JPH10135546A - 光ファイバ増幅器 - Google Patents

光ファイバ増幅器

Info

Publication number
JPH10135546A
JPH10135546A JP28700396A JP28700396A JPH10135546A JP H10135546 A JPH10135546 A JP H10135546A JP 28700396 A JP28700396 A JP 28700396A JP 28700396 A JP28700396 A JP 28700396A JP H10135546 A JPH10135546 A JP H10135546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
optical fiber
semiconductor laser
input signal
fiber amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28700396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Yasujima
弘美 安島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP28700396A priority Critical patent/JPH10135546A/ja
Publication of JPH10135546A publication Critical patent/JPH10135546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、光増幅用光ファイバを利用して信号
光を直接増幅する光ファイバ増幅器に関する。 【解決手段】本発明は、希土類ドープトファイバとこの
ファイバに接続されたn個の励起用半導体レーザーとを
含む光ファイバ増幅器であって、該光ファイバ増幅器の
入力信号光を検出する入力信号検出手段と出力信号光を
検出する出力信号光検出手段と、(n−1)個またはn
個の励起用半導体レーザーの各々の出力レベルをモニタ
するモニタ手段からの出力と、前記入力信号検出手段の
出力と前記出力信号光検出手段の出力を用いて、各々の
励起用半導体レーザが光ファイバ増幅器の出力パワーに
貢献する度合いの推定およびその推定値に基づいて励起
用半導体レーザーのフィードバック制御が行われるの
で、消費電力が少なく、雑音指数が低い光増幅器を提供
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光増幅用光ファイ
バを利用して信号光を直接増幅する光ファイバ増幅器に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光ファイバ増幅器においては、希
度類元素を添加したドープトファイバを光で励起して使
用するもので、複数個の励起用半導体レーザを使って入
力信号を増幅する場合がある。所望の増幅度を得るため
の励起用半導体レーザの調整について幾つかの提案があ
る。例えば、特公平7−109915号では、(n−
1)個(nは3以上の正の整数)の励起用レーザ・ダイ
オードを互いに独立した(n−1)個のAPC回路によ
り夫々制御することで、各励起用レーザ・ダイオードに
特性のバラツキが生じてもこれらを独立に調整して最大
限の増幅度を得、その上で、残りの1個の励起用レーザ
・ダイオードの出力レベルを制御して光ファイバ増幅器
から一定の出力を得るようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
光ファイバ増幅器にあっては、出力を一定に保つために
励起用半導体レーザは一つであり、入力信号のレベル変
動が大きい場合に追従しきれなく出力レベルを一定にで
きない。即ち、入力信号レベルの許容範囲(ダイナミッ
クレンジ)が狭いという問題点がある。また、ドープト
ファイバと励起用半導体レーザーの位置関係で前方励起
と後方励起があり、前方励起方式は後方励起方式に比べ
て消費電力が大きくなるという問題や、後方励起式は変
動効率が高いものの、入力光の強度がある程度大きくな
ると雑音指数が悪化するという特徴がある。したがっ
て、従来の光ファイバ増幅器では、入力信号レベルの大
小に応じて消費電力および雑音指数について対応するこ
とが困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらの課題を
解決するためのものであり、光増幅用光ファイバと、該
光増幅用光ファイバを光学的に励起するn個(nは2以
上)の励起用半導体レーザを含み、入力光信号を光のま
ま増幅して出力する光ファイバ増幅器において、前記光
ファイバからの入力信号光を検出する入力信号検出手段
と、前記光ファイバからの出力信号光を検出する出力信
号検出手段と、前記入力信号検出手段からの第1の出力
値および前記出力信号検出手段からの第2の出力値とを
モニタするモニタ手段と、該モニタ手段によって前記第
1の出力値および前記第2の出力値とを用いて前記励起
用半導体レーザが最終的に出力される出力パワーに貢献
する度合いの推定を行い、その推定値に基づいて前記励
起用半導体レーザからの出力パワーをフィードバック制
御を行う半導体レーザ制御手段とから構成された光ファ
イバ増幅器を提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を用いて説明する。図1は本発明の光ファイバ増幅器
のブロック図であり、図2は本発明の光ファイバ増幅器
を用いたときの入力信号光パワーと出力光パワーとの関
係を示した図であり、図3は本発明の光ファイバ増幅器
を用いたときの入力信号光パワーと雑音指数との関係を
示した図である。図1において、本発明の光ファイバ増
幅器において、1は入力信号モニタ用カプラー、2およ
び3はWDMカプラー、4は出力信号モニタ用カプラ
ー、5は希土類ドープトファイバ、6は入力信号光モニ
タ、7は励起用半導体レーザ、8は励起用半導体レーザ
出力光モニタ、9は励起用半導体レーザ出力光モニタ、
10は励起用半導体レーザ、11は出力信号光モニタ、
12はCPU、13は光ファイバとから構成されてい
る。図1を用いて動作説明を行う。光入力信号が入力信
号モニタ用カプラー1に入力され、光入力信号はこの入
力信号モニタ用カプラー1によって、WDMカプラー2
と入力信号光モニタ6に分岐される。入力信号光モニタ
6は受信した光入力信号を検出してCPU12に通知す
る。CPU12はこの検出した光入力信号のパワーにも
とづいて励起用半導体レーザ7を駆動し、その駆動され
た励起用半導体レーザ7からの出力値をモニタする励起
用半導体レーザ出力光モニタ8からCPU12に通知す
る。一方、WDMカプラー2には、入力信号モニタ用カ
プラー1から出力される光入力信号と励起用半導体レー
ザ7からの光入力信号とが合成され、希土類ドープトフ
ァイバ5に入る。また、希土類ドープトファイバ5から
の出力信号がWDMカプラー3を経由して出力信号モニ
タ用カプラー4から分岐され、一方は光出力信号として
出力され、他方は出力信号光モニタ11によって出力信
号モニタ用カプラー4からの出力値をモニタし、CPU
12に通知する。CPU12はこの検出した出力信号モ
ニタ用カプラー4からの出力値のパワーにもとづいて励
起用半導体レーザ10を駆動し、その駆動された励起用
半導体レーザ10からの出力値を励起用半導体レーザ出
力光モニタ9によってモニタし、CPU12に通知す
る。同時に、励起用半導体レーザ10からの出力信号が
WDMカプラー3に入力され、希土類ドープトファイバ
5に入る。このようにCPU12は、入力信号光モニタ
6、励起用半導体レーザ出力光モニタ8、励起用半導体
レーザ出力光モニタ9および出力信号光モニタ11によ
って信号を検出する。そして、これらの検出値にもとづ
いて、CPU12は希土類ドープトファイバ5から出力
されたWDMカプラー3を経由して出力信号モニタ用カ
プラー4から分岐された出力信号光モニタ11からのパ
ワーを入力側にフィードバック制御を行いながら、励起
用半導体レーザ7、10を制御することにより、入力信
号レベルの変動が大きい場合であっても出力レベルを一
定に保つようにした。図2は、光ファイバ増幅器への入
力信号光パワーとその出力光パワーとの関係を表したも
のであって、前方励起、後方励起およびそれらを組み合
わせた双方向励起の場合について表されている。前方励
起、後方励起およびそれらを組合せた場合のどの場合で
あっても、入力信号光パワーが大きくなるにつれて、出
力光パワも大きくなっている。出力光パワーは、双方向
励起、後方励起および前方励起の順番に大きくなってい
る。図3は、入力信号光パワーと雑音指数との関係を説
明したグラフである。雑音指数の測定については、光ス
ペアナを用いて測定し、その結果をあらかじめCPU1
2に記憶させる。このようにして、CPU12には前方
励起、後方励起および双方向励起の各々に場合につい
て、出力特性、雑音特性を覚えた状態で、例えば入力信
号光パワーが−10dBmで目標出力パワーは12dB
mで一定に制御する場合を想定してみる。この場合、後
方励起を優先させ、不足分を補うように前方励起を動作
するようにCPU12は設定する。前方及び後方励起用
の半導体レーザは出力信号光モニタ11の出力が一定に
なるようにCPU12でフィードバック制御するため
に、光信号入力に対してダイナミックレンジの広い制御
が可能である。雑音指数が問題となる入力信号光パワー
が0dBm以上の場合は前方励起を優先させ、出力パワ
ーの不足分は後方励起で補うようにCPU12は動作し
ている。
【0006】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、複数の励
起用半導体レーザが光ファイバ増幅器の出力パワーに貢
献する度合いの推定およびその推定値に基づいて励起用
半導体レーザのパワーを制御することによって入力信号
レベルの変動が大きい場合であっても出力レベルを一定
にでき、ダイナミックレンジの広い範囲で制御できるの
で、消費電力が少なく、雑音指数が低い光増幅器を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光ファイバ増幅器のブロック図であ
る。
【図2】 本発明の光ファイバ増幅器を用いたときの入
力信号光パワーと出力光パワーとの関係を示した図であ
る。
【図3】 本発明の光ファイバ増幅器を用いたときの入
力信号光パワーと雑音指数との関係を示した図である。
【符号の説明】
1 入力信号モニタ用カプラー 2 WDMカプラー 3 WDMカプラー 4 出力信号モニタ用カプラー 5 希土類ドープトファイバ 6 入力信号光モニタ 7 励起用半導体レーザ 8 励起用半導体レーザ出力光モニタ 9 励起用半導体レーザ出力光モニタ 10 励起用半導体レーザ 11 出力信号光モニタ 12 CPU 13 光ファイバ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光増幅用光ファイバと、該光増幅用光ファ
    イバを光学的に励起するn個(nは2以上)の励起用半
    導体レーザを含み、入力光信号を光のまま増幅して出力
    する光ファイバ増幅器において、前記光ファイバからの
    入力信号光を検出する入力信号検出手段と、前記光ファ
    イバからの出力信号光を検出する出力信号検出手段と、
    前記入力信号検出手段からの第1の出力値および前記出
    力信号検出手段からの第2の出力値とをモニタするモニ
    タ手段と、該モニタ手段によって前記第1の出力値およ
    び前記第2の出力値とを用いて前記励起用半導体レーザ
    が最終的に出力される出力パワーに貢献する度合いの推
    定を行い、その推定値に基づいて前記励起用半導体レー
    ザからの出力パワーをフィードバック制御を行う半導体
    レーザ制御手段とから構成されていることを特徴とする
    光ファイバ増幅器。
  2. 【請求項2】前記半導体レーザ制御手段は、前記光ファ
    イバ増幅器の出力パワーがほぼ一定になるように制御す
    ることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ増幅器。
  3. 【請求項3】前記半導体レーザ制御手段は、(n−1)
    個の励起用半導体レーザを前記推定値に基づいて制御が
    行われ、残りの励起用半導体レーザは出力パワーのフィ
    ードバック制御を行い、前記光ファイバ増幅器の出力パ
    ワーがほぼ一定になるように制御することを特徴とする
    請求項1記載の光ファイバ増幅器。
JP28700396A 1996-10-29 1996-10-29 光ファイバ増幅器 Pending JPH10135546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28700396A JPH10135546A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 光ファイバ増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28700396A JPH10135546A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 光ファイバ増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10135546A true JPH10135546A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17711773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28700396A Pending JPH10135546A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 光ファイバ増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10135546A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333798B1 (en) 2001-02-13 2001-12-25 Seneca Networks, Inc. Bidirectional WDM optical communication network
JP2009188110A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Nec Corp 光増幅装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333798B1 (en) 2001-02-13 2001-12-25 Seneca Networks, Inc. Bidirectional WDM optical communication network
WO2002065679A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-22 Seneca Networks, Inc. Bidirectional wdm optical communication network
JP2009188110A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Nec Corp 光増幅装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3757018B2 (ja) 光増幅装置および光増幅装置の制御方法ならびに光増幅装置を用いた光伝送システム
JP2001111151A (ja) 光増幅器制御配置及びその制御方法
KR100498940B1 (ko) 광섬유 증폭기의 자동 이득 제어 장치
JPH1084152A (ja) 光増幅器
JP2005309250A (ja) ラマン増幅器
US7202997B2 (en) Optical amplifier and optical amplifier control method
JPH10150410A (ja) 光パワーモニタ装置、光増幅器及び光送信機
JPH10135546A (ja) 光ファイバ増幅器
US6353496B1 (en) Wavelength division multiplexing erbium doped fiber amplifier which outputs constant power per channel and amplifying method thereof
JPH05327104A (ja) 光ファイバ増幅器
US7145717B2 (en) Optical amplifier
JPH10190107A (ja) 光ファイバ増幅器
JP2005150435A (ja) 光増幅器および光増幅器の制御方法
JP3628206B2 (ja) 光ファイバー増幅器
JP2000091676A (ja) 光増幅器
JP2988142B2 (ja) 光ブースタアンプおよび光送信回路
JP3033515B2 (ja) 光ファイバ増幅器及びその駆動方法
JP2626586B2 (ja) レーザ光出力装置
KR100358184B1 (ko) 광섬유 증폭 장치의 펌프 광원 제어 장치 및 그를 이용한하이브리드형 광섬유 증폭 장치
JP4773703B2 (ja) 光増幅器
JP2008135640A (ja) ゲインクランプ型光増幅器
US7643206B2 (en) Optical amplifier
JPH0567032U (ja) 光増幅装置および光受信装置
JPH0563653A (ja) 光増幅器の利得制御回路
JP2728045B2 (ja) 光ファイバ増幅器