JPH10130731A - 被加工物の誘導表面硬化のための方法及び装置 - Google Patents

被加工物の誘導表面硬化のための方法及び装置

Info

Publication number
JPH10130731A
JPH10130731A JP9065415A JP6541597A JPH10130731A JP H10130731 A JPH10130731 A JP H10130731A JP 9065415 A JP9065415 A JP 9065415A JP 6541597 A JP6541597 A JP 6541597A JP H10130731 A JPH10130731 A JP H10130731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
inductor
rotation
camshaft
worked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9065415A
Other languages
English (en)
Inventor
Adalbert Dipl Ing Ottenwaelder
オッテンヴェルデル アダルベルト
Manfred Machnig
マッハニッヒ マンフレッド
Dieter Kullick
クリック ディーテル
Rudolf Fuchs
フックス ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAS FAB ALFING KESSLER GmbH
Original Assignee
MAS FAB ALFING KESSLER GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAS FAB ALFING KESSLER GmbH filed Critical MAS FAB ALFING KESSLER GmbH
Publication of JPH10130731A publication Critical patent/JPH10130731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/30Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for crankshafts; for camshafts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同一の又は選択的な硬度深度を達成するこ
とができる被加工物の誘導表面硬化のための方法及び装
置を得る。 【解決手段】任意の外形形状を有する被加工物、特に内
燃機関用のカム軸を誘導表面硬化する方法において、少
なくとも部分的に被加工物(2又は4)を囲むインダク
タ(15)が提供される。被加工物(2又は4)は一様
な回転運動を行い、その際に一定の連結距離(X)でイ
ンダクタ(15)の内部輪郭(18)が被加工物(2又
は4)の回転輪郭16に対し平行線を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は任意の外形形状を有
する被加工物、特に少なくとも部分的に未完成部分を囲
むインダクタを備えた内燃機関のカム軸の誘導表面硬化
のための方法に関する。本発明は更に本方法の実施のた
めの装置に関する。
【0002】
【従来の技術】非円形の、特に不規則な、例えばカム軸
の場合にあるような外形形状の誘導硬化において、周囲
について一様な硬化深度を達成するに際しては、重大な
問題が生じる。一様な硬化深度を得るための前提条件
は、すなわち一定の加熱帯の維持、すなわち一定のある
いは事前に選んだインダクタと硬化すべき被加工物の外
形形状の間の距離である。被加工物は硬化過程中にその
長軸の回りに回転し、そこで円形から外れた外形形状に
よって、異なる連結距離を生じ、更にそれにより異なる
硬化深度を生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】表面硬化の際の他の可
能性は、被加工物が静止状態で加熱され、その際、対応
する雌型を有するインダクタは被加工物の上に被さって
置かれることにある。この場合には、二つの部分すなわ
ち被加工物とインダクタは固定されている。しかし、イ
ンダクタが被加工物の外形形状の雌型を表す場合にも、
物理的事実に基づいて至る所熱発生は同一ではなく、他
方それによって異なる種々の硬化帯が生じる。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記発明は誘導表面硬化
のための方法及びその装置を製造することに関する課題
に係わり、そこでは任意の外形形状を硬化できるので、
同じ又は予め選ばれた連結距離を維持することができ、
それによって必要な場合に、同一の又は選択的な硬化深
度を達成することができる。本発明によると、この課題
は、被加工物が一様な回転運動を行い、その際、インダ
クタの内部輪郭が被加工物の回転輪郭に対し一定の結合
距離で平行線を成すことによって解決される。
【0005】本発明に従う方法によって、一定の又は部
分的に正確に定義された連結距離を生じ更にそれによっ
て均一な加熱帯を生じ、そこでは硬化の際均一な構造変
化を生じ更にそれによって一定の硬化深度に達する。こ
の一定の加熱帯はさらに硬化されるべき被加工物の加熱
変形が最少に留まるという利点を有する。
【0006】一定の連結距離を望む場合、事実上インダ
クタは被加工物外部輪郭の回転曲線に平行線を示すよう
にするか、あるいはこれを被加工物輪郭に等距離にす
る。周囲にわたって異なる硬化深度を望む場合、あるい
は一様な硬化深度に対する被加工物の質量比率がそれを
必要とする場合、連結距離もまた部分的に変えることが
できる。
【0007】
【作用】本発明の一層の展開では、インダクタの内部で
被加工物が中心軸D1の回りを回転し、加えてその回転
中にある整数比で軸D2の回りをそれ自体が自転する。
本発明によると、回転軸D1及びD2の回りの回転運動
によって、簡単な方法でインダクタ中の被加工物の一様
な回転運動が得られる。それぞれの表面上の位置はイン
ダクタの特定の位置とある一定の関係を有する。この方
法によって被加工物の表面上の任意の点で硬化深度は個
々に制御できることが保証される。本発明による方法に
よって、回転軸D1及びD2を通る延長線と被加工物外
部輪郭の交点におけるその外部輪郭に対する接線と、イ
ンダクタの内部輪郭との間の垂直な距離、すなわち連結
距離が一定に保持され得ることが保証される。
【0008】本発明の一層有利な展開において、二つの
軸の距離の変化による連結距離の調節が準備されてい
る。この処置によって、所定の硬化深度を選択し、ある
いは特に予め選択しておくことができると共に、それら
を維持することができる。
【0009】本発明の一層の展開において、この方法は
また、インダクタの出力の変化あるいは所定の回転範囲
において出力供給を異なるようにすることにより、所望
の半径方向位置で別々に硬化深度に影響を与えることが
できるという利点がある。このことはカム軸の硬化に関
連して、例えばカムにおいてはカムの範囲におけるイン
ダクタの適当な出力制御により、カム軸の基本円におけ
るよりも大きい硬化深度を達成することができることを
意味する。これに必要なことは、インダクタの出力が、
この形状関係が関連している回転曲線の領域において適
切に制御されるということに尽きる。
【0010】把持装置に把持された被加工物及びインダ
クタによる方法の実施のための本発明に適合する装置
は、被加工物が少なくとも一つの回転軸の回りに回転可
能な被加工物把持部材に取付けられ、そこでは被加工物
把持部材自体が中心回転軸に回転可能に配置され、また
そこでは回転する部分の回転数は互いに一定の整数比で
あって、インダクタの内部輪郭が被加工物の回転曲線に
対応するように構成されている。
【0011】本発明に適合する回転軸D1及びD2の回
りの二つの回転運動は遊星歯車機構による構造的に簡単
な構成で実現することができる。
【0012】被加工物上に複数の硬化帯が軸方向に前後
して存在する場合には、本発明の展開において、内側に
被加工物の回転形状を有する複数のインダクタが、硬化
されるべき被加工物の長軸に沿って並列に配置される。
この方法で必要な場合には、簡単な操作で、被加工物は
硬化される。
【0013】インダクタは複数の回転を含む。これは高
効率という利点を有する。従って例えばそれにより動作
の幅を調節することができる。
【0014】
【実施例】次に図を参照しながら本発明の実施例を原理
に基づいてさらに詳細に説明する。 カム軸2は工作機
械1の把持装置3にその両端で取付けられる。カム軸2
は、周知のようにその長軸5と、円形から外れたカム4
とに関して共軸に調整された円形断面を有する。カム軸
2は二つの把持装置3に、その長軸5が回転軸D2と共
軸であるこのように取付けられる。カム軸2と末端で結
合する被加工物把持部材6は、回転軸2の回りに回転す
る。被加工物把持部材6の後端に歯車7が配置され、そ
の歯車7は内歯車8と噛み合っている。被加工物把持部
材6自体は回転軸D1の回りに回転する中心ブロック1
0に回転接触軸受け9によって取付けられる。中心ブロ
ック10はベルト伝動又はチェーン伝動11を介しモー
ター12によって、詳細には示されていない方法で駆動
される。軸結合13は、同一設計の二つの把持装置3が
同期回転速度で駆動されることを保証している。中心ブ
ロック10は把持装置3のハウジングに回転接触軸受1
4で支持されている。
【0015】図1に図解的に示されるインダクタ15は
カム軸2の硬化すべき範囲を囲む。カム軸2の把持及び
回転軸D1並びにD2の回りのその回転及びその相互の
配置に基づいて、カム軸2の回転輪郭が生じる。
【0016】カム軸2のカム4の例を用いて示される対
応する形状的配置を図3に示す。回転軸D1と回転軸D
2間の距離Bが明瞭に示される。カム軸2の回転におい
て、その外形形状は把持装置3の歯車依存性によって予
め与えられたその回転曲線16に沿って動く。「17」
でカム4の輪郭が示される。回転運動を明らかにするた
めに、図3においてカム4の三つの異なる位置が説明の
ために示されている。歯車に依存して生じる回転曲線1
6に基づいて、カム軸又はカム4の輪郭と回転軸D1及
びD2を通る延長線の交点における接線と、インダクタ
15の適当に予め選ばれた内部輪郭18との間の垂直な
距離が一定に保たれることが保証される。これが連結距
離Xである。インダクタ15の内部輪郭18はカム4の
回転曲線に平行線を示し、あるいはその内部輪郭18は
回転曲線に対し等距離にある。
【0017】インダクタ15内のカム軸2の回転運動に
関するこの幾何学的に一定の関係が、インダクタの自由
空間の内側においてカム軸2の一様な回転運動をもたら
し、このインダクタ15は、回転軸D2の一定の回転速
度と、それに対応する依存性を持つ回転軸D1に得られ
る回転速度とを有している。それぞれの表面位置はイン
ダクタ15の規定の位置に対し一定の関係を有する。こ
の方法によって、カム4のそれぞれ任意の表面位置での
硬化深度が個々に制御できることが保証される。
【0018】所望の周囲範囲内でインダクタ15の出
力、従って硬化深度が変えられるならば、個々の制御が
例えばそれによって可能になる。この方法によって例え
ば、その増大の範囲内でその基本円におけるよりも大き
いカム4の硬化深度の達成が可能になる。同じ結果が連
結距離の部分的変化によっても達成可能になる。
【0019】二つの回転軸D1及びD2間の距離Bの変
化によって、連結距離Xすなわち回転曲線16とインダ
クタ15の内部輪郭18との距離もそれと共に変化し、
そこでこの変化によって硬化深度も制御できる。
【0020】本発明の枠内で、複数のインダクタ15を
硬化されるべき位置の範囲内で硬化すべきカム軸2と軸
上に互いに隣接させることは、硬化操作によってインダ
クタ15をその都度軸上でずれないようにすることが所
望ならば、当然可能である。
【0021】距離Bの変化は構造的に異なる方法で達成
可能である。このために例えば軸的差動歯車、カルダン
継手、自在継手または類似のものを準備することができ
る。回転軸D1及びD2と共に示される歯車によってカ
ム軸に対する回転曲線を作成する代わりに、回転曲線は
他の方法でも達成することができる。従って例えばスピ
ンドルが中心ブロック10に対応して共軸的に駆動さ
れ、あるいはカム軸2の把持点がスピンドルによる回転
の関数として数値的にx及びy平面内において調節され
る。これは例えば横送り台によって達成することができ
る。カム軸上のカム組立体の角度の偏りを補償するため
に、必要な場合、例えばハウジング内に配置された内歯
車8も調節装置によって円周方向、例えば約120°
に、調整することができる。この方法で例えば誘導硬化
装置を用いて、シリンダーのカムを硬化させ、内歯車の
例えば約120°のオフセットに続いて次のシリンダー
のカムを硬化させることができる。内歯車8の回転によ
って、この方法で点火順序のオフセットを調整すること
ができる。
【0022】カム軸又はカム軸のカム4の回転曲線16
の代わりに連続曲線の形で、カム軸2の輪郭に沿った水
平な方向に移行できる。この際、カム軸2はそれ自体の
回りを回転する。水平な回転曲線を生成するために、こ
の際カム軸はピニオンと結合され、そのピニオンはラッ
クと適切に干渉する。ラックと結合するピニオンの回転
運動によって、カム軸2の送りが水平方向に、特にカム
軸2の長軸に対し横方向にもたらされる。この方法でカ
ム軸2の展開が再び生じ、それは一定の連結距離にある
インダクタの内部輪郭に相対向している。
【0023】工作機械1上のカム軸2の硬化は、例えば
駆動速度120rpmで動作するモーター12で実施さ
れ、説明された模範的な実施例では、従って被加工物把
持部材、従ってカム軸2は240rpmで回転する。硬
化はこの際例えば20秒以内で生じ、例えばカム軸2の
回転中に所定の連結距離で各カム軸範囲の加熱が生じ
る。20秒が経過し、従って所望の硬化温度に到達した
後、周知の方法でカム軸が焼入れされる。もちろん回転
数は適用状況に依存し、従って変更され得る。加熱時間
に対しても同様である。
【図面の簡単な説明】
【図1】カム軸の誘導硬化のための本発明に適合する装
置の全体図、
【図2】二つの回転軸を有する把持装置の拡大図、
【図3】カム軸の輪郭及びインダクタ輪郭を伴う回転輪
郭の概要図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591025923 AUGUSTE−KESSLER−STR ASSE 20 D−73433 AALEN− WASSERALFINGEN GERM ANY (72)発明者 アダルベルト オッテンヴェルデル ドイツ連邦共和国 デ―74597 シュテイ ムファッハ,イン デル タルクリンゲ 24 (72)発明者 マンフレッド マッハニッヒ ドイツ連邦共和国 デ―73433 アーレン, ドロミットシュトラーセ 20 (72)発明者 ディーテル クリック ドイツ連邦共和国 デ―73441 トロッホ テルフィンゲン,アンドレアスシュトラー セ 2 (72)発明者 ルドルフ フックス ドイツ連邦共和国 デ―73433 アーレン, フックスヴェーク 17/3

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工物(2又は4)が一様な回転運動
    を行い、そこでは一定の連結距離(X)でインダクタ
    (15)の内部輪郭(18)が被加工物(2又は4)の
    回転輪郭(16)に対して平行線を成すことを特徴とす
    る、任意の外形形状を有する被加工物の誘導表面硬化、
    特に、インダクタを有し被加工物を少なくとも部分的に
    包含する内燃機関のカム軸の誘導表面硬化のための方
    法。
  2. 【請求項2】 前記インダクタ(15)の内部の前記被
    加工物(2又は4)が中心軸(D1)の回りを回転し、
    その上さらにその回転中に軸(D2)の回りを整数歯車
    比でそれ自体回転することを特徴とする請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 連結距離(X)が前記両軸(D1、D
    2)間の距離(B)の変化によって調節されることを特
    徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記インダクタ(15)の出力が前記被
    加工物(2または4)の回転中に変化することを特徴と
    する請求項1から3までの何れか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記連結距離が任意の位置で前記被加工
    物(2または4)に対し調節できることを特徴とする請
    求項1から4までの何れか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記被加工物(2又は4)が少なくとも
    前記回転軸(D2)の回りを回転可能な被加工物把持部
    材(6)に把持され、そこで前記被加工物把持部材
    (6)自体が前記中心回転軸(D1)の回りに回転可能
    であること、回転部分の回転数が相互に一定比であるこ
    と、及び前記インダクタ(15)の前記内部輪郭18が
    被加工物(2又は4)の回転輪郭(17)に対応するこ
    とを特徴とする、把持装置に把持された前記被加工物及
    び前記インダクタを有する請求項1から5までの何れか
    1項に記載の方法を実施するための装置。
  7. 【請求項7】 二つの前記回転軸(D1、D2)が遊星
    歯車の部分であることを特徴とする請求項6に記載の装
    置。
  8. 【請求項8】 内側に前記被加工物(2又は4)の前記
    回転輪郭(17)を有する複数の前記インダクタ(1
    5)が硬化さるべき前記被加工物(2又は4)の長軸
    (5)に沿って並列に配置されることを特徴とする請求
    項6又は7に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記インダクタ(15)が多くの曲折か
    らなることを特徴とする請求項6から8までの何れか1
    項に記載の装置。
JP9065415A 1996-03-16 1997-03-04 被加工物の誘導表面硬化のための方法及び装置 Pending JPH10130731A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19610416A DE19610416A1 (de) 1996-03-16 1996-03-16 Verfahren und Vorrichtung zum induktiven Randschichthärten von Werkstücken
DE19610416.5 1996-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10130731A true JPH10130731A (ja) 1998-05-19

Family

ID=7788517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9065415A Pending JPH10130731A (ja) 1996-03-16 1997-03-04 被加工物の誘導表面硬化のための方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5796078A (ja)
EP (1) EP0795615B1 (ja)
JP (1) JPH10130731A (ja)
AT (1) ATE205547T1 (ja)
CA (1) CA2199917C (ja)
DE (2) DE19610416A1 (ja)
ES (1) ES2164945T3 (ja)
PT (1) PT795615E (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356719A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Denki Kogyo Co Ltd カムシャフトの高周波焼入方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19638008C1 (de) * 1996-09-18 1997-12-11 Aeg Elotherm Gmbh Vorrichtung zum umlaufenden und gleichzeitig erfolgenden elektroinduktiven Härten
US6153865A (en) * 1997-10-29 2000-11-28 Contour Hardening, Inc. Induction hardening apparatus for a crankshaft
US6362462B1 (en) 1997-10-29 2002-03-26 Contour Hardening, Inc. Induction hardening coil for a crankshaft
US6013904A (en) * 1997-10-29 2000-01-11 Contour Hardenting, Inc. Induction hardening apparatus for a crankshaft
US6018155A (en) * 1997-10-29 2000-01-25 Contour Hardening, Inc. Induction hardening apparatus for a crankshaft
DE19836247C2 (de) * 1998-08-11 2000-08-31 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Herstellen eines auf eine Hohlwelle unter Bildung einer Nockenwelle zu fügenden Nockens
US6069348A (en) * 1999-01-19 2000-05-30 Tocco, Inc. Method and apparatus for inductively heating non-circular workpieces
DE19954178C1 (de) * 1999-11-10 2001-05-10 Voith Turbo Kg Verfahren zur Verbesserung der mechanischen Eigenschaften, insbesondere der Härte, von Zapfenkreuzen für den Einsatz in Gelenkwellen
DE10045715A1 (de) * 2000-09-15 2002-03-28 Busch Dieter & Co Prueftech Verfahren und Vorrichtung zur Prüfung eines Werkstücks mittels Wirbelströmen
US6620374B2 (en) 2001-05-31 2003-09-16 Pillar Industries Induction heat-treating of threaded fasteners with a rotary conveyor
DE10228333C1 (de) * 2002-06-26 2003-09-25 Rothe Erde Gmbh Verfahren zum Herstellen von Lagerringen für Großwälzlager
WO2005042931A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Nippon Piston Ring Co., Ltd. カムシャフトの製造方法、カムシャフト及びこれに用いるカムロブ材
US8716636B2 (en) * 2009-10-02 2014-05-06 John C. Bollman Arrangement and method for powering inductors for induction hardening
CA2692995C (en) * 2010-02-01 2016-06-28 Kudu Industries Inc. A system and method for induction heating a helical rotor using a coil
DE102012100279A1 (de) * 2012-01-13 2013-07-18 Zf Lenksysteme Gmbh Vorrichtung zum induktionshärten
CN104195321B (zh) * 2014-08-15 2016-06-22 郑州机械研究所 钎料铸锭均匀加热装置
DE102014013131A1 (de) 2014-09-09 2016-03-10 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Verfahren zum Härten von Nocken

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2368809A (en) * 1935-12-14 1945-02-06 Ohio Crankshaft Co Progressive heat-treating apparatus
US2665367A (en) * 1948-06-18 1954-01-05 Deutsche Edelstahlwerke Ag Inductor for the heat treatment of workpieces, especially crankshafts
US3777097A (en) * 1973-03-08 1973-12-04 Park Ohio Industries Inc Induction heating device for ring gears
DE2538690A1 (de) * 1975-08-30 1977-03-03 Aeg Elotherm Gmbh Vorrichtung zum induktiven erhitzen von werkstuecken, insbesondere zum erhitzen von nockenwellen
US4184798A (en) * 1978-01-23 1980-01-22 Park-Ohio Industries, Inc. Workpiece rotating and feeding apparatus
US4720311A (en) * 1986-03-24 1988-01-19 Hutton Roger L Camshaft lobe hardening method and apparatus
US4714809A (en) * 1986-08-15 1987-12-22 Tocco, Inc. Method and apparatus for shaping the surfaces of cams on a camshaft
US4759808A (en) * 1986-12-22 1988-07-26 Tocco, Inc. Method for hardening cam lobes on a camshaft
JPH0796683B2 (ja) * 1989-01-25 1995-10-18 三菱自動車工業株式会社 高周波焼き入れ装置
DE4029724A1 (de) * 1990-09-20 1992-03-26 Induktionserwaermung Fritz Due Vorrichtung zum induktiven haerten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356719A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Denki Kogyo Co Ltd カムシャフトの高周波焼入方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2199917C (en) 2007-06-05
CA2199917A1 (en) 1997-09-16
EP0795615A1 (de) 1997-09-17
ES2164945T3 (es) 2002-03-01
EP0795615B1 (de) 2001-09-12
US5796078A (en) 1998-08-18
ATE205547T1 (de) 2001-09-15
DE19610416A1 (de) 1997-09-18
PT795615E (pt) 2002-02-28
DE59704566D1 (de) 2001-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10130731A (ja) 被加工物の誘導表面硬化のための方法及び装置
KR100807148B1 (ko) 코일스프링 제조장치
JP3744910B2 (ja) 線ばね成形装置
US4648295A (en) Method for producing workpieces having polygonal outer and/or inner contours and apparatus for implementing the method
CN1130954C (zh) 用于曲轴的感应加热淬火装置及其使用方法
US4651599A (en) Method for producing workpieces having polygonal outer and/or inner contours
CN106180342A (zh) 一种柔轮热旋压方法及装置
JP2004528478A (ja) クランク軸に高周波焼き入れを施すための方法及び装置
JP2000225522A (ja) ワ―クピ―スのグラインディング方法およびグラインディング装置
JP2942121B2 (ja) シートブランクを成形加工するための方法および装置
JP2004511351A5 (ja)
JP2000282145A (ja) 歯車部材の焼入れ焼戻し方法及びその装置
EP1635975B1 (en) Orbital machining apparatus with drive element with drive pins
EP0423146B1 (en) Grinding workpieces
JP5329057B2 (ja) 誘導加熱装置の加熱コイル体偏心駆動装置
US4951493A (en) Method and apparatus for making a spiral pipe
JP2001047162A (ja) スピニング加工装置
US5301528A (en) Device for manufacturing toothed pulleys
JP2007519528A (ja) 工作物に歯状の成形部を製作する装置及び方法
WO2020065688A1 (en) Grinding unit
CN116571614B (zh) 一种复合金属管旋压成形方法及其成形装置
JPS58224118A (ja) カム摺動面の白銑硬化方法
US4891914A (en) Computer controlled universal grinder and method for grinding trochoidal and circular bearing races
JPH07266228A (ja) 砥石修正装置
JP2000204416A (ja) クランクシャフトの高周波焼入れ装置