JPH10132813A - 分析物濃度測定方法 - Google Patents

分析物濃度測定方法

Info

Publication number
JPH10132813A
JPH10132813A JP9225611A JP22561197A JPH10132813A JP H10132813 A JPH10132813 A JP H10132813A JP 9225611 A JP9225611 A JP 9225611A JP 22561197 A JP22561197 A JP 22561197A JP H10132813 A JPH10132813 A JP H10132813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
instrument
concentration
sample
glucose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9225611A
Other languages
English (en)
Inventor
Jerry Thomas Pugh
ジェリイ・トーマス・プウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LifeScan Inc
Original Assignee
LifeScan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LifeScan Inc filed Critical LifeScan Inc
Publication of JPH10132813A publication Critical patent/JPH10132813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • G01N33/528Atypical element structures, e.g. gloves, rods, tampons, toilet paper

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生物学的液体あるいはユーザーが測定装置に
触れる危険を最小にして、生物学的液体中の分析物濃度
を測定する方法を提供する。 【解決手段】 生物学的液体のサンプル中の分析物の濃
度を測定するための方法は、中空錐台形状使い捨て器具
を含む。錐台の小さな端部は多孔質膜を有し、その膜に
液体のサンプルを塗布する。膜の試薬は分析物と反応さ
せて好適に色の変化を起こす。この器具は計器に取り付
けられ、計器は色の変化を測定し、その変化からサンプ
ル中の分析物濃度を計算する。この器具は、器具に触れ
ずにその器具を計器から好適に外され汚染が保護され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、生物学的流体中
の分析物の濃度を測定するための計器と使い捨て器具に
関し、さらに詳細には、使い捨て器具が中空錐台(切頭
体)の装置を用いる方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】医療診
断では、患者から採れる血液、尿あるいは唾液などの生
物学的液体(体液)の測定がなされることが多い。これ
らの生物学的液体による器具と人の両方の汚染を避け、
他人からの液体による患者の汚染を避けることが一般的
に重要である。従って、そのような汚染の危険を最小に
する使い捨て器具が必要とされている。
【0003】今日最も広く使用されている医療診断装置
には血液グルコースモニターがある。視力低下、循環系
疾患、腎臓疾患などのような重要な医療疾患を避けるた
めに、これらの人の多くは標準的な基準についてその血
液グルコースをモニターし、それからその血液グルコー
ス濃度を許容し得る範囲に維持するのに必要なステップ
を採る。
【0004】血液濃度は血液グルコース測定を行なう場
合に重要である。例えば、最も一般的なタイプの全血液
グルコース計器(光度計)を使用する場合、血液グルコ
ース測定は、計器に関する試験片に塗布する血液サンプ
ルから行なわれるのが一般的である。患者の指に刺して
得る血液サンプルを利用するために、患者の指を、試験
片上近くに配置して試験片に血液サンプルを接種しなけ
ればならない。特に病院で使用する場合、他人が前に使
った血液で汚染される計器の一部に患者の指が触れる危
険がある。
【0005】患者に対するこのような危険は、試験片を
計器内に入れる前に試験片を接種すれば最小になる。こ
れが所謂「オフメータードーズ」法である。この方法
(アプローチ)では、患者は、測定プロセスの第1ステ
ップとして自分の血液サンプルを試薬試験片に塗布す
る。次に、その試薬試験片を計器内に挿入する。患者の
指だけを新しい(きれいな)使い捨て部品に接触させ
る。この使い捨て部品は別の患者の血液で汚染されてい
ない。患者の指は計器の汚染部分には決して接触しな
い。オフメータードーズのアプローチは、ヘマトクリッ
トを測定する装置と同様に、特に、光度計で作動する計
器を用いてしばらくの間使用されてきた。オフメーター
ドーズの不利な点は、サンプルを試験片に塗布した時の
「時間ゼロ」時あるいはその前に計器で測定することが
できないことである。光度計では試験片接種前に読まれ
る反射率により、計器で試験片の地色と配置の変動の補
正が可能になる。この光度計により時間ゼロを直接に、
しかもより正確に測定することも可能になり、それによ
り正確な測定が容易になる。対照してみると時間ゼロ
は、試験片を計器から離して(オフメーター)接種する
場合、測定するのに困難あるいは不可能である。
【0006】オフメータードーズは患者に対する汚染問
題を低減するが、計器はまだ血液で汚染される場合があ
る。そのため病院で働く人や計器補修技術者などの汚染
した計器に触れる人に対して危険がある。さらに、患者
が医療介護人から補助を受けている場合には、試験が完
了した後、その医療介護人は使い捨て試験片を外しなが
ら患者の血液に触れるであろう。
【0007】電気化学的に作動する計器は「リモートド
ーズ」を一般に使用する。そのリモートドーズでは接種
前に試験片を計器内に配置するが、血液塗布位置は、汚
染される計器面から離れている。例えば、Bayer Diagno
stics 製のGlucometer Elite(商標)とBoehringer Man
nheim製のAdvantage(商標)は電極を備えて遠隔操作サ
ンプル塗布をおこなう。オフメータードーズの場合のよ
うに、試験片の取り外しによりリモートドーズを使用す
る計器に対する危険も生じる。診断試験に関連して患者
に対しおよび/又は他の人に対して汚染の危険を減らす
目的で多数の装置が開示されている。
【0008】Sugarmanらに1990年8月28日に発行
された米国特許第4,952,373号は、診断カート
リッジの過剰液体が、カートリッジを使用するモニター
から移動しないように設計されたシールドを開示する。
そのシールドは薄いプラスチックあるいは金属フィルム
から作られ、一般にクレジットカードのサイズのカート
リッジに取り付けられる。
【0009】Brenneman に1992年3月31日に発行
された米国特許第5,100,620号は、液体サンプ
ルを遠隔操作サンプル塗布位置から試験面に移すように
中央毛細管を備えた逆さ漏斗体を開示する。この器具は
血液を指の突き刺し部から試薬フィルムに移すように使
用することができる。
【0010】Marteau d'Autry に1976年11月16
日に発行された米国特許第3,991,617号は、使
い捨てチップで使用するように意図されたピペットで使
用する器具を開示する。この器具はチップをピペットの
端部から排出するための押しボタン式機構を有する。上
記特許の共通の要素は、開示された器具の各々が生物学
的液体と潜在的に有害な別の液体で生じる汚染の危険が
あるということである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、生物学
的液体のサンプル中の分析物の濃度を測定する装置で使
用するための器具は、 (a)等しくないサイズの開放端部を有する中空錐台
と、 (b)前記小さい方の開放端部に取り付け、前記開放端
部を実質的に閉鎖する、前記サンプルを入れるための多
孔質膜であり、前記膜が、(i)前記サンプルを受け入
れるための第1面と、(ii)前記分析物と反応させて物
理的に検出できる前記膜のパラメーターで測定でき、前
記サンプル中の分析物の濃度に関連できる変化を起こす
ための試薬とを有する多孔質膜を含む。
【0012】生物学的液体のサンプル中の分析物の濃度
を測定するためのこの発明の方法は、 (a)等しくないサイズの開放端部を有する中空錐台を
含み、その小さな端部が、(i)前記サンプルを受け入
れるための第1面と、(ii)前記分析物と反応させて物
理的に検出できる前記膜のパラメーターで測定でき、前
記サンプル中の分析物の濃度に関連できる変化を起こす
ための試薬とを有する膜で実質的に閉鎖される器具を設
ける工程と、 (b)前記サンプルを前記膜の表面に塗布する工程と、 (c)前記変化をパラメーターで測定する工程と、 (d)前記分析物濃度を前記パラメーター変化の測定か
ら判定する工程を有する。
【0013】本発明の器具は、試薬を含む多孔質膜の第
1面に塗布される生物学的液体のサンプル中の分析物の
濃度を測定するための計器と共に有利に使用することが
できる。試薬は分析物と反応させて膜の第2面の反射率
の変化を起こす。膜は中空錐台器具の端部に取り付けら
れ、その端部を実質的に閉鎖する。この計器は、 (a)器具と嵌合するための錐台形状遠位部を有する本
体であり、前記錐台形状遠位部は前記膜第2面に面する
端部に対し内側に先細となる本体と、 (b)光ビームを前記遠位端部から向けて、前記膜の第
2面から反射して戻る光を受ける前記本体での光学シス
テムと、 (c)前記サンプルを前記膜に塗布する前後両方で前記
本体に反射して戻る光を測定するための手段と、 (d)前記液体中の分析物濃度を前記反射光の測定値か
ら計算するための手段を具備する。
【0014】本発明の器具により、生物学的液体あるい
はユーザーが測定装置に触れる危険を最小にしながら、
生物学的液体中の分析物濃度を測定することが可能にな
る。従って、この器具は、ユーザーによる装置の汚染お
よびその逆の両方の可能性を低減する。この器具は使い
捨てであり、用語「器具」と「使い捨て器具」はこの明
細書と添付特許請求の範囲では相互交換可能に使用され
る。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の装置(器具)は、血液、
尿および唾液のような生物学的液体中のアルコール、コ
レステロール、蛋白質、ケトン、酵素、フェニルアラニ
ンおよびグルコースなどの分析物の濃度を測定するため
の装置で使用するように適合されることが一般的であ
る。簡潔にするため、血液グルコースの自己モニターに
関連する装置を使用するため詳細に説明する。しかしな
がら、医療診断の当業者は他の生物学的液体中の他の分
析物を測定する技術に容易に適合することができよう。
【0016】血液グルコースの自己モニターは、2つの
原理のうちの1つで作動する計器で測定されるのが一般
的である。第1モニターは、光度計タイプで、血液を塗
布すると色が変わる組成物を含有する試薬片を基礎とし
ている。色の変化はグルコース濃度の1基準である。血
液グルコースモニターの第2のタイプは、電気化学的で
あり、電気化学電池に適用される血液によって、血液グ
ルコース濃度に関連する計器のタイプにより電気信号−
電圧、電流、あるいは電荷を発生することができるとい
う条件で作動する。
【0017】本発明では光度計と電気化学装置の両方に
対する便利な、リモートドーズが可能になる。簡潔にす
るために、以下の説明は光度計に焦点を当てる。同様の
装置が電気化学装置で使用できる。どちらのタイプの装
置についても本装置では、サンプルを適用した時からグ
ルコース濃度測定が完了するまで完全な反応過程をモニ
ターすることができる。試験開始時間を測定する能力に
よってグルコース濃度を正確に測定することが簡単にな
る。
【0018】グルコース測定を行なうには電気化学装置
より光度計を使用することが幾分有利である。光度計シ
ステムの一つの利点は、測定を1つ以上の光の波長で行
なうことができ、血液ヘマトクリットの変動の補正をお
こなうことができることにある。この明細書に開示した
使い捨て器具には光度計システムのこれらの利点を備え
ていると共に、最小の計器汚染が可能でもある。光度計
測定装置で使用される使い捨て器具は一般に薄い矩形細
片の形態で作られる。その形状は最初の所謂「浸漬と読
み出し」試験片形態からきている。一端はハンドル(取
っ手)として働き、液体サンプルとの化学反応が他の一
端で実施される。
【0019】これらの矩形使い捨て器具は計器との接続
器の雄の部分を形成する。すなわち、試験片は使い捨て
器具を包囲する器具の形態で保持される。この保持によ
る方法では液体サンプルで計器を汚染することになる。
この汚染の問題を防止するため、本使い捨て器具は中空
錐台の形をとり、計器との接続器の雌部分となる。すな
わち、使い捨て器具は計器の一部を包囲し、カバーとし
て作用して液体サンプルによる器具の汚染を防止する。
【0020】図1は使い捨て器具10が中空円錐台であ
る本発明の実施態様を一部カッタウェイで示す。膜12
は小さな方の端部14に取り付けられている。任意リッ
プ16は膜12を接着剤18で付着する面となる。任意
のくぼみ20は円錐台の円周に間隔をあけて配置され、
計器の溝と共に保持機構となる。図2は図1の使い捨て
器具10のライン2−2に沿った断面図である。図2に
示すように膜12を使い捨て器具10の外側に付ける。
また図11に示すように膜を使い捨て器具の内側に付け
てもよい。
【0021】図3は光度計による計器と図1に示したタ
イプの使い捨て器具の分解斜視図である。計器30は、
略円筒状の対称錐台である遠位部32を備えた細長い形
態を有する。錐台表面に沿って任意的に溝(グルーブ)
34がある。使い捨て器具は、計器30の遠位端部36
と膜12の底面の間に正確に規定されたギャップGがで
きるように計器30の遠位部に入れ子式に収納されるこ
とに注目されたい。この正確な位置決めが高精度と高信
頼性の測定をもたらす。カットアウトにより光源38と
検出器40を見ることができるが、この光源38と検出
器40は、それぞれ、使い捨て器具を照らし、使い捨て
器具で反射した光を検出する。以下説明するように、使
い捨て器具で反射した光の測定によって膜に適用された
サンプル中のグルコース濃度がわかる。1個だけの光源
と検出器が図3に示されているが、様々な出力スペクト
ルを任意に有する多数の光源および/又は多数の検出器
を使用してもよい。
【0022】図4は器具と計器を使用して刺された指先
からサンプルを採ることができる方法を示す斜視図であ
る。ユーザーが使い捨て器具に指を接触させることは全
く簡単で、この方法は目に障害があるユーザーには大き
な利点である。図5は計器30の遠位部32と使い捨て
器具10の部分断面図であり、この図は使い捨て器具1
0内でギャップGを残してくぼみ20と溝34が確実に
計器30を配置する方法を示す。ギャップGは、膜を通
過する血液が確実に計器を汚染しないことに注目された
い。ギャップの寸法は絶対的ではないが、少なくとも約
1/2mmが望ましい。
【0023】本発明の器具の利点は図3に示したタイプ
の計器と共に使用する場合、図6に示すように器具が容
器42内に都合よく山に入れ子式配置できることであ
る。それにより計器30の遠位部32を容器42内に入
れ、溝34とくぼみ20を嵌合することによって簡単に
器具を固定することができる。試験が完了した後、図7
に示す廃棄用容器Wに使用した使い捨て器具を排出する
ことができる。
【0024】広く知られ用いられているタイプの押しボ
タン式機構がこの発明に適切である(米国特許第3,9
91,617号参照)。そのような機構の1つを図8と
図9に示す。その図は図3に示したタイプの計器に取り
付けた押しボタン式機構を示す。押しボタン式機構の要
素はイジェクター(突出装置)46と押しボタン48を
連結する軸44を有する。押しボタン48は軸44を通
して作動させて突出装置46により使い捨て器具10を
計器30の遠位部32から外す。ばね50は突出装置4
6と押しボタン48をその収縮位置に戻すように作用す
る。直接触れずに使い捨て器具が外せるため押しボタン
式突出により汚染を防止することができる。図8と図9
に示したタイプの押しボタン式突出機構を使用する使い
捨て器具はフランジ19を有する。
【0025】図10はこの発明の計器の1つの実施態様
を示し、計器で測定される分析物濃度を示すためのディ
スプレイ50を備えている。このディスプレイは発光ダ
イオード(LED)液晶ディスプレイ(LCD)あるい
は当技術でよく知られた同様のディスプレイとすること
ができる。
【0026】上記説明と図では円形断面を有する使い捨
て器具と嵌合断面を備えた遠位部を有する計器を検討し
ているが、その形態は本質的ではなく、実際、望ましい
わけでもない。光度計システムでの形を選択する際に主
に考慮することは光学的設計(デザイン)である。反射
計は検出器と鏡で反射した光の間を少なくとも最小角で
の分離(典型的には45°)を行なうのが一般的であ
る。これはまた円錐形の使い捨て器具の少なくとも最小
の先端角度を必要とする。しかしながら、ドーズ用に自
分の指を見ることができることは利点であり、大きな先
端角度はその視野を妨げる。従って、図11に示す矩形
ピラミッド110の中空錐台のような矩形断面を有する
使い捨て器具が望ましい。その場合、検出器と鏡による
反射光との間の角分離は、最小の可能な値L、すなわち
広い開放端部の縦寸法だけを決める。しかし使い捨て器
具はさらに小さくなりユーザーが自分の指を見るのにじ
ゃまにならない。さらに、矩形膜は安くしかも材料の消
費も少なくリボンあるいはシートから作ることができ
る。それでも数個の光源および/又は検出器の配列を光
学システムで使用する場合には、円形断面が望ましい。
【0027】過剰なサンプルが使い捨て器具から滴下し
たら汚染が可能であるため、滴下しない大きなサンプル
の形で使用することが望ましい。様々なデザインが過剰
サンプルを保持するのに使用することができる。その1
つのデザインを図12、図13および図14に示す。図
12は、使い捨て器具の小さな端面に複数のへこみ12
4を付けた図11の使い捨て器具を示す。図13と図1
4に示すように、へこみ124によって細管流が膜と使
い捨て器具の先端内側面との間にできる隙間に満たすこ
とができる。そのような隙間形成の別の方法としては、
膜を使い捨て器具に厚い接着剤で付け、それにより過剰
サンプルを収容する隙間にする。過剰サンプルを吸収す
る別の方法は図15に示すように膜の前面に吸収材パッ
ド126を取り付けることである。
【0028】図16は図11に示したタイプの計器と使
い捨て器具の分解斜視図である。計器130の遠位部1
32は任意の溝134を有し、その溝134は使い捨て
器具を保持するための溝34と同じである。細長いネッ
ク130により図6に示した細長い容器42から使い捨
て器具をピックアップするのが容易になる。ディスプレ
イ150は測定された分析物濃度を示す。
【0029】図17は図11の使い捨て器具を用いて使
用するようにした別の計器の実施態様を示す。図18は
使い捨て器具210と計器230のさらに他の実施態様
の遠位部分を示す。遠位部232は使い捨て器具210
に嵌合する。スロット234は、使い捨て器具210の
220のようなへこみを捕捉する溝34(134)に代
わる物であることを注目されたい。
【0030】図19は図18の実施態様の側面図であ
る。この発明の方法では、血液サンプルを外側に面する
膜の表面に採る。サンプル中のグルコースは膜の試薬と
相互に作用して色の変化を起こし、それにより内側に面
する膜の表面の反射率を変える。計器内の光源は内側に
面する膜の表面を照らし、その表面から反射した光の強
度を測定する。適切な計算を使用して反射率の変化によ
りサンプル中のグルコース濃度が得られる。
【0031】膜と試薬組成物の様々な組み合わせが血液
グルコース濃度の光度計測定に知られている。好ましい
膜/試薬組成物は、オキシダーゼ酵素、ペルオキシダー
ゼおよび染料あるいは染料対を含むポリアミド地(マト
リックス)である。オキシダーゼ酵素はグルコースオキ
シダーゼが望ましい。ペルオキシダーゼは西洋わさびペ
ルオキシダーゼが望ましい。好ましい染料対は3−メチ
ル−2ベンゾチアゾーリノンヒドラゾン塩酸塩プラス
3,3−ジメチルアミノ安息香酸である。その膜/試薬
の組み合わせとその変形の詳細はPhillipsらに1994
年4月19日に発行された米国特許第5,304,46
8号に出ており、本明細書に参考として含める。
【0032】別の好ましい膜/試薬組成物の組み合わせ
は、グルコ−スオキシダ−ゼ、西洋わさびペルオキシダ
ーゼおよび染料対、8−アニリノ−1−ナフタレンスル
ホン酸アンモニウムと結合した[3−メチル−2ベンゾ
チアゾーリノンヒドラゾン]Nスルフォニルベンゼンス
ルフォネートソーダを含む異方性ポリスルホン膜(Memt
ec America社から入手可能、Timonium,MD)である。
【0033】その膜/試薬の組み合わせとその変形の詳
細は1994年9月8日に出願された米国特許出願番号
第08/302,575号に出ており、本明細書に参考
として含める。この発明の実施態様の前述の説明は本発
明の実施の例示であるが、限定されるものではないこと
を当業者は理解するであろう。本明細書に示した詳細の
変形は本発明の範囲と趣旨から逸脱せずになされる。
【0034】なお本発明の具体的な実施態様は以下の通
りである。 (1)前記器具は細長い計器の一端に設けられ、前記計
器は前記器具を支持し、また 前記パラメーター変化を
測定する請求項1に記載の方法。 (2)前記細長い計器は、前記器具と嵌合するための錐
台形状遠位部を有して前記測定を行なう実施態様(1)
に記載の方法。 (3)前記器具を前記計器の一端に設けることが、取り
外し可能にユーザーが直接前記器具に触れないで、前記
計器の遠位部の溝に前記器具の周囲のへこみを嵌合する
ことを含む実施態様(2)に記載の方法。 (4)前記試薬は前記分析物と反応して色の変化を起こ
し、変化を測定する膜パラメーターは、第1面と反対側
の第2面の反射率である請求項1に記載の方法。 (5)前記サンプルは全血液であり、前記分解物は血液
グルコースである実施態様(4)に記載の方法。 (6)直接前記器具にふれないで前記計器から前記器具
を採り外す工程をさらに含む請求項1に記載の方法。
【0035】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
生物学的液体あるいはユーザーが測定装置に触れる危険
を最小にして、生物学的液体中の分析物濃度を測定する
ことが可能になる。従って、この方法は、ユーザーによ
る装置の汚染およびその逆の両方の可能性を低減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】分かり易くするため一部破断したこの発明の器
具の斜視図。
【図2】図1のライン2−2に沿って切った断面図。
【図3】本発明の計器と器具のそれぞれ取り付け前の斜
視図。
【図4】血液サンプルを採るプロセスの計器と器具の斜
視図。
【図5】図4の計器と器具を図4のライン5−5に沿っ
て切った部分断面図。
【図6】パッケージ内の複数の器具の部分断面側面図。
【図7】器具を排出するこの発明の計器の斜視図。
【図8】分かり易くするためある部分を正面図で示した
図7の計器の第1の使用時の位置の縦断面図。
【図9】図7の計器の第2の排出時の位置の部分断面側
面図。
【図10】計器の他の実施態様の斜視図。
【図11】この発明の器具の他の実施態様の斜視図。
【図12】図11の遠位端部の部分斜視図。
【図13】図12のライン13−13に沿って切った断
面図。
【図14】図12のライン14−14に沿って切った断
面図。
【図15】本発明の器具遠位端部の他の実施態様の断面
図。
【図16】計器と器具のその取り付け前の他の実施態様
の斜視図。
【図17】計器と器具の他の実施態様の斜視図。
【図18】計器と器具の他の実施態様の遠位端部の斜視
図。
【図19】図18の計器と器具の遠位端部を組み立て位
置で示した側面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596159500 1000 Gibraltar Drive, Milpitas,California 95035,United States of America

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生物学的液体のサンプル中の分析物の濃
    度を測定するための方法であって、 (a)等しくないサイズの開放端部を有する中空錐台を
    含み、その小さな端部が、(i)前記サンプルを受け入
    れるための第1面と、(ii)前記分析物と反応させて物
    理的に検出できる前記膜のパラメーターで、測定でき、
    前記サンプル中の分析物の濃度に関連できる変化を起こ
    すための試薬とを有する膜で実質的に閉鎖される器具を
    設ける工程と、 (b)前記サンプルを前記膜の表面に塗布する工程と、 (c)前記変化をパラメーターで測定する工程と、 (d)前記分析物濃度を前記パラメーター変化の測定か
    ら判定する工程を有する方法。
JP9225611A 1996-08-09 1997-08-08 分析物濃度測定方法 Pending JPH10132813A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US694972 1996-08-09
US08/694,972 US5753429A (en) 1996-08-09 1996-08-09 Analyte concentration measurement using a hollow frustum

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10132813A true JPH10132813A (ja) 1998-05-22

Family

ID=24791046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9225611A Pending JPH10132813A (ja) 1996-08-09 1997-08-08 分析物濃度測定方法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5753429A (ja)
EP (1) EP0823634B1 (ja)
JP (1) JPH10132813A (ja)
KR (1) KR100562179B1 (ja)
CN (1) CN1125339C (ja)
AR (1) AR009047A1 (ja)
AT (1) ATE260465T1 (ja)
AU (1) AU712523B2 (ja)
BR (1) BR9704296A (ja)
CA (1) CA2212601A1 (ja)
DE (1) DE69727737T2 (ja)
DK (1) DK0823634T3 (ja)
ES (1) ES2215213T3 (ja)
HK (1) HK1004420A1 (ja)
IL (1) IL121482A (ja)
MY (1) MY116949A (ja)
NO (1) NO320168B1 (ja)
PT (1) PT823634E (ja)
RU (1) RU2201595C2 (ja)
SG (1) SG73465A1 (ja)
TW (1) TW355677B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108519A1 (ja) * 2006-03-22 2007-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 血液検査装置
WO2008136472A1 (ja) * 2007-04-29 2008-11-13 Arkray, Inc. 分析システム

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391005B1 (en) 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
JP3654786B2 (ja) 1999-02-08 2005-06-02 テルモ株式会社 成分測定用チップ
US6458326B1 (en) 1999-11-24 2002-10-01 Home Diagnostics, Inc. Protective test strip platform
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
US6541266B2 (en) 2001-02-28 2003-04-01 Home Diagnostics, Inc. Method for determining concentration of an analyte in a test strip
US6562625B2 (en) 2001-02-28 2003-05-13 Home Diagnostics, Inc. Distinguishing test types through spectral analysis
US6525330B2 (en) 2001-02-28 2003-02-25 Home Diagnostics, Inc. Method of strip insertion detection
WO2002100460A2 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Electric lancet actuator
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US8337419B2 (en) 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7041068B2 (en) 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
AU2002348683A1 (en) 2001-06-12 2002-12-23 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge
US7344507B2 (en) 2002-04-19 2008-03-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet actuation
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US7316700B2 (en) 2001-06-12 2008-01-08 Pelikan Technologies, Inc. Self optimizing lancing device with adaptation means to temporal variations in cutaneous properties
US6723500B2 (en) * 2001-12-05 2004-04-20 Lifescan, Inc. Test strips having reaction zones and channels defined by a thermally transferred hydrophobic barrier
US6872358B2 (en) 2002-01-16 2005-03-29 Lifescan, Inc. Test strip dispenser
US7229458B2 (en) 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7331931B2 (en) 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7198606B2 (en) 2002-04-19 2007-04-03 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with analyte sensing
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US8267870B2 (en) 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US7976476B2 (en) 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US8360992B2 (en) 2002-04-19 2013-01-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7232451B2 (en) 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7892185B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7674232B2 (en) 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7491178B2 (en) 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7901362B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7297122B2 (en) 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7343188B2 (en) * 2002-05-09 2008-03-11 Lifescan, Inc. Devices and methods for accessing and analyzing physiological fluid
US20030212344A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Vadim Yuzhakov Physiological sample collection devices and methods of using the same
US20030223906A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-04 Mcallister Devin Test strip container system
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
DE602004028463D1 (de) 2003-05-30 2010-09-16 Pelikan Technologies Inc Verfahren und vorrichtung zur injektion von flüssigkeit
DK1633235T3 (da) 2003-06-06 2014-08-18 Sanofi Aventis Deutschland Apparat til udtagelse af legemsvæskeprøver og detektering af analyt
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
EP1671096A4 (en) 2003-09-29 2009-09-16 Pelikan Technologies Inc METHOD AND APPARATUS FOR PROVIDING IMPROVED SAMPLE CAPTURING DEVICE
US9351680B2 (en) 2003-10-14 2016-05-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a variable user interface
EP1706026B1 (en) 2003-12-31 2017-03-01 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
EP1751546A2 (en) 2004-05-20 2007-02-14 Albatros Technologies GmbH & Co. KG Printable hydrogel for biosensors
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
WO2005120365A1 (en) 2004-06-03 2005-12-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a fluid sampling device
US8652831B2 (en) 2004-12-30 2014-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte measurement test time
JP5385607B2 (ja) * 2005-07-20 2014-01-08 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー ゲート化電流測定器
JP4871083B2 (ja) * 2006-09-27 2012-02-08 テルモ株式会社 体液採取ユニット
JP5812603B2 (ja) * 2007-12-10 2015-11-17 バイエル・ヘルスケア・エルエルシーBayer HealthCareLLC 勾配ベース補正
US8152195B2 (en) * 2008-03-10 2012-04-10 Hendrickson Usa, Llc Modular suspension system and components thereof
US7926836B2 (en) 2008-03-10 2011-04-19 Hendrickson Usa, Llc. Elastomeric spring vehicle suspension
US8052166B2 (en) * 2008-03-10 2011-11-08 Hendrickson Usa, Llc. Tie-plate and frame hanger of a suspension assembly
US8302988B2 (en) 2008-03-10 2012-11-06 Hendrickson Usa, L.L.C. Suspension assembly with tie-plate
EP2265324B1 (en) 2008-04-11 2015-01-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Integrated analyte measurement system
EP2138233B1 (de) * 2008-06-02 2010-10-20 Boehringer Ingelheim microParts GmbH Mikrofluidische Folienstruktur zum Dosierren von Flüssigkeiten
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
USD633011S1 (en) 2009-06-02 2011-02-22 Hendrickson Usa, L.L.C. Suspension assembly
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
USD672286S1 (en) 2010-09-05 2012-12-11 Hendrickson Usa, L.L.C. Suspension assembly
US9004512B2 (en) 2011-07-08 2015-04-14 Hendrickson Usa, L.L.C. Shear spring useful for vehicle suspension
US8262112B1 (en) 2011-07-08 2012-09-11 Hendrickson Usa, L.L.C. Vehicle suspension and improved method of assembly
MX2014000235A (es) 2011-07-08 2014-03-21 Hendrickson Usa Llc Suspension de vehiculo y metodo de ensamble mejorado.
USD700112S1 (en) 2012-07-06 2014-02-25 Hendrickson Usa, L.L.C. Progressive rate spring for a suspension
USD700113S1 (en) 2012-07-06 2014-02-25 Hendrickson Usa, L.L.C. Suspension assembly
US9085212B2 (en) * 2013-03-15 2015-07-21 Hendrickson Usa, L.L.C. Vehicle suspension
US9150071B2 (en) 2013-07-25 2015-10-06 Hendrickson Usa, L.L.C. Frame hanger for vehicle suspension
EP2835639B1 (en) * 2013-08-09 2020-01-01 Roche Diabetes Care GmbH Test tape device and operating method
EP3172570A4 (en) 2014-07-25 2017-12-27 Becton, Dickinson and Company Analyte test strip assays, and test strips and kits for use in practicing the same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3992158A (en) * 1973-08-16 1976-11-16 Eastman Kodak Company Integral analytical element
FR2287941A1 (fr) * 1974-10-15 1976-05-14 Marteau D Autry Eric Dispositif d'ejection de l'embout amovible d'une pipette
US4627445A (en) * 1985-04-08 1986-12-09 Garid, Inc. Glucose medical monitoring system
US4935346A (en) * 1986-08-13 1990-06-19 Lifescan, Inc. Minimum procedure system for the determination of analytes
US4874691A (en) * 1987-10-16 1989-10-17 Quadra Logic Technologies Inc. Membrane-supported immunoassays
US4952373A (en) * 1989-04-21 1990-08-28 Biotrack, Inc. Liquid shield for cartridge
US5100620A (en) * 1989-05-15 1992-03-31 Miles, Inc. Capillary tube/gap reagent format
US5234813A (en) * 1989-05-17 1993-08-10 Actimed Laboratories, Inc. Method and device for metering of fluid samples and detection of analytes therein
ZA917629B (en) * 1990-10-08 1992-06-24 Akzo Nv Device for performing a rapid single manual assay
DE4227678A1 (de) * 1992-08-21 1994-02-24 Boehringer Mannheim Gmbh Lichtleitendes Analyseelement zur Bestimmung eines Analyten
EP0588564B1 (en) * 1992-09-18 1996-11-13 AMERSHAM INTERNATIONAL plc Device and method for affinity separation
DE4326339A1 (de) * 1993-08-05 1995-02-09 Boehringer Mannheim Gmbh System zur Analyse von Probenflüssigkeiten
US5563031A (en) * 1994-09-08 1996-10-08 Lifescan, Inc. Highly stable oxidative coupling dye for spectrophotometric determination of analytes
WO1996030752A1 (en) * 1995-03-16 1996-10-03 Health Craft International, Inc. Apparatus for monitoring glucose level
US6660233B1 (en) * 1996-01-16 2003-12-09 Beckman Coulter, Inc. Analytical biochemistry system with robotically carried bioarray

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007108519A1 (ja) * 2006-03-22 2007-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 血液検査装置
JP4909987B2 (ja) * 2006-03-22 2012-04-04 パナソニック株式会社 血液検査装置
US8206318B2 (en) 2006-03-22 2012-06-26 Panasonic Corporation Blood test apparatus
WO2008136472A1 (ja) * 2007-04-29 2008-11-13 Arkray, Inc. 分析システム
JPWO2008136472A1 (ja) * 2007-04-29 2010-07-29 アークレイ株式会社 分析システム

Also Published As

Publication number Publication date
HK1004420A1 (en) 1998-11-27
NO320168B1 (no) 2005-11-07
MY116949A (en) 2004-04-30
US5753429A (en) 1998-05-19
ES2215213T3 (es) 2004-10-01
CA2212601A1 (en) 1998-02-09
TW355677B (en) 1999-04-11
AU712523B2 (en) 1999-11-11
DK0823634T3 (da) 2004-06-01
EP0823634A2 (en) 1998-02-11
KR100562179B1 (ko) 2006-08-31
MX9706103A (es) 1998-05-31
DE69727737T2 (de) 2009-09-24
NO973662D0 (no) 1997-08-08
RU2201595C2 (ru) 2003-03-27
SG73465A1 (en) 2000-06-20
CN1125339C (zh) 2003-10-22
EP0823634A3 (en) 2000-03-15
EP0823634B1 (en) 2004-02-25
AU3320897A (en) 1998-02-12
BR9704296A (pt) 1999-04-06
DE69727737D1 (de) 2004-04-01
IL121482A0 (en) 1998-02-08
IL121482A (en) 2000-08-31
KR19980018609A (ko) 1998-06-05
PT823634E (pt) 2004-07-30
NO973662L (no) 1998-02-10
AR009047A1 (es) 2000-03-08
CN1178904A (zh) 1998-04-15
ATE260465T1 (de) 2004-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3964009B2 (ja) リモートドーズ式分析物濃度計器
JPH10132813A (ja) 分析物濃度測定方法
JPH10127611A (ja) 試薬試験器具
US6099802A (en) Hollow frustum reagent test device
JP3337670B2 (ja) 体液サンプルを分析し検出装置で読み取るための試験片
US6945943B2 (en) Analyte concentration determination devices and methods of using the same
US20120165626A1 (en) Devices, methods, and kits for determining analyte concentrations
US20030077205A1 (en) Diagnostic test optical fiber tips
MXPA97006103A (en) Measurement of analytic concentration through the use of a hu troncoconic device
MXPA97006102A (en) Hollow troncoconic device for pru reagents
MXPA97006104A (en) Concentration meter of analytics by remote

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002