JPH10134701A - 電界放出デバイス - Google Patents

電界放出デバイス

Info

Publication number
JPH10134701A
JPH10134701A JP29487597A JP29487597A JPH10134701A JP H10134701 A JPH10134701 A JP H10134701A JP 29487597 A JP29487597 A JP 29487597A JP 29487597 A JP29487597 A JP 29487597A JP H10134701 A JPH10134701 A JP H10134701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field emission
dielectric
emission device
layer
support substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29487597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4070853B2 (ja
Inventor
Curtis D Moyer
カーティス・デー・モイヤー
John Song
ジョン・ソン
James Jaskie
ジェームス・イー・ジャスキー
Lawrence N Dworsky
ローレンス・エヌ・ドワルスキー
Scott K Ageno
スコット・ケイ・アジェノ
Robert P Nee
ロバート・ピー・ニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH10134701A publication Critical patent/JPH10134701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070853B2 publication Critical patent/JP4070853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J3/00Details of electron-optical or ion-optical arrangements or of ion traps common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J3/02Electron guns
    • H01J3/021Electron guns using a field emission, photo emission, or secondary emission electron source
    • H01J3/022Electron guns using a field emission, photo emission, or secondary emission electron source with microengineered cathode, e.g. Spindt-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/02Arrangements for eliminating deleterious effects
    • H01J2201/025Arrangements for eliminating deleterious effects charging

Abstract

(57)【要約】 【課題】電界放射デバイス(FED)では、陰極、誘電体
間の破壊電流等によりFEDを破壊する。その対策として
導電物質での誘電体表面の被覆があるが、抽出ゲート電
極間を短絡させ、電子エミッタのアドレス可能度を損な
い得る。また電界放出デバイスの発展過程において電極
管容量の低電力が要される。 【解決手段】電子放出デバイス(500)は、支持基板
(510)、その上に形成される陰極、電子エミッタ
(570)およびそこから電子放出が効果的になされる
よう位置する抽出ゲート電極(550)、誘電体主表面
(548)上に形成される電荷散逸層(552)および
抽出ゲート電極から離れている陽極(580)から構成
され、電荷散逸層の抵抗は、抽出ゲート電極間の短絡を
防止するのに十分高く、一方、衝突する電荷の伝導に適
切な抵抗値に形成し得る。また、図5の構造により、抽
電極管容量を小さくしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に電界放出デバイス
(field emission device)に関し、特に露出した誘電
体主表面上に電荷散逸層を有する電界放出デバイスに関
する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】当業
界において、電界放出デバイスおよび電界放出デバイス
のアドレス可能マトリクス(addressable matrices)が
知られている。例えば、電界放出デバイスの選択的アド
レス可能マトリクス(selectively addressable matric
es)が電界放出ディスプレイに使用されている。図1に
図示されているのは、トライオードの構成を有する従来
の電界放出デバイス(FED)100である。FED100
は、誘電体層140によって陰極115から離れている
複数の抽出ゲート電極(gate extraction electrodes)
150によって構成されている。陰極115は、支持基
板110上に堆積される導電物質(例えば、モリブデ
ン)の層から構成される。誘電体層140(例えば、シ
リコン酸化物のような誘電体物質から形成される)は、
陰極115から抽出ゲート電極150を電気的に分離し
ている。陽極180(導電物質から形成される)も抽出
ゲート電極150から離れていて、それによって、内部
空間領域165が決定される。内部空間領域165は、
典型的に、10-6Torrより低い気圧まで排気される。誘
電体層140は、エミッタウェル160を決定する縦表
面145を有する。スピントチップ(Spind tips)から
構成され得る複数の電子エミッタ170が、それぞれエ
ミッタウェル160の内側に位置付けられる。誘電体層
140はまた、被覆部分147および露出部分149を
有する主表面から構成される。抽出ゲート電極150を
被覆部分147上に堆積させる。誘電体層140の主表
面の露出部分149は内部空間領域165に露出してい
る。FED100の起動中(それは一般にトライオードの
起動の典型そのままである)、適切な電圧が、抽出ゲー
ト電極150、陰極115、陽極180に印加され、電
子エミッタ170から選択的に電子を引き出し、その電
子を陽極180に向かって方向付ける。典型的な電圧の
構成としては、陽極電圧が100〜10,000ボルトの範囲内
であり;抽出ゲート電極が10〜100ボルトの範囲内であ
り;および陰極が約10ボルト以下の電位であって典型的
には電気的に接地している。放出電子が陽極180に衝
突し、そこから気体種を遊離する。放出電子はまた、電
子エミッタ170から陽極180までの放出電子の起動
に沿って移動し、内部空間領域165に内在する気体種
(その気体種のいくつかは陽極180から生成する)に
衝突する。このようにして、図1に”○”中に”+”を
あしらった記号によって示されるように陽イオン種が内
部空間領域165の内部に生成する。FED100が電界
放出ディスプレイの中に組み込まれる場合は、陽極18
0は、電子を受け取ると放出発光する陰極線発光物質
(cathodoluminescent materials)の上に、堆積され
る。励起すると、通常、陰極線発光物質は非常に多くの
気体種を遊離しやすくなり、陰極線発光物質はまた、陽
イオンを形成するための電子による衝撃にも弱くなる。
内部空間領域165内の陽イオン種は、図1に対の矢印
177によって示されるように、陽極180の高い正電
位から反発し、抽出ゲート電極150および誘電体層1
40の主表面の露出部分149に衝突する原因となる。
抽出ゲート電極150に衝突する陽イオン種はゲート電
流として流出し;誘電体層140の主表面の露出部分1
49に衝突する陽イオン種はそこに留まり、図1に”
+”の記号によって示されるように、露出部分149を
正電位にしてしまう結果となる。誘電体物質の破壊電位
(それは典型的には300〜500ボルトの範囲にある)を超
えてもさらに陽イオンがもたらされるために、誘電体層
140が破壊すること(以下、”前者”とする)また
は、正電位が十分に高くなり、誘電体層140の主表面
の方向へ電子の進む方向が曲げられ(図1に矢印175
によって示されている)、その電子が露出部分149に
よって受け取られる原因となり、それによって表面電荷
が中和されること(以下、”後者”とする)、のうちの
どちらか一方が起こるまでこの露出部分149の正電位
の増加は継続される。後者の例では、続いて、電荷の蓄
積/中和のサイクルが繰り返され、抽出ゲート電極15
0の制御は失われる;前者の例では、誘電体層140の
破壊は、しばしば陽極180からアークおよび陰極11
5と露出部分149との間の破壊電流(図1の矢印17
8で示される)が始まり、誘電体層140を破壊する結
果となり、それによって、FED100を動作不能にす
る。
【0003】電界放出デバイスの発展過程において、電
極間容量のため低電力を必要とするため、抽出ゲート電
極150と陰極115との間の重畳領域の面積を最小に
することが望まれる。抽出ゲート電極150の領域の減
縮は、誘電体層140の主表面の露出部分149の領域
の増加でもある。このことは、誘電体帯電(dielectric
charging)の問題を悪化させ、上述したとおりデバイ
スの欠陥または制御不能を随伴する結果となる。
【0004】従来から存在する電子管(例えば、テレビ
に使用される陰極線管(cathode ray tubes))が、導
電物質(例えば、酸化スズ)の薄膜で露出した誘電体表
面を被覆することによって、誘電体表面の帯電を原因と
するアーキングの問題を解決した。この技術は、それに
相似しているFED100における帯電の問題の解決には
効果がない。なぜならば、誘電体層140の露出部分1
49を酸化スズ等のような物質で被覆することは、抽出
ゲート電極間を短絡せしめ、その結果、電子エミッタ1
70のアドレス可能度(addressibility)を損なうこと
となるからである。このアドレス可能度は、電界放出デ
ィスプレイのようなアプリケーションにおけるFED10
0の使用に重要である。
【0005】このように、抽出ゲート電極と陰極(その
陰極は、デバイス内部で露出した誘電体主表面に陽極電
荷の蓄積により破損しない)との間の重畳領域が狭い電
界放出デバイスの必要性がある。
【0006】
【好適実施例の詳細な説明】図2には、本発明に従っ
た、電界放出デバイス(FED)200の断面図が図示さ
れている。FED200は、ガラスから形成し得る支持基
板(例えば、硼珪ガラスまたはシリコン)210から構
成される。支持基板210上に、陰極215が形成され
る。具体的な実施例としては、陰極215は、導電物質
層(例えば、モリブデン)から構成される。さらにFED
200は、陰極215上に形成される誘電体層240か
ら構成される。誘電体層240は、複数の縦表面245
を有し、その縦表面245は複数のエミッタウェル26
0を決定する。電子エミッタ270が、各エミッタウェ
ル260の内部の陰極215上に位置付けられる。この
実施例においては、電子エミッタ270は、スピントチ
ップ(Spindt tip)から構成される。他の実施例におい
ては、陰極215は、安全抵抗部分および導電部分を有
する層(電子エミッタの270の下に存在する)から構
成される。その安全抵抗部分は、例えばアモルファスシ
リコンから成り、その導電部分は導電物質(例えば、ア
ルミニウムまたはモリブデン)から成る。誘電体層24
0はさらに、誘電体主表面248から構成される。本発
明に従い、電荷散逸層252が誘電体主表面248上に
形成される。電荷散逸層252は、109〜1012オーム/
sqの範囲内のシート抵抗値を有する物質から形成され
る。好適には、その電荷散逸層252は、ドーピングさ
れていないアモルファスシリコンから成る;しかし、上
述したシート抵抗値の範囲内であって、適切なフィルム
状態(film characteristics)を採用し得る物質であれ
ばどのような物質でもよい。適切なフィルム状態は誘電
体主表面248に十分に固着し、次のプロセスステップ
に対し耐えられるように構成されている。複数の抽出ゲ
ート電極250が誘電体層240上に堆積され、パター
ニングされる。その複数の抽出ゲート電極250は電子
エミッタ270から離れている。安全抵抗部分が、陰極
215中に含まれ、電子エミッタ270と抽出ゲート電
極250との間の破壊的アーキングを防止するのに役立
つ。さらに、FED200は陽極280から構成され、そ
の陽極280は抽出ゲート電極250から離れており、
それによってその間に内部空間領域265を決定してい
る。その内部空間領域265は、電子を受け取る導電物
質から構成される。電気的シート抵抗は、電荷散逸層2
52によってもたらされ、電荷散逸層252に衝突する
正帯電種(positively charged species)の伝導に効果
のあるように予め決定され、そのことによって、FED2
00の起動中に正帯電種の蓄積を防止する。内部空間領
域265内に発生するイオン電流、つまり放出される電
子の割合は、約0.1%以下と考えられている。電界放出
ディスプレイでは、例えば、陽イオン反流(cationic r
eturn current)は約10pAと考えられている。陽イオン
電流は非常に小さいために、電荷散逸層252のシート
抵抗は、抽出ゲート電極250間の短絡(過剰な電力の
浪費)を防止するのに十分な程高く、一方、依然として
衝突する電荷を伝導または流出するのに適切である程度
の抵抗値に、形成し得る。FED200は、適切な電位
を、FED200の外側にある接地電圧ソース(grounded
voltage sources)(図示せず)を介して、陰極21
5、抽出ゲート電極250および陽極280に、印加す
ることで起動する。それによって電子エミッタ270か
ら電子放出が起こり、適切な加速度で陽極280の方向
に放出電子を導く。この実施例においては、電気的接続
が、電荷散逸層252の上に抽出ゲート電極250を形
成することによって、成されるので、陽イオン電流の反
流(図2の矢印277によって示される)は、その抽出
ゲート電極250に流れ込む。FED200の製造は、ス
ピントチップ電界放出デバイスの標準的形成方法にて構
成され、さらに、電荷散逸層252を構成する物質の層
(例えば、ドーピングされていないアモルファスシリコ
ン)を、陰極215上に形成される誘電体層上に、堆積
させるデポジションの工程の追加により、構成される。
電荷散逸物質層は、スパッタリングまたはプラズマCVD
(PECVD)によって、100-5000オングストロームの範囲
内の厚さに堆積され得る。その後、抽出ゲート電極25
0が、導体(例えば、モリブデン)から形成され、電荷
散逸物質層の上にパターニングされる。そして、エミッ
タウェル260が、電荷散逸物質層および誘電体層を選
択的にエッチングすることによって形成される。電子エ
ミッタ270が、当業界で知られた標準的なチップ製造
技術によってエミッタウェル260の中に形成される。
また、標準的なデポジションおよびパターニング技術が
採用され得る。
【0007】図3には、本発明に従った、電界放出デバ
イス(FED)300の断面図が図示されている。FED30
0は、FED200の構成要素から成り、同様に参照番号
が”3”で始まるよう付されている。この実施例として
は、電荷散逸層352を、複数の抽出ゲート電極350
の形成後、堆積させ、抽出ゲート電極350の部分を覆
う。それによって、そこでの電気的接触をもたらす。電
荷散逸層352を、複数のエミッタウェル360のエッ
チングの次に、蒸着によって堆積させる。このことは、
電荷散逸層352がその形成後に露出しているプロセス
ステップ数を、削減している。電荷散逸層352は、エ
ミッタウェル360の形成に使用されるマスク個別の形
状を使用することによりパターニングされ得る。他の実
施例としては、電荷散逸層のエッジの位置が抽出ゲート
電極のエッジで合せられる;例えば、エミッタウェルを
形成するのと同じマスクシーケンスで、ウェルのサイド
エッジの位置が合せられ、電荷散逸層がエッチングされ
る。このことは、一つのマスク工程を削除する。FED3
00の起動は、図2を参照して記述されたFED200の
起動と同じである。電荷散逸層352は、誘電体層34
0の誘電体主表面348上に気体の陽イオンの衝突を防
止し、それによって、電子の進行方向を変え、若しくは
結果として誘電体を破壊させる、誘電体表面の帯電を防
ぐ。
【0008】図4には、本発明に従った、電界放出デバ
イス(FED)400の断面図を図示する。FED400はFE
D200(図2)の構成要素から成り、同様に参照番号
が”4”で始まるよう付されている。さらに、FED40
0は、本発明に従った、漏出誘電体層(leaky dielectr
ic layer)454から構成される。漏出誘電体層454
をFED400の電荷散逸層452上に堆積させる。この
特定の実施例においては、電荷散逸層452が、誘電体
層440の誘電体主表面448を覆う。FED400は、
図2を参考に記述されたFED200の製造方法と同様な
方法で製造され、さらに電荷散逸層上に漏出誘電体の層
を堆積する工程が含まれる。漏出誘電体層454は、そ
の下の電荷散逸層452に向けて電流を伝導させる特性
を有する。漏出誘電体層454に適切な物質は、シリコ
ン窒化物(silicon nitride)またはシリコンオキシナ
イトライド(silicon oxynitride)から成り、そして、
被覆されている電荷散逸層452に電流を通過させるよ
うな、十分に漏洩し易い(leaky)他の誘電体物質でも
よい。漏出誘電体層454は、約500〜2000オングスト
ロームの範囲内の厚さであり;電荷散逸層452は約10
0〜5000オングストロームの範囲内の厚さである。漏出
誘電体層454を亘る縦方向の下向きへの電荷の伝導
は、電流経路の断面積に対する電流経路の長さの割合に
よって与えられるべきものである。この実施例において
は、電荷散逸層452は、FED400の複数の抽出ゲー
ト電極450とオーム接触していない。漏出誘電体層4
54は、衝突電荷を縦方向に通過させ、その漏出誘電体
層454内での横方向の伝導は無視できる。このこと
は、抽出ゲート電極450間の電力損失が非常に小さく
なるという利益をもたらす。図4に図示するように、FE
D400から電荷を流し出すために、電荷散逸層452
は、FED400の外部の電気的接地コンタクト(grounde
d electrical contact)453に、独立して接続してお
り、それによって、表面電荷の独立した伝導経路を提供
する。表面電荷の伝導経路は、電荷散逸層452と抽出
ゲート電極450との間の漏出誘電体層454を亘る縦
方向に発生すると考えられ:正電荷は、漏出誘電体層4
54に受け取られ、そして電荷散逸層452に受け取ら
れるように縦方向下向きに伝導し、それから、電荷散逸
層452を横方向に、電荷散逸層452の抽出ゲート電
極450の下にある部分へ向かって伝導し、そして、漏
出誘電体層454を亘って縦方向上向きに、抽出ゲート
電極450へ向かって伝導する。このように、電荷散逸
層452と抽出ゲート電極450との間の電気的接触
は、それらの間に漏出誘電体層454を供給することに
よって確立する。抽出ゲート電極450へのこの伝導経
路は、電気的接地コンタクト453が省略され得るよう
に十分に確保し得る(may be sufficient)。電荷散逸
層452は、抽出ゲート電極450間にオーム接触をも
たらさないので、そのシート抵抗値は、図2および3を
参考に記述された実施例のシート抵抗値より低くければ
よい。このように、より幅の広い範囲の物質が電荷散逸
層452を形成するよう採用され得る(例えば、アモル
ファスシリコン、酸化スズ、酸化銅および導電セラミッ
ク)。それにより、物質が、その薄膜の特性(例えば、
密着性、ストレスおよびプロセス適合性)によって選択
させる。しかし、電荷散逸層452の容量性帯電(capa
citive charging)を制限するために、電荷散逸層45
2の高抵抗値を維持することが望まれ、それによって、
電荷散逸層452の追加に関連する追加的な容量性帯電
力(additional capacitive charging power)が制限さ
れる。
【0009】本発明に従った、電界放出デバイスは、ス
ピントチップ以外の電子エミッタから構成され得る。他
の電子エミッタは、エッジエミッタ(edge emitters)
および表面または薄膜エミッタ(これらに制限せず)か
ら構成され得る。エッジエミッタおよび表面エミッタは
電界放出物質(例えば、ダイヤモンドに近い炭素(diam
ond-like carbon)、非結晶ダイヤモンドに近い炭素(n
on-crystalline diamond-like carbon)、ダイヤモンド
および窒化アルミニウムを含む炭素を基礎とした薄膜
(carbon-based films))から形成し得る。本発明に従
い、これら電界放出デバイス内部の全誘電体表面(デバ
イスのアクティブ要素によって占められていない誘電体
表面)が、電荷散逸層によって被覆され、それにより、
誘電体表面が正に帯電するのを防止する。同様に、本発
明に従った、電界放出デバイスが、トライオードとは異
なる電極配置(例えば、ダイオード、テトロード(tetr
ode))からも構成され得る。本発明に従った、電荷散
逸層はまた、電子エミッタの配列のうちの最も外側の電
子エミッタに隣接する誘電体表面上にも形成され得る;
このような周辺の誘電体面は、デバイスの電極の部分を
構成しない、しかしそれにもかかわらず、その誘電体面
は、隣接した電界放出によって放出された電子の軌道を
歪曲させる表面帯電に敏感である。電荷をよそへ伝導す
るために、周辺の誘電体表面上の電荷散逸層は、ゲート
電極へもしくは電界放出デバイスの外部にある電気的接
地コンタクトへ亘っている。
【0010】図5には、本発明に従った、電界放出デバ
イス(FED)500の部分的斜視図を図示している。FED
500は、ガラス板から成る支持基板510から構成さ
れ、そのガラスには片面に複数の平行に伸延した第1溝
(first plurality of elongated parallel grooves)
(以下”第1溝”と呼ぶ)が(例えば、ダイヤモンドソ
ー(diamond saw)を使用することによって)形成さ
れ、対向面には、複数の平行に伸延した第2溝(以下”
第2溝”と呼ぶ)が、一般に第1溝に対して垂直に形成
されている。第1溝および第2溝は複数の開口514を
決定する。このようにして、複数の伸延された第1構成
材(first plurality of elongated members)(以下”
第1構成材”と呼ぶ)512が第1面に構成され、複数
の伸延された第2構成材(以下”第2構成材”と呼ぶ)
513が、その板の対向面に形成される。隣接する平行
な第1構成材512の相向かい合う表面は、モリブデン
または複数の抽出ゲート電極550を形成するための他
の適切な金属を用いた標準的な方向性のあるデポジショ
ン技術の使用により、選択的にパターニングされる。エ
ッジ電子エミッタ570が、第1構成材512の上側表
面上に形成される。各エッジ電子エミッタ570の上に
陰極515をデポジションする。その陰極515はモリ
ブデンまたは他の適切な導電体の層から構成される。図
2に関連した記述と同様な方策にて、選択的にエッジ電
子エミッタ570をアドレスするため、適当な電位が、
陰極515および抽出ゲート電極550に印加される。
電子が、エッジ電子エミッタ570のうちのアドレスさ
れた部分から放出され、陽極580に向かって引きつけ
られる。その陽極580は、100〜10,000Vの範囲の正電
位を印加するための電圧ソース(voltage source)に結
合され得る。本発明に従い、FED500のアクティブ要
素のデポジションの前に、電荷散逸層552が、支持基
板510の全誘電体主表面548上に、ブランケットコ
ーティング(blancket coating)のようにデポジション
される。誘電体主表面548は、FED500のアクティ
ブ要素(FED500の中央部分に存在する)と、エッジ
電子エミッタ570の最も外側に接近している複数のFE
D500にある誘電体表面との間の露出した誘電体表面
から構成される。電荷散逸層552は、ドーピングされ
ていないアモルファスシリコンまたは109〜1012Ω
/sqの範囲内のシート抵抗を有する他の抵抗物質から構
成される。支持基板510を電荷散逸物質でブランケッ
トコーティングした後、抽出ゲート電極550がデポジ
ションされ、続いて、エッジ電子エミッタ570が形成
され、その後、陰極515がデポジションされる。支持
基板510およびFED500の製造のより詳細な説明
が、”Edge Electron Emitters for an array of FED
S”という表題の米国特許出願(出願番号08/489,017
出願日 6/8 1995)に開示されている。その出願
は、本願出願人に譲渡され、本明細書にも参考として組
込まれている。この実施例においては、電荷散逸層55
2は、電荷散逸層552と抽出ゲート電極550との間
に電気的接触をもたらすことによって、FED500の外
部の電気的接地コンタクト(図示せず)と接続してい
る。その電荷はまた、電荷散逸層552と陰極515と
の間の電気的接触をもたらすことによって、流出する。
この電気的接続は、例えば、所定の部分にあるエッジ電
子エミッタ570の範囲を越えるように、陰極515の
覆っている範囲を拡大し、陰極515を電荷散逸層55
2に接続することによって、達成することができる。例
えば、各陰極515のエンド部分516が、エッジ電子
エミッタ570の範囲を越えて存在し、複数のFED50
0にある電荷散逸層552の部分と電気的接触を成す。
漏出誘電体層が電荷散逸層552上に追加的に位置付け
られれば、電荷散逸層552は、図4を参照してなされ
た記述と同様な方策にて電気的接地コンタクトに独立し
て接触することができる。それによって、表面電荷の独
立伝導経路が供給される。
【0011】図6には、FED500(図5)のエッジ電
子エミッタ570の部分的拡大図を図示している。エッ
ジ電子エミッタ570は安全抵抗層(ballasting laye
r)572、電子放出層574および電界成形層(field
shaper layer)から構成される。まず、誘電体スペー
サ層(dielectric spacer layer)571が、第1構成
材512の上側表面に存在する電荷散逸層552上にデ
ポジションされる。誘電体スペーサ層571は、例えば
シリコン酸化物のような誘電体物質から成り、その誘電
体物質はPECVDによってデポジションされ得る。誘電体
スペーサ層571は、抽出ゲート電極550と陰極51
5との間の距離を決定し、その間のショートを防止す
る。次に、安全抵抗層572が、誘電体スペーサ層57
1上にデポジションされ、その安全抵抗層572は、ド
ープされたアモルファスシリコンから成る。そして、電
子放出層574は、安全抵抗層572上に形成され、電
子放出エッジ575をを決定する。電子放出層574
は、電子放出物質(例えば、ダイヤモンドに近いカーボ
ン、非結晶のダイヤモンドに近いカーボン、ダイヤモン
ド、窒化アルミニウム、約1eVより低い仕事関数を示す
他の物質)から構成される。その後、電界成形層576
が電子放出層574上に堆積される。その電界成形層5
76は、ボロンがドープされているか、またはドープさ
れていないアモルファスシリコンから構成される。電界
成形層576は、電子放出エッジ575の領域内の電界
を成形するように機能する。
【0012】図7には、図5で示されるのと同様なFED
500の部分的断面図が示されており、さらに、FED5
00の内部での電子の放出を図示している。図7にて示
されているのは、第1構成材512のうちの一個および
陽極580の対向部分である。抽出ゲート電極550お
よび陰極515での適切な電圧におけるアプリケーショ
ン上では、電界がエッジ電子エミッタ570の領域に生
成される。それによって、電子が、エッジ電子エミッタ
570の電子放出エッジ575から引き出される。その
電子は、図7の矢印590によって示されるように、そ
こに印加される正電圧によって陽極580に向かって、
引き付けられる。抽出ゲート電極550および陰極51
5によって保護されていない電荷散逸層552の部分
は、抽出ゲート電極550に向かってその抽出ゲート電
極550上に衝突する電荷を伝導する。それにより、そ
れらの所定の軌道とは異なる方向へ放出電子をそらせ、
制御不能な放出の原因となる表面電荷の蓄積を防止す
る。
【0013】本発明の特定の実施例を示し、記述してき
たが、さらなる変更および改善が当業者に思い付くこと
であろう。ゆえに、本発明は個々で示された特定の形態
に限定されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来における電界放出デバイスの断面図。
【図2】本発明に従った電界放出デバイスの実施例の断
面図。
【図3】本発明に従った電界放出デバイスの他の実施例
の断面図。
【図4】本発明に従った電界放出デバイスの他の実施例
の断面図。
【図5】本発明に従った電界放出デバイスの実施例の部
分的斜視図。
【図6】図5における電界放出デバイスの電界エミッタ
の拡大図。
【図7】図5における電界放出デバイスの電界エミッタ
の部分的側面図。
【符号の説明】
100、200、300、400、500 電界放出デ
バイス(FED) 110、210、310、410、510 支持基板 512 複数の伸延された第1構成材(第1構成材) 513 複数の伸延された第2構成材(第2構成材) 514 開口 115、215、315、415、515 陰極 516 陰極515のエンド部分 140、240、340、440 導電体層 145、245、345、445 縦表面(誘電体層の
側面) 147 被覆部分 248、348、448、548 誘電体主表面 149 誘電体主表面の露出部分 150、250、350、450、550 抽出ゲート
電極 252、352、452、552 電荷散逸層 453 電気的接地コンタクト 454 漏出誘電体層 160、260、360、460 エミッタウェル 165、265、365、465 内部空間領域 170、270、370、470、570 電子エミッ
タ 175、177、178、277、590 矢印 180、280、380、480、580 陽極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン・ソン アメリカ合衆国アリゾナ州テンピ、イース ト・セクレタリアト・ドライブ1807 (72)発明者 ジェームス・イー・ジャスキー アメリカ合衆国アリゾナ州スコッツデー ル、イースト・マウンテン・ビュー12256 (72)発明者 ローレンス・エヌ・ドワルスキー アメリカ合衆国アリゾナ州スコッツデー ル、イースト・コチゼ・ドライブ9638 (72)発明者 スコット・ケイ・アジェノ アメリカ合衆国アリゾナ州フェニックス、 サウス・20ス・プレイス14803 (72)発明者 ロバート・ピー・ニー アメリカ合衆国アリゾナ州ギルバート、イ ースト・サンド・ドル・サークル1325

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電界放出デバイス(200、300、4
    00、500)であって:支持基板(210、310、
    410、510);複数の電子エミッタ(270、37
    0、470、570)および複数の電極(250、21
    5、350、315、450、415、550、51
    5)から構成される複数のアクティブ要素であって、前
    記複数の電極(250、215、350、315、45
    0、415、550、515)は、前記電子エミッタ
    (270、370、470、570)からの電子の放出
    が効果的になされるように複数の電子エミッタ(27
    0、370、470、570)に接近しており、支持基
    板(210、310、410、510)によって支持さ
    れている複数のアクティブ要素;前記複数の電子エミッ
    タ(270、370、470、570)の一部分に対し
    て、近くに位置付けられる誘電体主表面(248、34
    8、448、548);前記誘電体主表面(248、3
    48、448、548)上に位置付けられる電荷散逸層
    (252、352、452、552)であって、当該電
    界放出デバイス(200、300、400、500)の
    外部にある電気的接地コンタクトと動作可能に結合する
    電荷散逸層(252、352、452、552);およ
    び前記支持基板(210、310、410、510)か
    ら離間している陽極(280、380、480、58
    0)であって、前記複数の電子エミッタ(270、37
    0、470、570)から放出される電子を受け取るよ
    うに位置付けられている陽極(280、380、48
    0、580);から構成されることを特徴とする電界放
    出デバイス(200、300、400、500)。
  2. 【請求項2】 電界放出デバイス(400)であって:
    支持基板(410);複数の電子エミッタ(470)お
    よび複数の電極(450、415)から構成される複数
    のアクティブ要素であって、前記複数の電極(450、
    415)は前記電子エミッタ(470)からの電子の放
    出が効果的になされるように複数の電子エミッタ(47
    0)に接近しており、前記支持基板(410)によって
    支持されている複数のアクティブ要素と;前記複数の電
    子エミッタ(470)の一部分に対して、近くに位置付
    けられる誘電体主表面(448);前記誘電体主表面
    (448)上に位置付けられる電荷散逸層(452)で
    あって、当該電界放出デバイス(400)の外部にある
    電気的接地コンタクトと、動作可能に結合する電荷散逸
    層(452);前記電荷散逸層(452)上に位置付け
    られる漏出誘電体層(454);および前記支持基板
    (410)から離間している陽極(480)であって、
    前記複数の電子エミッタ(470)から放出される電子
    を受け取るように位置付けられている陽極(480);
    から構成されることを特徴とする電界放出デバイス(4
    00)。
  3. 【請求項3】 電界放射デバイス(200、300、4
    00、500)であって:支持基板(210、310、
    410、510);前記支持基板(210、310、4
    10、510)の第1部分上に形成される陰極(21
    5、315、415、515);前記陰極(215、3
    15、415、515)に対して、近くに位置付けられ
    る複数の電子エミッタ(270、370、470、57
    0);前記電子エミッタ(270、370、470、5
    70)からの電子の放出が効果的になされるように、陰
    極(215、315、415、515)と動作可能に位
    置付けられる複数の抽出ゲート電極(250、350、
    450、550);前記複数の抽出ゲート電極(25
    0、350、450、550)の間に位置付けられる誘
    電体主表面(248、348、448、548);前記
    誘電体主表面(248、348、448、548)上に
    形成される電荷散逸層(252、352、452、55
    2)であって、当該電界放出デバイス(200、30
    0、400、500)の外部にある電気的接地コンタク
    トに動作可能に結合する電荷散逸層(252、352、
    452、552);および前記支持基板(210、31
    0、410、510)から離間している陽極(280、
    380、480、580)であって、前記複数の電子エ
    ミッタ(270、370、470、570)により放出
    される電子を受け取るように位置付けられている陽極
    (280、380、480、580);から構成される
    ことを特徴とする電界放射デバイス(200、300、
    400、500)。
  4. 【請求項4】 電界放出デバイス(400)であって:
    支持基板(410);前記支持基板(410)の第1部
    分上に形成される陰極(415);前記陰極(415)
    に対して近くに位置付けられる複数の電子エミッタ(4
    70);前記複数の電子エミッタ(470)からの電子
    の放出が効果的になされるように、電極(415)と動
    作可能に位置付けられる複数の抽出ゲート電極(45
    0);前記複数の抽出ゲート電極間に位置付けられる誘
    電体主表面(448);前記誘電体主表面(448)上
    に形成され、当該電界放出デバイス(400)の外部に
    ある電気的接地コンタクトに結合され得る電荷散逸層
    (452);前記電荷散逸層(452)上に位置付けら
    れる漏出誘電体層(454);および前記支持基板(4
    10)から離間している陽極(480)であって、前記
    複数の電子エミッタ(470)から放出される電子を受
    け取るように位置付けられている陽極(480);から
    構成されていることを特徴とする電界放出デバイス(4
    00)。
  5. 【請求項5】 電界放出デバイス(200、300、4
    00、500)内部で露出した誘電体表面(248、3
    48、448、548)の帯電を防止する方法であっ
    て:前記露出した誘電体表面(248、348、44
    8、548)上に電荷散逸層(252、352、45
    2、552)を供給する段階;前記電荷散逸層(25
    2、352、452、552)を、電界放出デバイス
    (200、300、400、500)の外部にある電気
    的接地コンタクトに、動作可能に結合する段階;から構
    成されることを特徴とする方法。
JP29487597A 1996-10-31 1997-10-13 電界放出デバイス Expired - Fee Related JP4070853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/740,583 US5760535A (en) 1996-10-31 1996-10-31 Field emission device
US740583 1996-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10134701A true JPH10134701A (ja) 1998-05-22
JP4070853B2 JP4070853B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=24977177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29487597A Expired - Fee Related JP4070853B2 (ja) 1996-10-31 1997-10-13 電界放出デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5760535A (ja)
EP (1) EP0840344A1 (ja)
JP (1) JP4070853B2 (ja)
KR (1) KR100546224B1 (ja)
CN (1) CN1123032C (ja)
TW (1) TW358958B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347232A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Samsung Sdi Co Ltd 電子放出素子
US7180246B2 (en) 2003-09-10 2007-02-20 Hitachi Displays, Ltd. Display device
US7239077B2 (en) 2003-06-02 2007-07-03 Hitachi Displays, Ltd. Display device
JP2007311355A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Samsung Sdi Co Ltd 発光装置及び表示装置
US7417366B2 (en) 2004-02-20 2008-08-26 Hitachi Displays, Ltd. Display device

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5929560A (en) * 1996-10-31 1999-07-27 Motorola, Inc. Field emission display having an ion shield
CN1252784C (zh) 1997-03-14 2006-04-19 佳能株式会社 成像装置
US6075323A (en) * 1998-01-20 2000-06-13 Motorola, Inc. Method for reducing charge accumulation in a field emission display
US6031336A (en) * 1998-06-17 2000-02-29 Motorola, Inc. Field emission display and method for the operation thereof
FR2784225B1 (fr) * 1998-10-02 2001-03-09 Commissariat Energie Atomique Source d'electrons a cathodes emissives comportant au moins une electrode de protection contre des emissions parasites
US6591283B1 (en) * 1998-12-24 2003-07-08 Stmicroelectronics N.V. Efficient interpolator for high speed timing recovery
US6417627B1 (en) 1999-02-03 2002-07-09 Micron Technology, Inc. Matrix-addressable display with minimum column-row overlap and maximum metal line-width
US20020163294A1 (en) * 1999-02-17 2002-11-07 Ammar Derraa Methods of forming a base plate for a field emission display (fed) device, methods of forming a field emission display (fed) device,base plates for field emission display (fed) devices, and field emission display (fed) devices
US6373174B1 (en) * 1999-12-10 2002-04-16 Motorola, Inc. Field emission device having a surface passivation layer
US6936972B2 (en) * 2000-12-22 2005-08-30 Ngk Insulators, Ltd. Electron-emitting element and field emission display using the same
FR2828956A1 (fr) * 2001-06-11 2003-02-28 Pixtech Sa Protection locale d'une grille d'ecran plat a micropointes
US6891319B2 (en) 2001-08-29 2005-05-10 Motorola, Inc. Field emission display and methods of forming a field emission display
US7070472B2 (en) 2001-08-29 2006-07-04 Motorola, Inc. Field emission display and methods of forming a field emission display
KR100918043B1 (ko) * 2003-03-27 2009-09-18 삼성에스디아이 주식회사 정전하의 축적을 방지할 수 있는 전극 구조를 갖는 전계 방출 표시 장치
US7429820B2 (en) * 2004-12-07 2008-09-30 Motorola, Inc. Field emission display with electron trajectory field shaping
JP5280844B2 (ja) * 2005-06-30 2013-09-04 トムソン ライセンシング 発光表示装置用の分割型導電性コーティング
US20080126216A1 (en) * 2006-11-24 2008-05-29 Mads Flensted-Jensen Systems and methods for operating a business that provides telephony services to an enterprise
US8753974B2 (en) * 2007-06-20 2014-06-17 Micron Technology, Inc. Charge dissipation of cavities
JP2010541185A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電荷散逸層を備えたアンダー・ゲート電界放出トライオード
JP2010073470A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Canon Inc 画像表示装置
KR20130100630A (ko) 2012-03-02 2013-09-11 삼성전자주식회사 전자 방출 소자 및 이를 포함한 엑스선 발생 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235244A (en) * 1990-01-29 1993-08-10 Innovative Display Development Partners Automatically collimating electron beam producing arrangement
FR2663462B1 (fr) * 1990-06-13 1992-09-11 Commissariat Energie Atomique Source d'electrons a cathodes emissives a micropointes.
US5173634A (en) * 1990-11-30 1992-12-22 Motorola, Inc. Current regulated field-emission device
US5396150A (en) * 1993-07-01 1995-03-07 Industrial Technology Research Institute Single tip redundancy method and resulting flat panel display
US5442193A (en) * 1994-02-22 1995-08-15 Motorola Microelectronic field emission device with breakdown inhibiting insulated gate electrode
EP0696042B1 (en) * 1994-08-01 1999-12-01 Motorola, Inc. Field emission device arc-suppressor
JP3070469B2 (ja) * 1995-03-20 2000-07-31 日本電気株式会社 電界放射冷陰極およびその製造方法
US5587628A (en) * 1995-04-21 1996-12-24 Kuo; Huei-Pei Field emitter with a tapered gate for flat panel display
US6838138B1 (en) * 1999-02-27 2005-01-04 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Synthetic resin container bearing label

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239077B2 (en) 2003-06-02 2007-07-03 Hitachi Displays, Ltd. Display device
US7180246B2 (en) 2003-09-10 2007-02-20 Hitachi Displays, Ltd. Display device
US7417366B2 (en) 2004-02-20 2008-08-26 Hitachi Displays, Ltd. Display device
JP2005347232A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Samsung Sdi Co Ltd 電子放出素子
JP2007311355A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Samsung Sdi Co Ltd 発光装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5760535A (en) 1998-06-02
TW358958B (en) 1999-05-21
EP0840344A1 (en) 1998-05-06
CN1181613A (zh) 1998-05-13
JP4070853B2 (ja) 2008-04-02
CN1123032C (zh) 2003-10-01
KR100546224B1 (ko) 2006-08-31
KR19980033164A (ko) 1998-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4070853B2 (ja) 電界放出デバイス
JP3999276B2 (ja) 電荷散逸型電界放射デバイス
JP3235172B2 (ja) 電界電子放出装置
US6204597B1 (en) Field emission device having dielectric focusing layers
US6607930B2 (en) Method of fabricating a field emission device with a lateral thin-film edge emitter
US5719406A (en) Field emission device having a charge bleed-off barrier
US5804909A (en) Edge emission field emission device
US6255771B1 (en) Flashover control structure for field emitter displays and method of making thereof
EP1240658B1 (en) Field emission device having surface passivation layer
JPH02299136A (ja) 画像形成装置
KR20010084384A (ko) 카본 나노튜브를 이용한 3전극 전계 방출 표시소자
US20060163996A1 (en) Field emitters and devices
US20070063629A1 (en) Field emitters and devices
KR101100821B1 (ko) 전자 방출원 및 이를 구비한 전자 방출 소자
KR20060104656A (ko) 전자 방출 소자
KR19990065410A (ko) 전계 방출 소자 및 그 제조방법
KR20060124488A (ko) 전자방출소자 및 그 제조방법
KR20070111813A (ko) 전자 방출 소자 및 이를 구비한 전자 방출 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees