JPH101326A - 廃コンクリートを主とする混合廃棄物による結晶化製品の製造方法 - Google Patents

廃コンクリートを主とする混合廃棄物による結晶化製品の製造方法

Info

Publication number
JPH101326A
JPH101326A JP8314085A JP31408596A JPH101326A JP H101326 A JPH101326 A JP H101326A JP 8314085 A JP8314085 A JP 8314085A JP 31408596 A JP31408596 A JP 31408596A JP H101326 A JPH101326 A JP H101326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
product
consisting essentially
waste concrete
mixed waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8314085A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Ikutaka
啓二 生鷹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUYAMA KANKYO SERVICE KK
Original Assignee
MATSUYAMA KANKYO SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUYAMA KANKYO SERVICE KK filed Critical MATSUYAMA KANKYO SERVICE KK
Priority to JP8314085A priority Critical patent/JPH101326A/ja
Publication of JPH101326A publication Critical patent/JPH101326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/002Use of waste materials, e.g. slags

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結晶化ガラスの研究において、廃コンク
リートを主体とすることと、廃コンクリートを主とする
各種混合廃棄物を選別せずにまとめて粉砕し、高温によ
り溶融させて結晶化及び半溶融させてコーティングし
て、建設材製品を精製する方法と精製物を再利用する発
明を提供する。 【解決手段】 従来、基本とされていた廃棄物の選別を
することなく、かつ、精製硬化物が永久的にリサイクル
できるということと、従来の結晶化ガラスの製造方法の
簡素化を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、廃コンクリート
を主とする混合廃棄物を再利用するリサイクルに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、廃棄物の選別の技術、埋立処理、
焼却処理、結晶化ガラスの研究で高温で焼成し保持した
後取り出して水砕して微粉砕し型に入れてプレス成形
し、さらにそれを中温度で焼成し、さらに歪み取りのた
め低温度で保持し、冷やして取り出し結晶化ガラスとす
る製造方法の技術があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
(イ) 廃棄物の選別は、機械及び手選別ともに精度
の高い選別は不可能であったが、本発明は選別の技術を
必要とせず、経済的である。 (ロ) 埋立処理は、再利用可能な資源であるのに埋
め立てているものや、不法投棄などがあったが、本発明
はあらゆる廃棄物に適合するため埋立の必要がなくな
り、土壌汚染防止の対策の一つにもなる。 (ハ) 焼却処理は、ダイオキシン、その他の有害ガ
スが発生し、環境、人体への悪影響があったが本発明は
溶融させてガラス化され、またコーティングすることに
より有害物を閉じ込めて外部に漏らさないため、安全で
ある。 (ニ) 今までの結晶化ガラスの研究では、工程が複
数あったが、本発明は、焼成時に耐火性の原料の型を使
うため、高温炉の工程が一回で済み、迅速かつ、時間の
有効利用ができる。
【0004】
【課題を解決するための手段】廃コンクリートを主とす
る各種混合廃棄物をまとめて粉砕し混合する。そして、
高温炉内で溶融及び半溶融させ結晶化及びコーティング
し硬化させる。本発明は、以上のような建設材製品を製
造する。
【0005】
【発明の実施形態】混合した廃棄物の溶融する条件に高
温炉を設定し、各種混合廃棄物粉砕品(原料:以下原料
と記す)を溶融させる。この際に耐火性の型を使用して
いるため、ガラス化、結晶化、再結晶化の工程を一度に
設定できる。また、半溶融させコーティングする。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面にそって
請求項1、2を説明する。 請求項1−(イ) 混合廃棄物Aを粉砕機で粉砕す
る。 (ロ) 耐火性の型を作り原料を入れ高温炉で図3の
条件により焼成する。 (ハ) 焼成が終了すると取り出し、型の部分を削り取
る。 (ニ) 硬化したものを製品とする。 請求項2−(イ) 混合廃棄物Aを粉砕機で粉砕す
る。 (ロ) 耐火性の型に原料を入れ高温炉で図4の条件
により半溶融させる。 (ハ) 半溶融させたものを煉瓦、プロックにコーティ
ングするE。 (ニ) 冷えて固まったものを製品Dとする。 本発明は以上のような工程で製造するもので、焼成工程
の短縮と建設材製品を製造する技術工程である。
【0007】
【発明の効果】現在行われている精度の低い機械、手選
別により資源再利用するよりも粉砕可能な廃棄物は選別
しなくても全て本発明に適合する。なお、型を大きくす
るとか、用途に合わせて型を作れば、出来上がる硬化物
は限りがなく、廃棄物の減量化を促進する。さらに、万
一壊れてもガラス質を多く含んだ廃コンクリート以外で
も土などの廃棄物を混ぜて本発明の工程を繰り返すこと
により、永久的なリサイクル効果がある。また、壊れた
ものを2mmぐらいに粉砕すれば、土として自然に還元
することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1のプロセスである。
【図2】本発明の請求項2のプロセスである。
【符号の説明】
A 混合廃棄物(廃コンクリートの最低含有量:30
%) B 耐火性の原料で型を作る工程 E ブロック、煉瓦にコーティングする工程 D 製品 粉砕機 高温炉
【図3】請求項1の焼成条件である。
【図4】請求項2の焼成条件である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃コンクリートを主とする各種混合廃棄
    物を選別せずにまとて粉砕し、耐火性の原料で作った型
    に入れて高温で焼成しガラス化、結晶化、再結晶化によ
    り硬化させる工程をまとめて行い、精製した硬化物を建
    設材製品として再利用する廃コンクリートを主とする混
    合廃棄物による結晶化製品の製造方法。
  2. 【請求項2】 廃コンクリートを主とする各種混合廃棄
    物を選別せずにまとめて粉砕し、耐火性の原料で作った
    型に入れて中温度で半溶融させ煉瓦やブロックにコーテ
    ィングをし、精製した硬化物を建設材製品として再利用
    する廃コンクリートを主とする混合廃棄物による結晶化
    製品の製造方法。
JP8314085A 1996-10-21 1996-10-21 廃コンクリートを主とする混合廃棄物による結晶化製品の製造方法 Pending JPH101326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8314085A JPH101326A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 廃コンクリートを主とする混合廃棄物による結晶化製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8314085A JPH101326A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 廃コンクリートを主とする混合廃棄物による結晶化製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH101326A true JPH101326A (ja) 1998-01-06

Family

ID=18049063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8314085A Pending JPH101326A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 廃コンクリートを主とする混合廃棄物による結晶化製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH101326A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210053865A1 (en) * 2019-08-22 2021-02-25 Xaris Holdings, LLC Amorphous Silica Products, Articles, and Particles and Methods of Producing Amorphous Silica Products, Articles, and Particles from Concrete

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210053865A1 (en) * 2019-08-22 2021-02-25 Xaris Holdings, LLC Amorphous Silica Products, Articles, and Particles and Methods of Producing Amorphous Silica Products, Articles, and Particles from Concrete
US11530158B2 (en) * 2019-08-22 2022-12-20 Xaris Holdings, LLC Amorphous silica products, articles, and particles and methods of producing amorphous silica products, articles, and particles from concrete

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108585781A (zh) 适合低温快烧的陶瓷透水砖的制备方法
JPH101326A (ja) 廃コンクリートを主とする混合廃棄物による結晶化製品の製造方法
JPH06345506A (ja) レジンコンクリート及び該レジンコンクリートの製造方法
JPS6369726A (ja) 装飾ガラス製品の製造方法
JP3976426B2 (ja) 花崗岩の粉石、砕石を利用した人造石の製造方法
JP3552173B2 (ja) 下水汚泥焼却灰を用いた軽量骨材の製造方法
JP3055899B1 (ja) 人工骨材及びその製造方法
JPH11165149A (ja) 鋳造廃棄物の処理方法
JPS5895575A (ja) 都市ごみ焼却残渣の成形固化法
EP2062660A1 (de) Verfahren zur Inertisierung von Mineralfasern sowie Mikrowellenkammer zur Ausübung des Verfahrens
JP4288491B2 (ja) 歯科鋳造用埋没材のリサイクル使用方法
JPS58145628A (ja) ガラス質ブロツク
JP2001270769A (ja) 路盤材の製造方法
CN108640584A (zh) 一种焚烧飞灰熔融玻璃渣装饰砌块及其制备方法
KR20000007232A (ko) 폐스티로폴을 주원료로 한 재활용품의 제조방법 및 그 재활용품
JPH08187482A (ja) 石綿を含む産業廃棄物の焼却方法
SU116333A1 (ru) Способ изготовлени кислотоупорных материалов и литых кислотоупорных изделий
JPH07100820A (ja) ゴミ廃棄物を利用したコンクリートブロック
JPH07267701A (ja) 人工砂利、生コンクリート又はモルタル
JPH09278508A (ja) 焼却灰を利用した建築用ブロックの製造方法
KR970010689A (ko) 폐유리를 이용한 유리기와의 제조 방법
KR20210025866A (ko) 폐기물 구조체의 제조 장치 및 제조 방법
JPH06128016A (ja) 陶磁器質焼結体とその製造方法
JPH03275568A (ja) 溶融灰固化ブロックの製造方法
JPH06293545A (ja) コンクリートブロック