
手動回動するための円形のハンドル14が各々設けられ
ている。さらに、フレーム1には、上記ウォーム11に
噛合して、ウォーム歯車15が嵌着されており、これに
より、介護者がハンドル14を回転することによりウォ
ーム11が回転し、このウォーム11の回転によりウォ
ーム歯車15が回転することとなる。
【0015】続いて、図1には、上記ウォーム歯車15
の回転により床部8L、8Rを回転させて傾斜させる傾
動機構の詳細が示される。図にも示すように、ウォーム
歯車15の回転軸16には、円板形状の原動カム2が固
定されている。また、この円板形状の原動カム2の上方
には、二つのピン挿入穴21、22が形成されており、
これらのピン挿入穴21、22の一方には、選択的に、
軸ピン3が挿入固定される。なお、例えば、上記ピン挿
入穴21、22に及びこの軸ピン3の先端には、いわゆ
るネジ溝を形成することにより、ピン挿入穴21、22
の一方に選択的に軸ピン3を挿入固定することが可能と
なる。なお、その他の挿入固定する方法も採用すること
が出来る。
【0016】そして、上記左右2つに分割された床部
8、左床部8L、右床部8Rの上端部には、それぞれ、
扇形の従動カム4、5が一体に連結されている。そし
て、図からも明らかなように、これら従動カム4、5に
は、その扇形の要の部分には上記ウォーム歯車15の回
転軸1を挿入するための軸挿入孔41、51が、さら
に、その外周部には、上記軸ピン3を貫通挿入するピン
貫通穴42、52とピンガイド溝43、53とが形成さ
れている。なお、これら従動カム4、5を上記ウォーム
歯車15の回転軸1上に組み立てた状態では、上記従動
カム4のピン挿入穴42と従動カム5のピンガイド溝5
3とが対応し、上記従動カム4のピンガイド溝43と従
動カム5のピン貫通挿入穴52とが対応した位置にな
る。
【0017】次に、上記にその構造を説明した本発明の
実施の形態になる床傾斜機構付ベッド装置の動作につい
て説明する。まず、例えばベッド上の傷病者を介護する
介護者は、上記床部8の左床部8Lと右床部8Rのうち
のいずれを傾斜させるかを決定し、その決定に従って上
記軸ピン3の挿入位置を決定、すなわち、原動カム2の
ピン挿入穴21、22の一方に挿入して固定する。な
お、ここでは、例えば、図に実線で示すように、右床部
8Rを傾斜上昇するものとし、上記軸ピン3を原動カム
2のピン挿入穴21へ挿入したものとして説明する。
【0018】これにより、図からも明らかなように、上
記原動カム2のピン挿入穴21へ挿入した軸ピン3は、
上記従動カム4のピンガイド溝43と従動カム5のピン
貫通穴52とに係合することとなる。そのため、モータ
17またはハンドル14でウォーム軸13を回わしてウ
ォーム歯車15を図の実線の矢印方向に回転させること
により、原動カム2に固定した軸ピン3がそのピン貫通
穴52に挿入された従動カム5だけが回動し、その結
果、図に実線の矢印で示すように、この従動カム5に連
結されている右床部8Rが上昇して傾斜する。なお、こ
の時、左床部8Lに連結している従動カム4は、原動カ
ム2に固定した軸ピン3がそのピンガイド溝43に係合
されているため、移動することなく、そのままの平行な
位置を保持する。
【0019】一方、左床部8Lを上昇傾斜する場合に
は、上記軸ピン3を原動カム2のピン貫通穴22へ挿入
し直し、ハンドル14を回わす。これにより、原動カム
2が図に破線の矢印で示す方向に回転すると、軸ピン3
がピン貫通穴42に係合する従動カム4だけが回動し、
これに連結された左床部8Lだけが図に破線の矢印で示
す方向に上昇して傾斜する。なお、この時には、右床部
8Rに連結している従動カム5は、原動カム2に固定し
た軸ピン3がそのピンガイド溝53に係合されているた
め、移動することなく、そのままの平行な位置を保持す
る。
【0020】また、上記の実施の形態になる床傾斜機構
付ベッド装置では、上記原動カム2に取り付けられる軸
ピン3は、必ず、静止側の従動カムのピンガイド溝に係
合しているため、例えば、上記の図1において、右床部
8Rを傾斜上昇する場合には、上記原動カム2に取り付
けられる軸ピン3は上記従動カム4のピンガイド溝43
に係合しており、そのため、この右床部8Rの傾斜角度
はピンガイド溝43の形成角度である動作角度θによっ
て規定されることとなる。また、この角度を適宜決定す
ることにより、保安角度α(=90−θ)とすることが
可能である。
【0021】このように、本発明の床傾斜機構付ベッド
装置によれば、左右に分割された床部8L、8Rの何れ
か一方のみを選択的に傾斜させ、同時に、他方の床部を
水平に保持できることとなる。そして、かかる構成によ
れば、比較的簡単な構成により実現することが出来、か
つ、一方の床部は常に平行であることから、傷病者がず
り落ちたりあるいは不安感や不快感を起こさせることは
ない。
【0022】続いて、添付の図4には、本発明の他の実
施の形態になる床傾斜機構付ベッド装置の、特に、その
傾動機構の詳細が示される。この他の実施の形態では、
上記図1に示した傾動機構とは異なり、ウォーム歯車1
5の回転軸16には、下側に半円板形状の原動カム20
が固定され、この半円板形状の原動カム20の上辺に
は、二つの丸棒形状のロッド21、21が互いに横方向
に反対に延長して取り付けられ、さらに、これらロッド
21、21上には、断面略「U」字状のホルダー22、
22…が取り付けられている。
【0023】かかる構成の傾動機構は、上記フレーム
1、1’、10、10に取り付けられて、上記床部8を
下側から保持するように配置されており、図からも明ら
かなように、ハンドル14を回わしてウォーム歯車15
を図の実線、あるいは、破線の矢印方向に回転させる。
このことにより、ウォーム歯車15の半円板形状の原動
カム20と共に、その丸棒形状のロッド21、21とそ
れに取り付けられた「U」字状のホルダー22、22…
が回動し、もって、左床部又 8L右床部8Rはを上昇
して傾斜させる。なお、この時、ロッド21、21に取
り付けられた「U」字状のホルダー22、22…は、右
床部8R又は左床部8Lの端辺を確実、容易に把持す
る。また、この時、例えば原動カム20が実線の矢印方
向に回転すると、図の右側のロッド21が「U」字状の
ホルダー22、22と共に上昇し、もって、床部8の右
床部8Rだけが上昇する。これとは反対に、原動カム2
0が破線の矢印方向に回転すると、図の左側のロッド2
1が「U」字状のホルダー22、22と共に上昇し、も
って、床部8の左床部8Lだけが上昇する。
【0024】このように、本発明の他の実施の形態にな
る床傾斜機構付ベッド装置によっても、左右に分割され
た床部8L、8Rの何れか一方のみを選択的に傾斜さ
せ、同時に、他方の床部を水平に保持できることとな
る。また、とくにこの他の実施の形態になる構成によれ
ば、その構成からも非常に簡単な構成により、安価に実
現することが出来る、なお、この他の実施の形態になる
床傾斜機構付ベッド装置においても、一方の床部は常に
平行であることから、傷病者がずり落ちたりあるいは不
安感や不快感を起こさせることはない。
【0025】
【発明の効果】以上に詳細に説明したように、本発明に
よれば、比較的簡単な構成により安価に実現することが
出来、かつ、左右に分割された床部の何れか一方のみを
選択的に傾斜させ、同時に、他方の床部は常に水平に保
持することにより、傷病者がずり落ちたりあるいは不安
感や不快感を起こさせることはなく、使い勝手がよく、
安全な床傾斜機構付ベッド装置が得られることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一の実施の形態になる床傾斜機構付ベ
ッド装置の傾動機構の詳細を示す展開斜視図である。
【図2】上記床傾斜機構付ベッド装置全体の正面図であ
る。
【図3】上記床傾斜機構付ベッド装置全体の側面図であ
る。
【図4】本発明の他の実施の形態になる床傾斜機構付ベ
ッド装置の傾動機構の詳細を示す展開斜視図である。
【符号の説明】 1、1’ フレーム 10 サイドフレーム 2 原動カム 21、22 挿入穴 3 軸ピン 4、5 従動カム 41、51 軸挿入孔 42、52 ピン貫通穴 43、53 ピンガイド溝 7 ヒンジ 8 床部 8L 左床部 8R 右床部 11 ウォーム 12 軸受 14 ハンドル 15 ウォーム歯車 17 モータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベッドのフレームと、このフレーム上に
    配置され、幅方向中央から左右2つに分割されて互いに
    回転自在に枢着された床部と、前記床部を回転させて傾
    斜させる傾動機構とを有する床傾斜機構付ベッド装置に
    おいて、前記傾動機構は、少なくとも、ウォーム歯車と
    それに連結された回転軸とを備えており、前記ウォーム
    歯車の回転軸の回転により、前記左右の床部の何れか一
    方のみを選択的に傾斜させ、同時に、他方の床部を水平
    に保持できるようにしたことを特徴とする床傾斜機構付
    ベッド装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載した床傾斜機構付ベ
    ッド装置において、前記傾動機構は、ウォーム歯車の回
    転軸と左右の床板とを、前記ウォーム歯車の回転軸に固
    定した原動カムと、それぞれ前記分割された左右の床部
    に結合された一対の左右の従動カムとを介して連結する
    ことにより、前記左右の床部の何れか一方のみを選択的
    に傾斜させ、同時に、他方の床部を水平に保持できるよ
    うにしたことを特徴とする床傾斜機構付ベッド装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項1に記載した床傾斜機構付ベ
    ッド装置において、前記傾動機構は、ウォーム歯車の回
    転軸に固定した原動カムと、前記原動カムに固定したロ
    ッド状部材とを備え、前記原動カムと前記ロッド状部材
    を左右の床板に端辺部に配置することにより、前記左右
    の床部の何れか一方のみを選択的に傾斜させ、同時に、
    他方の床部を水平に保持できるようにしたことを特徴と
    する床傾斜機構付ベッド装置。
JP8155403A 1996-06-17 1996-06-17 床傾斜機構付ベッド装置 Pending JPH10137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155403A JPH10137A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 床傾斜機構付ベッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155403A JPH10137A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 床傾斜機構付ベッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10137A true JPH10137A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15605219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8155403A Pending JPH10137A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 床傾斜機構付ベッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10137A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100837833B1 (ko) 2005-06-10 2008-06-13 김태준 양측면 각도 조절 기능이 포함된 침대
CN103989347A (zh) * 2014-05-25 2014-08-20 朱亚琴 一种带有齿轮组的床

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100837833B1 (ko) 2005-06-10 2008-06-13 김태준 양측면 각도 조절 기능이 포함된 침대
CN103989347A (zh) * 2014-05-25 2014-08-20 朱亚琴 一种带有齿轮组的床

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6106065A (en) Examination chair with lifting and tilting mechanism
JPH07298957A (ja) ベッド装置
JPH0244225B2 (ja)
JPH10137A (ja) 床傾斜機構付ベッド装置
KR20060128266A (ko) 양측면 각도 조절 기능이 포함된 침대
CN214049473U (zh) 一种医院病床用辅助抬腿装置
JPH0422579B2 (ja)
EP0669122A1 (en) Multipurpose sickbed
JP3752412B2 (ja) ベッド装置
JP2000325405A (ja) 起伏ベッドの背上げ装置
KR200324936Y1 (ko) 높이 조절수단이 구비된 의자
JPH11178863A (ja) ベッド
JPH08141021A (ja) ベッド
JPS6115875Y2 (ja)
JP2551482B2 (ja) ロータリ寝台用の手摺
JPH1033313A (ja) 起き上がり式ベッド
JPH0718720U (ja) 床傾斜機構付ベッド装置
JP2641046B2 (ja) 寝 台
JP2829593B2 (ja) ベッドにおける手摺装置
JP3012779B2 (ja) ベッド装置
JPH0669467B2 (ja) ベッド装置
JP2000342633A (ja) 介護用ベッド
JP3836713B2 (ja) リラクゼーション椅子
JPH0345707Y2 (ja)
JPH1119135A (ja) ベッド