JPH10136693A - モータユニットの制御方法およびモータユニットならびにモータ式ダンパー装置 - Google Patents
モータユニットの制御方法およびモータユニットならびにモータ式ダンパー装置Info
- Publication number
- JPH10136693A JPH10136693A JP30597196A JP30597196A JPH10136693A JP H10136693 A JPH10136693 A JP H10136693A JP 30597196 A JP30597196 A JP 30597196A JP 30597196 A JP30597196 A JP 30597196A JP H10136693 A JPH10136693 A JP H10136693A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- opening
- stepping motor
- baffle
- driven
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 20
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 6
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 4
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
- Control Of Stepping Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ギヤ音ノイズを発生させないこと。
【解決手段】 このモータユニットの制御方法では、ス
テッピングモータと、このステッピングモータの回転を
伝達する歯車輪列と、この歯車輪列と連結されステッピ
ングモータによって駆動される被駆動部材とを有し、ス
テッピングモータを駆動させる駆動パルスP間に無通電
期間aを形成し、被駆動部材が間欠駆動される状態を設
けている。
テッピングモータと、このステッピングモータの回転を
伝達する歯車輪列と、この歯車輪列と連結されステッピ
ングモータによって駆動される被駆動部材とを有し、ス
テッピングモータを駆動させる駆動パルスP間に無通電
期間aを形成し、被駆動部材が間欠駆動される状態を設
けている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステッピングモー
タを駆動源とし被駆動部材を駆動するモータユニットの
制御方法およびモータユニットに関する。さらに、本発
明は、開口部に対して、バッフル等の開閉板を動作させ
冷蔵庫内で冷気の取り入れを制御するに好適なモータ式
ダンパー装置に関する。
タを駆動源とし被駆動部材を駆動するモータユニットの
制御方法およびモータユニットに関する。さらに、本発
明は、開口部に対して、バッフル等の開閉板を動作させ
冷蔵庫内で冷気の取り入れを制御するに好適なモータ式
ダンパー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ステッピングモータ等のモータを
駆動源としたモータユニットが知られている。そして、
そのようなモータユニットの1つとしてモータ式ダンパ
ー装置が存在している。このモータ式ダンパー装置、特
に冷蔵庫用のモータ式ダンパー装置70は、図9および
図10に示されるように、回転支点軸71をはさんでバ
ッフル72と同期モータ等の駆動機構部73が配置され
る構造となっている(特開平6−109354号公報参
照)。そして、バッフル72や駆動機構部73内の部材
間の係合にガタをもたせる一方、バッフル72の後方に
は、バッフル72とフレーム74の密閉度を高めるため
にバッフル72の閉じ方向に常時押圧する板バネ(図示
省略)が配置されている。なお、この密閉度を一層向上
させるために、バッフル72のフレーム74への当接面
にソフトテープ75を貼り、フレーム74を沈み込ませ
るようにして、開口部76をバッフル72で完全に塞い
でいる。
駆動源としたモータユニットが知られている。そして、
そのようなモータユニットの1つとしてモータ式ダンパ
ー装置が存在している。このモータ式ダンパー装置、特
に冷蔵庫用のモータ式ダンパー装置70は、図9および
図10に示されるように、回転支点軸71をはさんでバ
ッフル72と同期モータ等の駆動機構部73が配置され
る構造となっている(特開平6−109354号公報参
照)。そして、バッフル72や駆動機構部73内の部材
間の係合にガタをもたせる一方、バッフル72の後方に
は、バッフル72とフレーム74の密閉度を高めるため
にバッフル72の閉じ方向に常時押圧する板バネ(図示
省略)が配置されている。なお、この密閉度を一層向上
させるために、バッフル72のフレーム74への当接面
にソフトテープ75を貼り、フレーム74を沈み込ませ
るようにして、開口部76をバッフル72で完全に塞い
でいる。
【0003】このような従来のモータ式ダンパー装置7
0では、同期モータの回転トルクをスピンドルのスラス
ト方向トルクに変換している。そして、スピンドルのス
ラスト方向トルクによって、バッフル72が回転支点軸
71を中心にして回動するように駆動されている。この
ように、回転方向トルクをスラスト方向トルクに変えて
いるため、各部品の精度を考慮すると、バッフル72を
閉じたときにガタツキを設ける必要が生じている。しか
も、このガタツキがあるため、板バネ等でバッフル72
を押さえ込む必要が生じている。
0では、同期モータの回転トルクをスピンドルのスラス
ト方向トルクに変換している。そして、スピンドルのス
ラスト方向トルクによって、バッフル72が回転支点軸
71を中心にして回動するように駆動されている。この
ように、回転方向トルクをスラスト方向トルクに変えて
いるため、各部品の精度を考慮すると、バッフル72を
閉じたときにガタツキを設ける必要が生じている。しか
も、このガタツキがあるため、板バネ等でバッフル72
を押さえ込む必要が生じている。
【0004】また、このような構造のモータ式ダンパー
装置70は、図11に示すような形で冷蔵庫80に使用
されている。すなわち、この冷蔵庫80は、冷凍室81
と、冷蔵室82と、野菜室83に区分され、冷凍室81
の底部にエバポレータ84が設けられている。エバポレ
ータ84の後部にはファンモータ85が配設され、得ら
れた冷気を冷凍室81および冷蔵室82に送風循環させ
ている。
装置70は、図11に示すような形で冷蔵庫80に使用
されている。すなわち、この冷蔵庫80は、冷凍室81
と、冷蔵室82と、野菜室83に区分され、冷凍室81
の底部にエバポレータ84が設けられている。エバポレ
ータ84の後部にはファンモータ85が配設され、得ら
れた冷気を冷凍室81および冷蔵室82に送風循環させ
ている。
【0005】そして、エバポレータ84と冷蔵室82の
間には仕切坂86が設けられ、エバポレータ84の冷気
が直接冷蔵室82に流れるのを遮断している。一方、こ
の仕切坂86の後部と冷蔵庫80の後部内壁との間に
は、冷気流通路87が形成され、この冷気流通路87内
にモータ式ダンパー装置70が配設されている。そし
て、このモータ式ダンパー装置70のバッフル72が開
いた状態のとき、冷気の通り路である冷気流通路87が
クランク状態となるように構成されている。また、モー
タ式ダンパー装置70は、冷気流通路87の一部を形成
する仕切壁88に保持されるような形で設置されてい
る。
間には仕切坂86が設けられ、エバポレータ84の冷気
が直接冷蔵室82に流れるのを遮断している。一方、こ
の仕切坂86の後部と冷蔵庫80の後部内壁との間に
は、冷気流通路87が形成され、この冷気流通路87内
にモータ式ダンパー装置70が配設されている。そし
て、このモータ式ダンパー装置70のバッフル72が開
いた状態のとき、冷気の通り路である冷気流通路87が
クランク状態となるように構成されている。また、モー
タ式ダンパー装置70は、冷気流通路87の一部を形成
する仕切壁88に保持されるような形で設置されてい
る。
【0006】なお、最近において、冷蔵庫のミッドフリ
ーザー化に伴い、中央のエバポレータの部分で得られた
冷気を上部でかつ離れた位置にある冷蔵室へ回すような
タイプの冷蔵庫も現れている。
ーザー化に伴い、中央のエバポレータの部分で得られた
冷気を上部でかつ離れた位置にある冷蔵室へ回すような
タイプの冷蔵庫も現れている。
【0007】このモータ式ダンパー装置70は、上述の
ように冷気流通路87に直交するタイプであり、冷気の
流れを直角に曲げるものにしか使用できない。しかも、
このようなモータ式ダンパー装置70を使用する冷蔵庫
80では、冷気流通路87がクランク状となるため、冷
気流通路87が長くなり、冷気伝達の面でロスを生じて
いる。このロスは、最近のミッドフリーザー化された冷
蔵庫にとってはその冷気流通路87が長いこともあって
極めて不利となっている。しかも、冷気流通路87がク
ランク状となるため、図11に示すように、仕切り壁8
8の冷蔵庫80の内部への出っ張り幅Mが大きくなり、
冷蔵庫80の容積を減少させる一因となっている。
ように冷気流通路87に直交するタイプであり、冷気の
流れを直角に曲げるものにしか使用できない。しかも、
このようなモータ式ダンパー装置70を使用する冷蔵庫
80では、冷気流通路87がクランク状となるため、冷
気流通路87が長くなり、冷気伝達の面でロスを生じて
いる。このロスは、最近のミッドフリーザー化された冷
蔵庫にとってはその冷気流通路87が長いこともあって
極めて不利となっている。しかも、冷気流通路87がク
ランク状となるため、図11に示すように、仕切り壁8
8の冷蔵庫80の内部への出っ張り幅Mが大きくなり、
冷蔵庫80の容積を減少させる一因となっている。
【0008】さらに、バッフル72の開動作が冷気の流
れに対し平行となる位置まで開くものではなく、図11
に示すように、斜め位置までしか開かないものであるた
め、冷気の流れに対し、バッフル72が抵抗となり、冷
気のすばやい拡散にとって好ましいものとはなっていな
い。また、モータ式ダンパー装置70自体についても、
駆動機構部73の部分の幅Nが大きくなり、その部分が
大きなデッドスペースとなっている。
れに対し平行となる位置まで開くものではなく、図11
に示すように、斜め位置までしか開かないものであるた
め、冷気の流れに対し、バッフル72が抵抗となり、冷
気のすばやい拡散にとって好ましいものとはなっていな
い。また、モータ式ダンパー装置70自体についても、
駆動機構部73の部分の幅Nが大きくなり、その部分が
大きなデッドスペースとなっている。
【0009】また、このようなモータ式ダンパー装置7
0を含め、冷蔵庫等に使用されるダンパー装置にあって
は、バッフル72が閉位置になるときは、冷気等を完全
に遮断することが要請されている。さらに、バッフル7
2の閉位置のとき、バッフル72等が他の部分と氷結
し、ロックしてしまわないようにする必要がある。さら
に、板バネでの押圧は、その力が強いものであり冷気の
完全遮断には好ましいが、バッフル72の位置によって
バネの押圧力が大きく異なるため、同期モータ等の駆動
機構部73の安定動作には好ましいものとは言えない。
0を含め、冷蔵庫等に使用されるダンパー装置にあって
は、バッフル72が閉位置になるときは、冷気等を完全
に遮断することが要請されている。さらに、バッフル7
2の閉位置のとき、バッフル72等が他の部分と氷結
し、ロックしてしまわないようにする必要がある。さら
に、板バネでの押圧は、その力が強いものであり冷気の
完全遮断には好ましいが、バッフル72の位置によって
バネの押圧力が大きく異なるため、同期モータ等の駆動
機構部73の安定動作には好ましいものとは言えない。
【0010】さらに、最近では、冷蔵庫内が図12に示
す冷蔵庫80以上の室に分割される冷蔵庫や各室すべて
の温度制御を行うタイプの冷蔵庫がが多くなりつつあ
る。このため、図9および図10に示す開口部76が1
つのモータ式ダンパー装置70を複数個使用したり、図
12に示すように開口部76を2つにしたダブルダンパ
ー装置77が使用されている。このダブルダンパー装置
77は、フレーム74に2つの開口部76,76が形成
され、モータ等の駆動機構部73が背面の下方側に位置
するように配置される。そして、図9および図10に示
すようなバッフル72が2つ設けられ、駆動機構部73
内の1つの同期モータ(図示省略)によって駆動され、
開口部76,76を開閉するようになっている。なお、
このバッフル72,72の動作は、両者が共に開位置、
両者が共に閉位置、一方が開位置で他方が閉位置、他方
が開位置で一方が閉位置の4モードを取るようになって
いる。
す冷蔵庫80以上の室に分割される冷蔵庫や各室すべて
の温度制御を行うタイプの冷蔵庫がが多くなりつつあ
る。このため、図9および図10に示す開口部76が1
つのモータ式ダンパー装置70を複数個使用したり、図
12に示すように開口部76を2つにしたダブルダンパ
ー装置77が使用されている。このダブルダンパー装置
77は、フレーム74に2つの開口部76,76が形成
され、モータ等の駆動機構部73が背面の下方側に位置
するように配置される。そして、図9および図10に示
すようなバッフル72が2つ設けられ、駆動機構部73
内の1つの同期モータ(図示省略)によって駆動され、
開口部76,76を開閉するようになっている。なお、
このバッフル72,72の動作は、両者が共に開位置、
両者が共に閉位置、一方が開位置で他方が閉位置、他方
が開位置で一方が閉位置の4モードを取るようになって
いる。
【0011】このダブルダンパー装置77では、駆動機
構部73内の1つの同期モータから出力を得て、上方側
に配置されるバッフル72,72を動かしているため、
駆動機構部73の小型化を考慮すると、どうしても両開
口部76,76の間の距離Qが小さくなりがちとなって
いる。両開口部76,76の距離Qが小さくなると、開
口部76,76につながる各冷気流通路87間の断熱が
不十分となり、一方の冷気流通路87の温度の影響が他
方の冷気流通路87に現れてしまうこととなる。このた
め、各室に対してのシビアな温度制御が困難となってい
る。
構部73内の1つの同期モータから出力を得て、上方側
に配置されるバッフル72,72を動かしているため、
駆動機構部73の小型化を考慮すると、どうしても両開
口部76,76の間の距離Qが小さくなりがちとなって
いる。両開口部76,76の距離Qが小さくなると、開
口部76,76につながる各冷気流通路87間の断熱が
不十分となり、一方の冷気流通路87の温度の影響が他
方の冷気流通路87に現れてしまうこととなる。このた
め、各室に対してのシビアな温度制御が困難となってい
る。
【0012】また、駆動源として同期モータではなく、
直流モータやステッピングモータを使用し、減速ギヤを
介して開閉板を駆動するダンパー装置も知られている。
このようなモータの場合、低価格化のため位置センサー
を使用せず、通電時間または駆動パルス数によりバッフ
ルの開閉を制御している場合が多い。そして、バッフル
の駆動のためのパルスは、図13に示すように切り替わ
る各駆動パルスPが次から次へと連続して発生するもの
となっている。
直流モータやステッピングモータを使用し、減速ギヤを
介して開閉板を駆動するダンパー装置も知られている。
このようなモータの場合、低価格化のため位置センサー
を使用せず、通電時間または駆動パルス数によりバッフ
ルの開閉を制御している場合が多い。そして、バッフル
の駆動のためのパルスは、図13に示すように切り替わ
る各駆動パルスPが次から次へと連続して発生するもの
となっている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】減速ギヤを介してステ
ッピングモータの回転を開閉板に伝えるものでは、ステ
ッピングモータを高速回転させると、減速ギヤのギヤ音
ノイズが大きくなり、静かな夜中には異常音と認識され
てしまう。一方、ステッピングモータを低速回転させる
と、モータが同期しにくくなり、温度上昇が生じてしま
う。
ッピングモータの回転を開閉板に伝えるものでは、ステ
ッピングモータを高速回転させると、減速ギヤのギヤ音
ノイズが大きくなり、静かな夜中には異常音と認識され
てしまう。一方、ステッピングモータを低速回転させる
と、モータが同期しにくくなり、温度上昇が生じてしま
う。
【0014】また、図9、図10および図12に示す従
来のモータ式ダンパー装置70やダブルダンパー装置7
7では、モータ回転トルクをスピンドルでスラスト方向
に変換しているため、バッフル72の開き角度に限界が
生じ易いものとなっている。特に、板バネ等でバッフル
72を押さえ込む構造であるため、板バネのたわみ性能
との関係で、バッフル72の開き角度は、一層小さくな
りがちとなっている。
来のモータ式ダンパー装置70やダブルダンパー装置7
7では、モータ回転トルクをスピンドルでスラスト方向
に変換しているため、バッフル72の開き角度に限界が
生じ易いものとなっている。特に、板バネ等でバッフル
72を押さえ込む構造であるため、板バネのたわみ性能
との関係で、バッフル72の開き角度は、一層小さくな
りがちとなっている。
【0015】本発明は、以上のような問題に対処してな
されたものであり、ギヤ音ノイズが発生しないモータユ
ニットの制御方法およびモータユニットならびにモータ
式ダンパー装置を提供することを目的とする。また、バ
ッフルの開き角度を大きくできると共に冷気流通路等の
通路長を短縮化でき、しかも小型化できるモータ式ダン
パー装置を提供することを目的とする。
されたものであり、ギヤ音ノイズが発生しないモータユ
ニットの制御方法およびモータユニットならびにモータ
式ダンパー装置を提供することを目的とする。また、バ
ッフルの開き角度を大きくできると共に冷気流通路等の
通路長を短縮化でき、しかも小型化できるモータ式ダン
パー装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】かかる問題を解決するた
め、請求項1記載のモータユニットの制御方法では、ス
テッピングモータと、このステッピングモータの回転を
伝達する歯車輪列と、この歯車輪列と連結されステッピ
ングモータによって駆動される被駆動部材とを有し、ス
テッピングモータを駆動させる駆動パルス間に無通電期
間を形成し、被駆動部材が間欠駆動される状態を設けて
いる。
め、請求項1記載のモータユニットの制御方法では、ス
テッピングモータと、このステッピングモータの回転を
伝達する歯車輪列と、この歯車輪列と連結されステッピ
ングモータによって駆動される被駆動部材とを有し、ス
テッピングモータを駆動させる駆動パルス間に無通電期
間を形成し、被駆動部材が間欠駆動される状態を設けて
いる。
【0017】また、請求項2記載のモータユニットで
は、ステッピングモータと、このステッピングモータの
回転を伝達する歯車輪列と、この歯車輪列と連結されス
テッピングモータによって駆動される被駆動部材とを有
するモータユニットにおいて、被駆動部材は、駆動パル
ス間に無通電期間を有し間欠駆動されるステッピングモ
ータにて駆動されるようにしている。
は、ステッピングモータと、このステッピングモータの
回転を伝達する歯車輪列と、この歯車輪列と連結されス
テッピングモータによって駆動される被駆動部材とを有
するモータユニットにおいて、被駆動部材は、駆動パル
ス間に無通電期間を有し間欠駆動されるステッピングモ
ータにて駆動されるようにしている。
【0018】さらに、請求項3記載の発明では、請求項
2記載のモータユニットにおいて、歯車輪列を減速歯車
輪列とし、被駆動部材を冷蔵庫用ダンパーの開口部を開
閉する開閉板としている。
2記載のモータユニットにおいて、歯車輪列を減速歯車
輪列とし、被駆動部材を冷蔵庫用ダンパーの開口部を開
閉する開閉板としている。
【0019】また、請求項4記載の発明では、ステッピ
ングモータと、このステッピングモータの回転を伝達す
る減速歯車輪列と、この減速歯車輪列と連結され開口部
を開閉する開閉板とを有する、モータ式ダンパー装置に
おいて、開閉板は、駆動パルス間に無通電期間を有し間
欠駆動されるステッピングモータにて駆動されるように
している。
ングモータと、このステッピングモータの回転を伝達す
る減速歯車輪列と、この減速歯車輪列と連結され開口部
を開閉する開閉板とを有する、モータ式ダンパー装置に
おいて、開閉板は、駆動パルス間に無通電期間を有し間
欠駆動されるステッピングモータにて駆動されるように
している。
【0020】また、請求項5記載の発明では、開口部を
開閉する開閉板と、その開閉板をモータ駆動する駆動部
とを有するモータ式ダンパー装置において、駆動部は、
ステッピングモータと、このステッピングモータにより
歯車輪列を介して回転駆動される開閉板の駆動軸とを有
し、ステッピングモータは、駆動パルス間に無通電期間
を有する間欠駆動にて駆動される状態が設けられ、開閉
板と駆動軸は、ダクト形状の枠体内に配置されている。
開閉する開閉板と、その開閉板をモータ駆動する駆動部
とを有するモータ式ダンパー装置において、駆動部は、
ステッピングモータと、このステッピングモータにより
歯車輪列を介して回転駆動される開閉板の駆動軸とを有
し、ステッピングモータは、駆動パルス間に無通電期間
を有する間欠駆動にて駆動される状態が設けられ、開閉
板と駆動軸は、ダクト形状の枠体内に配置されている。
【0021】加えて、請求項6記載の発明では、2つの
開口部をそれぞれ開閉する開閉板と、その開閉板をモー
タ駆動する駆動部とを有するモータ式ダンパー装置にお
いて、駆動部は、ステッピングモータと、このステッピ
ングモータにより減速歯車輪列を介して回転駆動される
開閉板の駆動軸とを有し、ステッピングモータは、駆動
パルス間に無通電期間を有する間欠駆動にて駆動される
状態が設けらると共に、2つの開口部間に配置されてい
る。
開口部をそれぞれ開閉する開閉板と、その開閉板をモー
タ駆動する駆動部とを有するモータ式ダンパー装置にお
いて、駆動部は、ステッピングモータと、このステッピ
ングモータにより減速歯車輪列を介して回転駆動される
開閉板の駆動軸とを有し、ステッピングモータは、駆動
パルス間に無通電期間を有する間欠駆動にて駆動される
状態が設けらると共に、2つの開口部間に配置されてい
る。
【0022】また、請求項7記載の発明では、請求項
4、5または6記載のモータ式ダンパー装置において、
開口部を冷蔵庫用ダンパーに設けられる開口部とし、開
閉板を冷蔵庫用ダンパーのバッフルとしている。
4、5または6記載のモータ式ダンパー装置において、
開口部を冷蔵庫用ダンパーに設けられる開口部とし、開
閉板を冷蔵庫用ダンパーのバッフルとしている。
【0023】このモータユニットは、ステッピングモー
タの回転を減速歯車輪列等の歯車輪列を介して開閉板等
の被駆動部材に伝える。そして、ステッピングモータを
駆動する際、駆動パルスを間欠的に発生させる。そのた
め、従来はジジジ等の連続音となるギヤ音ノイズが発生
していたのが、ジッ,ジッ,ジッというように各音の間
に無音状態が入る間欠音となり、全体としてはノイズが
出ていない様に聞こえるものとなる。
タの回転を減速歯車輪列等の歯車輪列を介して開閉板等
の被駆動部材に伝える。そして、ステッピングモータを
駆動する際、駆動パルスを間欠的に発生させる。そのた
め、従来はジジジ等の連続音となるギヤ音ノイズが発生
していたのが、ジッ,ジッ,ジッというように各音の間
に無音状態が入る間欠音となり、全体としてはノイズが
出ていない様に聞こえるものとなる。
【0024】また、このモータ式ダンパー装置は、モー
タ等の駆動源の動力が、開閉板となるバッフルに伝達さ
れ、バッフルがフレーム等に設けられる開口部に対して
開閉動作する。そして、駆動部には、ステッピングモー
タと開閉板の駆動軸とが配設され、開閉板と駆動軸は、
ダクト形状の枠体内に配置される。このため、バッフル
の開き角度を大きくできると共に通路長を短縮化でき、
しかも装置全体を小型化することができる。
タ等の駆動源の動力が、開閉板となるバッフルに伝達さ
れ、バッフルがフレーム等に設けられる開口部に対して
開閉動作する。そして、駆動部には、ステッピングモー
タと開閉板の駆動軸とが配設され、開閉板と駆動軸は、
ダクト形状の枠体内に配置される。このため、バッフル
の開き角度を大きくできると共に通路長を短縮化でき、
しかも装置全体を小型化することができる。
【0025】なお、ステッピングモータを2つの開口部
間に配置すると、いわゆるダブルダンパーの開口部内の
距離Pを大きくすることができ、各開口部につながる通
路の断熱を十分とることができる。しかも、断熱として
必要なスペースにステッピングモータを配置することと
なるので、全体として大型化することがない。
間に配置すると、いわゆるダブルダンパーの開口部内の
距離Pを大きくすることができ、各開口部につながる通
路の断熱を十分とることができる。しかも、断熱として
必要なスペースにステッピングモータを配置することと
なるので、全体として大型化することがない。
【0026】
【発明の実施の形態】図1から図6に基づき、本発明の
モータ式ダンパー装置の第1の実施の形態を説明する。
なお、この実施の形態で示すモータ式ダンパー装置は、
モータユニットの一種であり、かつステッピングモータ
によって駆動されるダンパー装置で、冷蔵庫に使用され
るものとなっている。また、モータユニットの制御方法
については、このモータ式ダンパー装置の動作の説明の
中で、併せて説明することとする。
モータ式ダンパー装置の第1の実施の形態を説明する。
なお、この実施の形態で示すモータ式ダンパー装置は、
モータユニットの一種であり、かつステッピングモータ
によって駆動されるダンパー装置で、冷蔵庫に使用され
るものとなっている。また、モータユニットの制御方法
については、このモータ式ダンパー装置の動作の説明の
中で、併せて説明することとする。
【0027】このモータ式ダンパー装置は、駆動源とな
るステッピングモータ1と、両端が開放された筒状の枠
体2と、この枠体2に対して斜めに形成される開口部3
と、この開口部3に対して開閉動作するバッフル4とか
ら主に構成されている。なお、このバッフル4が被駆動
部材となる開閉板に相当する。
るステッピングモータ1と、両端が開放された筒状の枠
体2と、この枠体2に対して斜めに形成される開口部3
と、この開口部3に対して開閉動作するバッフル4とか
ら主に構成されている。なお、このバッフル4が被駆動
部材となる開閉板に相当する。
【0028】ステッピングモータ1は、出力軸5を有
し、この出力軸5にはピニオン6が嵌合されている。ま
た、そのピニオン6のステッピングモータ1とは反対側
の軸端部6aは、枠体2の側部2aの凹部2bに軸受け
状に支持されている。ピニオン6は、扇型歯車7に噛み
合い、ステッピングモータ1の回転を減速して、扇型歯
車7に伝えている。この扇型歯車7の一端には、マグネ
ット31が固着される一方、枠体2に、このマグネット
31の接近を検出するホールIC32がプリント基板3
3を介して固着されている。また、扇型歯車7の回転中
心部7aの貫通孔7bには、駆動軸13が嵌合し、扇型
歯車7の回転をバッフル4の軸部4a,4bに伝えてい
る。バッフル4を移動させるためのこれらの移動機構を
覆うようにカバー11が枠体2に対し嵌合され、ねじ1
2,12によって枠体2に取り付けられている。なお、
バッフル4の軸部4a,4bと駆動軸13とで、バッフ
ル4の支持部を構成している。また、ピニオン6,扇形
歯車7および駆動軸13は、伝達手段を構成している。
し、この出力軸5にはピニオン6が嵌合されている。ま
た、そのピニオン6のステッピングモータ1とは反対側
の軸端部6aは、枠体2の側部2aの凹部2bに軸受け
状に支持されている。ピニオン6は、扇型歯車7に噛み
合い、ステッピングモータ1の回転を減速して、扇型歯
車7に伝えている。この扇型歯車7の一端には、マグネ
ット31が固着される一方、枠体2に、このマグネット
31の接近を検出するホールIC32がプリント基板3
3を介して固着されている。また、扇型歯車7の回転中
心部7aの貫通孔7bには、駆動軸13が嵌合し、扇型
歯車7の回転をバッフル4の軸部4a,4bに伝えてい
る。バッフル4を移動させるためのこれらの移動機構を
覆うようにカバー11が枠体2に対し嵌合され、ねじ1
2,12によって枠体2に取り付けられている。なお、
バッフル4の軸部4a,4bと駆動軸13とで、バッフ
ル4の支持部を構成している。また、ピニオン6,扇形
歯車7および駆動軸13は、伝達手段を構成している。
【0029】枠体2は、この実施の形態では、四角柱形
状となっていると共に、一端部に取り付け用のはかま部
2cが設けられている。そして、枠体2の内部に開口部
3が形成されると共に、バッフル4やバッフルの軸部4
a,4bが枠体2内に収納されている。
状となっていると共に、一端部に取り付け用のはかま部
2cが設けられている。そして、枠体2の内部に開口部
3が形成されると共に、バッフル4やバッフルの軸部4
a,4bが枠体2内に収納されている。
【0030】一方、開口部3は、枠体2から斜めに突き
出た開口形成部3aが開口3bの周囲を囲むことにより
形成されている。そして、この開口形成部3aの開口3
bに面する部分は、バッフル4に向けて突出する当接部
3cとなり、当接面を形成している。また、駆動軸13
側の開口形成部3aは、駆動軸13やバッフル4の軸部
4a,4bを覆うように大きく斜めに突出しているた
め、図1の状態でこのモータ式ダンパー装置を取り付け
ると、開口形成部3aの根元部3dに霜や解凍した水が
溜まることとなる。この問題を防止するため、枠体2に
はその側面に水抜穴2dが形成されると共に、根元部3
dを図2に示すように水抜穴2dに近づくにしたがい下
降する斜面としている。なお、この開口部3は、枠体2
と一体に形成されているが、別部材としても差し支えな
い。
出た開口形成部3aが開口3bの周囲を囲むことにより
形成されている。そして、この開口形成部3aの開口3
bに面する部分は、バッフル4に向けて突出する当接部
3cとなり、当接面を形成している。また、駆動軸13
側の開口形成部3aは、駆動軸13やバッフル4の軸部
4a,4bを覆うように大きく斜めに突出しているた
め、図1の状態でこのモータ式ダンパー装置を取り付け
ると、開口形成部3aの根元部3dに霜や解凍した水が
溜まることとなる。この問題を防止するため、枠体2に
はその側面に水抜穴2dが形成されると共に、根元部3
dを図2に示すように水抜穴2dに近づくにしたがい下
降する斜面としている。なお、この開口部3は、枠体2
と一体に形成されているが、別部材としても差し支えな
い。
【0031】バッフル4は、このバッフル4の開口部3
側は、ソフトテープ14が固着されている。また、バッ
フル4は、駆動軸13が貫通した軸部4a,4bを支点
として回動可能となっており、図1の2点鎖線で示す開
位置と実線で示す閉位置の間を移動する。なお、このバ
ッフル4の略中心位置にバネ係止部4hを設け、付勢手
段となるコイルバネ15の一端が引っかけられている。
また、このコイルバネ15の他端は、枠体2に形成され
た溝2eに引っかけられている。さらに、駆動軸13に
は、係止部付き軸受16が嵌合し駆動軸13の支持をし
ている。なお、駆動軸13の一端は、バッフル4の軸部
4bを貫通し、枠体2に支持され、他端はカバー11に
支持されている。
側は、ソフトテープ14が固着されている。また、バッ
フル4は、駆動軸13が貫通した軸部4a,4bを支点
として回動可能となっており、図1の2点鎖線で示す開
位置と実線で示す閉位置の間を移動する。なお、このバ
ッフル4の略中心位置にバネ係止部4hを設け、付勢手
段となるコイルバネ15の一端が引っかけられている。
また、このコイルバネ15の他端は、枠体2に形成され
た溝2eに引っかけられている。さらに、駆動軸13に
は、係止部付き軸受16が嵌合し駆動軸13の支持をし
ている。なお、駆動軸13の一端は、バッフル4の軸部
4bを貫通し、枠体2に支持され、他端はカバー11に
支持されている。
【0032】バッフル4の軸部4aには、図1および図
2に示すように、軸差し入れ切り欠き孔4cと、駆動軸
13が軸方向に挿入される貫通孔4dと、駆動軸13の
中央のピン17が挿入される溝4fとが設けられてい
る。また、軸部4bには、同様な貫通孔4eと、駆動軸
13の一端側のピン18が挿入される溝4gとが設けら
れている。
2に示すように、軸差し入れ切り欠き孔4cと、駆動軸
13が軸方向に挿入される貫通孔4dと、駆動軸13の
中央のピン17が挿入される溝4fとが設けられてい
る。また、軸部4bには、同様な貫通孔4eと、駆動軸
13の一端側のピン18が挿入される溝4gとが設けら
れている。
【0033】駆動軸13には、図2に示すように、中央
のピン17を貫通保持するための貫通孔と、一端側のピ
ン18を貫通保持するための貫通孔と、他端側のピン1
9を貫通保持するための貫通孔と、バッフル4の軸差し
入れ切り欠き孔4cに差し入れるための平坦細径部13
aとが設けられている。
のピン17を貫通保持するための貫通孔と、一端側のピ
ン18を貫通保持するための貫通孔と、他端側のピン1
9を貫通保持するための貫通孔と、バッフル4の軸差し
入れ切り欠き孔4cに差し入れるための平坦細径部13
aとが設けられている。
【0034】なお、ピン17,18,19は、軸部4a
の溝4fと、軸部4bの溝4gと、扇型歯車7の回転中
心部7aに形成された溝の計3箇所にそれぞれ位置する
こととなる。そして、このピン17,18とバッフル4
の軸部4a,4bとの係合およびピン19と扇型歯車7
の溝との係合は、わずかな遊び用の隙間g(図1参照)
をもって行われている。また、駆動軸13とバッフル4
の軸部4a,4bとの係合はバッフル4が開口部3に対
し傾き自在となるように、わずかなガタ用隙間h(図1
参照)をもって行われている。すなわち、開口部3の面
に垂直となる方向、これはピン17,18の挿通方向と
同一となるが、この垂直方向にわずかな隙間hが駆動軸
13とバッフル4の軸部4a,4bとの間に設けられて
いる。
の溝4fと、軸部4bの溝4gと、扇型歯車7の回転中
心部7aに形成された溝の計3箇所にそれぞれ位置する
こととなる。そして、このピン17,18とバッフル4
の軸部4a,4bとの係合およびピン19と扇型歯車7
の溝との係合は、わずかな遊び用の隙間g(図1参照)
をもって行われている。また、駆動軸13とバッフル4
の軸部4a,4bとの係合はバッフル4が開口部3に対
し傾き自在となるように、わずかなガタ用隙間h(図1
参照)をもって行われている。すなわち、開口部3の面
に垂直となる方向、これはピン17,18の挿通方向と
同一となるが、この垂直方向にわずかな隙間hが駆動軸
13とバッフル4の軸部4a,4bとの間に設けられて
いる。
【0035】このように構成されるモータ式ダンパー装
置は、例えば図4に示すような形で冷蔵庫に組み込まれ
る。
置は、例えば図4に示すような形で冷蔵庫に組み込まれ
る。
【0036】この冷蔵庫30は、ミッドフリーザー化さ
れた冷蔵庫で、中央に冷凍室23が設けられ、上部に冷
蔵室24、下部に野菜室25がそれぞれ設けられてい
る。そして、冷蔵室24まで冷気を送風するダクト26
が形成されており、このダクト26の冷蔵室24に通ず
る部分にこのモータ式ダンパー装置がはめ込まれてい
る。すなわち、このモータ式ダンパー装置の枠体2がダ
クト26の一部を形成するようにはめ込まれ、ダンパー
装置自体がダクト26を兼ねている。なお、このモータ
式ダンパー装置は、冷蔵室24ではなく、野菜室25用
に取り付けたり、または図4に示すように両室に対し取
りつけてもよい。なお、冷蔵庫30は、エバポレータ2
7で発生した冷気をファンモータ28で冷蔵室24や野
菜室25へ冷気流通路29を経由して送っている。そし
て、冷蔵室24や野菜室25へのこの冷気導入をこれら
のダンパー装置で制御している。
れた冷蔵庫で、中央に冷凍室23が設けられ、上部に冷
蔵室24、下部に野菜室25がそれぞれ設けられてい
る。そして、冷蔵室24まで冷気を送風するダクト26
が形成されており、このダクト26の冷蔵室24に通ず
る部分にこのモータ式ダンパー装置がはめ込まれてい
る。すなわち、このモータ式ダンパー装置の枠体2がダ
クト26の一部を形成するようにはめ込まれ、ダンパー
装置自体がダクト26を兼ねている。なお、このモータ
式ダンパー装置は、冷蔵室24ではなく、野菜室25用
に取り付けたり、または図4に示すように両室に対し取
りつけてもよい。なお、冷蔵庫30は、エバポレータ2
7で発生した冷気をファンモータ28で冷蔵室24や野
菜室25へ冷気流通路29を経由して送っている。そし
て、冷蔵室24や野菜室25へのこの冷気導入をこれら
のダンパー装置で制御している。
【0037】次に、このモータ式ダンパー装置の動作に
ついて説明する。
ついて説明する。
【0038】冷蔵庫30内の温度制御を行うCPU等
が、このモータ式ダンパー装置に対し、冷気導入の命令
を行う。すると、ステッピングモータ1が駆動され、そ
の回転がピニオン6,扇型歯車7,軸13,軸部4a,
4bを介して、バッフル4に伝わる。その結果、バッフ
ル4はコイルバネ15の弾性力に抗して開口部3から離
れ、枠体2と平行な位置である開位置(図1の2点鎖線
参照)に移動する。
が、このモータ式ダンパー装置に対し、冷気導入の命令
を行う。すると、ステッピングモータ1が駆動され、そ
の回転がピニオン6,扇型歯車7,軸13,軸部4a,
4bを介して、バッフル4に伝わる。その結果、バッフ
ル4はコイルバネ15の弾性力に抗して開口部3から離
れ、枠体2と平行な位置である開位置(図1の2点鎖線
参照)に移動する。
【0039】なお、ステッピングモータ1の回路構成
は、図5に示すとおりとなっている。すなわち、2つの
巻線47と、8つのトランジスタ48と、8つのダイオ
ード49とから構成され、バイポーラ駆動されるよう
に、各素子は対称に配置されている。このようなステッ
ピングモータ1の回転は、歯車輪列によって減速され駆
動軸13に伝えられる。
は、図5に示すとおりとなっている。すなわち、2つの
巻線47と、8つのトランジスタ48と、8つのダイオ
ード49とから構成され、バイポーラ駆動されるよう
に、各素子は対称に配置されている。このようなステッ
ピングモータ1の回転は、歯車輪列によって減速され駆
動軸13に伝えられる。
【0040】このステッピングモータ1の駆動は図6に
示すように、切り替わる各駆動パルスPの間に無通電期
間となる間隔aを設けた間欠駆動となっている。具体的
には、この実施の形態では、各駆動パルスPは400p
psと同一波形とし、かつ1ステップ駆動としている。
そして、各駆動パルスPの間に無通電期間となる間隔a
を設けている。このため、図13の従来の駆動方法で
は、ジジジジという連続したギヤ音ノイズが出ていたも
のが、この駆動方法では、ギヤ同士の踊り音はあるもの
の音と音の間に無音状態が発生する。この結果、聴感と
してはノイズが発生していない様に感じるものとなって
いる。
示すように、切り替わる各駆動パルスPの間に無通電期
間となる間隔aを設けた間欠駆動となっている。具体的
には、この実施の形態では、各駆動パルスPは400p
psと同一波形とし、かつ1ステップ駆動としている。
そして、各駆動パルスPの間に無通電期間となる間隔a
を設けている。このため、図13の従来の駆動方法で
は、ジジジジという連続したギヤ音ノイズが出ていたも
のが、この駆動方法では、ギヤ同士の踊り音はあるもの
の音と音の間に無音状態が発生する。この結果、聴感と
してはノイズが発生していない様に感じるものとなって
いる。
【0041】また、図13の従来の駆動方法を採用し、
例えば400ppsでバッフル5を閉から開に駆動する
と約3秒程度となるが、この図6の駆動方法の場合、約
5〜40倍の時間をかけて動作させることとなる。ただ
し、ノイズ音の大きさやバッフル5の動作時間を考える
と15〜30倍の範囲が好ましい。なお、駆動停止時間
を設けるにあたり、ステッピングモータ1のロータを電
流によってホールドさせる方法もあるが、ホールド時に
電流が消費されることやロータの回転特性が悪くなるこ
とやモータ式ダンパー装置からの音が不快な音となるこ
と等から好ましいものとはならない。また、この図6の
駆動方法は、バッフル4が2つのダブルダンパー装置に
採用しても良い。そして、その際の動作時間は上述のよ
うに通常駆動に比べ5〜40倍、好ましくは15〜30
倍にする。
例えば400ppsでバッフル5を閉から開に駆動する
と約3秒程度となるが、この図6の駆動方法の場合、約
5〜40倍の時間をかけて動作させることとなる。ただ
し、ノイズ音の大きさやバッフル5の動作時間を考える
と15〜30倍の範囲が好ましい。なお、駆動停止時間
を設けるにあたり、ステッピングモータ1のロータを電
流によってホールドさせる方法もあるが、ホールド時に
電流が消費されることやロータの回転特性が悪くなるこ
とやモータ式ダンパー装置からの音が不快な音となるこ
と等から好ましいものとはならない。また、この図6の
駆動方法は、バッフル4が2つのダブルダンパー装置に
採用しても良い。そして、その際の動作時間は上述のよ
うに通常駆動に比べ5〜40倍、好ましくは15〜30
倍にする。
【0042】一方、バッフル4が開位置にくると、扇形
歯車7に固着されたマグネット31がホールIC32に
近接することとなる。このため、ホールIC32は、信
号を発生し、バッフル4が開位置にきた旨を冷蔵庫内の
CPU等に知らせる。この状態では、ステッピングモー
タ1の通電保持力またはリラクランストルクにより開位
置状態が保持される。なお、このホールIC32は、上
述のように、バッフル4の動作を監視するためのもの
で、バッフル4が開位置側となっていることをCPU等
に伝えている。
歯車7に固着されたマグネット31がホールIC32に
近接することとなる。このため、ホールIC32は、信
号を発生し、バッフル4が開位置にきた旨を冷蔵庫内の
CPU等に知らせる。この状態では、ステッピングモー
タ1の通電保持力またはリラクランストルクにより開位
置状態が保持される。なお、このホールIC32は、上
述のように、バッフル4の動作を監視するためのもの
で、バッフル4が開位置側となっていることをCPU等
に伝えている。
【0043】冷気を送る対象の室、例えば、冷蔵室24
が冷え、バッフル4を閉めるよう指示する信号が発生す
ると、ステッピングモータ1は、先の開方向駆動のとき
とは反対方向に回転され、バッフル4は、閉じる方向に
駆動され始める。このときのステッピングモータ1の駆
動のためのパルスレートとその時間は、先の開方向の駆
動と同様となっている。すなわち、図6に示すように、
切り替わる各駆動パルスPの間に間隔aを設けた間欠駆
動となっている。そして、原点からの移動位置がパルス
数によて検知されており、所定パルス数に達すると、バ
ッフル4の閉位置と判断し、ステッピングモータ1の駆
動を停止する。
が冷え、バッフル4を閉めるよう指示する信号が発生す
ると、ステッピングモータ1は、先の開方向駆動のとき
とは反対方向に回転され、バッフル4は、閉じる方向に
駆動され始める。このときのステッピングモータ1の駆
動のためのパルスレートとその時間は、先の開方向の駆
動と同様となっている。すなわち、図6に示すように、
切り替わる各駆動パルスPの間に間隔aを設けた間欠駆
動となっている。そして、原点からの移動位置がパルス
数によて検知されており、所定パルス数に達すると、バ
ッフル4の閉位置と判断し、ステッピングモータ1の駆
動を停止する。
【0044】このステッピングモータ1の駆動停止は、
バッフル4に固着されているソフトテープ14が開口部
3の当接部3Cに当接した後も、ピン17,18,19
が遊び用の隙間gの範囲内分動いてから停止する。この
ため、バッフル4には、コイルバネ15の力が働き、弾
性力を有するソフトテープ14が押圧され、当接部3c
がこのソフトテープ14に食い込む形で隙間なくしっか
り当接する。なお、この当接の際、開口部3の当接部3
cの突出量やバッフル4の形状にバラツキがあると、隙
間gがあっても当接が完全に行われない可能性が出てく
るが、このモータ式ダンパー装置では、当接面に傾き自
在になるような隙間hがあるので、そのようなバラツキ
があっても完全な形で当接させることができる。また、
通常は先の開方向と同様にステッピングモータ1が脱調
する形でバッフル4の開口部3に当接する。
バッフル4に固着されているソフトテープ14が開口部
3の当接部3Cに当接した後も、ピン17,18,19
が遊び用の隙間gの範囲内分動いてから停止する。この
ため、バッフル4には、コイルバネ15の力が働き、弾
性力を有するソフトテープ14が押圧され、当接部3c
がこのソフトテープ14に食い込む形で隙間なくしっか
り当接する。なお、この当接の際、開口部3の当接部3
cの突出量やバッフル4の形状にバラツキがあると、隙
間gがあっても当接が完全に行われない可能性が出てく
るが、このモータ式ダンパー装置では、当接面に傾き自
在になるような隙間hがあるので、そのようなバラツキ
があっても完全な形で当接させることができる。また、
通常は先の開方向と同様にステッピングモータ1が脱調
する形でバッフル4の開口部3に当接する。
【0045】なお、完全な開位置ではなく、開と閉の中
間にバッフル4を停止させたい場合は、一旦開位置にバ
ッフル4を移動させ、原点復帰をさせてから、その原点
からの駆動パルスが閉位置の場合に比べ、少ない数の段
階でステッピングモータ1を停止させることにより行
う。なお、開位置(図1の2点鎖線位置)から閉位置
(図1の実線位置)までの移動角度αを、この実施の形
態では45度としているが、他の角度も適宜採用するこ
とができる。
間にバッフル4を停止させたい場合は、一旦開位置にバ
ッフル4を移動させ、原点復帰をさせてから、その原点
からの駆動パルスが閉位置の場合に比べ、少ない数の段
階でステッピングモータ1を停止させることにより行
う。なお、開位置(図1の2点鎖線位置)から閉位置
(図1の実線位置)までの移動角度αを、この実施の形
態では45度としているが、他の角度も適宜採用するこ
とができる。
【0046】図1から図6に示す第1の実施の形態で
は、開口部3が枠体2に対して斜めに形成されているの
で、バッフル4の移動角度が小さくなり、バッフル4の
開閉を速やかに行うことができる。しかも、開口形成部
3aの突出を斜めにできるので、その突出量に比し、流
体を遮る度合いが小さくなる。また、バッフル4の開位
置が枠体2に対してほぼ平行となる位置とされているの
で、開状態のとき、枠体2に沿って流れてくる冷気は、
バッフル4や開口部3に遮られることがほとんどなく、
直進的に流れていく。このため、冷気の伝達ロスがなく
なり、冷気伝達と冷気拡散の効率が良い冷蔵庫となる。
は、開口部3が枠体2に対して斜めに形成されているの
で、バッフル4の移動角度が小さくなり、バッフル4の
開閉を速やかに行うことができる。しかも、開口形成部
3aの突出を斜めにできるので、その突出量に比し、流
体を遮る度合いが小さくなる。また、バッフル4の開位
置が枠体2に対してほぼ平行となる位置とされているの
で、開状態のとき、枠体2に沿って流れてくる冷気は、
バッフル4や開口部3に遮られることがほとんどなく、
直進的に流れていく。このため、冷気の伝達ロスがなく
なり、冷気伝達と冷気拡散の効率が良い冷蔵庫となる。
【0047】次に、本発明のモータ式ダンパー装置の第
2の実施の形態を図7および図8に基づき説明する。な
お、このモータ式ダンパー装置は、いわゆるダブルダン
パー装置となっており、冷蔵庫に使用されるものとなっ
ている。
2の実施の形態を図7および図8に基づき説明する。な
お、このモータ式ダンパー装置は、いわゆるダブルダン
パー装置となっており、冷蔵庫に使用されるものとなっ
ている。
【0048】このダブルダンパー装置は、中央に配置さ
れるステッピングモータ51を有する駆動部52と、駆
動部52の両側に配置される両端が開放された2つの筒
状の枠体となるフレーム53,53と、このフレーム5
3,53の内部にそれぞれ形成される2つの開口部5
4,54と、この開口部54,54に対して開閉動作す
るバッフル55,55とから主に構成されている。な
お、ステッピングモータ51が駆動源となり、バッフル
55,55がそれぞれ開閉板となっている。
れるステッピングモータ51を有する駆動部52と、駆
動部52の両側に配置される両端が開放された2つの筒
状の枠体となるフレーム53,53と、このフレーム5
3,53の内部にそれぞれ形成される2つの開口部5
4,54と、この開口部54,54に対して開閉動作す
るバッフル55,55とから主に構成されている。な
お、ステッピングモータ51が駆動源となり、バッフル
55,55がそれぞれ開閉板となっている。
【0049】各フレーム53は、この実施の形態では、
厚さの薄い四角柱形状となっている。そして、フレーム
53の内部に開口部54が形成されると共に、バッフル
55の駆動軸がフレーム53内に収納されている。フレ
ーム53の両側には、駆動軸を支持する側壁53a,5
3aが形成されていると共に、ステッピングモータ51
側の駆動軸を支持する部分は、切り欠き状の係合孔53
bとなっている。一方、駆動軸の他端側は、両端の側壁
(図示省略)に設けた嵌入孔に嵌入し、回動可能に支持
されている。
厚さの薄い四角柱形状となっている。そして、フレーム
53の内部に開口部54が形成されると共に、バッフル
55の駆動軸がフレーム53内に収納されている。フレ
ーム53の両側には、駆動軸を支持する側壁53a,5
3aが形成されていると共に、ステッピングモータ51
側の駆動軸を支持する部分は、切り欠き状の係合孔53
bとなっている。一方、駆動軸の他端側は、両端の側壁
(図示省略)に設けた嵌入孔に嵌入し、回動可能に支持
されている。
【0050】一方、開口部54は、フレーム53と平行
に突き出た開口形成部54aが開口54bの周囲を囲む
ことにより形成されている。そして、この開口形成部5
4aの開口54bに面する部分は、バッフル55に当接
する突出部54cとなり、当接面を形成している。な
お、この開口部54は、フレーム53と一体に形成され
ているが、別部材としても差し支えない。また、この実
施の形態では、突出部54cの突出長を図8に示すよう
に異ならせ、バッフル55が斜め位置状態で当接させる
ようにしている。
に突き出た開口形成部54aが開口54bの周囲を囲む
ことにより形成されている。そして、この開口形成部5
4aの開口54bに面する部分は、バッフル55に当接
する突出部54cとなり、当接面を形成している。な
お、この開口部54は、フレーム53と一体に形成され
ているが、別部材としても差し支えない。また、この実
施の形態では、突出部54cの突出長を図8に示すよう
に異ならせ、バッフル55が斜め位置状態で当接させる
ようにしている。
【0051】この第2の実施の形態のステッピングモー
タ51の駆動方法は、第1の実施の形態と同様に間欠駆
動となっている。また、バッフル55,55の開閉駆動
は、図12に示す従来のものと同様に4モード可能とな
っている。なお、この第2の実施の形態では、2つの開
口部54,54の間に駆動部52を設けたので、デッド
スペースを減少させることができる。しかも駆動部52
を配置することにより、2つの開口部54,54間の距
離Pを長くできるので、断熱効果が高まりシビアな温度
制御を行うことができるものとなる。また、駆動部52
が開口部54,54間にあるので、それぞれのバッフル
55,55への動作伝達を行い易いものになると共に、
開口部54,54間の距離設定が従来に比べ自由とな
る。このため、駆動部52の機構を単純化できると共
に、断熱効果に合わせた設計が容易にでき、しかも風路
設計がし易くなる。また、開口部54がフレーム53に
対して垂直に形成されているので、フレーム53の厚さ
を薄くすることができる。このため、フレーム53を含
む装置全体が小型になり、このダブルダンパー装置を他
の機器、例えば冷蔵庫に取り付け易くなる。
タ51の駆動方法は、第1の実施の形態と同様に間欠駆
動となっている。また、バッフル55,55の開閉駆動
は、図12に示す従来のものと同様に4モード可能とな
っている。なお、この第2の実施の形態では、2つの開
口部54,54の間に駆動部52を設けたので、デッド
スペースを減少させることができる。しかも駆動部52
を配置することにより、2つの開口部54,54間の距
離Pを長くできるので、断熱効果が高まりシビアな温度
制御を行うことができるものとなる。また、駆動部52
が開口部54,54間にあるので、それぞれのバッフル
55,55への動作伝達を行い易いものになると共に、
開口部54,54間の距離設定が従来に比べ自由とな
る。このため、駆動部52の機構を単純化できると共
に、断熱効果に合わせた設計が容易にでき、しかも風路
設計がし易くなる。また、開口部54がフレーム53に
対して垂直に形成されているので、フレーム53の厚さ
を薄くすることができる。このため、フレーム53を含
む装置全体が小型になり、このダブルダンパー装置を他
の機器、例えば冷蔵庫に取り付け易くなる。
【0052】なお、上述の各実施の形態は、本発明の好
適な実施の形態の例であるが、これに限定されるもので
はなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々
変形実施可能である。例えば、第1の実施の形態におけ
るコイルバネ15を省略したり、さらにはコイルバネ1
5の省略に加えバッフル4に磁性体またマグネットを付
加し、枠体2側に設けるマグネットまたは磁性体との間
で吸着力を効かすようにしても良い。
適な実施の形態の例であるが、これに限定されるもので
はなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々
変形実施可能である。例えば、第1の実施の形態におけ
るコイルバネ15を省略したり、さらにはコイルバネ1
5の省略に加えバッフル4に磁性体またマグネットを付
加し、枠体2側に設けるマグネットまたは磁性体との間
で吸着力を効かすようにしても良い。
【0053】さらに、第1や第2の実施の形態の枠体2
としては、冷蔵庫30内のダクト26をそのまま利用し
て枠体としても良い。また、移動機構を冷蔵庫30のダ
クト26の壁の内部にくるようにしても良い。すなわ
ち、カバー11を冷蔵庫30のダクト26と併用させる
ようにしても良い。また、扇形歯車7の代わりに通常の
歯車としても良い。さらに、開口部3を枠体2に対し斜
めとせず、枠体2に対し直角方向としても良い。加え
て、バッフル4の開位置を枠体2に対しほぼ平行とする
のではなく、斜めとなる位置としても良い。
としては、冷蔵庫30内のダクト26をそのまま利用し
て枠体としても良い。また、移動機構を冷蔵庫30のダ
クト26の壁の内部にくるようにしても良い。すなわ
ち、カバー11を冷蔵庫30のダクト26と併用させる
ようにしても良い。また、扇形歯車7の代わりに通常の
歯車としても良い。さらに、開口部3を枠体2に対し斜
めとせず、枠体2に対し直角方向としても良い。加え
て、バッフル4の開位置を枠体2に対しほぼ平行とする
のではなく、斜めとなる位置としても良い。
【0054】また、第1の実施の形態におけるコイルバ
ネ15としては、引っ張り力を利用して開口3に押圧す
るのではなく、バッフル4の背面に圧縮コイルバネをお
き、その拡張力を利用してバッフル4を開口3に当接さ
せるようにしても良い。このようにすると、氷結時への
対応は有利なものとなる。すなわち、圧縮コイルバネで
あると、バッフル4の閉方向への動きに対し、当初は同
一方向となる方向に拡張することになり、圧縮コイルバ
ネのその拡張力を100%氷結力に対抗させることがで
きる。一方、第1の実施の形態のような引っ張り力であ
ると、閉じ方向の当初の引っ張り力は、閉じ方向に対し
角度をもった力となるため、引っ張り力のすべてが氷結
力に対抗できるものとならない。このようにバッフル4
が開状態で氷結したとき、圧縮コイルバネであると、そ
のバネ力を100%活用して氷結から解除させることが
できる。
ネ15としては、引っ張り力を利用して開口3に押圧す
るのではなく、バッフル4の背面に圧縮コイルバネをお
き、その拡張力を利用してバッフル4を開口3に当接さ
せるようにしても良い。このようにすると、氷結時への
対応は有利なものとなる。すなわち、圧縮コイルバネで
あると、バッフル4の閉方向への動きに対し、当初は同
一方向となる方向に拡張することになり、圧縮コイルバ
ネのその拡張力を100%氷結力に対抗させることがで
きる。一方、第1の実施の形態のような引っ張り力であ
ると、閉じ方向の当初の引っ張り力は、閉じ方向に対し
角度をもった力となるため、引っ張り力のすべてが氷結
力に対抗できるものとならない。このようにバッフル4
が開状態で氷結したとき、圧縮コイルバネであると、そ
のバネ力を100%活用して氷結から解除させることが
できる。
【0055】また、コイルバネ15に替えて、捩じりコ
イルバネを駆動軸13に巻きバッフル4の背面からバッ
フル4を閉じ方向に押圧する構成としても良い。このよ
うにすると、従来の板バネに比べ開口動作中のバネ圧の
変化を小さくでき、駆動機構は安定化する。また、巻回
数を変えることにより容易にバネ圧を変えることができ
る。しかも、巻回部が駆動軸13と擦れ合い、またバッ
フル4を押圧する部分がバッフル4と擦れ合うため、氷
結しづらいものとなる。
イルバネを駆動軸13に巻きバッフル4の背面からバッ
フル4を閉じ方向に押圧する構成としても良い。このよ
うにすると、従来の板バネに比べ開口動作中のバネ圧の
変化を小さくでき、駆動機構は安定化する。また、巻回
数を変えることにより容易にバネ圧を変えることができ
る。しかも、巻回部が駆動軸13と擦れ合い、またバッ
フル4を押圧する部分がバッフル4と擦れ合うため、氷
結しづらいものとなる。
【0056】また、上述の実施の形態では、ソフトテー
プ14を使用したが、密閉度が厳しく要求されない場合
は、ソフトテープ14を省略しても良い。また、ソフト
テープ14を取り付ける場合および取り付けない場合の
いずれの場合においても、開口部3,54とバッフル
4,55が接触した状態でステッピングモータ51を即
停止させるようにしても良い。さらに、バッフル4,5
5の開位置から閉位置までの駆動をオーバーステップ駆
動させるようにしても良い。こうすると、冷気漏れがあ
ってはならない閉位置で、一層確実に開口部3,54を
バッフル4,55によって塞ぐことができることとな
る。
プ14を使用したが、密閉度が厳しく要求されない場合
は、ソフトテープ14を省略しても良い。また、ソフト
テープ14を取り付ける場合および取り付けない場合の
いずれの場合においても、開口部3,54とバッフル
4,55が接触した状態でステッピングモータ51を即
停止させるようにしても良い。さらに、バッフル4,5
5の開位置から閉位置までの駆動をオーバーステップ駆
動させるようにしても良い。こうすると、冷気漏れがあ
ってはならない閉位置で、一層確実に開口部3,54を
バッフル4,55によって塞ぐことができることとな
る。
【0057】さらに、上述の各実施の形態では、減速歯
車輪列を使用しているが、減速歯車輪列は必ずしも必要
がなく、必要によっては増速歯車輪列としても良い。ま
た、ステッピングモータ1,51の駆動方法としては、
バイポーラ駆動の他、ユニポーラ駆動等他の駆動方法を
適宜採用することができると共にステップ角度やトルク
等の各種仕様も、その使用形態等に合わせ各種の値のも
のを採用することができる。
車輪列を使用しているが、減速歯車輪列は必ずしも必要
がなく、必要によっては増速歯車輪列としても良い。ま
た、ステッピングモータ1,51の駆動方法としては、
バイポーラ駆動の他、ユニポーラ駆動等他の駆動方法を
適宜採用することができると共にステップ角度やトルク
等の各種仕様も、その使用形態等に合わせ各種の値のも
のを採用することができる。
【0058】なお、上述の各実施の形態では、枠体2や
フレーム53,53がダクト形状のダンパー装置となっ
ているが、他の構成のダンパー装置にも適用できる。ま
た、冷蔵庫ではなく、通風用のダクト等他の流体を制御
する各種のダンパー装置に適用することができる。さら
に、枠体2やフレーム53,53をこのダンパー装置が
取り付けられる側の枠、例えば図4に示す冷蔵庫30の
冷気送風用のダクト26を利用して構成するようにして
も良い。また、開口部3,54を3つ以上並設したとき
にも、その一部にこの第1および第2の各実施の形態で
示すダンパー装置を採用することができる。
フレーム53,53がダクト形状のダンパー装置となっ
ているが、他の構成のダンパー装置にも適用できる。ま
た、冷蔵庫ではなく、通風用のダクト等他の流体を制御
する各種のダンパー装置に適用することができる。さら
に、枠体2やフレーム53,53をこのダンパー装置が
取り付けられる側の枠、例えば図4に示す冷蔵庫30の
冷気送風用のダクト26を利用して構成するようにして
も良い。また、開口部3,54を3つ以上並設したとき
にも、その一部にこの第1および第2の各実施の形態で
示すダンパー装置を採用することができる。
【0059】また、ダンパー装置以外のモータユニッ
ト、例えば、エアコンのルーバー駆動用のモータユニッ
ト等、他のモータユニットに本発明を適用することがで
きる。
ト、例えば、エアコンのルーバー駆動用のモータユニッ
ト等、他のモータユニットに本発明を適用することがで
きる。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載のモ
ータユニットの駆動方法および請求項2記載のモータユ
ニットならびに請求項4記載のモータ式ダンパー装置で
は、歯車輪列部分のノイズが大幅に減少するものとな
る。
ータユニットの駆動方法および請求項2記載のモータユ
ニットならびに請求項4記載のモータ式ダンパー装置で
は、歯車輪列部分のノイズが大幅に減少するものとな
る。
【0061】しかも請求項3記載のモータユニットや請
求項4記載のモータ式ダンパー装置では、減速歯車輪列
によってステッピングモータの回転が減速されるので被
駆動部材や開閉板は大きなトルクで駆動されることにな
り、確実な駆動がなされる。
求項4記載のモータ式ダンパー装置では、減速歯車輪列
によってステッピングモータの回転が減速されるので被
駆動部材や開閉板は大きなトルクで駆動されることにな
り、確実な駆動がなされる。
【0062】また、請求項5記載のモータ式ダンパー装
置では、減速歯車輪列のノイズが大幅に減少し、しかも
開閉板の駆動軸が回転駆動される方式なので開閉板の開
き角度を大きくできると共に、開口部を開閉板によって
しっかり閉鎖させることができる。さらに、開閉板や駆
動軸がダクト形状の枠体内に配置されるので冷気流通路
等の通路長を短縮化できると共に装置を小型化させるこ
とができる。
置では、減速歯車輪列のノイズが大幅に減少し、しかも
開閉板の駆動軸が回転駆動される方式なので開閉板の開
き角度を大きくできると共に、開口部を開閉板によって
しっかり閉鎖させることができる。さらに、開閉板や駆
動軸がダクト形状の枠体内に配置されるので冷気流通路
等の通路長を短縮化できると共に装置を小型化させるこ
とができる。
【0063】しかも、請求項6記載のモータ式ダンパー
装置では、減速歯車輪列のノイズが大幅に減少すること
に加え、2つの開口部間の距離を大きくできるので、各
開口部に続く通路の断熱効果が大きくなる。しかも、従
来は、デッドスペースとなっている部分に駆動源となる
ステッピングモータを配置できるので、装置が大型化し
ない。さらに、請求項7記載の発明では、冷蔵庫用にノ
イズ低減等の効果を有するモータユニットやモータ式ダ
ンパー装置を使用することとなり、冷蔵庫使用時のノイ
ズが減少する等冷蔵庫の付加価値が高まる。
装置では、減速歯車輪列のノイズが大幅に減少すること
に加え、2つの開口部間の距離を大きくできるので、各
開口部に続く通路の断熱効果が大きくなる。しかも、従
来は、デッドスペースとなっている部分に駆動源となる
ステッピングモータを配置できるので、装置が大型化し
ない。さらに、請求項7記載の発明では、冷蔵庫用にノ
イズ低減等の効果を有するモータユニットやモータ式ダ
ンパー装置を使用することとなり、冷蔵庫使用時のノイ
ズが減少する等冷蔵庫の付加価値が高まる。
【図1】本発明のモータ式ダンパー装置の第1の実施の
形態の断面図である。
形態の断面図である。
【図2】図1の矢示IIの方向から見た図で、手前の枠体
部分と開口形成部を省略した一部破断正面図である。
部分と開口形成部を省略した一部破断正面図である。
【図3】図2の矢示IIIの方向から見た図で、カバーを
取り除き、かつステッピングモータを仮想的に付加した
図である。
取り除き、かつステッピングモータを仮想的に付加した
図である。
【図4】本発明のモータ式ダンパー装置が適用される冷
蔵庫の一例を示す断面図である。
蔵庫の一例を示す断面図である。
【図5】図1のモータ式ダンパー装置の駆動回路図であ
る。
る。
【図6】図1のモータ式ダンパー装置の駆動方法を示す
図である。
図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態のモータ式ダンパー
装置の正面図である。
装置の正面図である。
【図8】図7のXIII−XIII断面図である。
【図9】従来のモータ式ダンパー装置の背面図である。
【図10】従来のモータ式ダンパー装置の一部断面側面
図である。
図である。
【図11】従来のモータ式ダンパー装置やダブルダンパ
ー装置が冷蔵庫へ組み込まれる状態を説明するための図
である。
ー装置が冷蔵庫へ組み込まれる状態を説明するための図
である。
【図12】従来のダブルダンパー装置の正面図である。
【図13】ステッピングモータ使用のダンパー装置の従
来の駆動方法を示す図である。
来の駆動方法を示す図である。
1 ステッピングモータ 2 枠体 3 開口部 3c 当接部 4 バッフル(被駆動部材となる開閉板) 4a,4b 軸部 6 ピニオン(歯車輪列の一部) 7 扇型歯車(歯車輪列の一部) 13 駆動軸 14 ソフトテープ 15 コイルバネ P 駆動パルス a 間隔(無通電期間)
Claims (7)
- 【請求項1】 ステッピングモータと、このステッピン
グモータの回転を伝達する歯車輪列と、この歯車輪列と
連結され上記ステッピングモータによって駆動される被
駆動部材とを有し、上記ステッピングモータを駆動させ
る駆動パルス間に無通電期間を形成し、上記被駆動部材
が間欠駆動される状態を設けたことを特徴とするモータ
ユニットの制御方法。 - 【請求項2】 ステッピングモータと、このステッピン
グモータの回転を伝達する歯車輪列と、この歯車輪列と
連結され上記ステッピングモータによって駆動される被
駆動部材とを有するモータユニットにおいて、上記被駆
動部材は、駆動パルス間に無通電期間を有し間欠駆動さ
れる上記ステッピングモータにて駆動されるようにした
ことを特徴とするモータユニット。 - 【請求項3】 前記歯車輪列を減速歯車輪列とし、前記
被駆動部材を冷蔵庫用ダンパーの開口部を開閉する開閉
板としたことを特徴とする請求項2記載のモータユニッ
ト。 - 【請求項4】 ステッピングモータと、このステッピン
グモータの回転を伝達する減速歯車輪列と、この減速歯
車輪列と連結され開口部を開閉する開閉板とを有するモ
ータ式ダンパー装置において、上記開閉板は、駆動パル
ス間に無通電期間を有し間欠駆動される上記ステッピン
グモータにて駆動されるようにしたことを特徴とするモ
ータ式ダンパー装置。 - 【請求項5】 開口部を開閉する開閉板と、その開閉板
をモータ駆動する駆動部とを有するモータ式ダンパー装
置において、上記駆動部は、ステッピングモータと、こ
のステッピングモータにより減速歯車輪列を介して回転
駆動される上記開閉板の駆動軸とを有し、上記ステッピ
ングモータは、駆動パルス間に無通電期間を有する間欠
駆動にて駆動される状態が設けられ、上記開閉板と上記
駆動軸は、ダクト形状の枠体内に配置されることを特徴
とするモータ式ダンパー装置。 - 【請求項6】 2つの開口部をそれぞれ開閉する開閉板
と、その開閉板をモータ駆動する駆動部とを有するモー
タ式ダンパー装置において、上記駆動部は、ステッピン
グモータと、このステッピングモータにより減速歯車輪
列を介して回転駆動される上記開閉板の駆動軸とを有
し、上記ステッピングモータは、駆動パルス間に無通電
期間を有する間欠駆動にて駆動される状態が設けらると
共に、上記2つの開口部間に配置されることを特徴とす
るモータ式ダンパー装置。 - 【請求項7】 前記開口部を冷蔵庫用ダンパーに設けら
れる開口部とし、前記開閉板を冷蔵庫用ダンパーのバッ
フルとしたことを特徴とする請求項4、5または6記載
のモータ式ダンパー装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30597196A JPH10136693A (ja) | 1996-10-31 | 1996-10-31 | モータユニットの制御方法およびモータユニットならびにモータ式ダンパー装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30597196A JPH10136693A (ja) | 1996-10-31 | 1996-10-31 | モータユニットの制御方法およびモータユニットならびにモータ式ダンパー装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10136693A true JPH10136693A (ja) | 1998-05-22 |
Family
ID=17951514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30597196A Pending JPH10136693A (ja) | 1996-10-31 | 1996-10-31 | モータユニットの制御方法およびモータユニットならびにモータ式ダンパー装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10136693A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005094065A1 (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Seiko Precision Inc. | 絞り装置およびこれを用いたデジタルカメラ |
JP2011163760A (ja) * | 2005-02-01 | 2011-08-25 | Moatech Co Ltd | 冷蔵庫用ダンパー装置 |
WO2018123529A1 (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫 |
JP2018109499A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫 |
-
1996
- 1996-10-31 JP JP30597196A patent/JPH10136693A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005094065A1 (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Seiko Precision Inc. | 絞り装置およびこれを用いたデジタルカメラ |
JP2011163760A (ja) * | 2005-02-01 | 2011-08-25 | Moatech Co Ltd | 冷蔵庫用ダンパー装置 |
WO2018123529A1 (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫 |
JP2018109499A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3047160B2 (ja) | モータ式ダンパー装置 | |
US6058726A (en) | Damper | |
JP2003322455A (ja) | モータ式ダンパ装置 | |
TW442640B (en) | Refrigerator | |
JPS5972475U (ja) | 冷凍・冷蔵兼用冷蔵庫 | |
JP3313958B2 (ja) | モータ式ダンパー装置 | |
JPH10306970A (ja) | ダブルダンパー装置 | |
JPH10136693A (ja) | モータユニットの制御方法およびモータユニットならびにモータ式ダンパー装置 | |
JP3314910B2 (ja) | ダブルダンパー装置 | |
JP3650607B2 (ja) | ダンパー装置 | |
JP3270889B2 (ja) | モータ式ダンパー装置 | |
JP4471900B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP3724961B2 (ja) | 開閉装置 | |
JP3228317B2 (ja) | モータ式ダンパー装置 | |
KR100221449B1 (ko) | 댐퍼장치 | |
JP3372172B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP3593476B2 (ja) | 冷蔵庫および冷凍サイクル用電動弁 | |
JP2005241140A (ja) | ダンパ装置 | |
JP4070736B2 (ja) | 冷蔵庫および冷凍サイクル用電動弁 | |
JPH10325669A (ja) | ダンパー装置 | |
JPH09159343A (ja) | モータ式ダンパー装置 | |
JP2001317853A (ja) | ダブルダンパー装置 | |
KR101236974B1 (ko) | 댐퍼와 이를 구비한 냉장고와 그 댐퍼의 제어방법 | |
JP2640087B2 (ja) | 冷蔵庫の電源周波数検出装置 | |
JP2005241051A (ja) | ダンパ装置及びダンパ装置を備えた冷蔵庫 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010807 |