JPH10128247A - 仕分け装置及び仕分け制御方法 - Google Patents

仕分け装置及び仕分け制御方法

Info

Publication number
JPH10128247A
JPH10128247A JP29385496A JP29385496A JPH10128247A JP H10128247 A JPH10128247 A JP H10128247A JP 29385496 A JP29385496 A JP 29385496A JP 29385496 A JP29385496 A JP 29385496A JP H10128247 A JPH10128247 A JP H10128247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
identification
trigger
signal
cullet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29385496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3337379B2 (ja
Inventor
Junichi Ichise
順一 市瀬
Tatsunori Hayashi
辰憲 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP29385496A priority Critical patent/JP3337379B2/ja
Publication of JPH10128247A publication Critical patent/JPH10128247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337379B2 publication Critical patent/JP3337379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0235Containers
    • B65G2201/0244Bottles

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、搬送ベルト上を流れる仕分け対象
が、ベルト上でスリップしても、正確に仕分けをするこ
とがができる装置を提供することを目的とする。 【解決手段】仕分け対象の搬送手段と、搬送手段の変位
の計測手段と、複数種の仕分け対象の識別手段と、仕分
け対象の通過を検出する識別手段の識別タイミングを検
出する識別トリガ検出手段と、識別手段で識別された種
別毎に仕分け対象を仕分けする仕分け手段と、仕分け手
段に仕分け対象が到達したことを検出するための仕分け
トリガ検出手段と、識別トリガ信号と識別信号と仕分け
手段への仕分け対象の到着を知らせる仕分け卜リガ信号
により、仕分け手段を制御する制御装置とを具備し、不
定または1定の間隔で流れてくる仕分け対象が搬送時に
スリップ等で位置変動を起こしたり、検出手段が誤作動
しても、正確に複数の種別毎の仕分けを可能とすること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガラスビンカレッ
トの仕分け装置(以下、分別装置ともいう)および仕分
け制御方法に関する。本発明は、ペットボトルの材質分
別装置、ガラスビンの色分別装置、ペットボトルの色分
別装置、小荷物配送業者の仕分け装置、空港での手荷物
仕分け装置などにも利用することができる。
【0002】
【従来の技術】従来の技術を図12に示す。図12は、
従来の技術としての不良品排出装置の構成を示す。ま
ず、ベルト上に搬送されてくるワーク1002の良/不
良を、ワーク検出用センサ1000で検出する。
【0003】その情報は、検出された順番にシーケンサ
内にプログラムされている一時記憶に蓄えられる。ワー
ク1002が流れると、パッケージ検出用センサ100
1で検出される。
【0004】パッケージ検出用センサ1001で検出さ
れると、シーケンサのプログラムが良/不良情報の蓄え
られている一時記憶に読みにいく。不良品であれば、パ
ッケージ検出用センサ1001からエアブロー装置10
03までの距離を一時記憶に設定する。
【0005】シーケンサのプログラムは、割り込みプロ
グラムで一定時間毎にコンベアの移動量を計測し、ワー
クのパッケージ検出用センサからの移動量を更新する。
この移動量の更新毎に、ワークの移動距離と、先に設定
したパッケージ検出用センサ1001からエアブロー装
置1003までの距離とを比較し、移動距離の方が大き
くなれば、エアブロー装置をONし、ワーク1002を
排出する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術に
は、次のような問題がある。 (1)搬送ベルト上を流れる仕分け対象がパッケージ検
出用センサ1001通過後、ベルト上でスリップ(ベル
ト両側のガイド板とのまさつ等が原因)すると、エアブ
ロー装置で正確に吹き飛ばされず、吹きもらすことがあ
る。 (2)良、不良の1種類の仕分けしかできない。 (3)パッケージ検出用センサ1001が何らかの理由
でワーク1002の検出ミスや存在しないワークの検出
等の誤検出を起こすと、検出した順番に良/不良の情報
が格納されている一時記憶内の情報がーつづつずれてし
まい、以降の不良品の排出全てが失敗してしまう。 本発明は、これらの問題を解決することができる装置を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
(第1の手段)本発明に係る仕分け装置は、仕分け対象
を色、材質等の種類毎に分別する仕分装置において、
(A)ベルトコンベア等の分別対象を搬送するための搬
送手段と、(B)エンコーダ等の搬送手段の変位を計測
するための計測手段と、(C)複数種の仕分け対象を識
別するための識別手段と、(D)仕分け対象の通過を検
出する識別手段の、識別タイミングを検出する光電スイ
ッチ等の識別トリガ検出手段と、(E)識別手段で識別
された種別毎に、仕分け対象を仕分けするエアノズル、
押し棒等の仕分け手段と、(F)光電スイッチ等により
仕分け手段に仕分け対象が到達したことを検出するため
の仕分けトリガ検出手段と、(G)検出された識別タイ
ミング信号(識別トリガ信号)と、識別信号と、仕分け
手段への仕分け対象の到達信号(仕分けトリガ信号)に
より仕分け手段を制御する制御装置とを具備し、(H)
不定または一定の間隔で流れてくる仕分け対象が搬送時
にスリップ等で位置変動を起こしたり、検出手段が誤作
動しても、正確に複数の種別毎の仕分けを可能とするこ
とを特徴とする。 (第2の手段)本発明に係る仕分け制御方法は、不定ま
たは一定の間隔で流れてくる複数の仕分け対象が、搬送
時にスリップ等で位置変動を起こしたり、検出手段が誤
作動しても、(A)識別トリガ検出手段で得られる識別
トリガ信号をトリガとして、仕分け対象が識別トリガ検
出手段を通過した時点からの変位及び時間を計測し、
(B)仕分け対象の識別トリガ検出後、予め設定してい
た時間後に識別信号を読み込み、対応する仕分け位置
(仕分け装置の位置)を設定し、(C)仕分けトリガ検
出手段で仕分け手段に仕分け対象が到達したか否かを検
出し、(D)仕分け対象と前記(B)で設定した仕分け
位置との距離差(変位差)を演算し、(E)前記(D)
で求めた距離差が予め定めておいた許容値以下か否かを
判定し、(F)前記(D)で求めた距離差が予め定めて
おいたで許容値以下ならば、仕分け手段に仕分け動作指
令を下すことを特徴とする。
【0008】したがって、次のように作用する。 (1)仕分け対象が搬送手段により搬送されると、 (2)その変位は計測手段で計測され、制御装置で管理
される。 (3)仕分け対象は、識別手段で仕分けの各種別のいず
れかに識別される。 (4)識別のタイミングは、光電スイッチ等の識別トリ
ガ検出手段で検出される。 (5)制御装置は識別トリガ検出手段からの信号をもと
に仕分け対象の位置を管理し、識別装置の識別信号に応
じて、仕分け対象を仕分ける位置(仕分け装置の位置)
を設定する。 (6)各種別に応じた仕分け手段は、仕分けトリガ検出
手段で仕分け対象の到達を検出し、その信号を制御装置
に送る。 (7)制御装置は、先に設定した仕分け位置と仕分けト
リガ検出手段で検出された仕分け対象との変位の距離差
を演算し、予め設定してある許容値以下であれば、仕分
け手段に仕分け動作を実行させる。 (8)以上の作用により、仕分け対象の仕分けを実行す
る。
【0009】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)本発明の第1の実施の形態を図1
〜図5に示す。図1は、第1の実施の形態に係るガラス
ビンカレット色分別装置の構成図。
【0010】図2は、第1の実施の形態に係るガラスビ
ンカレット色分別装置のブロック線図。図3は、第1の
実施の形態に係るガラスビンカレット色分別装置のCP
U内部の制御ブロック線図。
【0011】図4は、第1の実施の形態に係るガラスビ
ンカレット色分別装置の仕分け制御フローチャー卜。図
5は、第1の実施の形態に係るガラスビンカレットの色
分別装置の仕分け機構の信号系統図である。
【0012】図1に示すように、先ず、供給装置1にカ
レットを入れる。供給装置1には、バイブレータ2が取
り付けてあり、振動で回転フィーダ4にカレットが供給
される。
【0013】供給装置1には、リミットスイッチ3も取
り付けられており、回転フィーダ4にカレットが溜まる
とスイッチが切れ、自動的に供給装置1の供給量を調節
する。
【0014】回転フィーダ4は、内輪5、外輪6により
構成される。内輪5、外輪6は、それぞれ別のモー夕で
駆動される。内輪は水平方向に対して、回転軸が傾斜し
ており、回転により遠心力でカレット8が外輪6と内輪
5の高さが等しい位置で上げられる。
【0015】外輪6に上がったカレットは、遠心力によ
り外輪周囲の内壁7に沿って整列する。整列したカレッ
トは供出口9から1列に連続して供出される。
【0016】連結板10は、回転フィーダ4と搬送ベル
ト11を連結する。搬送ベルト11は、傾斜角(θ)だ
け傾斜しており、搬送ベルト11に載せられたカレット
8は側板30の側に寄る。
【0017】側板30に寄ったカレット8はスリット1
2を通過する。スリッ卜12の下部にはライト35が設
置されており、光を透過させ、カレットを透かす。
【0018】カレットがスリット12を通過するとき色
識別トリガ用光電スイッチ15がカレットの通過を検出
する。トリガ信号31により色識別装置13はCCDカ
メラ14の撮像を行いカレット色を識別し、色信号32
を制御装置16へ送る。
【0019】搬送ベルト11の駆動にはサーボモータ2
5を用い、変位量検出のためにエンコーダ26が取り付
けられている。搬送ベルト11の下流には、仕分け用の
透明用回収シュータ21と、茶色用回収シュータ22
と、緑色用回収シュータ23と、その他用回収シュータ
24が設けられており、それぞれカレット通過検出用光
電スイッチ18の仕分けトリガ信号34をトリガとし
て、電磁弁開閉回路17を介して電磁弁19を開き、エ
アノズルでカレットを回収シュータに吹き落として、色
別の仕分けを行う。
【0020】制御装置16は、トリガ信号31と変位信
号33により、スリット位置からのカレットの位置を管
理し、色信号32と仕分けトリガ信号34により色に応
じた回収シュータでエアノズル20を吹き、カレットを
仕分けする。
【0021】図2に、本仕分け装置のブロック線図を示
す。制御装置16に相当する部分を一点鎖線で示してあ
る。図3は、制御装置16の内部の制御ブロック線図を
示し、図4は、制御フローチャートを示す。
【0022】図5は、図1の構成図の仕分け機構の信号
系統図を示す。制御装置からみた入力は、識別トリガ検
出器にあたる色識別トリガ用光電スイッチ15と、識別
装置にあたる色識別装置13と、仕分けトリガ検出器に
あたる仕分けトリガ用光電スイッチ18と、変位検出器
にあたるエンコーダ26と、経過時間管理用のクロック
46、とからなる。
【0023】出力は、エアノズル20に接続された電磁
弁を開閉する電磁弁開閉回路17である。 制御装置1
6の内部には、入力と、記憶部の情報を処理して電磁弁
に開閉指令出力を出す中央処理部49と、中央処理部4
9で使用する各比較値等を記憶しておく設定値記憶部4
7と、仕分け対象のタイミング管理のための時間変数お
よび搬送装置の変位管理のための変位変数を記憶してお
くための一時記憶部48とが設けられている。
【0024】時間変数と、変位変数は、色識別トリガス
イッチ15から最も下流の仕分けトリガ用光電スイッチ
18までの距離に列ぶカレットの個数分を、テーブルの
形で一時記憶部に記憶してある。
【0025】中央処理部内には時間・変位計数部があ
り、割り込み処理で割り込み設定時間毎に一時記憶部の
テーブルの要素である時間変数、変位変数をカウントし
書き換える。
【0026】こうすることにより、カレットを吹き飛ば
す時間タイミングや、カレット変位管理等を正確に実行
することができる。図4(a)のフローチャートにおい
て、メインでは、テーブル要素の個数分を全て繰り返し
て、1サイクルが終了する。
【0027】最後の終了は外部からの終了命令にもとづ
いて行う。まず、カレットは、色識別トリガスイッチ1
5でCCDカメラ14の直下の通過が検出される。
【0028】色識別装置13は、この色識別トリガ信号
31をもとにしてカレットを撮像する。色識別装置13
は、この後、ある時間(出力時間には幅がある)後に色
信号32を出力する。
【0029】同時に色識別トリガ検出部52で色識別ト
リガ信号31の検出を行い、検出であれば仕分け対象の
変位Sと、時間tの計数を開始する。次に、色識別信号
読み込み及び仕分け位置設定部53で、時間tが色識別
信号出力に必要な最大時間TR以上経ったか判定し、経
っていれば、色信号32を読み込み、色信号に応じた仕
分け位置Sl、S2、S3のいずれかを設定する。
【0030】仕分けトリガ検出部54では、透明、茶、
緑カレットを仕分ける各エアノズル70、71、72の
タイミングを検出する仕分けトリガ用光電スイッチ7
3、74、75でカレットの存在を検出する。
【0031】仕分けトリガ信号が検出されると、仕分け
対象変位と仕分け位置との距離差演算部55で仕分け対
象の変位Sと仕分け位置設定部53で設定した仕分け位
置Sl、S2、S3の距離差を演算する。
【0032】さらに、仕分け判定部56で距離差が予め
設定されている値ε1、ε2の範囲内であれば、仕分け
実行の判断を下す。最後に、電磁弁開閉制御部57で
は、仕分け実行時にカレットが各光電スイッチ73、7
4、75を横切って電磁弁を開くまでの待ち時間と各電
磁弁を開いておく時間を管理する時間変数を一時記憶部
48にに管理しており、カレットが光電スイッチ73、
74、75を横切った後、設定時間後に電磁弁を開き、
弁開放の設定時間が経過すると弁を閉しる制御を行う。 (第2の実施の形態)本発明の第2の実施の形態を図6
〜図9に示す。
【0033】図6は、第2の実施の形態に係るプラスチ
ックボトルの材質の分別装置の概念図である。プラスチ
ックボトル(以下、プラボトルともいう)は図示しない
減容装置もしくは圧縮装置により径方向に押しつぶさ
れ、搬送されてくるものとする。
【0034】圧縮されたプラボトル206は搬送ベルト
205で搬送される。搬送ベルトで搬送されたボトル2
06は、光電スイッチ(材質識別センサ通過検出用)2
08に差し掛かり、その通過が検出される。
【0035】近赤外線の光源203より発せられる光
は、プラボトル206をを透過して受光器207で受光
される。受光された透過光は、光ファイバ202を通
り、分光器201で分光され、材質信号209が制御装
置204へ送られる。
【0036】この場合の材質信号は、PVC(ポリ塩化
ビニル)と、PET(ポリエチレンテレフタレート)で
ある。制御装置は、光電スイッチ208でのボトル通過
検出と同時にボトル材質検出を開始し、通過中に数点材
質を検出する。
【0037】通過が完了すると同時にプラボトル206
の移動量の計数を開始し、実施の形態1と同様のロジッ
クで、プラボトル206がPVCであれば、PVCボ卜
ル用電磁弁212を、PETであれば、PETボトル用
電磁弁213を開いて、それぞれPVCボトル回収受2
10、PETボトル回収受211に回収する。
【0038】PVCボトルおよびPETボトル以外のボ
トルは、その他ボトル回収受214に流れていき回収さ
れる。実施の形態2では、ベル卜変位検出にベルトのエ
ンコーダを用いるのではなく、制御装置204の内部に
備えているタイマを利用している。 (第3の実施の形態)第3の実施の形態として、ガラス
ビン色分別装置を説明する。
【0039】第3の実施の形態は、図6のプラボトル分
別装置の概念図において、受光器207の代わりに、図
1のCCDカメラ14を、分光器201の代わりに、色
識別装置13を設置し、回収受けはPVCボトル回収受
210を茶色ビン回収受に、PETボトル回収受211
を透明ボトル回収受にすれば良い。
【0040】回収受けは、そのほか必要に応じて、緑色
ビン用等増やせば良い (第4の実施の形態)第4の実施の形態として、プラボ
トル色分別装置を説明する。
【0041】第4の実施の形態は、第3の実施の形態に
おいて、ビンの代わりに第2の実施の形態の様な、圧縮
されたプラボトルを持ってくれば実現する。 (第5の実施の形態)第5の実施の形態として、プラボ
トル色分別装置を説明する。
【0042】第5の実施の形態は、第3の実施の形態に
おいて、ビンの代わりに、第2の実施の形態の様な、圧
縮されたプラボトルを持ってくれば実現する。 (第6の実施の形態)第6の実施の形態として、小荷物
配送業者の仕分け装置を説明する。
【0043】図7に仕分け装置の概念図を示す。コンビ
ニエンスストア、米穀店等、宅配便の取扱い店より小荷
物を収集してきた収集トラック601より小荷物604
を人手もしくは機械力で上流搬送ベルト602に流す。
【0044】流れてきた小荷物は、本流搬送ベルト60
3に乗り、仕分け機構部へ流れていく。仕分け機構部の
概念図を図8に示し、荷物識別用タグの概念図を図9に
示す。
【0045】小荷物604は、取扱い店で受け付けた段
階で荷物識別用のタグ607が各々張り付けられる。こ
のタグには、スキー場のICリフト券のように、あて
先、受付店、差出人、荷物の種類(割物、冷蔵品等)等
の情報が格納されている。
【0046】このタグ607が識別タグ読みとり装置6
05の付近を通過すると、非接触で小荷物の情報が読み
とられる。小荷物の情報は、小荷物情報信号609を通
して制御装置608に送られる。
【0047】制御装置608は、第1の実施の形態と同
様のロジックで、小荷物の仕分けを行う押棒を駆動する
シリンダに動作指令を送る。例えば小荷物が市内あての
場合、タグ読みとり装置605で読みとられたあて先に
よって、市内へ仕分けすることを認識する。
【0048】光電スイッチ606を小荷物が通過開始し
た段階で、小荷物の移動を計数開始する。そして、小荷
物が市内方面の仕分けの光電スイッチ611に差し掛か
った段階で、制御装置内で計数していた移動量と合致す
れば、シリンダ613を駆動し押棒612で小荷物を市
内方面へ仕分けする。
【0049】仕分けられた小荷物は、荷台車615に並
べられ、配送トラック616が到着したら、台車ごと配
送トラック616に積載し、配送先もしくは各方面の集
配所へ送られる。 (第7の実施の形態)第7の実施の形態として空港の手
荷物仕分け装置を説明する。
【0050】図10に仕分け装置の概念図を示す。空港
では乗客が搭乗手続きカウンタ−701で飛行機搭乗手
続きを行う際、手荷物702を預ける。
【0051】カウンターの職員は、手荷物を預かる際、
図11のように手荷物タグ703を取り付ける。従来の
タグには行き先空港と手荷物番号が印刷されているだけ
であった。
【0052】第7の実施の形態では、第6の実施の形態
と同様なIC式の手荷物情報タグ704が取付られてい
るものとする。手荷物情報タグには、行き先空港、手荷
物番号、搭乗飛行機番号、航空会社名、預け主氏名等の
情報が格納されている。
【0053】タグが取り付けられた手荷物は、搬送ベル
ト705で仕分け機構部へ送られる。仕分け機構部は図
8と同様であり、手荷物の搭乗飛行機番号、航空会社名
を手がかりに仕分けを行う。
【0054】仕分けの手順は第6の実施の形態と全く同
様である。仕分けられた手荷物707は、トレーラ−7
06にのせられ、持ち主の搭乗する飛行機へ搭載され
る。
【0055】
【発明の効果】本発明は前述のように構成されているの
で、以下に記載するような効果を奏する。 (1)搬送ベルト上を流れる仕分け対象が、ベルト上で
スリップしても、仕分け装置で仕分けもれを起こすこと
なく、正確に仕分けをすることがができる。 (2)複数種類の仕分けが可能である。 (3)仕分け対象の通過を検出する検出手段が誤作動し
た場合でも、一時記憶に格納してある識別装置で検出し
た仕分け対象の種別情報と実際に流れている仕分け対象
との間のズレが起きず、誤作動以降の仕分けが全て失敗
してしまうことが無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るガラスビンカ
レット色分別装置の構成図。
【図2】第1の実施の形態に係るガラスビンカレット色
分別装置の制御装置のブロック線図。
【図3】第1の実施の形態に係るガラスビンカレット色
分別装置の制御装置のCPU内部の制御ブロック線図。
【図4】第1の実施の形態に係るガラスビンカレット色
分別装置の制御装置の仕分け制御フローチャー卜。
【図5】第1の実施の形態に係るガラスビンカレットの
色分別装置の仕分け機構の信号系統図。
【図6】第2の実施の形態に係るプラボトル材質の分別
装置の概念図。
【図7】第6の実施の形態に係る小荷物配送業者の仕分
け装置の概念図。
【図8】第6の実施の形態に係る小荷物配送業者の仕分
け装置の仕分け機構部の概念図。
【図9】第6の実施の形態に係る小荷物配送業者の仕分
け装置の荷物識別用夕グの概念図。
【図10】第7の実施の形態に係る空港の手荷物仕分け
装置の概念図。
【図11】第7の実施の形態に係る手荷物情報タグの概
念図。
【図12】従来の技術による不良品排出装置の構成図。
【符号の説明】
1…供給装置(ホッパ) 2…バイブレー夕 3…リミットスイッチ 4…回転フィーダ 5…内輪 6…外輪 7…内壁 8…カレット 9…供出口 10…連結板 11…搬送ベルト 12…スリット 13…色識別装置 14…CCDカメラ 15…色識別トリガ用光電スイッチ 16…制御装置 17…電磁弁開閉回路 18…仕分けトリガ用光電スイッチ 19…電磁弁 20…エアノズル 21…透明用回収シュー夕 22…茶色用回収シュー夕 23…緑色用回収シュー夕 24…その他用回収シュー夕 25…サーボモー夕 26…エンコーダ 30…側板 31…トリガ信号(色識別トリガ信号) 32…色信号 33…変位信号 34…仕分けトリガ信号 35…ライト 46…クロック 47…設定値記憶部 48…一時記憶部 49…中央処理部 50…時間・変位計数部 51…時間信号 52…色識別トリガ検出部 53…色信号読み込み及び仕分け位置設定部 54…仕分けトリガ検出部 55…仕分け対象変位と仕分け位置との距離差演算部 56…仕分け判定部 57…電磁弁開閉制御部 70…透明仕分け用エアノズル 71…茶仕分け用エアノズル 72…緑仕分け用エアノズル 70…透明仕分けトリガ用光電スイッチ 71…茶仕分けトリガ用光電スイッチ 72…緑仕分けトリガ用光電スイッチ 202…光ファイバ 203…光源 204…制御装置 205…搬送ベルト 206…プラボトル 207…受光器 208…光電スイッチ 209…材質信号 601…収集トラック 602…上流搬送ベルト 603…本流搬送ベルト 604…小荷物 605…識別タグ読取装置 606…光電スイッチ 607…荷物識別用タグ(ICカード) 608…制御装置 609…小荷物情報信号 610…光電スイッチ信号 611…光電スイッチ 612…押棒 613…シリンダ 614…シリンダ動作指令信号 615…荷台車 616…配送トラック 701…搭乗手続きカウンタ 702…手荷物 703…手荷物タグ 704…手荷物情報タグ 705…搬送ベルト 706…トレーラ 707…仕分けられた手荷物 1000…ワークの良/不良検出用センサ 1001…パッケージ検出用センサ 1002…ワーク 1003…エアブロー装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】仕分け対象を色、材質等の種類毎に仕分け
    る仕分け装置において、(A)仕分け対象を搬送するた
    めの搬送手段と、(B)搬送手段の変位を計測するため
    の計測手段と、(C)複数種の仕分け対象を識別するた
    めの識別手段と、(D)仕分け対象の通過を検出する識
    別手段の識別タイミングを検出する識別トリガ検出手段
    と、(E)識別手段で識別された種別毎に仕分け対象を
    仕分けする仕分け手段と、(F)光電スイッチ等により
    仕分け手段に仕分け対象が到達したことを検出するため
    の仕分けトリガ検出手段と、(G)識別トリガ信号と、
    識別信号と、仕分け手段への仕分け対象の到着を知らせ
    る仕分け卜リガ信号により、仕分け手段を制御する制御
    装置とを具備し、(H)不定または一定の間隔で流れて
    くる仕分け対象が搬送時にスリップ等で位置変動を起こ
    したり、検出手段が誤作動しても、正確に複数の種別毎
    の仕分けを可能とすることを特徴とする仕分け装置。
  2. 【請求項2】不定または一定の間隔で流れてくる複数の
    対象の種別の仕分け制御方法において、仕分け対象が搬
    送時にスリッブ等で位置変動を起こしたり、検出手段が
    誤作動しても、(A)識別トリガ検出手段で得られる識
    別トリガ信号をトリガとして、仕分け対象が識別トリガ
    検出手段を通過した時点からの変位及び時間を計測し、
    (B)仕分け対象の識別トリガを検出後、予め設定して
    いた時間後に識別信号を読み込み、対応する仕分け位置
    を設定し、(C)仕分けトリガ検出手段で仕分け手段に
    仕分け対象が到達したか否かを検出し、(D)仕分け対
    象と前記(B)で設定した仕分け位置との距離差(変位
    差)を演算し、(E)前記(D)で求めた距離差が予め
    定めておいた許容値以下か否かを判定し、(F)前記
    (D)で求めた距離差が予め定めておいた許容値以下な
    らば、仕分け手段に仕分け動作指令を下すことを特徴と
    する仕分け制御方法。
JP29385496A 1996-11-06 1996-11-06 仕分け装置及び仕分け制御方法 Expired - Fee Related JP3337379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29385496A JP3337379B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 仕分け装置及び仕分け制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29385496A JP3337379B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 仕分け装置及び仕分け制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10128247A true JPH10128247A (ja) 1998-05-19
JP3337379B2 JP3337379B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=17800023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29385496A Expired - Fee Related JP3337379B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 仕分け装置及び仕分け制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3337379B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233446A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 New Tokyo International Airport Authority 手荷物用仕分けシステム
CN109158320A (zh) * 2018-11-08 2019-01-08 深圳蓝胖子机器人有限公司 物流分拣系统及物流分拣方法
CN110340036A (zh) * 2019-07-25 2019-10-18 天津塔米智能科技有限公司 一种分拣装置
CN117244811A (zh) * 2023-10-30 2023-12-19 河北省科学院应用数学研究所 一种玻璃管产品批量检测系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233446A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 New Tokyo International Airport Authority 手荷物用仕分けシステム
JP4652512B2 (ja) * 2000-02-21 2011-03-16 成田国際空港株式会社 手荷物用仕分けシステム
CN109158320A (zh) * 2018-11-08 2019-01-08 深圳蓝胖子机器人有限公司 物流分拣系统及物流分拣方法
CN109158320B (zh) * 2018-11-08 2023-11-14 深圳蓝胖子机器智能有限公司 物流分拣系统及物流分拣方法
CN110340036A (zh) * 2019-07-25 2019-10-18 天津塔米智能科技有限公司 一种分拣装置
CN117244811A (zh) * 2023-10-30 2023-12-19 河北省科学院应用数学研究所 一种玻璃管产品批量检测系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3337379B2 (ja) 2002-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0310411B1 (en) A method of and apparatus for separating articles conveyed by a conveyor system
US5322152A (en) Method and apparatus for sorting returnables
CN110997529B (zh) 物品分类和分拣系统
US10906746B2 (en) Article typing and sorting system
US10773897B2 (en) Off-loading, typing and item separation system
US4717026A (en) Container scanning and accounting device
US5150307A (en) Computer-controlled system and method for sorting plastic items
US6762382B1 (en) Track-type sortation system
US20080290005A1 (en) Configurable intelligent conveyor system and method
JP3272606B2 (ja) ガラスカレット分別装置
KR20220044309A (ko) 모듈식 패키지 분류 시스템
WO2017192783A1 (en) Material handling apparatus and method for sorting items using a dynamically configurable sorting array
US10118201B2 (en) Inspection and sorting machine
US5325972A (en) Method of controlling sorting systems, and a sorting system thus controlled
WO2018203921A1 (en) Material handling apparatus and method for automatic and manual sorting of items using a dynamically configurable sorting array
US20150083549A1 (en) System and method for sorting articles
JP3337379B2 (ja) 仕分け装置及び仕分け制御方法
US5647473A (en) Method and apparatus for aligning and spacing articles on a conveyor belt
CN108622642A (zh) 一种快递分拣系统及分拣方法
US20030068004A1 (en) Multi-head counting system with size discrimination
JPH06210248A (ja) 計量値付選別装置
JP2002028575A (ja) 物品判定プラントの荷替システム
JPH03238218A (ja) 物品選別機
US6847860B2 (en) Profiler system for mail articles
KR20210155513A (ko) 중량선별 배제장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020702

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees