JPH10129619A - 散薬定量分割のための均一分布装置 - Google Patents

散薬定量分割のための均一分布装置

Info

Publication number
JPH10129619A
JPH10129619A JP28562896A JP28562896A JPH10129619A JP H10129619 A JPH10129619 A JP H10129619A JP 28562896 A JP28562896 A JP 28562896A JP 28562896 A JP28562896 A JP 28562896A JP H10129619 A JPH10129619 A JP H10129619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
powder
hopper
hoppers
drop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28562896A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Tani
守 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UEDA SEISAKUSHO KK
Canon Medtech Supply Corp
Original Assignee
UEDA SEISAKUSHO KK
Elquest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UEDA SEISAKUSHO KK, Elquest Corp filed Critical UEDA SEISAKUSHO KK
Priority to JP28562896A priority Critical patent/JPH10129619A/ja
Publication of JPH10129619A publication Critical patent/JPH10129619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ターンテーブルに対する散薬の投下条件を等
しくする。 【解決手段】 定量分割すべき散薬を均一分布させるた
めの正逆回転可能な水平なターンテーブル10と、ター
ンテーブル10の回転制御装置と、ターンテーブル10
の接線方向と平行な方向を向いた落口13hを有する受
皿状をなし、回転するターンテーブル10上に前記落口
13hより散薬Sを連続的に落下させることで、ターン
テーブル10上に周方向均一に散薬Sを分布させる2個
のホッパ13とを備え、前記2個のホッパ13は、落口
13aを向かい合わせた状態で、ターンテーブル10の
半径Lに対して略線対称に配置され、使用するホッパの
落口13hの方向にターンテーブル10を回転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薬剤分包機におい
て、散薬を定量分割するためにターンテーブル上に散薬
を均一に分布させる散薬の均一分布装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、回転するターンテーブル上に供給
ホッパから連続的に微量の散薬を落下させることで、タ
ーンテーブル上に周方向に均一に散薬を分布させ、この
ターンテーブルをターンテーブルの回転経路上の所定箇
所に配した掻き落とし装置に間欠送りして、掻き落とし
装置でターンテーブル上の所定角度幅の散薬を下部ホッ
パに掻き落とすことにより、散薬を定量ずつ分割する散
薬定量分割装置が知られている。この装置では、供給ホ
ッパとターンテーブルにより、散薬の均一分布装置が構
成されている。この場合のホッパとして、ターンテーブ
ルに対する落口を一端に有した受皿状のホッパを備えた
ものがある。受皿状のホッパは、加振器で振動を加える
ことにより、微量ずつターンテーブルに散薬を落とすこ
とができるので、微量分布の精度を上げることができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、異種の散薬
を1対1で混ぜる場合に、分布の均一性を大きく高める
ために、2つのホッパより、できるだけ同じ条件でター
ンテーブル上に散薬を分布させたいという要請がある。
その要請に応える場合、同時に、ターンテーブルに対し
て散薬を落下させる際に、散薬が周囲に飛散するのを極
力避けなければならない。そこで、一定方向に回転する
ターンテーブルの接線方向に各落口を向けて(散薬の飛
散防止のため)、同じ方向に2つのホッパを配置し、加
振器で振動を加える形式を採用することが考えられる。
【0004】しかし、そうすると、落口の位置が大きく
離れるので、風等の影響により散薬の投下条件が等しく
ならなくなる上、両方のホッパを互いに角度をもたせて
レイアウトする必要が生じるので、加振器等の配置を含
めて設計組立が困難となるという問題がある。
【0005】本発明は、上記事情を考慮し、ターンテー
ブルに対する散薬の投下条件を等しくすることができ、
しかも、周辺への散薬の飛散を極力減らせて、設計組立
が容易な散薬定量分割のための均一分布装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、定量
分割すべき散薬を均一分布させるための正逆回転可能な
水平なターンテーブルと、ターンテーブルの回転制御装
置と、ターンテーブルの接線方向と平行な方向を向いた
落口を有する受皿状をなし、回転するターンテーブル上
に前記落口より散薬を連続的に落下させることで、ター
ンテーブル上に周方向均一に散薬を分布させる2個のホ
ッパとを備え、前記2個のホッパは、落口を向かい合わ
せた状態で、ターンテーブルの半径に対して略線対称に
配置されていることを特徴とする。この装置では、ホッ
パが対称配置されているが、ターンテーブルを正逆回転
させることにより、各ホッパとターンテーブルの関係を
等しい関係にすることができる。
【0007】請求項2の発明は、前記回転制御装置が、
いずれか一方のホッパから散薬を落下させるとき、当該
ホッパの落口の向く方向と同じ方向にターンテーブルを
回転させることを特徴とする。
【0008】請求項3の発明は、前記回転制御装置が、
いずれか一方のホッパから散薬を落下させるとき、当該
ホッパの落口の向く方向と反対方向にターンテーブルを
回転させることを特徴とする。
【0009】請求項4の発明は、ホッパを加振すること
で、該ホッパ上の散薬を落口に向けて移動させ、落口か
ら落下させる加振器を備えたことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は本発明の実施形態の散薬の均
一分布装置を装備した薬剤分包機の概略構成を示す全体
図である。この薬剤分包機Mは、上カバー20で覆われ
た装置フレーム1内に、散薬定量分割装置M1、錠剤定
量分割装置M2、散薬錠剤集合装置M3、袋詰装置M4
を適当に配置して組み込んだものである。
【0011】散薬定量分割装置M1は、外周部上面に断
面円弧状の環状溝(散薬分布領域)11を有し且つ水平
面内で回転させられるターンテーブル10と、ターンテ
ーブル10の環状溝11に対して散薬を落下させる2つ
の散薬供給装置12A、12Bと、ターンテーブル10
の回転経路上の所定位置に配され、間欠送りされるター
ンテーブル10上の所定角度幅の散薬を、ターンテーブ
ル10の内周側から外周側へ移動するブレードでターン
テーブル10外に掻き落とすことにより散薬を定量ずつ
分割する掻き落とし装置15とからなる。ここでは、タ
ーンテーブル10と2つの散薬供給装置12A、12B
によって、散薬の均一分布装置が構成されている。
【0012】散薬供給装置12A、12Bは、受皿状の
ホッパ13と、その下部の加振器14とを備え、回転す
るターンテーブル10の環状溝11に対して連続的に微
量の散薬を落下させることで、環状溝11上に散薬を均
一分布させるものである。また、掻き落とし装置15に
は、掻き落とし動作終了後のブレードを待機位置に戻す
際にぱらぱら落ちる散薬を受けるための散薬受け機構1
7が付設されている。また、図示しないが、全体の制御
装置の中には、ターンテーブル10の環状溝11上に散
薬を分布させる際にターンテーブル10を正逆連続回転
させると共に、掻き落とし時に間欠送りするための回転
制御装置(図示略)が含まれている。この回転制御装置
は、いずれか一方の散薬供給装置12A、12Bのホッ
パ13から散薬を落下させるとき、当該ホッパの落口の
向く方向と同じ方向にターンテーブル10を回転させる
機能を有している。
【0013】錠剤定量分割装置M2は、複数種の錠剤を
定数ずつ分割しながら錠剤ホッパ4に送り込むものであ
る。錠剤ホッパ4の下端は錠剤搬送機構5の上面にある
錠剤入口5aに接続され、錠剤搬送機構5の下面にある
錠剤出口(図示略)は、散薬錠剤集合装置M3を構成す
る集合ホッパ6の上方に開口している。また、集合ホッ
パ6の上端開口は、前記掻き落とし装置15の掻き落と
し位置の下側に配置され、この集合ホッパ6により散薬
と錠剤が合流させられるようになっている。集合ホッパ
6の下端はシュート7として絞られており、シュート7
から排出された錠剤及び散薬が袋詰装置M4の未封袋8
上に投下され、袋綴じ機9を通過することで薬剤の分包
が完成するようになっている。
【0014】図2は散薬供給装置12Aの具体的構成を
示す詳細図、図3は図2のIII−III矢視断面図で
ある。図示しないもう一方の散薬供給装置12Bは、同
じ構造で勝手違いに構成されている。
【0015】この散薬供給装置12Aは、ターンテーブ
ル10に対する散薬Sの落口13hを一端に有した受皿
状のホッパ13と、このホッパ13を加振することで、
該ホッパ13上の散薬Sを落口13hに向けて移動さ
せ、落口13hからターンテーブル10の環状溝11上
に向けて落下させる加振器14と、落口13hからの散
薬Sの落下を検出するセンサ16とからなる。センサ1
6は、例えば発光部と受光部とを備えた光学式のもので
あり、落口13hから落下する散薬Sを監視できるよ
う、落口13hの下方に配置されている。加振器14の
底部はフレーム1に固定され、加振器14の上部(振動
部)にホッパ13が取り付けられている。
【0016】ホッパ13は、全体として平面視形状が先
端(落口13h側)に行くほど幅狭となった細長台形状
に形成されている。ホッパ13は、加振器14上に水平
に載置された受皿部13aと、受皿部13aの先端に連
設された段部13cとを有する。受皿部13aと段部1
3bは底壁でつながっており、段部13cの底壁は、受
皿部13aとターンテーブル10の上面の略中間の高さ
に設定されている。受皿部13aと段部13cは、周囲
が側壁13b、13dで囲まれており、段部13cの先
端が落口13hとなっている。また、段部13cの底壁
には、落口13hの幅方向中央部に収束する案内溝13
gが設けられ、受皿部13aから段部13cに流れてく
る散薬Sを、落口13hの幅方向中央の一点にてターン
テーブル10上に落下させるようになっている。なお、
案内溝13gは、板金の絞り加工で容易に設けることが
できる。また、落口13hの上方には、段部13cの両
側壁13dを繋ぐ連結壁13fが設けられている。
【0017】図4はターンテーブル10と2つの散薬供
給装置12A、12Bの関係を示す平面図である。散薬
供給装置12A、12Bのホッパ13は、図4(a)に
示すように、落口13hを向かい合わせた状態で、ター
ンテーブル10の半径Lに対して略線対称に配置されて
いる。各ホッパ13の落口13hは、ターンテーブル1
0の接線方向と平行な方向を向いており、案内溝13g
の先端から離れた散薬Sがちょうど環状溝11の一番深
い所に落下するように、落口13hの位置が設定されて
いる。
【0018】次に上記散薬供給装置12A、12Bによ
ってターンテーブル10上に散薬を分布させる際の動作
を説明する。散薬Sをホッパ13の受皿部13aに載
せ、ターンテーブル10を図2中矢印A方向に定速で回
転させながら、加振器14を振動させると、受皿部13
a上の散薬Sが、徐々に落口13h側に移動し、一旦段
部13cに落ちた後、落口13hよりターンテーブル1
0上に落下し、ターンテーブル10の回転に応じて環状
溝11に広く分布する。この際、散薬Sは、受皿部13
aから直接ターンテーブル10上に落下するのではな
く、一旦それより低い位置にある段部13cに落ちてか
ら、落口13hよりターンテーブル10上に落下するの
で、ターンテーブル10に対する落下距離が小さくな
り、散薬Sの舞い上がりが少なくなる。したがって、散
薬Sの周囲への飛散を防止することができる。また、段
部13cの底壁には案内溝13gが設けられており、散
薬Sが環状溝11の一番深いところを狙って落ちるよう
になっているので、一層周囲への散薬Sの飛散が減らせ
る。
【0019】2つの散薬供給装置12A、12Bから異
種の散薬をターンテーブル10上に供給して分布させる
場合は、両方の散薬の供給のタイミングを前後にずら
す。そして、第1の散薬供給装置12Aのホッパ13か
ら散薬Sを落下させるときは、図4(b)に示すよう
に、当該ホッパ13の落口13hの向く方向と同じ方向
(図中矢印A方向)にターンテーブル10を回転させ
る。また、第2の散薬供給装置12Bのホッパ13から
散薬Sを落下させるときは、図4(c)に示すように、
当該ホッパ13の落口13hの向く方向と同じ方向(図
中矢印B方向)にターンテーブル10を回転させる。こ
うすることで、ホッパ13からターンテーブル10上に
斜めに落ちる散薬Sの落下条件を等しく揃えることがで
きる。したがって、散薬Sの分布の均一性を一層高める
ことができる上、2層重なる散薬Sの積層状態を滑らか
なものにすることができる。
【0020】また、上記の装置では、対向する散薬供給
装置12A、12Bがターンテーブル10の接線方向に
沿って一直線に並ぶので、両方のホッパ13を角度をも
って配置する必要がなく、設計組立が容易になる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、落口を対向させて2つのホッパをターンテーブ
ルの半径に対して線対称に配置したので、各ホッパから
散薬を投下する際にターンテーブルを逆回転させること
により、同じ条件で散薬をターンテーブル上に投下する
ことができる。したがって、投下条件が揃うことで、散
薬の分布の均一性を高めることができる上、散薬をター
ンテーブル上に波立たせたりせずに、滑らか分布させる
ことができる。また、ターンテーブルの接線方向に各ホ
ッパの落口を向けているので、落下する散薬の飛散を極
力抑えることができる。また、ホッパが対称配置される
ことにより、落口の位置が互いに近くなるので、散薬が
飛散する場合も1箇所にまとまり、清掃が楽になる。さ
らに、ホッパの対称配置により、互いに角度を持って2
個のホッパを配置する必要がなくなるため、設計組立が
容易になる。
【0022】請求項2および請求項3の発明によれば、
ホッパに応じてターンテーブルの回転方向が決まるの
で、各ホッパによる散薬の投下条件を自動的に揃えるこ
とができる。
【0023】請求項4の発明によれば、ホッパを加振器
で振動させるようにしたので、散薬を安定して微量ずつ
ターンテーブル上に投下することができる。また、加振
器の振動で散薬をホッパより投下させる際に、ある程度
の水平方向の速度成分をもって散薬がターンテーブル上
に斜めに落ちるが、ターンテーブルの回転方向を、散薬
が斜めに落ちる方向に揃えることで、散薬をターンテー
ブル上に安定して着地させることができる。したがっ
て、加振器を用いる場合に、特に散薬の均一分布の効果
や、滑らかに散薬を積層させる効果を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の均一分布装置を備えた薬
剤分包機Mの全体概要を示す斜視図である。
【図2】 前記均一分布装置を構成する散薬供給装置1
2Aの斜視図である。
【図3】 図2のIII−III矢視断面図である。
【図4】 前記散薬供給装置12A、12Bとターンテ
ーブル10の関係を示す平面図であり、(a)は単に配
置関係を示す図、(b)は一方の散薬供給装置12Aよ
り散薬Sをターンテーブル10上に落下させた場合のタ
ーンテーブル10の回転方向の説明図、(c)は他方の
散薬供給装置12Bより散薬Sをターンテーブル10に
落下させた場合のターンテーブル10の回転方向の説明
図である。
【符号の説明】
10 ターンテーブル 13 ホッパ 13h 落口 14 加振器 L ターンテーブルの半径 S 散薬

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定量分割すべき散薬を均一分布させるた
    めの正逆回転可能な水平なターンテーブルと、 ターンテーブルの回転制御装置と、 ターンテーブルの接線方向と平行な方向を向いた落口を
    有する受皿状をなし、回転するターンテーブル上に前記
    落口より散薬を連続的に落下させることで、ターンテー
    ブル上に周方向均一に散薬を分布させる2個のホッパと
    を備え、 前記2個のホッパは、落口を向かい合わせた状態で、タ
    ーンテーブルの半径に対して略線対称に配置されている
    ことを特徴とする散薬定量分割のための均一分布装置。
  2. 【請求項2】 前記回転制御装置は、いずれか一方のホ
    ッパから散薬を落下させるとき、当該ホッパの落口の向
    く方向と同じ方向にターンテーブルを回転させることを
    特徴とする請求項1記載の散薬定量分割のための均一分
    布装置。
  3. 【請求項3】 前記回転制御装置は、いずれか一方のホ
    ッパから散薬を落下させるとき、当該ホッパの落口の向
    く方向と反対方向にターンテーブルを回転させることを
    特徴とする請求項1記載の散薬定量分割のための均一分
    布装置。
  4. 【請求項4】 前記ホッパを加振することで、該ホッパ
    上の散薬を前記落口に向けて移動させ、落口から落下さ
    せる加振器を備えていることを特徴とする請求項1から
    3のいずれかに記載の散薬定量分割のための均一分布装
    置。
JP28562896A 1996-10-28 1996-10-28 散薬定量分割のための均一分布装置 Pending JPH10129619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28562896A JPH10129619A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 散薬定量分割のための均一分布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28562896A JPH10129619A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 散薬定量分割のための均一分布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10129619A true JPH10129619A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17693999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28562896A Pending JPH10129619A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 散薬定量分割のための均一分布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10129619A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015076267A1 (ja) * 2013-11-22 2017-03-16 株式会社湯山製作所 薬剤払出し装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015076267A1 (ja) * 2013-11-22 2017-03-16 株式会社湯山製作所 薬剤払出し装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1074822B1 (en) Combination weighing apparatus
EP0070647B1 (en) Dispersing feeders
JPS6133411A (ja) 組合せ秤用物品供給装置
US6499831B2 (en) Powder conveying and dispensing method and apparatus using traveling wave transport
EP0141670B1 (en) Collection chute for automatic weighing apparatus
JP2021053437A (ja) 薬剤払出し装置及び薬剤払出し方法
JP2007178371A (ja) 粉粒体計量装置及び方法
JPH10129619A (ja) 散薬定量分割のための均一分布装置
JPH10129603A (ja) 錠剤搬送機構
JP2731475B2 (ja) 粉末薬剤分配供給装置
JPS6236524A (ja) 流動性微粒子を計量する方法および装置
JPH10129618A (ja) 散薬供給装置
JPH0790841B2 (ja) 散剤分包機
GB2090216A (en) Feeding and distributing granular material
JP4711274B2 (ja) 組合せ計量装置
JPH0114082B2 (ja)
JP4644117B2 (ja) 粉粒体散布方法及び装置
JPH10129602A (ja) 散薬定量分割装置
JPH0142010Y2 (ja)
JPH0626818Y2 (ja) 粉粒体定量供給装置
JPH0669802B2 (ja) 粉粒体の分割装置
JP2001336968A (ja) 搬送トラフ及び該トラフを用いた組合せ計量装置
JP2003169623A (ja) 味付けシステム
JP2001206554A (ja) 粉粒体供給搬出装置
JP2002168680A (ja) 組合せ計量包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021015