JPH10134910A - メモリカードコネクタ及びそのアダプタ - Google Patents

メモリカードコネクタ及びそのアダプタ

Info

Publication number
JPH10134910A
JPH10134910A JP8303928A JP30392896A JPH10134910A JP H10134910 A JPH10134910 A JP H10134910A JP 8303928 A JP8303928 A JP 8303928A JP 30392896 A JP30392896 A JP 30392896A JP H10134910 A JPH10134910 A JP H10134910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
latch
adapter
connector
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8303928A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Enomoto
郁夫 榎本
Katsuhiko Kobayashi
勝彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMP Japan Ltd
Original Assignee
AMP Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Japan Ltd filed Critical AMP Japan Ltd
Priority to JP8303928A priority Critical patent/JPH10134910A/ja
Priority to US08/959,868 priority patent/US5863213A/en
Publication of JPH10134910A publication Critical patent/JPH10134910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/83Coupling devices connected with low or zero insertion force connected with pivoting of printed circuits or like after insertion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幅の異なるメモリカードを使用可能にする汎
用性柔軟性のあるメモリカードコネクタを提供するこ
と。 【解決手段】 コンタクト30が保持されたハウジング
20の両端に1対のラッチアーム50を有するコネクタ
本体10に所定幅のメモリカード100Aはそのまま使
用し、それより幅の狭いメモリカード100Bは幅の差
を補償すると共にラッチ受部72を有するアダプタ70
をメモリカード100Bのラッチ受部106に装着す
る。アダプタ70は内側面にメモリカード100Bの板
厚に対応する幅のチャンネル71、このチャンネル71
内の突起72、及び外側面にラッチ受部73が形成され
ており、メモリカード100Bの所定位置に自己保持さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はメモリカードコネク
タ、特に増設用半導体メモリ素子を搭載した小形回路基
板(以下メモリカードという)を親基板(マザーボー
ド)に取外し自在に接続するコネクタ及びそれに使用す
るアダプタに関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータ(PC)の普及
につれて、その性能の向上は極めて迅速である。半導体
ICの進歩により、そのメモリ容量は益々増大するが、
PCの性能向上につれて必要とするメモリ容量も増加す
ることとなる。
【0003】そこで、価格とのかねあいで、最小限のメ
モリを親基板に予め搭載し、ユーザーのニードに応じて
メモリカードをSIMM(シングル イン ライン メ
モリモジュール)、DIMM(デュアル インライン
メモリ モジュール)等の形態に構成し、これを親基板
に接続されているソケットに接続するのが一般的であ
る。これにより、最少の初期投資でPCを購入し、後の
必要に応じて、その時点で得られる最新技術のメモリカ
ードを入手して増設することが可能になるので、メーカ
ー及びユーザーの双方にとって効果的であるといえる。
【0004】斯るメモリカード用コネクタ又はソケット
は、SIMMソケット(例えば米国特許第4,737,
120号、第4,850,892号等参照)、DIMM
ソケット(例えば米国特許第5,263,870号参
照)、S.O.DIMMソケット(例えば米国特許第
5,484,302号参照)等が知られている。
【0005】これらメモリカード用ソケットは、絶縁ハ
ウジングの細長い開口に沿って1列又は2列に所定ピッ
チで配列されたコンタクトに沿って、又はコンタクト列
間にメモリカードのエッジを第1角度で低挿入力で挿入
する。次に、メモリカードを第2角度に回転して、メモ
リカードのエッジに沿って片面(SIMM)又は両面
(DIMM)に形成されたコンタクトパッドをコンタク
トに弾性接触させる。この第2角度に回動すると、ラッ
チにより、メモリカードをソケットの絶縁ハウジングに
固定(ラッチ)する。必要時には、ラッチを解除してメ
モリカードを第1角度に回動すると、ソケットの開口か
らメモリカードが容易に抜去可能になる。
【0006】
【発明の解決課題】これらメモリカードには、エッジの
片面又は両面に一定ピッチ、例えば0.8mmピッチで
配列された150個(150Pという)のコンタクトパ
ッドを有する150Pメモリカードや144個のコンタ
クトパッドを有する144Pメモリカードがある。これ
ら両メモリカードは一般に同一厚さ且つ同一長さの基板
(又はカード)を使用するが、幅が例えば70mmと6
7.6mmとの差である。これらカード幅の相違によ
り、従来は150P及び144Pメモリカードには夫々
専用のメモリカード用コネクタが必要となる。換言する
と150Pメモリカードは144P用コネクタには挿入
使用できないことは勿論である。また、144Pメモリ
カードを150P用コネクタに挿入すると、ラッチによ
りメモリカードをコネクタハウジングに保持できない為
に、メモリカードのコンタクトパッドをコネクタのラッ
チにラッチ固定できずコンタクトパッドとコンタクト間
の電気的接続ができない。即ち、誤って購入した、又は
既存の144Pメモリカードを150P用コネクタには
使用できないという不便且つ不経済が存在した。
【0007】従って、本発明の目的は例えば150P及
び144Pのメモリカード用コネクタのハウジングにラ
ッチ可能にして、手許にあるメモリカードを無駄にする
ことのない新規なメモリカード用コネクタ及びそれに使
用するアダプタを提供することである。
【0008】
【課題解決の為の手段】上記課題を解決し、上記目的を
達成する為に、本発明のメモリカード用コネクタによる
と、幅の狭いメモリカードのラッチ部にアダプタを装着
して、幅の広いメモリカードのラッチ部と同じ幅のラッ
チ部を形成する。このアダプタは、外側にメモリカード
のラッチ部と略同一形状のラッチ部を形成するので、メ
モリカード用コネクタのラッチは正常に作動する。ま
た、このメモリカードを幅の狭い専用のメモリカード用
コネクタに装着する際には、アダプタを取外すのみでよ
いこと勿論である。
【0009】また、本発明のメモリカード用アダプタ
は、メモリカードの内側に板厚と略等しい幅のチャンネ
ル(溝)と、この溝内に形成され、メモリカードのラッ
チ受部に対応する略円弧状の突起と、メモリカードの外
側に形成されメモリカード用コネクタのラッチを受ける
凹部とを有する。そこで、このアダプタはメモリカード
コネクタのラッチ受部に正しく位置決めされ、容易に装
着することが可能である。
【0010】
【実施形態】以下、本発明のメモリカードコネクタ及び
そのアダプタの好適実施形態を添付図を参照して詳細に
説明する。
【0011】図1は本発明のメモリカードコネクタのコ
ネクタ本体10の上(又は平)面図である。また、図2
はその側面図と、これに挿入使用されるメモリカード1
00とを示す。このコネクタ本体10は、例えば本願出
願人が先に提案したメモリカード(S.O.DIMMソ
ケット)と同様であり、詳細は特願平7−198072
号(又は特願平8−206678号)明細書を参照され
たい。
【0012】簡単に説明すると、このコネクタ本体10
は略直線状のハウジング20と、その内部に上下2列に
配列されたコンタクト30と、ハウジング20の両端に
固定された例えば金属等の弾性部材による1対のラッチ
アーム50を有する。このラッチアーム50はメモリカ
ード100の案内板62、回路基板(親基板)への半田
付接部61及び解除部52を有する。これら1対のラッ
チアーム50は、片持ち梁状であり、自由端部を指等に
より外方に拡げると、図1中破線で示す状態となり、ラ
ッチされたメモリカード100のラッチを解除する。
【0013】このコネクタ本体10にメモリカード10
0を装着するには、図2に示す如くコネクタ本体10の
案内板62に沿って鋭角で、メモリカード100の一縁
101を、コンタクト30の列間に形成されたハウジン
グ20の開口(図示せず)にA方向(第1角度)から挿
入する。十分に挿入された後、矢印Bに示す方向(第2
角度)にメモリカード100の他縁102部を押し下げ
る。すると、後述する如く、メモリカード100の両側
のラッチ受部106がラッチアーム50のラッチ係合部
52に当接し、これを外方へ拡げる。メモリカード10
が十分押下げられ、ラッチアーム50のラッチ係合部を
通過すると、ラッチアーム50はその弾性により内方に
復帰する。これにより、メモリカード100は図2に示
す初期回転位置に復帰することなく、親基板(図示せ
ず)に略平行に固定される。
【0014】尚、メモリカード100には、この状態で
自由端102が上方(図2に示す位置)へ回転するモー
メントが作用するので、指等でラッチアーム50を外方
に拡げてラッチ解除可能である。ラッチ解除すると、メ
モリカード100はコンタクト30の弾性により図示の
位置に復帰する。そこで、メモリカード100をAと反
対方向に引張ることにより、メモリカード100をコネ
クタ本体10から容易に抜去することができる。
【0015】図3(A)、(B)は夫々図1のコネクタ
本体10の線A−A及びB−Bに沿う断面図である。同
図から明らかな如く、2種のコンタクト30A、30B
がハウジング20の両側から交互に挿入保持され、SM
T(表面実装)用半田テール31が両側から親基板のコ
ンタクトパッドに半田付接続される。ハウジング20の
コンタクト30の列間には、開口22が形成されてい
る。
【0016】図4(A)、(B)及び(C)は、夫々本
発明のメモリカードコネクタに使用されるメモリカード
を示す。図4(A)は例えば上述した幅広の150Pの
メモリカード100Aであり、70mmの幅を有する。
図中、斜線領域105はメモリデバイス等が配置接続さ
れる領域を示す。メモリカード100Aの一(下)縁1
01の両面に沿って合計150個のコンタクトパッド1
03が0.8mmピッチで形成され、略中央部には切欠
き(ノッチ)104が形成されている。また、両側には
略半円状のラッチ受部106が形成されている。
【0017】次に、図4(B)は例えば上述した幅の狭
い144Pメモリカード100Bを示す。このメモリカ
ード100Bは一縁に沿って両面に144個のコンタク
トパッドが0.8mmピッチで形成されている。このメ
モリカード100Bの幅は例えば67.6mmである。
中央部の切欠き104や両側のラッチ受部106は図4
(A)のメモリカード100Aと実質的に同一である。
【0018】最後に、図4(C)は図4(B)のメモリ
カード100Bの片(左)側のラッチ受部106に本発
明のアダプタ70を装着した状態を示す。図4(A)及
び(C)を対比すると明らかな如く、アダプタ70を装
着したメモリカード100Bのラッチ受部の幅はメモリ
カード100Aの幅と等しい例えば70mmであり、コ
ンタクト30のピッチも同一であり、違いはコンタクト
30の個数のみである(メモリカード100Aはメモリ
カード100Bよりも例えば6個コンタクトが多い。)
【0019】図5は本発明のアダプタ70の拡大図を示
し、(A)は平面図、(B)は(A)の右側から見た側
面図である。このアダプタ70は例えば長さ約11m
m、厚さ3.2mm、幅5.3mmであり、好ましくは
プラスチック材料のモールド品である。
【0020】図5(B)から明らかな如く、アダプタ7
0の内(右)側面にはメモリカード100Bの板厚に実
質的に対応する幅のチャンネル(溝)71が形成され、
このチャンネル71内にはメモリカード100Bのラッ
チ受部106に対応する半円形の突起72が形成されて
いる。従って、図4(C)の如く、アダプタ70のチャ
ンネル71をメモリカード100Bの側縁に挿入し、ラ
ッチ受部106と突起72とを位置合せする。このチャ
ンネル71の深さは、このアダプタ70をメモリカード
100Bの所定位置に装着時に、上述の両メモリカード
100Aと100Bの幅の差(70−67.6=2.4
mm)に対応する幅を付加するようにする。
【0021】更に、このアダプタ70は、図5(A)か
ら明らかな如く、メモリカード100Bのラッチ受部1
06に相当する略半円形のラッチ受部73が形成されて
いる。また、そのラッチ受部73の外周にはメモリカー
ド100Bに装着時にその表面と略一致するよう薄肉部
74が形成されている。
【0022】斯る構成及び寸法のアダプタ70が、図4
(B)のメモリカード100Bのラッチ受部106と位
置合せされて、図4(C)に示す如く構成される。図4
(C)のアダプタ70付メモリカード100Bを図1乃
至図3に示すコネクタ本体10に取付けると、本発明の
メモリカードコネクタが得られる。
【0023】以上、本発明のメモリカードコネクタ及び
そのアダプタの好適実施形態を詳述した。しかし、本発
明は何ら斯る例のみに限定するべきではなく、特定用途
に応じて種々の変形変更が可能である。
【0024】
【発明の効果】このように、本発明のメモリカードコネ
クタによると、所定規格のメモリカードは当然のことと
して、規格外の幅の狭いメモリカードもそのままアダプ
タを付加することにより使用可能である。それ故に、汎
用性又は柔軟性のあるメモリカードコネクタが得られ、
メモリカードを有効活用可能である。
【0025】更に、本発明のアダプタは極めて簡単な構
成であり、適当なプラスチック材料のモールドにより安
価に形成できる。しかも、メモリカードのラッチ受部を
基準として所定位置に簡単迅速に着脱可能である。コネ
クタ本体のラッチ等は全く変更することなく、そのまま
使用可能である。
【0026】従って、例えば150P及び144Pメモ
リカードを使用する場合には、150Pメモリカード用
コネクタのみを用い、且つ必要に応じて144Pメモリ
カードにはアダプタを使用すれば、いずれのメモリカー
ドを共通使用可能であるという実用上の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメモリカードコネクタに使用するコネ
クタ本体の平面図。
【図2】図1のコネクタ本体の側面図と、これに使用す
るメモリカード。
【図3】図1のコネクタ本体の断面図を示し、(A)は
線A−Aに沿う断面図、(B)は線B−Bに沿う断面
図。
【図4】図1のコネクタ本体に接続して使用されるメモ
リカードを示し、(A)は所定幅のメモリカード、
(B)は(A)より幅の狭いメモリカード、(C)は
(B)のメモリカードにアダプタを装着した平面図。
【図5】本発明のメモリカードコネクタに使用するアダ
プタの拡大図を示し、(A)は平面図、(B)は側面
図。
【符号の説明】
10 コネクタ本体 20 ハウジング 30 コンタクト 50 ラッチアーム 70 アダプタ 71 チャンネル 72 突起 73、106 ラッチ受部 100、100A、100B メモリカード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のコンタクトが開口に沿って形成さ
    れたハウジングと、該ハウジングの両端に形成された弾
    性ラッチアームとを具え、コンタクトパッドが形成され
    たメモリカードの一端を前記ハウジングの前記開口に挿
    入して、前記ラッチにより固定して前記コンタクト及び
    前記コンタクトパッド間を相互接続するメモリカードコ
    ネクタにおいて、 前記メモリカードの片側のラッチ受部に着脱自在にアダ
    プタを装着し、 該アダプタの外面に前記ラッチアームを受けラッチ係合
    させ、幅の狭いメモリカードの使用を可能にすることを
    特徴とするメモリカードコネクタ。
  2. 【請求項2】 一縁に多数のコンタクトパッドを有し、
    両側にラッチ受部が形成され、メモリ素子が搭載された
    メモリカードを両端にラッチアームを有するメモリカー
    ドコネクタに使用されるアダプタであって、 内部の前記メモリカードの前記ラッチ受部に対応する突
    起が形成され前記メモリカードの板厚と略等しい幅のチ
    ャンネルが内側に形成され、 外側に前記ラッチアームとラッチ係合するラッチ受部が
    形成され、 前記メモリカードの前記ラッチ受部に着脱自在に装着可
    能としたことを特徴とするメモリカードコネクタ用アダ
    プタ。
JP8303928A 1996-10-30 1996-10-30 メモリカードコネクタ及びそのアダプタ Pending JPH10134910A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8303928A JPH10134910A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 メモリカードコネクタ及びそのアダプタ
US08/959,868 US5863213A (en) 1996-10-30 1997-10-29 Memory card connector and adapter therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8303928A JPH10134910A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 メモリカードコネクタ及びそのアダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10134910A true JPH10134910A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17926972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8303928A Pending JPH10134910A (ja) 1996-10-30 1996-10-30 メモリカードコネクタ及びそのアダプタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5863213A (ja)
JP (1) JPH10134910A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW347927U (en) * 1997-07-19 1998-12-11 Speed Tech Corp Jack connector for random access memory of computer
JPH11233194A (ja) * 1997-07-23 1999-08-27 Whitaker Corp:The 回路カードホルダ及びそれを使用するコネクタ組立体
US6322370B1 (en) 1998-04-16 2001-11-27 Intel Corporation High speed bus contact system
USD434042S (en) * 1999-04-30 2000-11-21 Japan Solderless Terminal Mfg. Co., Ltd Adapter for connecting a memory card
JP2001210406A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Fujitsu Takamisawa Component Ltd コネクタ装置
US6312279B1 (en) 2000-03-07 2001-11-06 Dell Products L.P. Modular component receiving apparatus and method for installing modular components
US6540540B1 (en) 2000-05-04 2003-04-01 Tyco Electronics Corporation Memory module socket with attachable latching appendages
US6711646B1 (en) * 2000-10-20 2004-03-23 Sun Microsystems, Inc. Dual mode (registered/unbuffered) memory interface
JP4789362B2 (ja) * 2001-07-25 2011-10-12 富士機械製造株式会社 基板保持装置
EP1450443A1 (en) * 2003-02-21 2004-08-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. An I/O expansion system and a connector therefor
US7234099B2 (en) * 2003-04-14 2007-06-19 International Business Machines Corporation High reliability memory module with a fault tolerant address and command bus
TWI223134B (en) * 2003-06-13 2004-11-01 Delta Electronics Inc Programmable logic controller with extra memory
KR100617863B1 (ko) * 2004-03-04 2006-08-28 주식회사 팬택앤큐리텔 이동식 메모리 카드의 탑재가 가능한 슬라이딩 타입 이동통신 단말기
US7626826B2 (en) * 2007-01-31 2009-12-01 Sun Microsystems, Inc. Expansion card carrier and method for assembling the same
CN103682759B (zh) * 2012-09-14 2016-05-04 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡缘连接器及其组合
US10811794B2 (en) * 2018-01-11 2020-10-20 Te Connectivity Corporation Card edge connector system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4850892A (en) * 1985-12-16 1989-07-25 Wang Laboratories, Inc. Connecting apparatus for electrically connecting memory modules to a printed circuit board
US4737120A (en) * 1986-11-12 1988-04-12 Amp Incorporated Electrical connector with low insertion force and overstress protection
US4986765A (en) * 1989-02-21 1991-01-22 Amp Incorporated Insertable latch means for use in an electrical connector
US5263870A (en) * 1992-12-16 1993-11-23 The Whitaker Corporation Dual read-out SIMM socket for high electrical speed applications
JP2595580Y2 (ja) * 1993-05-31 1999-05-31 日本エー・エム・ピー株式会社 カードエッジコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US5863213A (en) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI524604B (zh) 插槽連接器
JPH10134910A (ja) メモリカードコネクタ及びそのアダプタ
JP2633380B2 (ja) 回路パネル用ソケット及びそのコンタクト端子
JP3306831B2 (ja) 小型カード・ドッキング・コネクタ
US6296491B1 (en) Card edge connector incorporating hot plug switch
US6454572B1 (en) Surface mount connector
US6855009B2 (en) Card-edge connector containing latch mechanism
US6887090B2 (en) Electrical connector with retention clip
US5759049A (en) Electrical contact clip
JPS5873976A (ja) 電気コネクタ
US7604508B1 (en) Electrical connector utilizing contact array
JP3948681B2 (ja) 印刷回路基板用カードエッジコネクタ
JPH10501477A (ja) 着脱可能装置のコネクタ用ラッチ
US5632640A (en) Insert and rotate connector with improved latching means
US6796825B2 (en) Electrical connector for attaching a circuit board
US20080220627A1 (en) IC package having improved structure
JP2002175855A (ja) コネクタ
JP2005044783A (ja) メモリカードコネクタ用の改良型スイッチ端子
US6338650B1 (en) Rotatable card connector
EP1143371A2 (en) Electrical connector
US6699066B2 (en) Electrical connector assembly
US6454586B1 (en) Connector having moveable insert
JPH07335321A (ja) プリント基板用ソケット
TWI754507B (zh) 存儲器組件及電子裝置
JP3736692B2 (ja) 電気コネクタ組立体