JPH10131927A - 部材の取付装置 - Google Patents

部材の取付装置

Info

Publication number
JPH10131927A
JPH10131927A JP30747396A JP30747396A JPH10131927A JP H10131927 A JPH10131927 A JP H10131927A JP 30747396 A JP30747396 A JP 30747396A JP 30747396 A JP30747396 A JP 30747396A JP H10131927 A JPH10131927 A JP H10131927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
solid
locking piece
hole
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30747396A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamamoto
昭 山本
Manabu Kotani
学 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Life Solutions Asahi Co Ltd
Original Assignee
Asahi National Lighting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi National Lighting Co Ltd filed Critical Asahi National Lighting Co Ltd
Priority to JP30747396A priority Critical patent/JPH10131927A/ja
Publication of JPH10131927A publication Critical patent/JPH10131927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取付を確実化できる部材の取付装置を提供す
る。 【解決手段】 孔1を設けたシャーシ2と、軸3の先端
に外側方向に複数の係止片4を設けるとともに軸3の基
端に頭部5を設けた弾性材質の部材6とを備える。頭部
5を押えることにより孔1に係止片4を押し込んで係止
片4と頭部5の間に孔1の縁部1aを位置させた部材6
の取付装置である。頭部5は軸3の延長線上にある部分
が実質的に中身の詰まった中実部5aとして構成される
とともに、中実部5aの周囲には中空部5bが設けら
れ、かつ、頭部5には外周側を除き縁部1aに対向する
部分に切欠部5cが設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は部材の取付装置に関
し、照明器具のシャーシに取付けられて天井に当接され
前記シャーシの天井取付状態を安定化するための部材を
取付けるのに好適なものである。
【0002】
【従来の技術】この種の装置は図3に示すように、孔1
を設けたシャーシ2(金属製)と、軸3の先端に外側方
向に複数の係止片4を設けるとともに前記軸3の基端に
頭部5を設けた弾性材質の部材6(例えば、ポリプロピ
レン樹脂、ナイロン樹脂など一般に熱可塑性樹脂と称さ
れるものが適当である)とを備え、前記頭部5を図3
(A)の矢印のように押えることにより前記孔1に前記
係止片4を押し込んで前記係止片4と前記頭部5の間に
前記孔1の縁部1aを位置させた部材6の取付装置であ
って、前記頭部5は、中身の詰まった中実部として構成
されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図4(A)の
ように縁部1aにバリbがあると係止片4が開かないま
まになって、部材6が脱落しやすくなったり、図4
(B)のように部材6とシャーシ2が相対的に傾いて一
部の係止片4が縁部1aに引っ掛って、やはり部材6が
脱落しやすくなったりするという解決すべき課題がある
ことに着目されるべきである。本発明はこのような解決
すべき課題を鑑み、取付を確実化できる部材の取付装置
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、前記頭部は
前記軸の延長線上にある部分が実質的に中身の詰まった
中実部として構成されるとともに、前記中実部の周囲に
は中空部が設けられ、かつ、前記頭部には外周側を除き
前記縁部に対向する部分に切欠部が設けられた部材の取
付装置として特徴付けられる。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を説明す
るが、それはあくまで本発明に基づいて採択された例示
的な実施形態であり、本発明をその実施形態のみに特有
な事項に基づいて限定解釈してはならず、本発明の技術
的範囲は、請求項に示した事項あるいはその事項と実質
的に等価である事項に基づいて定めなければならない。
【0006】図1,2は本発明の実施形態を示し、従来
例である図3,4と同一または相当部分には同一符号を
付し、それらの部分の説明は省略し、相違部分について
説明する。すなわち、前記頭部5は前記軸3の延長線上
にある部分が実質的に中身の詰まった中実部5aとして
構成されるとともに、前記中実部5aの周囲には中空部
5bが設けられ、かつ、前記頭部5には外周側を除き前
記縁部1aに対向する部分に切欠部5cが設けられた部
材の取付装置として特徴付けられる。
【0007】部材6の取付けに際しては、図2の矢印の
ように頭部5を押えることにより前記孔1に前記係止片
4を押し込んで前記係止片4と前記頭部5の間に前記孔
1の縁部1aを位置させる。この際、中実部5aがある
ため押し込み力は軸3及び係止片4に確実に伝達される
とともに、中空部5bと切欠部5cがあるため頭部5は
図示のようにたわみ、軸3及び係止片4の押し込み変位
は従来例に比較して大きくなり、充分に押し込まれる。
【0008】このため、従来例にあったような係止片4
の縁部1aへの引っ掛りは無くなり、部材6は所望の取
付状態に確実に取付けられ、脱落するおそれが解消され
る。このことは、シャーシ2の板厚を多少厚くしても部
材6は所望の取付状態に確実に取付けられる優れたもの
である。また、中空部5bがあるため頭部5の表面にヒ
ケ(凹み)が殆ど発生しなくなり、外観不良も解消され
る。このことは、頭部5の高さをさらに高くする必要が
生じても頭部5の表面にヒケが発生する心配が殆どない
優れたものである。さらにまた、中空部5bを形成した
ことによる頭部5の強度低下は殆ど無いため、頭部5の
天井への圧接作用は問題なく成され、シャーシ2の天井
取付状態を安定化できる。
【0009】なお、中空部5bは頭部5の両側面間に貫
通する形態を示したが、頭部5内においてドーナツ状に
中空化されていてもよい。また、切欠部5cは外周側を
除き少なくとも縁部1aに対向する部分が切り欠かれて
おればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す断面図
【図2】同取付過程における断面図
【図3】(A)(B)(C)は従来例による取付過程を
順に示す断面図
【図4】(A)(B)は同従来例による取付不良状態を
各々示す断面図
【符号の説明】
1 孔 2 シャーシ 3 軸 4 係止片 5 頭部 6 部材 1a 縁部 5a 中実部 5b 中空部 5c 切欠部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 孔を設けたシャーシと、軸の先端に外側
    方向に複数の係止片を設けるとともに前記軸の基端に頭
    部を設けた弾性材質の部材とを備え、前記頭部を押える
    ことにより前記孔に前記係止片を押し込んで前記係止片
    と前記頭部の間に前記孔の縁部を位置させた部材の取付
    装置であって、前記頭部は前記軸の延長線上にある部分
    が実質的に中身の詰まった中実部として構成されるとと
    もに、前記中実部の周囲には中空部が設けられ、かつ、
    前記頭部には外周側を除き前記縁部に対向する部分に切
    欠部が設けられた部材の取付装置。
JP30747396A 1996-11-01 1996-11-01 部材の取付装置 Pending JPH10131927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30747396A JPH10131927A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 部材の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30747396A JPH10131927A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 部材の取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10131927A true JPH10131927A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17969510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30747396A Pending JPH10131927A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 部材の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10131927A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3595959B2 (ja) スリーブを有するねじ
JP2005172238A (ja) ファスナ
JPH10131927A (ja) 部材の取付装置
JP2002147426A (ja) ナット保持構造及びボルト保持構造
KR200393360Y1 (ko) 풀림방지용 와셔가 일체로 형성된 나비너트
US20020071737A1 (en) Nut assembly
JP2004068830A (ja) スタッド係止具
KR0129682Y1 (ko) 안내부를 갖는 풀림 방지용 볼트
JP2005012877A (ja) 配線用ボックスおよび配線用ボックスカバー、並びに、配線用ボックスまたは配線用ボックスカバーに用いられる係合体
JP2600128Y2 (ja) プラスチック製の押し込みナット
JPH11311226A (ja) ねじ及びドライバービットとの組合せ
JP2004120192A (ja) スピーカキャビネット取付装置
JP2000320515A (ja) 固定装置
JPH102316A (ja) ねじ穴用埋込栓
JP2000323870A (ja) プリント基板用スペーサー
JP2000079573A (ja) ねじ挟着具
JP2001006427A (ja) 蛍光灯用ホルダー
JPH11280726A (ja) 抜け止めクリップ
JPH079567A (ja) プラスチック製品の製造法
JP3972458B2 (ja) 係止構造及び部品取付具
JPH07269214A (ja) 蝶 番
JP2000009110A (ja) 軸締結構造
KR200346252Y1 (ko) 풀림 방지용 너트
JPH11287236A (ja) ナットの抜き取り防止器具
JP2005282583A (ja) 軸用止め輪