JPH10126334A - 情報処理システム - Google Patents

情報処理システム

Info

Publication number
JPH10126334A
JPH10126334A JP9181037A JP18103797A JPH10126334A JP H10126334 A JPH10126334 A JP H10126334A JP 9181037 A JP9181037 A JP 9181037A JP 18103797 A JP18103797 A JP 18103797A JP H10126334 A JPH10126334 A JP H10126334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information processing
processing system
channel
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9181037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3113840B2 (ja
Inventor
Robert Joseph Zavrel
ロバート・ジョゼフ・ザヴェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH10126334A publication Critical patent/JPH10126334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113840B2 publication Critical patent/JP3113840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5691Access to open networks; Ingress point selection, e.g. ISP selection
    • H04L12/5692Selection among different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/148Interfacing a video terminal to a particular transmission medium, e.g. ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13098Mobile subscriber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データの交換と配布に使用される双方向また
は単方向情報処理システムを提供すること。 【解決手段】 この情報処理システムはデータ・リポジ
トリ・システムとデータ表示システムを含む。これらの
システムは、広帯域チャネルを使用して単方向高速デー
タ・フロー率でデータを交換し、狭帯域チャネルを使用
して双方向低速データ・フロー率でデータを交換するよ
うにリンクされる。データ表示システムは、多種の形式
(パーソナル通信アシスタント、デスクトップ・パーソ
ナル・コンピュータ、およびセット・トップ・ボックス
など)を取ることができる。データ通信チャネルは、多
種の異なったプロトコルと帯域幅で定義することがで
き、ワイヤライン方式でもワイヤレス方式でもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデータを交換および
配布するための情報処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般的なパーソナル・コンピュータ・シ
ステムは、IBMパーソナル・コンピュータを含めて、
今日の現代社会の各部門で広く使用されるようになり、
ディジタル・データ形式の情報を処理するためにコンピ
ュータの能力を提供してきた。通常、パーソナル・コン
ピュータ・システムはデスク・トップ型か、タワー型
か、携帯用マイクロコンピュータであって、1つのシス
テム・プロセッサに揮発性メモリおよび不揮発性メモリ
を接続したシステム装置と、ディスプレイと、キーボー
ドまたはタッチスクリーン入力装置と、1つまたは複数
のデータ記憶装置から構成される。データ記憶装置は、
ディスケット・ドライブ、固定ディスク・ドライブ、ま
たはこれらと同等の揮発性メモリの形式をとる。さら
に、オプションとしてプリンタや他の出力装置が付いて
いる場合もある。パーソナル・コンピュータ・システム
の1つの顕著な特徴は、多数のコンポーネントを相互に
接続するためにマザーボードまたはシステム・プレーナ
を使用することである。パーソナル・コンピュータ・シ
ステムは、主として個々のユーザへ情報処理システムの
独立した能力を提供するように設計されており、その価
格は個人または小規模企業が購入できるよう安価に設定
されている。パーソナル・コンピュータ・システムの例
としては、PERSONAL COMPUTER A
T,PERSONALSYSTEM/2,PS/1,A
ptiva,PC300,PC700などがある。コン
ピュータ技術に習熟した人にとって、これらのシステム
は周知のシステムであろう。
【0003】パーソナル・コンピュータ・システムは、
バス・アーキテクチャに基づいて、いくつかのファミリ
ーに分類できる。1つのファミリー(ここでは、ISA
ファミリーと呼ぶ)は、IBM PERSONAL C
OMPUTER ATおよびその「IBM互換」マシン
によって使用されるようなバス・アーキテクチャを使用
する。第二のファミリーは、IBM PERSONAL
SYSTEM/2モデル50から95で使用されるよ
うなIBM MICRO CHANNELバスを使用す
る。最初、ISAファミリーは、有名なINTEL 8
088または8086をシステム・プロセッサとして使
用した。これらのプロセッサは、1メガバイトのメモリ
をアドレスすることができる。第二のファミリーは、典
型的には、高速のINTEL 80286,8038
6、またはPentiumマイクロプロセッサを使用し
た。これらのマイクロプロセッサは、リアル・モードで
動作するとき、低速のINTEL 8086をエミュレ
ートすることができ、プロテクト・モードで動作すると
き、1メガバイトから4メガバイトまで(ある種のモデ
ル)拡張して、アドレスすることができる。本質的に、
80286、80386、および80486プロセッサ
のリアル・モード機能は、8086および8088マイ
クロプロセッサ用に書かれたソフトウェアにハードウェ
ア互換性を与えたものである。最近の技術の進歩と共
に、ISAファミリー・システムはさらに高性能の中央
プロセッサ・ユニットおよびバス・アーキテクチャへと
発展してきた。そのような発展の中には、インテル社の
PENTIUMマイクロプロセッサとその競合製品、縮
小命令セット・コンピュータ(RISC)マイクロプロ
セッサ(たとえば、IBMおよびモトローラ社のPow
erPCプロセッサ)、および高性能バス設計(たとえ
ば、VESAおよびPCIバス)も含まれる。コンピュ
ータ技術に詳しい人にとって、これらを組み込んだシス
テムも周知のシステムであろう。
【0004】ビジネスおよびコンシューマ環境で、情報
処理の方式が変化し発展してきたことによる影響は大き
なものであった。パーソナル・コンピュータ・システム
の開発前は、コンピュータの大部分はビジネス目的のみ
に使用され、データ処理は、コンピュータ・システムを
設置した「ガラス張りの室」で行われた。各種の問い合
わせは、情報担当マネージャを通して行われ、コンピュ
ータ要員によって処理された。パーソナル・コンピュー
タ・システムが広く使用されるようになってくると、一
度エンタープライズ規模で保持されたデータへどのよう
にアクセスするかが、マネージャとラインの従業員にと
って重要な問題になってきた。パーソナル・コンピュー
タ・システムのネットワークが発達するとともに、デー
タへのアクセスは、ネットワーク・サーバから、エンタ
ープライズ・データが記憶されているエンタープライズ
・システムまたはメインフレームへと、層状になされる
ようになった。
【0005】情報処理の作業が、ますます多くの情報労
働者によって行われるようになり、エンタープライズ内
で広範囲の従業員の作業に関連してくるようになると、
従業員の移動性の問題が生じてきた。特に、ルート・セ
ールスマン、運輸ドライバ、またはビジネス・コンサル
タントのような「外回りの」仕事でエンタープライズ・
サイトから遠く離れている場合、通常はエンタープライ
ズ・システム上に保存されてコンピュータ・システムの
ネットワークを介してアクセスされるエンタープライズ
・データへ、どのようにしてアクセスするかが問題とな
ってきた。これまで、そのようなアクセスは、ノートブ
ックやラップトップ・コンピュータ・システムのよう
な、ワイヤライン接続のパーソナル・コンピュータ・シ
ステムを使用して行われてきた。典型的には、そのよう
なシステムはモデムと通信ソフトウェアを備えており、
公衆電話網(PSTN)に接続すると、システムがサポ
ート用サーバまたはメインフレームに接続され、ユーザ
は所望のデータにアクセスできるようになっている。
【0006】後述するページャ(pager)およびセ
ルラ電話ネットワークによって示されるような無線通信
の発達と共に、パーソナル・コンピュータ・システムと
サポート用サーバとの間のワイヤライン接続を除去でき
る可能性が出てきた。そのような情報処理システムは、
特に小売り業および倉庫業で使用されるシステムとして
開発されてきた。このようなシステムでは、ユーザは無
線トランシーバのサービス・エリア内で自由に移動する
ことができ、間欠的または連続的にデータ・チャネルと
連絡をとることができる。データは、データ・チャネル
を通して、エンタープライズの活動をサポートするサー
バまたはメインフレームと交換される。本明細書におい
て、ユーザが手に保持するそのようなシステムを「モバ
イル・クライアント・システム」と呼ぶことにする。モ
バイル・クライアント・システムの特徴は、ユーザの移
動性にあり、ユーザはワイヤライン接続による制約から
解放されている。また、モバイル・クライアント・シス
テムの特徴は、システムのクライアント性にあり、モバ
イル・クライアント・システムによってアクセスされる
データはサーバまたはメインフレーム・コンピュータ・
システム上に保存され、移動するクライアントはサーバ
またはメインフレーム・コンピュータ・システムと連絡
をとる。このようなモバイル・クライアント・システム
は、パーソナル通信アシスタントまたはパーソナル・デ
ィジタル・アシスタントと呼ばれることもある。モバイ
ル・クライアント・システムに関する他の情報や背景に
ついては、Ira Brodskyによる「Wirel
ess: The Revolution in Pe
rsonal Telecommunication
s」(Artech House,Boston,19
95)を参照されたい。
【0007】これまで情報処理分野の発達について簡単
に説明してきたが、そのような発達と並行して、娯楽お
よびコンシューマ電子産業の分野でも発達が見られた。
そのような発達は、情報処理分野の発達によって少なく
とも部分的に刺激され、促されて起こったものである。
このような発達は、まずテレビ放送から始まってケーブ
ル配信システムへと進化し、最近では衛星直接放送シス
テムまたは混成システム(衛星リンクとマイクロ波ロー
カル・エリア・リンクの双方を含む放送チャネル)へ発
展してきた。このような放送の発達に伴って、「セット
・トップ・ボックス」と呼ばれる装置が出てきた。この
システムは通常のテレビ受像機に付属しており、ハウジ
ングまたは「ボックス」の中に入れられて受像機セット
の上に置かれる。そのシステムの名称は、そこから生ま
れた。このような環境で処理される情報は、主として娯
楽を目的とした情報であり、放送される情報はアナログ
でもディジタルでもよい。放送は、典型的には「広帯
域」と呼ばれるタイプで、データ・チャネルは比較的に
広く、直接放送、ケーブルまたは光学リンク、直接衛星
放送、または混成情報処理システムの区別を問わず、電
磁スペクトラムのかなりの範囲をカバーする。典型的な
広帯域チャネルは6メガヘルツ程度の周波数範囲を割り
当てられている。
【0008】発達してきた他の領域として、前に簡単に
触れたようにページング(paging)技術がある。
ページング技術では、コンシューマまたはビジネス目的
の小型装置が、同報通信される単方向の識別信号を受け
取る。そのような識別信号によって、たとえばコールバ
ックしなければならない相手先電話番号のようなデータ
が、ユーザに表示される。最近のページャ開発により、
双方向通信も可能になった。セルラ電話機能はまずビジ
ネス・ツールとして開発されたが、最近では旧型PST
Nシステムへ接続される平凡なコンシューマ商品となっ
た。典型的には、ページング伝送は数百ヘルツ程度の周
波数範囲を割り当てられる狭帯域チャネルを介してなさ
れる。狭帯域無線リンクの利点は、無線の感度と範囲が
最良であること、低電力送信機を使用できること、政府
の免許制度によって混信が規制されること、確立された
既知の技術を使用できることがある。狭帯域無線リンク
の不利点は、約9.6Kビット/秒を中心とした低速デ
ータ率に制限されること、したがって中継器とデータ・
ネットワークの実用性が制限されること、周波数を変更
するとき政府の免許および再免許が必要になること、チ
ャネルの先行需要と設備によってアクセスが制限される
ことである。
【0009】前述した各種の情報処理システムは、双方
向通信の場合に、データ率が制限されること、および伝
送されるデータ・バイトあたりのコストが非常に高くな
ることに特徴がある。これらのシステムのデータ率は
(アナログ・セルラ、CDPD、すべてのディジタル・
セルラ・システム、ARDIS、およびRAM上のデー
タを含めて)、ワイヤラインの標準電話モデムよりも大
きくなく、もっとも恵まれた条件でも、一般的に28.
8Kビット/秒を超えない。現在、商業的に成功してい
るワイヤレス・リンク広域情報処理システムのすべてが
短いメッセージ(ページャ、およびさらに小さい範囲の
ARDISおよびRAM)しか取り扱わないのは、上記
のような事情があるためと考えられる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ワイヤレス・データ革
命の展開に対応できる新しい高速および低コストのデー
タ・リンクが必要とされている。後で詳述するように、
このようなリンクを可能とする技術開発の方向を示すヒ
ントが米国特許第4,885,747号および第5,3
21,542号に示されている。
【0011】データ・リンクの重要性は、テレビとパー
ソナル・コンピュータ・アプリケーションとの収斂によ
っても強められている。すでにインターネット・アクセ
スのようなパーソナル・コンピュータ機能とテレビのア
クセスおよび表示機能を結合するコンシューマ・システ
ムが市場に現れている。このような収斂が継続すると
(一般紙にも、そのような収斂の予想記事が書かれてい
る)、データの配布に対する要望が増加するものと思わ
れる。すでに、収斂したシステムのユーザがデータの分
配を要求するときに生じる(または、将来生じるであろ
う)「ボトルネック」を論じた記事が、いくつかの業界
出版物に現れている。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記の事柄を背景とし
て、本発明は、非対称型のデータ・トラフィックに適し
た情報処理システムを提供しようとするものである。そ
のようなシステムを実現するため、リポジトリ・システ
ムと表示システムとの間に2つのデータ通信用チャネル
が定義される。1つは、リポジトリ・システムからデー
タを伝送するための広帯域チャネルである。他の1つ
は、リポジトリ・システムと表示システムとの間でデー
タを送受信するための狭帯域チャネルである。
【0013】本発明が意図する情報処理システムは、詳
細においては多様な形態をとる。しかし、本発明のシス
テムは、一般的な特徴として、広帯域チャネルを介して
大きなデータ・ファイルを交換し、狭帯域チャネルを介
して小さなデータ・ファイルを交換する。
【0014】本発明の実施例に従えば、広帯域チャネル
で使用される通信プロトコルは、狭帯域チャネルで使用
される通信プロトコルとは異なる。さらに、チャネルの
1つまたは双方を、ワイヤレス接続またはワイヤライン
接続のいずれによっても定義することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】これから、実施例を示す図面を参
照して本発明を詳細に説明するが、説明に入る前に、当
技術分野に習熟した人は、ここで説明する実施例を変更
して本発明と同じような好ましい結果を得ることができ
ることを断っておく。したがって、以下の説明は、当技
術分野に習熟した人に対しては広範囲の教示を開示した
ものであって、本発明を限定するものと解釈してはなら
ない。
【0016】さらに、説明を完全にするために、情報処
理システムの構成要素の中で、本発明の実施に必要なあ
る種の構成要素を説明する。情報処理システムの全体的
な概念と実態を説明した後で、それを土台としてユーザ
・システムに注意を向け、加入者、エンド・ユーザ、ま
たはオペレータが本発明の情報処理システムのどこで関
連しているかを説明する。後で説明するユーザ・システ
ムとしては、モバイル・クライアント・システム、セッ
ト・トップ・ボックス、およびパーソナル・コンピュー
タ・システムがある。
【0017】インフォパッド・プロジェクトに関する報
告書(An October,1993 report
on The Infopad Project i
ssued by the Electrical E
ngineering Department at
the University of Califor
nia at Berkeley)は、データ・トラン
ザクションが音声トランザクションと異なり非対称的で
あると結論づけた。言い換えれば、サーバから加入者に
流れるデータは、加入者からサーバに流れるデータより
もはるかに多い。現存する多数の広域ワイヤレス・ネッ
トワークの中で、この現実を有利に利用しているものは
ない。実に、大多数のネットワークが旧来の音声対称型
モデルに従っている。
【0018】INTERNETの例を考えて見ると、非
対称性について直感的に理解することができる。「ウェ
ブ」をクルーズするとき、クライアントのデータ表示シ
ステムは、典型的には、比較的短いHTTPコマンドを
送り出す。データを記憶し、アクセスし、配布するリポ
ジトリ・システムとして機能するサーバ・システムは、
クライアントから送られたリクエストよりもはるかに大
きいファイルを送ることによって応答する。
【0019】リポジトリと表示システムを使用する情報
処理システムでは、ワイヤレス方式またはワイヤライン
方式のいずれであっても、トラフィックの非対称性を利
用すると大きな利点が得られる。ワイヤレス・システム
では、移動装置の狭帯域送信機は約1ワットのRF出力
電力に制限される。この電力レベルは、携帯電池の技術
と健康上の要請に合致したものである。1ワット以下の
電力は、比較的に低いデータ率(10から20Kビット
/秒)を「広い」有効距離(約16kmから32km)
で伝送する場合の伝送を成功させるのに十分な電力であ
る。既存の広域データ・システムでセルラまたはパケッ
ト技術を使用すると、データ率は双方向で使用される標
準の電話モデムよりもいくぶん小さくなる。1ワットの
電力を使用してはるかに高いデータ率を達成しようとす
れば、そのシステムは短い有効距離に限定される。所与
の電力について、データ率を高くすれば、それだけ有効
距離は短くなる。
【0020】これに対して、基地局は、アンテナが人間
から遠く離れており(人間の健康を配慮して)、電力幹
線にアクセスできるので(電池の制限はない)、実質的
にはるかに高い電力レベルを使用できる。電力が高けれ
ば、そのままデータ率も高くなる。
【0021】したがって、無線物理学の現実、現在の最
新技術、および人的要件は、以下の発明的パラダイムに
合致する。
【0022】狭帯域トランシーバのセルラ電話と、CD
PDを使用するかD−ANWS,CDMA、もしくはG
SMのデータ通信機能に直接にアクセスするセルラ・デ
ータ機能を有するハンドヘルドPCA装置(後で詳細に
説明する)を考えてみる。この双方向狭帯域無線トラン
シーバは、1つで広域音声とリポジトリ・システムへの
データのアップリンクを提供する。さらに、短いメッセ
ージ(すなわち、双方向ページング、Eメールなど)に
関しては、このセルラ・リンクで十分である。本発明に
従って、PCAはさらに標準のTVチューナとCDMA
復調器とを有する。TVチャネルは6MHzの幅で、十
分に10Mビット/秒までのトータル・データ・スルー
プットを実現する単方向広帯域伝送を行うことができ
る。
【0023】本発明の実施例では、データ表示システム
は低速狭帯域双方向セルラ・リンクを介してHTTPコ
マンドによりファイルを要求し、リポジトリ・システム
は、250Kビット/秒で応答して、そのファイルを広
帯域単方向TVリンク上でダウンロードする。大きな片
方向ケーブルTVシステムにも、同じモデルを使用する
ことができる。セットトップまたはパーソナル・コンピ
ュータ・システムは、後で詳細に説明するように標準の
電話モデムを介してファイルを要求し、ケーブル上のT
Vチャネルでダウンロードが行われる。表示システムで
使用されるTVチューナ/CDMA復調器は、ケーブル
を高速コンピュータの標準データ通信ポートへブリッジ
することができる。
【0024】既存のTVチャネルでCDMAを使用する
ことは、CDMAがガウス雑音をエミュレートするの
で、通常のテレビ・セットでは不可能であるように見え
る。表示スクリーン、TVチューナ、スピーカ、および
アンテナを有するPCAのようなクライアント表示シス
テムは、少数の標準低コスト集積回路を付け加えること
によって通常のTV受像機のように動作する。
【0025】本発明に従う情報処理システムは、米国テ
レビジョン放送の在来既存モデルと良好に合致する。こ
のシステムは、「商用」システムとしてもよく、また非
商用すなわち「教育用」システムとしてもよい。
【0026】テレビジョン/CDMA方式は元来伸縮可
能である。最初は、大都市圏は単一のハイパワー標準T
V放送局によってカバーされる。唯一の違いは、送信機
がビデオやオーディオを送信するのではなく、位相変調
されたCDMA搬送波を送信することである。キャパシ
ティの要件が増加するにつれて、1つの大きな局が他の
新しいサービスへ売却され、いくつかの小さなセル局が
それに取って代わる。最後には、システムは何百という
小さな送信機を含む(おそらく、複数のセルラ無線セル
・サイトで共存する)。すべてのシステム送信機は同じ
TVチャネル上で動作し、CDMAの独特な最適化周波
数再使用機能を利用する。このようにして、同一の実体
によって作動される1つまたは不定数の送信機に、同一
の大都市圏ライセンスを適用することができる。各送信
機は独特のデータを同時に送信するか、同一のデータを
すべての加入者へ同報通信することができる。
【0027】100セル・サイト・システムは大都市圏
に驚異的な1ギガ・ビット/秒の情報処理能力を提供す
る。再放送および監査と信頼性チェックを目的として、
実際の放送記録を保存するためには、磁気テープ・レコ
ーダ(標準のVCR)を使用することができる。
【0028】ここで図を参照すると、図1と図2は本発
明に従うモバイル・クライアント・パーソナル・コンピ
ュータ・システム10(モバイル・クライアントとも呼
ぶ)を示す。後述するように、モバイル・クライアント
は、本発明の想定に従って多様な特性を有している。こ
れらの特性の中で、特に重要なのは、それがサポート用
サーバおよびメインフレームとの間で少なくともデータ
(可能ならば、データと、音声のようなオーディオの双
方)を通信できることである。実施例では、この能力は
3つのコンポーネント(すなわち、システム・タブレッ
ト11、ホルスタ12、および狭帯域双方向性の無線ト
ランシーバ13)から構成されるシステムによって提供
される。この実施例では、無線トランシーバ13はホル
スタ12にはめ込まれるセルラ電話である。ホルスタ1
2は、システム・タブレット11をホルスタ12の凹所
に差し込むことによってシステム・タブレット11と結
合される。モバイル・クライアント・パーソナル・コン
ピュータ・システム10は、ここでは3つのコンポーネ
ントから構成されるように説明しているが、本発明の利
点の多くは、後述するようにそれらのコンポーネントが
一体化されたときに実現される。したがって、無線トラ
ンシーバ13がシステム・タブレット11と一体化さ
れ、接続がなされているときは、ホルスタ12の使用は
不要である。トランシーバ/ホルスタ/タブレットの組
み合わせは、場合によっては利点がある。しかし、本発
明はこの特定の構成でなくても実施可能であることを理
解されたい。
【0029】3つのコンポーネントに分けることの1つ
の利点は、無線トランシーバを他のものと容易に取り替
えることができる点である。具体的に説明すると、ディ
ジタル・データとアナログ・オーディオは、セルラ・デ
ィジタル・パケット・データ(CDPD)プロトコルを
使用することによりセルラ電話無線インタフェースを介
して交換できるが、他の技術も可能である。そのような
技術として、周波数分割多元接続(FDMA)および時
分割多元接続(TDMA)のようなディジタル無線技
法、ダイレクト・シーケンス・スペクトラム拡散(DS
−SS)および符号分割多元接続(CDMA)のような
スペクトラム拡散技術、周波数ホッピング・スペクトラ
ム拡散(FH−SS)技術、およびこれらの技術を組み
合わせた拡張モバイル・フォーン・システム(AMP
S)または拡張無線データ情報サービス(ARDIS)
またはRAM Mobile Dataがある。このよ
うな技術が開発され、広く受け入れられるようになる
と、3コンポーネント構成にしておくと、新しく開発さ
れた無線トランシーバ13へ既存のシステム・タブレッ
ト11を適合させることができ、したがってユーザのシ
ステムに対する投資が保護される。しかし、環境条件に
よっては(たとえば、温度や湿度によって悪影響を受け
たり、落としてショックを与える可能性がある場合な
ど)、トランシーバとタブレットとサポート用回路を一
体化して、1つのカバーに格納するのが良い場合もあ
る。
【0030】免許が不要なスペクトラム拡散無線リンク
は、データ伝送の速度が非常に速いこと(200Kビッ
ト/秒から2Mビット/秒のオーダー)、1秒よりも小
さい高速の応答速度が得られること、データ率が大きい
ために中継装置と大型無線周波数ネットワークを使用で
きること、政府の免許が緩やかであるか不要であるこ
と、変調とチャネルの規制に柔軟性があることなどで利
点がある。スペクトラム拡散無線リンクの不利点は、高
い周波数帯は高い無線コストを必要とすること、伝送電
力が制限されること、広い帯域カバレッジは感度の低下
と最大有効距離の減少をもたらすこと、いまだに世界標
準が明確でないことなどがある。
【0031】スペクトラム拡散リンクの中で、周波数ホ
ッピングは、狭いベースバンド帯域幅の回路を備え混信
拒絶が良好な単純構造の周波数変調トランシーバを使用
できるので利点がある。周波数ホッピングは、チャネル
帯域幅が限られており、政府の規制で低いデータ率に制
限されること、システム・オーバヘッドが増加してスル
ープットが減少することで不利点がある。ダイレクト・
シーケンス・スペクトラム拡散(DS−SS)は、2M
ビット/秒までの高速データ率と高速レスポンスが可能
である点で利点がある。DS−SSは、使用されるトラ
ンシーバのベースバンド・ステージが複雑であり、帯域
内混信が起こりやすい点で不利点がある。
【0032】図3は、モバイル・クライアント・パーソ
ナル・コンピュータ・システム10と、サポート用サー
バおよび周辺装置の関係を示す略図である。図3に示さ
れる関係は後で詳細に説明する。システム・タブレット
11は、バックライト液晶ディスプレイ15を介してユ
ーザ入力を受け入れるようになっているが、モバイル・
クライアント・パーソナル・コンピュータ・システム1
0は、普通のキーボード16も使用できる。図示されて
いるように、キーボードは、ワイヤでモバイル・クライ
アント・パーソナル・コンピュータ・システム10へつ
なぐことができる。この場合、導線18はデータ入力用
の信号通路となる。他方、キーボードは、データを伝送
するために、当業者に知られた手段によって(たとえ
ば、既知のプロトコルを使用する赤外線リンクによっ
て)リンクすることができる。図では、プリンタ19へ
のIrDAリンクが示されており、赤外線放射によって
データを伝送することができる。
【0033】無線トランシーバ13はサーバ20へ狭帯
域双方向無線周波(RF)リンクを提供する。サーバ2
0はワイヤラインによってサポート用メインフレーム・
データ記憶装置21と通信する。サーバ20とメインフ
レーム・データ記憶装置21は、データを記憶しアクセ
スし配布するデータ・リポジトリ・システムを構成して
いる。エンタープライズ全体の活動に関連したデータ
は、サボート用メインフレーム・データ記憶装置21に
保持され、モバイル・クライアント・パーソナル・コン
ピュータ・システム10で利用することができる。無線
トランシーバ13は狭帯域データ通信チャネルの一部と
して機能する。このチャネルによって、モバイル・クラ
イアント・パーソナル・コンピュータ・システム10と
サーバ20とメインフレーム・データ記憶装置21との
間でデータの双方向通信が可能となる。このチャネル
は、サーバ20およびメインフレーム・データ記憶装置
21へ動作的に接続されて通信用の周波数とプロトコル
を確立する狭帯域トランシーバ23によって定義され
る。無線トランシーバ13は狭帯域トランシーバ23に
同調されている。リンクに使用されるプロトコルは、ワ
イヤライン接続で使用されるプロトコル(たとえば、イ
ーサネット、トークンリング、TCP/IP、LAT、
およびSNA)を含むことができる。使用可能なプロト
コルは、米国特許第5、068、916号および第5、
159、592号で説明されている。
【0034】さらに、サーバ20とメインフレーム・デ
ータ記憶装置21には、広帯域送信機25が接続されて
いる。広帯域送信機25は、リポジトリ・システムから
引き出されたディジタル・データが送信される広帯域チ
ャネル用の周波数範囲とプロトコルを確立する。モバイ
ル・クライアント・パーソナル・コンピュータ・システ
ム10は広帯域受信機を含み、この受信機は広帯域チャ
ネルに同調されて、広帯域送信機から送信されたディジ
タル・データを受け取ることができる。本発明の実施例
では、広帯域チャネルは米国連邦通信委員会によってラ
イセンスされるテレビジョン伝送チャネルである。この
場合、データ信号は通常のテレビジョン放送チャネルお
よびCDMAベースバンドを使用する。広帯域チャネル
は、通常の放送、ケーブル配信、衛星配信、または混成
配信(たとえば、衛星配信とローカル・マイクロ波との
組み合わせ)であってよい。さらに、広帯域チャネルは
光学ファイバまたは通常のケーブルを使用した物理接続
によるものであってよい。いずれの場合でも、通常の放
送機器もしくは既存の施設を使用することができる。特
に必要な唯一の機器は、CDMAエキサイタ(exci
ter)であろう。
【0035】モバイル・クライアント・パーソナル・コ
ンピュータ・システム10、サーバ20、メインフレー
ム・データ記憶装置21、関連する送信機、受信機、お
よびトランシーバは、一緒になって非対称型トラフィッ
クに適した情報処理システムを形成する。この情報処理
システムは、ディジタル・データを記憶しアクセスし配
布するデータ・リポジトリ・システムと、リポジトリ・
システムから引き出されたデータにアクセスし表示する
データ表示システムと、リポジトリ・システムと動作的
に接続されリポジトリ・システムから引き出されたディ
ジタル・データが送信される広帯域チャネルを定義する
広帯域送信機と、表示装置内に置かれ広帯域チャネルに
同調されて広帯域送信機から送信されたディジタル・デ
ータを受け取る広帯域受信機と、リポジトリ・システム
と動作的に接続されリポジトリシステムおよび表示シス
テムとの間でディジタル・データが送信される狭帯域チ
ャネルを定義する第1の狭帯域トランシーバと、表示シ
ステム内に置かれ表示システムとリポジトリ・システム
との間でディジタル・データが送信される狭帯域チャネ
ルへ同調される第2の狭帯域トランシーバとを有する。
広帯域チャネルを介して大きなデータ・ファイルを交換
し、狭帯域チャネルを介して小さなデータ・ファイルを
交換するために、広帯域チャネルと狭帯域チャネルは送
信機、受信機、第1および第2のトランシーバを通して
協動する。
【0036】広帯域送信機と第1の狭帯域トランシーバ
の各々は通信プロトコルを定義する。本発明は、広帯域
チャネルに定義されるプロトコルと狭帯域チャネルに定
義されるプロトコルが異なることを想定している。
【0037】さらに、本発明は、情報処理システムを構
成する各構成要素が、独特の方式で相互に協動すること
を想定している。そのような方式の1つとして、リポジ
トリ・システムと広帯域送信機は、協動して所定の内容
(たとえば、スポーツの得点や株価など)を含むデータ
・ファイルのデータ・ストリームを、反復してまた実質
的に連続して送信する。そのような反復的放送からデー
タを効果的に取り出すため、表示システムは、モバイル
・クライアント・パーソナル・コンピュータ・システム
10について説明するように、プロセッサと、該プロセ
ッサに接続されたメモリと、該メモリに記憶されてプロ
セッサからアクセスできるデータ選択プログラムとを有
する。プログラムがプロセッサによって実行されると
き、プログラムとプロセッサは、広帯域受信機によって
受け取られたデータ・ストリームから、プログラムによ
って決定された内容を有するデータ・ファイルを選択す
るように協動する。このようにして、スポーツの得点や
特定事象の進行を知りたいユーザは、反復される放送に
よって、連続的に更新情報を受け取る。
【0038】本発明は、モバイル・クライアント・シス
テムのユーザが、そのシステムに付属した入力装置を使
用して、リンクされたリポジトリ・システムに記憶され
たデータの中から特別のデータ・ファイルを取り出すた
めのリクエスト定義データを入力することを想定する。
このような入力がなされると、モバイル・クライアント
・システムのトランシーバは、リポジトリ・システムの
トランシーバへ、入力されたリクエスト定義データを表
すディジタル・データを送信する。さらに、本発明の情
報処理システムは、リポジトリ・システム(これは、本
明細書で説明するように、ゲートウエイ・サーバとして
動作するパーソナル・コンピュータ・システムを含む)
の中に、プロセッサと、このプロセッサに接続されたメ
モリと、このメモリに記憶されてプロセッサからアクセ
ス可能なデータ収集プログラムとを含むことが想定され
ている。リポジトリ・システムのデータ収集プログラム
とプロセッサは、プログラムがプロセッサによって実行
されるとき、モバイル・クライアント・システムのトラ
ンシーバから受け取られたリクエスト定義データを認識
して、リクエストされた特別のデータ・ファイルを取り
出すように協動する。さらに、プログラムとプロセッサ
は協動して、取り出されたデータ・ファイルを、広帯域
送信機25または狭帯域トランシーバ23を介して送信
する。
【0039】本発明の想定では、リポジトリ・システム
のデータ収集プログラムとプロセッサは、協動して取り
出されたデータ・ファイルのサイズを決定し、そのデー
タ・ファイルのサイズに基づいて、そのデータ・ファイ
ルをモバイル・クライアント・システムへ伝送するため
に広帯域チャネルまたは狭帯域チャネルのいずれを使用
するかを決定する。大きなデータ・ファイルは広帯域チ
ャネルを介して伝送され、小さなデータ・ファイルは狭
帯域チャネルを介して伝送される。伝送の振り分けは各
種の要因を考慮して決定される。考慮される要因として
は、必要とされるレスポンスの速さ、2つのチャネルを
通すときのコスト、モバイル・クライアント・システム
との通信の連続性、その他である。
【0040】ここで、モバイル・クライアント・パーソ
ナル・コンピュータ・システム10の中でデータ処理を
実行する各種の回路要素を説明する。図4はそのような
回路要素を示す。図示されるように、モバイル・クライ
アント・パーソナル・コンピュータ・システム10は、
その中心に縮小命令セット・コンピュータ(RISC)
特性をもつマイクロプロセッサ30を有する。このプロ
セッサの中には、液晶表示(LCD)を制御するコント
ローラ31、PCカードまたはPCMCIAカードとし
て知られる周辺装置を制御するコントローラ32、命令
/データ(I/D)キャッシュ33、メモリおよび外部
バスへのインタフェース34、リアル・タイム・クロッ
ク(RTC)35がある。さらに、マイクロプロセッサ
30の中には、割り込みコントローラ36、および各種
のサービス用に定義されたインタフェース37がある。
ここでは、マイクロプロセッサ30は単一のプロセッサ
・チップであるように示されているが、コンピュータ・
システムに関する先行技術の製造法と使用法に基づい
て、そのような計算能力とインタフェースは他の手段に
よっても実現することができる。たとえば、インテル社
のX86をベースとしたプロセッサの周辺に、適切なサ
ポート用ロジックまたはチップを取り付けることによっ
て実現することができる。したがって、図4の実施例は
システムの例であって、モバイル・クライアント・シス
テムの中心的機能は他の構成によっても実現可能であ
る。
【0041】図4に示されるように、中心となるマイク
ロプロセッサ30は周辺装置によってサポートされる。
最も重要な点は、システムの動作電力がバッテリ40か
ら取られることである。バッテリ40は「スマート」バ
ッテリ型であることが望ましい。その場合、バッテリは
自分で充電状態と再充電処理を監視する手段を備えてい
る。このようなバッテリは知られており、マイクロプロ
セッサ30は信号を与えられるので、マイクロプロセッ
サ30によりバッテリの充電状態、充電後の再使用準備
完了状態などがユーザへ表示される。さらに、モバイル
・クライアント・パーソナル・コンピュータ・システム
10は、ワイヤライン接続による通常のモデム41およ
び電話接続ポイント(RJ11)42を備えることが望
ましい。システムのメモリとしては、フラッシュ・メモ
リ・アクセス・カード44、ダイナミック・ランダム・
アクセス・メモリ(DRAM)45、およびコア・フラ
ッシュ・メモリ46を備えている。他の機能を追加でき
るように、タイプIIのPCMCIAスロット48およ
び49を備えていることが望ましい。
【0042】モバイル・クライアント・システムによっ
て実行されたデータ処理の結果を表示するため、モバイ
ル・クライアント・パーソナル・コンピュータ・システ
ム10は、前述した液晶ディスプレイ(LCD)15を
備えている。液晶ディスプレイ(LCD)15は適当な
タッチスクリーン50によって覆われている。タッチス
クリーン50は、ユーザの入力を認識するディジタイザ
として機能する。タッチスクリーンからの入力は、バッ
テリと温度センサからの入力と同じようにアナログ/デ
ィジタル変換器(A/D)51を介してマイクロプロセ
ッサ30の入出力(I/O)ポートに送られる。マイク
ロプロセッサ30の他のI/Oポートは、キーボード1
6、IrDAポート52、オーディオCODEC54を
介するスピーカ(SPKR)55とマイクロホン(MI
C)56、および無線トランシーバ13用のインタフェ
ース・コネクタ58への接続を提供する。
【0043】前述したように、図4を参照してここで説
明した機能の構成は、サポートされる機能、プロセッサ
・コア、およびサポート用ロジックを設計者が任意に選
択することによって、変更することが可能である。
【0044】他のシステム環境はセット・トップ装置に
よって提供される。本発明の想定では、セット・トップ
装置は、多くの家庭で使用されているように、ケーブル
配信ネットワークによって送られるビデオ・ストリーム
を受け取るケーブル・チューナ・システムである。セッ
ト・トップ装置は、衛星伝送またはディジタル形式で配
布されるビデオ信号ストリームをデコードする機能をも
っているが、暗号化機能はあってもなくてもよい。さら
に、セット・トップ装置は、VHSテープまたはビデオ
ディスクの記録/再生能力をもっていてもよい。さら
に、セット・トップ装置は、ゲーム・マシンとして知ら
れるものであってもよい。ゲーム・マシンのシステム
は、任天堂とセガのシステムが知られている。セット・
トップ装置は、バック・チャネル能力を備えて、直接に
配信リンクを介するか通常の電話線のように代替チャネ
ルを介して、配信システムへ信号を戻す能力をもってい
てもよい。セット・トップ装置は、上記のシステム能力
以外に、言及しなかった他の能力を備えていてもよい。
【0045】そのようなセット・トップ装置130が図
5に示される。図5には、テレビ受像機110も示さ
れ、図6には、リモート・コントロール120が示され
ている。
【0046】テレビ受像機110は、業者からコンシュ
ーマへ提供される任意の形式のものでよい。テレビ受像
機110は、ビデオ表示装置(CRT)112を格納し
たキャビネット(ハウジング)111を備えている。さ
らに、キャビネット(ハウジング)111の中には、ビ
デオ受信回路(図示していない)がある。ビデオ受信回
路は、ビデオ表示装置に接続され、人が直接には感知で
きない周波数で送信される信号を受け取ってビデオ信号
をビデオ表示装置へ送る。ビデオ表示装置へ送られたビ
デオ信号は、ビデオ表示装置を駆動して、人が知覚でき
る映像を表示する。テレビ受像機は、NTSCまたはP
AL標準の放送信号を受け取るように構成されるか「ケ
ーブルを使用できる」ように構成された受像機であって
よい。「ケーブルを使用できる」受像機は、ケーブル・
サービス提供業者によって配信されるアナログ信号を、
多数のチャネルで直接に受け取ることができるように設
計されている。テレビ受像機はディジタル・データ・ス
トリームを受け取るように設計されたものであってもよ
い。もっとも、現時点では、そのようなテレビ受像機
を、コンシューマ製品として商業的に容易に入手するこ
とはできない。そのようなテレビ受像機の回路の詳細
は、多くの業界参考文献で知ることができる。
【0047】本発明の想定によれば、ビデオ受信回路
は、表示される映像を定義するアナログ情報、そのよう
な映像を定義するディジタル・コード化情報、またはそ
のような映像を定義する圧縮ディジタル・コード化情報
を搬送する信号を受け取ることができる。そのような信
号は、放送、ケーブル、衛星、または通信ネットワーク
を介して伝送される。
【0048】表示システムの機能の制御は、リモート・
コントロールによってなされてよい。図6のリモート・
コントロール120は、その1つの形態を示す。リモー
ト・コントロール120はハウジング121を備えてい
る。ハウジング121の大きさは、映像を見る人の手の
中に入る大きさである。このハウジングは、ユーザが特
に持ちやすい形に示されているが、うまく持つことがで
きる形であればどのようなものでもよい。さらに、リモ
ート・コントロール120は、ハウジング121に取り
付けられて手動で操作できる入力装置122を備えてい
る。また、ハウジングの中には送信回路が置かれて入力
装置122へ接続されており、映像を見る人が入力装置
122を操作することによって送信回路を制御できるよ
うになっている。この送信回路は、映像を見る人の操作
と所定の方式で関連づけられているコマンド信号を、人
が直接には感知できない周波数で送信する。このような
回路は通常のハンドヘルド式リモート・コントロール装
置で使用されているものと同じでよく、たとえば、テレ
ビ受像機やオーディオ・システムのようなコンシューマ
電子システムで広く使用されているものであってよい。
したがって、その回路はそのような装置の製造者の教示
に従って構成される。
【0049】前記のような操作によって、入力装置12
2は信号を発生する。この信号は、最終的には、ビデオ
表示装置(CRT)112の表示画面上にあるカーソル
またはポインタ表示エレメントの動きに影響を与える。
そのような操作によって、映像の適切な部分にポインタ
が位置づけられると、次に入力装置122を押すことに
よって、ポインタで指示されたアクションが選択され
る。
【0050】入力装置122は、他の形式を取ることが
できる。具体的に説明すると、図6では、入力装置12
2は「揺動スティック」と呼ばれる形式のものが示され
ている。この揺動スティックは、リモート・コントロー
ル120のハウジング121に枢着された細長い部材
で、リモート・コントロール120から突き出た形をし
ている。適当なセンサによって(ストレーンゲージ型、
または他の電気機械的センサなど)、揺動スティックへ
の圧力または揺動スティックの動きが、操作を表す電気
信号へ変換される。入力装置122の他の形式として
は、揺動板(テレビ受像機のゲーム・マシン・アクセサ
リと一緒に使用されるコントロール装置)、トラックボ
ール、マウス、または慣性マウスがある。マウスと慣性
マウスの違いは、マウスが、パーソナル・コンピュータ
・システムで使用されるとき台の上に置かれ、ユーザが
マウスを動かすと信号が発生して、その信号が表示画面
上にあるカーソルまたはポインタ表示エレメントの動き
に影響を与えるのに対して、慣性マウスは、自己内蔵の
慣性プラットフォームを基準とし、平面が存在しなくて
も(たとえば、空気中でも)操作できる点である。この
ような装置は、エア(air)マウスとも呼ばれる。
【0051】リモート・コントロール120は、いろい
ろな方式で表示装置のコントローラへ接続される。図6
では、入力装置122がハウジング121の中に置かれ
たコマンド送信回路と接続されており、映像を見る人が
入力装置122を操作すると、その操作と所定の方式で
関連づけられているコマンド信号が、人によって直接に
は感知されない周波数で送信される。そのようなコマン
ド信号は、ポインタ制御装置の技術に知識を有する人に
知られているように、赤外線、無線周波、または超音波
によって出されてよい。後で、図8から図10までを参
照してパーソナル・コンピュータ・システムを説明する
ときに明らかになるように、コマンド信号は細長い柔軟
導線を通して送ってもよい。
【0052】図7には、セット・トップ装置130の回
路要素の例が詳細に示されている。しかし、ここで説明
するセット・トップ装置130は、前述したように多種
の装置の中の1つにすぎないことを理解すべきである。
示された例では、アナログ・マルチプレクサ131が設
けられており、それを通して多くの信号が、セット・ト
ップ装置130の回路要素の間を流れる。アナログ・マ
ルチプレクサ131は、ケーブル・アンテナ接続線13
2から第1のチューナ134または第2のチューナ13
5またはケーブル・インタフェース136を通ってくる
信号を受け取る。ケーブル・インタフェース136は、
単一使用ベース(画面ごとの支払い)または時間ベース
(加入料支払い)のいずれかで、傍受禁止符号化信号ス
トリームを解読することができる。さらに、アナログ・
マルチプレクサ131は、MPEGプロセッサ138、
ビデオ・プロセッサ139、ビデオ記録/再生装置14
0(たとえば、VHSビデオ・カセット・レコーダ/プ
レーヤ、またはビデオディスク・プレーヤ)からの出
力、およびカメラ補助ポート142を通ってくる補助装
置(たとえば、カメラ)からの出力、またはゲーム補助
ポート144を通ってくるゲーム・マシンからの出力を
受け取る。
【0053】ビデオ・プロセッサ139はセット・トッ
プ装置の1つの回路要素である。ビデオ・プロセッサ1
39は、前述した回路要素へ接続されるだけでなく、シ
ステム・メモリ145、アナログ・オーディオ・コント
ロール146、中央処理装置またはCPUとして機能す
るマイクロプロセッサ148、フラッシュ・メモリ14
9、赤外線受信回路/ブラスタを含むI/Oプロセッサ
150、拡張バス151、ケーブル/電話モデム15
2、およびコンパクト・ディスク(CD)ドライブ15
4と接続されている。
【0054】ビデオ・プロセッサ139は次の機能ブロ
ックを含む。すなわち、メモリ・リフレッシャ、ビデオ
・コントローラ、ブリッタ・グラフィカル・コプロセッ
サ、CDドライブ・コントローラ、ディジタル信号プロ
セッサ(DSP)、サウンド・コプロセッサ、および6
つのバス・マスタ(CPU、ブリッタ、DSP、メモリ
・リフレッシャ、ビデオ・コントローラ、およびCDド
ライブ・コントローラ)の間でシステム・メモリへのア
クセスを調停するアービトレータである。アービトレー
タは、各装置の優先順位の変動を制御し、ビデオ・プロ
セッサ139内のすべての装置と電気回路的に通信す
る。たとえば、マイクロプロセッサ148は、割り込み
が起こるまではすべてのバス・マスタの中で最下位の優
先順位をもっている。したがって、アービトレータは、
マイクロプロセッサ148へのインタフェースと割り込
みコントローラの双方に対して、回路通信を行ってい
る。
【0055】マイクロプロセッサ148は、システム
(SYSTEM)バスを接続されている。システム・バ
スは、データ(DATA)バス、アドレス(ADDRE
SS)バス、および制御(CONTROL)バスを含
む。ビデオ・プロセッサ139はシステム・メモリ(D
RAM)145のアービトレータとして働き、したがっ
て、システム・バスはビデオ・プロセッサ139によっ
てSYSTEM'バス(DATA'バス、ADDRES
S'バス、およびCONTROL'バスを含む)へ変更さ
れる。
【0056】システム・メモリ(DRAM)145はス
クリーンRAM、システムRAM、およびブートストラ
ップROMを含む。
【0057】I/Oプロセッサ150は、マイクロプロ
セッサ148を多数のI/O装置(たとえば、リモート
・コントロール120、キーボード、ディジタイザ、プ
リンタ、またはタッチパッド)へインタフェースする。
実施例において、I/Oプロセッサは、モトローラ社に
よって製造されている2MHzで動作するプログラム済
みのMC68HC705C8(今後は、68HC705
と表記する)である。68HC705 I/Oプロセッ
サは、それを周辺装置として構成することによってマイ
クロプロセッサ148へインタフェースされる。すなわ
ち、(1)PA0−PA7は、データ・バスのD0−D
7へ接続される。(2)PB7、PB1、およびPB2
は、GPIO1(ビデオ・プロセッサ139によってデ
コードされる32バイト・アドレス範囲)、アドレス・
バスと制御バスのそれぞれA1とA2に接続される。
(3)PB3、PB4、およびPB5は、制御バスのそ
れぞれADS、READY、およびW/Rへ接続され
る。したがって、I/Oプロセッサは、I/O空間で4
つの16ビット・アドレス(AS0、AS2、AS4、
およびAS6)をもつようにデコードされる。さらに、
I/Oプロセッサは、リモート・コントロール120か
ら出された信号パケットを検出して受信する適当な受信
回路とインタフェースされている。
【0058】各種の入力装置は、シリアル・リンクおよ
びコントローラを介してI/Oプロセッサ150へ接続
される。コントローラは操作の運動信号をシリアル・リ
ンクで伝送するのに適した形式に変換する。コントロー
ラは、コントローラ・シリアル・データ・リンクを介し
てデータ・パケットをシステム装置に送る。データ・パ
ケットは入出力装置のタイプによって異なる。座標型の
装置(たとえば、揺動スティック、揺動板、マウス、ジ
ョイスティックなどを含む装置)は、スイッチ閉止型の
装置(キーボード、ディジタル・ジョイスティック、ス
イッチ・パッドなどを含む装置)とは異なったデータ・
パケットを使用する。コントローラは、リモート・コン
トロール120から出された信号に適した受信回路(た
とえば、赤外線受信回路、無線受信回路など)を含む。
【0059】当業者に知られているように、マイクロプ
ロセッサ148は、データ・バス、アドレス・バス、制
御バス(まとめてシステム・バスと呼ばれる)に接続さ
れている。実施例において、マイクロプロセッサ148
はインテル社の80376である。80376は、同様
にインテル社から販売されている有名な80386SX
の変種である。80376は、16ビット・モードでは
なく32ビット・モードでスタートアップする点で、8
0386SXとは異なる。具体的に説明すると、CR0
レジスタは、ビット0を論理1に強制することによって
0011H状態へ強制され(0011は16進数表
現)、80376を効果的に32ビット・モードで動作
させる。仮想386の動作を可能にするためには、ペー
ジ・モードが起動される。
【0060】本発明の想定によれば、制御プログラム
が、たとえばセット・トップ装置のシステム・メモリ
(DRAM)145に記憶されており、マイクロプロセ
ッサ148はその制御プログラムにアクセスして、ビデ
オ表示装置による映像表示を制御する。プログラム制御
のディジタル装置に習熟した人に明らかであるように、
制御プログラムにアクセスするプロセッサは、制御プロ
グラムをロードする能力、制御プログラムの下で動作す
る能力、制御プログラムの作成者によって設定された機
能を実行する能力を有する。I/Oプロセッサ150に
接続されるかその中に設けられたコマンド受信回路は、
制御プログラムの働きによって、リモート・コントロー
ル120のコマンド送信回路からコマンド信号を受け取
り、受け取られたコマンド信号から、表示装置上で表示
される映像の変更を命令する映像命令信号を引き出す。
さらに、制御プログラムの働きによって、コマンド受信
回路とテレビ受像機110(図5参照)のビデオ受信回
路へ接続されたビデオ・プロセッサ139内のコマンド
・プロセッサ回路が、上記の映像命令信号を受け取っ
て、リモート・コントロールの操作によって命令された
とおりに、ビデオ表示装置(CRT)112(図5参
照)上に表示される映像を変更する。
【0061】制御プログラムが実行されるとき、これま
で説明してきたシステムは、ディジタル符号のデータを
メモリ装置に受け取り、記憶し、そこから送り出して、
メモリ装置へ結合されたマイクロプロセッサで、メモリ
装置に記憶されたディジタル符号の制御プログラムを実
行する。制御プログラムは、マイクロプロセッサによっ
て実行されるとき、リモート・コントロール120の操
作により引き出された所定の映像命令信号に応答して、
所定の方式でビデオ信号を変更する。制御プログラムの
実行は、オペレーティング・システム・プログラムの実
行(テレビジョン・ビデオ表示装置の稼働資源に対して
行われるマイクロプロセッサ・アクセスの制御)と、ア
プリケーション・プログラムの実行(ビデオ信号を変更
するための制御)を含む。すなわち、オペレーティング
・システムによる資源アクセスの割り振りと、アプリケ
ーシヨン・プログラムによるアクセス資源の利用に基づ
いて、制御が実行される。
【0062】本発明の想定によれば、本発明の利益は、
パーソナル・コンピュータ・システムを使用することに
よっても得ることができる。そのようなパーソナル・コ
ンピュータ・システムの1つが図8に示される。
【0063】図8を参照すると、本発明に使用すること
ができるパーソナル・コンピュータ・システム180が
示される。パーソナル・コンピュータ・システム180
には、モニタ181、キーボード182、およびプリン
タ184が付いていてもよい。モニタ181は、図5に
示されたテレビ受像機のビデオ表示装置(CRT)11
2と同じように、ビデオ・データから引き出された映像
を表示する表示装置として機能する。図9を参照する
と、パーソナル・コンピュータ・システム180は、カ
バー185およびシャシ189を備えている。カバー1
85とシャシ189を組み合わせることによって閉鎖保
護空間が形成される。この閉鎖保護空間の中に、ディジ
タル・データを処理し記憶する各種の電動データ処理記
憶コンポーネントが格納される。これらコンポーネント
のあるものは、多層になったプレーナ190またはマザ
ーボードに置かれる。プレーナ190またはマザーボー
ドは、シャシ189上に置かれ、パーソナル・コンピュ
ータ・システム180の各コンポーネントを電気的に相
互接続する。これらのコンポーネントとしては、前述し
たコンポーネントのほかに、フロッピ・ディスク・ドラ
イブ、直接アクセス記憶装置、アクセサリ・カード、お
よびボードなどがある。
【0064】シャシ189は、台と背面パネルとを含み
(図9を参照)、データ記憶装置(磁気ディスク・ドラ
イブ、光学ディスク・ドライブ、テープ・バックアップ
・ドライブなど)を取り付けるための、少なくとも1つ
のオープン・ベイを有する。例示された形式では、上部
ベイは、所定サイズの周辺ドライブ(たとえば、3.5
インチ・ドライブ)を取り付けるのに適していて、フロ
ッピ・ディスク・ドライブをそこに取り付けることがで
きる。一般に知られているように、フロッピ・ディスク
・ドライブは、挿入用のディスケットを受け取り、その
ディスケットを使用して、データを受け取り、記憶し、
送り出すことができる媒体取り外し可能直接アクセス記
憶装置である。
【0065】上記の構造を本発明に関連づける前に、パ
ーソナル・コンピュータ・システム180の動作の概要
を説明しておく。図10はパーソナル・コンピュータ・
システムの各種の回路要素を示すブロック図である。そ
こには、コンピュータ・システムの各種のコンポーネン
トが示される。図10には、プレーナ190上に置かれ
るコンポーネント、およびパーソナル・コンピュータ・
システムのI/Oスロットと他のハードウェアに対する
プレーナ接続も示される。プレーナには、システム・プ
ロセッサ(CPU)232が接続されている。システム
・プロセッサ(CPU)232としては、適当なマイク
ロプロセッサを使用することができるが、そのようなマ
イクロプロセッサの1つは、インテル社から販売されて
いる80386である。システム・プロセッサ(CP
U)232は、高速のCPUローカル・バス234によ
って、バス・インタフェース・コントローラ(BIC)
235、揮発性のランダム・アクセス・メモリ(RA
M)236、およびBIOSROM238へ接続されて
いる。ランダム・アクセス・メモリ(RAM)236
は、ここではシングル・インライン・メモリ・モジュー
ル(SIMM)として示されている。BIOS ROM
238の中には、システム・プロセッサ(CPU)23
2への基本入出力命令が記憶されている。BIOS R
OM238に含まれるBIOSは、I/O装置と、シス
テム・プロセッサ(CPU)232のオペレーティング
・システムとの間をインタフェースする。BIOS R
OM238の中に記憶された命令は、BIOSの実行時
間を少なくするためにランダム・アクセス・メモリ(R
AM)236へコピーすることができる。
【0066】これから、図10を参照して本発明を説明
するが、説明を始める前に、本発明はプレーナ・ボード
の他のハードウェア構成でも実施可能であることを断っ
ておく。たとえば、システム・プロセッサはインテル社
の80376または80486マイクロプロセッサであ
ってもよい。
【0067】図10のCPUローカル・バス234(デ
ータ、アドレス、および制御の各バスを含む)は、シス
テム・プロセッサ(CPU)232と、数値演算コプロ
セッサ239および小型コンピュータ・システム・イン
タフェース(SCSI)コントローラ240との間を接
続する。小型コンピュータ・システム・インタフェース
(SCSI)コントローラ240は、コンピュータの設
計と動作の技術に習熟した人に知られているように、読
み取り専用メモリ(ROM)241、ランダム・アクセ
ス・メモリ(RAM)242、および図10の右方に示
される各種のI/O装置と接続可能である。小型コンピ
ュータ・システム・インタフェース(SCSI)コント
ローラ240は、記憶装置コントローラとして機能し、
媒体固定または媒体取り外し可能電磁気記憶装置(ハー
ド・ディスク・ドライブおよびフロッピ・ディスク・ド
ライブ)、電気光学的記憶装置、テープ記憶装置のよう
な記憶メモリ装置を制御する。
【0068】バス・インタフェース・コントローラ(B
IC)235は、CPUローカル・バス234をI/O
バス244に接続する。バス・インタフェース・コント
ローラ(BIC)235は、I/Oバス244によっ
て、オプションのISA(Industry Stan
dard Architecture)、MICROC
HANNEL、EISA、PCI、または他のバスへ結
合される。これらのバスは、アダプタ・カード245を
取り付けることができる複数のI/Oスロットを有す
る。アダプタ・カード245は、さらにI/O装置また
はメモリ(図示されていない)へ接続されてよい。I/
Oバス244はアドレス、データ、および制御の各バス
を含む。I/Oスロットに取り付けられるアダプタ・カ
ードは、米国特許第5、245、429号に開示される
ようなデータ放送受信カードでもよい。
【0069】I/Oバス244には、ビデオ信号プロセ
ッサ(VSP)246のような多様なI/O構成要素が
接続されている。ビデオ信号プロセッサ(VSP)24
6には、グラフィック情報を記憶するためのグラフィッ
ク・ビデオRAM(VRAM)248、イメージ情報を
記憶するためのイメージ・ビデオRAM(VRAM)2
49が接続されている。ビデオ信号プロセッサ(VS
P)246からのビデオ信号は、ディジタル/アナログ
変換器250を介してモニタまたは他の表示装置へ送ら
れる。ビデオ信号プロセッサ(VSP)246を直接に
自然イメージ入出力に接続する手段も備えられている。
自然イメージ入出力としては、ビデオ・レコーダ/プレ
ーヤ、カメラなどがある。ビデオ信号プロセッサ(VS
P)246は、図5、図6、および図7に関連して説明
したビデオ・プロセッサ139およびその関連回路の形
式を取ることができる。その場合、システム・プロセッ
サ(CPU)232は、ビデオの制御に関しては、前述
したマイクロプロセッサ148(図7)と同じように機
能する。
【0070】さらに、I/Oバス244はディジタル信
号プロセッサ(DSP)251に接続される。ディジタ
ル信号プロセッサ(DSP)251には、命令RAM2
52とデータRAM254が接続されている。これら
は、それぞれ、ディジタル信号プロセッサ(DSP)2
51によって信号を処理するためのソフトウェア命令を
記憶し、そのような処理で使用されるデータを記憶して
いる。ディジタル信号プロセッサ(DSP)251は、
オーディオ・コントローラ255を介してオーディオ入
出力を処理することができ、またアナログ・インタフェ
ース・コントローラ(AIC)256を介して他の信号
を処理することができる。
【0071】さらに、I/Oバス244はI/Oコント
ローラ258に接続される。I/Oコントローラ258
には、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモ
リ(EEPROM)259が接続されている。I/Oコ
ントローラ258によって、フロッピ・ディスク・ドラ
イブ、ブリンタ、キーボード、マウスまたはポインティ
ング装置(図6のリモート・コントロール120を含
む)、およびシリアル・ポートとの間で入出力を交換す
ることができる。図8に関して言えば、ポインティング
装置はマウス230の形式をしており、これは細長い柔
軟導線231によってコンピュータ・システムに接続さ
れている。
【0072】本発明は、データ表示システムの中に広帯
域受信機と狭帯域トランシーバとを設け、前述したデー
タ・リポジトリ・システムと接続することを提案する。
データ・リポジトリ・システムとデータ表示システムと
の間の通信は、2つのチャネルに沿って行われる。すな
わち、単方向通信については広帯域チャネルを利用し、
双方向通信については狭帯域チャネルを利用する。デー
タ表示システムに設けられたプロセッサは、適切な制御
プログラムを実行することによって、小さなデータ・フ
ァイルの交換には狭帯域チャネルを使用し、大きなデー
タ・ファイルの交換には広帯域チャネルを使用するよう
に動作する。
【0073】これまで、双方向のデータ伝送を行うシス
テムを考えてきたが、説明した技術の大部分は他のシス
テムにも適用できる。すなわち、一口で言えば、オーダ
ーメード新聞と等しいシステムに適用できる。その場
合、ユーザは、連続的に放送されるデータ・ストリーム
からデータを選択的に引き出し、それを表示して、見る
ことができる。
【0074】具体的に説明すると、システムは、プロセ
ッサと、そのプロセッサからアクセスできる制御プログ
ラムを記憶したメモリとを含む。さらに、このシステム
は広帯域伝送用の受信機を含む。本発明の想定によれ
ば、大量のデータ・フローに対処する広帯域伝送は、本
質的に、連続的、常時更新的、データ選択的伝送であ
る。その例は、スポーツの得点、開催されているスポー
ツの現況レポート、天気予報、ビジネス・ニュースなど
である。エンド・ユーザ・システムのプロセッサで実行
されるプログラムによって、システムの広帯域受信機で
受け取られるデータは、ユーザが興味をもつ項目に関し
て連続的に走査される。たとえば、ハリケーンの進行追
跡に興味をもつユーザは、そのシステムをプログラムし
て、連続的に再放送され更新されるデータ・フローか
ら、気象観測に関連したデータを選択し、そのようなデ
ータの最新情報をシステムで表示させることができる。
【0075】この点に関してさらに説明を加えると、ハ
リケーンに関する気象観測は、典型的には所定の時間間
隔で行われる。たとえば、それは毎時間の15分に行わ
れる。したがって、連続的な再放送では、利用できるデ
ータは1時間に1回更新される。このようなデータは、
もっと頻繁なサイクルで(たとえば、5分ごとに)再放
送することができる。それによって、ユーザ・システム
からの間欠的アクセスが可能となる。すなわち、ユーザ
は15分間隔で気象情報にアクセスするようにシステム
をプログラムし、次のアクセスまでは前回のアクセスに
よるデータを表示し続けることができる。ハリケーン観
測の例をとると、広帯域伝送は1時間に1回の観測結果
に基づいて5分ごとにデータを伝送することになる。し
かし、ユーザの表示システムでは、広帯域伝送で連続的
に流されるデータ・フローから15分間隔でハリケーン
観測データを認識し、捕捉し、更新することになる。
【0076】このようなサービスを設定する場合、各種
のレベルの加入者サービスを設けること、およびユーザ
が加入者サービスの種類とデータ更新頻度を選択する場
合の助けとなる「プログラム・ガイド」が必要となろ
う。
【0077】特定の用語を使用して本発明の実施例を説
明してきたが、これらの用語は一般的な意味で使用した
ものであり、限定的に解釈されてはならない。
【0078】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。 (1)非対称型トラフィックに適した情報処理システム
であって、ディジタル・データを記憶し、アクセスし、
配布するデータ・リポジトリ・システムと、前記データ
・リポジトリ・システムから引き出されたデータにアク
セスし、表示するデータ表示システムと、前記データ・
リポジトリ・システムに動作的に接続され、前記データ
・リポジトリ・システムから引き出されたディジタル・
データが伝送される広帯域チャネルを定義する広帯域送
信機と、前記データ表示システム内に置かれ、前記広帯
域チャネルに同調され、前記広帯域送信機によって伝送
されたディジタル・データを受け取る広帯域受信機と、
前記データ・リポジトリ・システムと動作的に接続さ
れ、ディジタル・データが前記データ・リポジトリ・シ
ステムと前記データ表示システムとの間で送受信される
狭帯域チャネルを定義する第1の狭帯域トランシーバ
と、前記データ表示システム内に置かれ、ディジタル・
データが前記データ表示システムと前記データ・リポジ
トリ・システムとの間で送受信される前記狭帯域チャネ
ルへ同調される第2の狭帯域トランシーバとを備え、前
記広帯域チャネルと前記狭帯域チャネルが、前記広帯域
チャネルを介して大きなデータ・ファイルを交換し、前
記狭帯域チャネルを介して小さなデータ・ファイルを交
換するために、前記送信機、前記受信機、前記第1のト
ランシーバ、および前記第2のトランシーバを通して協
動するようにした、情報処理システム。 (2)前記広帯域送信機および前記第1の狭帯域トラン
シーバの各々が通信プロトコルを定義し、前記広帯域チ
ャネルに定義されたプロトコルが前記狭帯域チャネルに
定義されたプロトコルとは異なる、上記(1)に記載の
情報処理システム。 (3)前記広帯域送信機と前記第1の狭帯域トランシー
バの少なくとも1つがワイヤライン接続によって前記デ
ータ・リポジトリ・システムと前記データ表示システム
の接続を確立する、上記(1)に記載の情報処理システ
ム。 (4)前記広帯域送信機と前記第1の狭帯域トランシー
バの双方がワイヤライン接続によって前記データ・リポ
ジトリ・システムと前記データ表示システムの接続を確
立する、上記(3)に記載の情報処理システム。 (5)前記広帯域送信機および前記第1の狭帯域トラン
シーバの少なくとも1つがワイヤレス接続によって前記
データ・リポジトリ・システムと前記データ表示システ
ムの接続を確立する、上記(1)に記載の情報処理シス
テム。 (6)前記広帯域送信機および前記第1の狭帯域トラン
シーバの双方が、ワイヤレス接続によって前記データ・
リポジトリ・システムと前記データ表示システムの接続
を確立する、上記(5)に記載の情報処理システム。 (7)前記広帯域送信機および前記第1の狭帯域トラン
シーバの1つがワイヤライン接続によって前記データ・
リポジトリ・システムと前記データ表示システムの接続
を確立し、前記広帯域送信機および前記第1の狭帯域ト
ランシーバの他方がワイヤレス接続によって前記データ
・リポジトリ・システムと前記データ表示システムの接
続を確立する、上記(1)に記載の情報処理システム。 (8)前記データ・リポジトリ・システムと前記広帯域
送信機は、所定の内容を有するデータ・ファイルを含む
データ・ストリームを反復してまた実質的に連続して送
信するように協動し、前記データ表示システムはさらに
プロセッサと、該プロセッサへ動作的に接続されたメモ
リと、該メモリに記憶されて前記プロセッサからアクセ
スできるデータ選択プログラムとを含み、該データ選択
プログラムおよび前記プロセッサは協動して、前記プロ
セッサが前記データ選択プログラムを実行するとき、前
記広帯域受信機によって受け取られた前記データ・スト
リームから、前記データ選択プログラムによって決定さ
れた内容を有するデータ・ファイルを選択する、上記
(1)に記載の情報処理システム。 (9)前記データ表示システムは、ユーザが、前記デー
タ・リポジトリ・システムに記憶されたデータの中から
特別のデータ・ファイルを要求するリクエストを定義す
るデータを入力することのできる入力装置をさらに含
み、前記第2のトランシーバは、ユーザ入力から引き出
されて前記定義されたリクエストを表すディジタル・デ
ータを前記第1のトランシーバへ送信する、上記(1)
に記載の情報処理システム。 (10)前記データ・リポジトリ・システムがプロセッ
サと、該プロセッサへ動作的に接続されたメモリと、該
メモリに記憶されて前記プロセッサからアクセスできる
データ収集プログラムとを含み、該データ収集プログラ
ムと前記プロセッサは協動して、前記プロセッサが前記
データ収集プログラムを実行するとき、前記第1のトラ
ンシーバによって受け取られた特別のデータ・ファイル
に対するリクエストを認識して、要求されたデータ・フ
ァイルを収集する、上記(1)に記載の情報処理システ
ム。 (11)前記データ収集プログラムおよび前記プロセッ
サは協動して、前記プロセッサが前記データ収集プログ
ラムを実行するとき、前記収集されたデータ・ファイル
を、前記広帯域送信機を介して送信する、上記(10)
に記載の情報処理システム。 (12)前記データ収集プログラムおよび前記プロセッ
サは協動して、前記プロセッサが前記データ収集プログ
ラムを実行するとき、前記収集されたデータ・ファイル
を、前記第1の狭帯域トランシーバを介して送信する、
上記(10)に記載の情報処理システム。 (13)前記データ収集プログラムおよび前記プロセッ
サは協動して、前記プロセッサが前記データ収集プログ
ラムを実行するとき、収集されたデータ・ファイルのサ
イズを決定し、前記広帯域チャネルと前記狭帯域チャネ
ルのどちらを、収集されたデータ・ファイルの送信に使
用するかを決定する、上記(10)に記載の情報処理シ
ステム。 (14)非対称型トラフィックに適した情報処理システ
ムであって、ディジタル・データを記憶し、アクセス
し、配布するデータ・リポジトリ・システムと、前記デ
ータ・リポジトリ・システムから引き出されたデータに
アクセスし表示するデータ表示システムと、前記データ
・リポジトリ・システムに動作的に接続され、前記デー
タ・リポジトリ・システムから引き出されたディジタル
・データが送信される単方向広帯域チャネルを定義する
広帯域送信機と、前記データ表示システム内に置かれ、
前記広帯域チャネルに同調されて、前記広帯域送信機か
ら送信されたディジタル・データを受け取る広帯域受信
機と、前記データ・リポジトリ・システムに動作的に接
続され、ディジタル・データが前記データ・リポジトリ
・システムと前記データ表示システムとの間で送受信さ
れる双方向狭帯域チャネルを定義する第1の狭帯域トラ
ンシーバと、前記データ表示システムに置かれて、ディ
ジタル・データが前記データ表示システムと前記データ
・リポジトリ・システムとの間を送受信される前記狭帯
域チャネルへ同調された第2の狭帯域トランシーバとを
具備し、前記広帯域送信機および前記第1の狭帯域トラ
ンシーバの各々は通信プロトコルを定義し、前記広帯域
チャネルに定義されるプロトコルは前記狭帯域チャネル
に定義されるプロトコルとは異なり、前記広帯域送信機
および前記第1の狭帯域トランシーバの少なくとも1つ
がワイヤライン接続によって前記データ・リポジトリ・
システムと前記データ表示システムの接続を確立し、前
記広帯域チャネルと前記狭帯域チャネルは、前記広帯域
チャネルを介して大きなデータ・ファイルを交換し、前
記狭帯域チャネルを介して小さなデータ・ファイルを交
換するために、前記送信機、前記受信機、前記第1のト
ランシーバ、および前記第2のトランシーバを通して協
動する、情報処理システム。 (15)非対称型トラフィックに適した情報処理システ
ムであって、ディジタル・データを記憶し、アクセス
し、配布するデータ・リポジトリ・システムと、前記デ
ータ・リポジトリ・システムから引き出されたデータに
アクセスし表示するデータ表示システムと、前記データ
・リポジトリ・システムに動作的に接続され、前記デー
タ・リポジトリ・システムから引き出されたディジタル
・データが送信される単方向広帯域チャネルを定義する
広帯域送信機と、前記データ表示システムに置かれ、前
記広帯域チャネルに同調されて、前記広帯域送信機によ
って送信されたディジタル・データを受け取る広帯域受
信機と、前記データ・リポジトリ・システムに動作的に
接続され、ディジタル・データが前記データ・リポジト
リ・システムと前記データ表示システムとの間で送受信
される双方向狭帯域チャネルを定義する第1の狭帯域ト
ランシーバと、前記データ表示システムに置かれ、ディ
ジタル・データが前記データ表示システムと前記データ
・リポジトリ・システムの間を送受信される前記狭帯域
チャネルへ同調された第2の狭帯域トランシーバとを具
備し、前記広帯域送信機および前記第1の狭帯域トラン
シーバの各々は通信プロトコルを定義し、前記広帯域チ
ャネルに定義されたプロトコルは前記狭帯域チャネルに
定義されたプロトコルとは異なり、前記広帯域送信機と
前記第1の狭帯域トランシーバの少なくとも1つが、ワ
イヤレス接続によって前記データ・リポジトリ・システ
ムと前記データ表示システムの接続を確立し、前記広帯
域チャネルと前記狭帯域チャネルは、前記広帯域チャネ
ルを介して大きなデータ・ファイルを交換し、前記狭帯
域チャネルを介して小さなデータ・ファイルを交換する
ために、前記送信機、前記受信機、前記第1のトランシ
ーバ、および前記第2のトランシーバを通して協動す
る、情報処理システム。 (16)前記広帯域送信機がワイヤレス接続によって前
記データ・リポジトリ・システムと前記データ表示シス
テムの接続を確立する、上記(15)に記載の情報処理
システム。 (17)前記広帯域送信機が無線周波チャネルを確立す
る、上記(16)に記載の情報処理システム。 (18)前記広帯域送信機がディジタル通信チャネルを
確立する、上記(16)に記載の情報処理システム。 (19)前記広帯域送信機がセルラ・ディジタル・パケ
ット・データ通信チャネルを確立する、上記(18)に
記載の情報処理システム。 (20)前記広帯域送信機がスペクトラム拡散通信チャ
ネルを確立する、上記(17)に記載の情報処理システ
ム。 (21)前記広帯域送信機が周波数ホッピング・スペク
トラム拡散通信チャネルを確立する、上記(20)に記
載の情報処理システム。 (22)前記広帯域送信機がダイレクト・シーケンス・
スペクトラム拡散通信チャネルを確立する、上記(2
0)に記載の情報処理システム。 (23)前記広帯域送信機が符号分割多元接続通信チャ
ネルを確立する、上記(22)に記載の情報処理システ
ム。 (24)前記広帯域送信機がセルラ通信チャネルを確立
する、上記(17)に記載の情報処理システム。 (25)前記セルラ通信チャネルが複数の地上基地送信
局を有する、上記(24)に記載の情報処理システム。 (26)前記セルラ通信チャネルが複数の衛星基地送信
局を有する、上記(24)に記載の情報処理システム。 (27)前記広帯域送信機が無線周波通信チャネルを確
立する、上記(17)に記載の情報処理システム。 (28)前記広帯域送信機が、テレビ放送のためにすで
に免許された電磁気スペクトラムの所定の部分に無線周
波通信チャネルを確立する、上記(27)に記載の情報
処理システム。 (29)前記狭帯域送信機がワイヤレス接続によって前
記データ・リポジトリ・システムと前記データ表示シス
テムとの接続を確立する、上記(16)に記載の情報処
理システム。 (30)前記狭帯域送信機が無線周波チャネルを確立す
る、上記(16)に記載の情報処理システム。 (31)前記狭帯域送信機がディジタル通信チャネルを
確立する、上記(16)に記載の情報処理システム。 (32)前記狭帯域送信機がセルラ・ディジタル・パケ
ット・データ通信チャネルを確立する、上記(31)に
記載の情報処理システム。 (33)前記狭帯域送信機がスペクトラム拡散通信チャ
ネルを確立する、上記(29)に記載の情報処理システ
ム。 (34)前記狭帯域送信機が周波数ホッピング・スペク
トラム拡散通信チャネルを確立する、上記(33)に記
載の情報処理システム。 (35)前記狭帯域送信機がダイレクト・シーケンス・
スペクトラム拡散通信チャネルを確立する、上記(3
3)に記載の情報処理システム。 (36)前記狭帯域送信機が符号分割多元接続通信チャ
ネルを確立する、上記(35)に記載の情報処理システ
ム。 (37)前記狭帯域送信機がセルラ通信チャネルを確立
する、上記(29)に記載の情報処理システム。 (38)前記セルラ通信チャネルが複数の地上基地送信
局を有する、上記(37)に記載の情報処理システム。 (39)前記セルラ通信チャネルが複数の衛星基地送信
局を有する、上記(37)に記載の情報処理システム。 (40)前記狭帯域送信機が、ディジタル・データが送
信される無線周波通信チャネルを確立する、上記(2
9)に記載の情報処理システム。 (41)前記狭帯域送信機が、テレビ放送のためにすで
に免許されている電磁スペクトラムの所定の部分に無線
周波通信チャネルを確立する、上記(30)に記載の情
報処理システム。 (42)前記データ表示システムがモバイル・クライア
ント・システムである、上記(15)に記載の情報処理
システム。 (43)前記データ表示システムがセット・トップ・ボ
ックスである、上記(15)に記載の情報処理システ
ム。 (44)前記データ表示システムがパーソナル・コンピ
ュータ・システムである、上記(15)に記載の情報処
理システム。 (45)前記データ・リポジトリ・システムがゲートウ
エイ・サーバ・システムとメインフレーム・データ記憶
装置を含む、上記(15)に記載の情報処理システム。 (46)ディジタル・データを記憶し、アクセスし、配
布するデータ・リポジトリ・システムと、前記データ・
リポジトリ・システムから引き出されたデータにアクセ
スし表示するデータ表示システムと、前記データ・リポ
ジトリ・システムに動作的に接続され、前記データ・リ
ポジトリ・システムから引き出されたディジタル・デー
タが送信される広帯域チャネルを定義する広帯域送信機
と、前記データ表示システムに置かれ、前記広帯域チャ
ネルへ同調されて、前記広帯域送信機から送信されたデ
ィジタル・データを受け取る広帯域受信機とを具備し、
前記データ・リポジトリ・システムと前記広帯域送信機
は協動して、所定の内容を有するデータ・ファイルを含
むデータ・ストリームを反復してまた実質的に連続して
送信し、前記データ表示システムは、プロセッサと、該
プロセッサへ動作的に接続されたメモリと、該メモリに
記憶されて前記プロセッサからアクセス可能なデータ選
択プログラムとを具備し、前記データ選択プログラムと
前記プロセッサは協動して、前記プロセッサが前記デー
タ選択プログラムを実行するとき、前記広帯域受信機に
よって受け取られた前記データ・ストリームから、前記
データ選択プログラムによって決定された内容を有する
データ・ファイルを選択する、情報処理システム。 (47)前記広帯域送信機がワイヤレス接続によって前
記データ・リポジトリ・システムと前記データ表示シス
テムとの接続を確立する、上記(46)に記載の情報処
理システム。 (48)前記広帯域送信機が無線周波チャネルを確立す
る、上記(47)に記載の情報処理システム。 (49)前記広帯域送信機がディジタル通信チャネルを
確立する、上記(47)に記載の情報処理システム。 (50)前記広帯域送信機がセルラ・ディジタル・パケ
ット・データ通信チャネルを確立する、上記(49)に
記載の情報処理システム。 (51)前記広帯域送信機がスペクトラム拡散通信チャ
ネルを確立する、上記(48)に記載の情報処理システ
ム。 (52)前記広帯域送信機が周波数ホッピング・スペク
トラム拡散通信チャネルを確立する、上記(51)に記
載の情報処理システム。 (53)前記広帯域送信機がダイレクト・シーケンス・
スペクトラム拡散通信チャネルを確立する、上記(5
1)に記載の情報処理システム。 (54)前記広帯域送信機が符号分割多元接続通信チャ
ネルを確立する、上記(53)に記載の情報処理システ
ム。 (55)前記広帯域送信機がセルラ通信チャネルを確立
する、上記(48)に記載の情報処理システム。 (56)前記セルラ通信チャネルが複数の地上基地送信
局を有する、上記(55)に記載の情報処理システム。 (57)前記セルラ通信チャネルが複数の衛星基地送信
局を有する、上記(55)に記載の情報処理システム。 (58)前記広帯域送信機が、ディジタル・データが送
信される無線周波通信チャネルを確立する、上記(4
8)に記載の情報処理システム。 (59)前記広帯域送信機が、テレビ放送のためにすで
に免許されている電磁スペクトラムの所定の部分に無線
周波通信チャネルを確立する、上記(58)に記載の情
報処理システム。 (60)前記データ表示システムがモバイル・クライア
ント・システムである、上記(46)に記載の情報処理
システム。 (61)前記データ表示システムがセット・トップ・ボ
ックスである、上記(46)に記載の情報処理システ
ム。 (62)前記データ表示システムがパーソナル・コンピ
ュータ・システムである、上記(46)に記載の情報処
理システム。 (63)前記データ・リポジトリ・システムがゲートウ
エイ・サーバ・システムおよびメインフレーム・データ
記憶装置を含む、上記(46)に記載の情報処理システ
ム。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するとき表示システムとして使用
できるモバイル・クライアント・システムを分解したと
きの斜視図である。
【図2】図1に示すモバイル・クライアント・システム
を組み立てたときの斜視図である。
【図3】図1および図2に示されるモバイル・クライア
ント・システム、サポート用周辺装置、リポジトリ・シ
ステム、送信機、およびトランシーバの間の関係を示す
図である。
【図4】図2のモバイル・クライアント・システムに含
まれる各種の回路要素を示す図である。
【図5】本発明を実施するとき、表示システムの一部と
して使用することのできるセット・トップ・ボックスお
よびテレビ受像機を示す図である。
【図6】本発明を実施するとき、表示システムの一部と
して使用することにできるリモート・コントロールを示
す図である。
【図7】図5のセット・トップ・ボックスに含まれる各
種の回路要素を示す図である。
【図8】本発明を実施するとき、表示システムとして使
用することのできるパーソナル・コンピュータ・システ
ムを示す図である。
【図9】図8のパーソナル・コンピュータ・システムの
コンポーネントの1つを分解したときの斜視図である。
【図10】図8のパーソナル・コンピュータ・システム
に含まれる各種の回路要素を示す図である。
【符号の説明】
10 モバイル・クライアント・パーソナル・コ
ンピュータ・システム 11 システム・タブレット 12 ホルスタ 13 無線トランシーバ 15 液晶ディスプレイ 16 キーボード 18 導線 19 プリンタ 20 サーバ 21 メインフレーム・データ記憶装置 23 狭帯域トランシーバ 25 広帯域送信機 30 マイクロプロセッサ 31 コントローラ 32 コントローラ 33 命令/データ(I/D)キャッシュ 34 インタフェース 35 リアル・タイム・クロック(RTC) 36 割り込みコントローラ 37 インタフェース 40 バッテリ 41 モデム 42 電話接続ポイント(RJ11) 44 フラッシュ・メモリ・アクセス・カード 45 DRAM 46 コア・フラッシュ・メモリ 48 PCMCIAスロット 49 PCMCIAスロット 50 タッチスクリーン 51 アナログ/ディジタル変換器(A/D) 52 IrDAポート 54 オーディオCODEC 55 スピーカ(SPKR) 56 マイクロホン(MIC) 58 インタフェース・コネクタ 110 テレビ受像機 111 キャビネット(ハウジング) 112 ビデオ表示装置(CRT) 120 リモート・コントロール 121 ハウジング 122 入力装置 130 セット・トップ装置 131 アナログ・マルチプレクサ 132 ケーブル・アンテナ接続線 134 チューナ 135 チューナ 136 ケーブル・インタフェース 138 MPEGプロセッサ 139 ビデオ・プロセッサ 140 ビデオ記録/再生装置 142 カメラ補助ポート 144 ゲーム補助ポート 145 システム・メモリ(DRAM) 146 アナログ・オーディオ・コントロール 148 マイクロプロセッサ 149 フラッシュ・メモリ 150 I/Oプロセッサ 151 拡張バス 152 ケーブル/電話モデム 154 CDドライブ 180 パーソナル・コンピュータ・システム 181 モニタ 182 キーボード 184 プリンタ 185 カバー 189 シャシ 190 プレーナ 202 システム・プロセッサ 204 ローカル・バス 230 マウス 231 柔軟導線 232 システム・プロセッサ(CPU) 234 CPUローカル・バス 235 バス・インタフェース・コントローラ(B
IC) 236 ランダム・アクセス・メモリ(RAM) 238 BIOS ROM 239 数値演算コプロセッサ 240 小型コンピュータ・システム・インタフェ
ース(SCSI)コントローラ 241 読み取り専用メモリ(ROM) 242 ランダム・アクセス・メモリ(RAM) 244 I/Oバス 245 アダプタ・カード 246 ビデオ信号プロセッサ(VSP) 248 グラフィック・ビデオRAM(VRAM) 249 イメージ・ビデオRAM(VRAM) 250 ディジタル/アナログ変換器 251 ディジタル信号プロセッサ(DSP) 252 命令RAM 254 データRAM 255 オーディオ・コントローラ 256 アナログ・インタフェース・コントローラ
(AIC) 258 I/Oコントローラ 259 電気的消去可能プログラマブル読み取り専
用メモリ(EEPROM)

Claims (63)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非対称型トラフィックに適した情報処理
    システムであって、 ディジタル・データを記憶し、アクセスし、配布するデ
    ータ・リポジトリ・システムと、 前記データ・リポジトリ・システムから引き出されたデ
    ータにアクセスし、表示するデータ表示システムと、 前記データ・リポジトリ・システムに動作的に接続さ
    れ、前記データ・リポジトリ・システムから引き出され
    たディジタル・データが伝送される広帯域チャネルを定
    義する広帯域送信機と、 前記データ表示システム内に置かれ、前記広帯域チャネ
    ルに同調され、前記広帯域送信機によって伝送されたデ
    ィジタル・データを受け取る広帯域受信機と、 前記データ・リポジトリ・システムと動作的に接続さ
    れ、ディジタル・データが前記データ・リポジトリ・シ
    ステムと前記データ表示システムとの間で送受信される
    狭帯域チャネルを定義する第1の狭帯域トランシーバ
    と、 前記データ表示システム内に置かれ、ディジタル・デー
    タが前記データ表示システムと前記データ・リポジトリ
    ・システムとの間で送受信される前記狭帯域チャネルへ
    同調される第2の狭帯域トランシーバとを備え、 前記広帯域チャネルと前記狭帯域チャネルが、前記広帯
    域チャネルを介して大きなデータ・ファイルを交換し、
    前記狭帯域チャネルを介して小さなデータ・ファイルを
    交換するために、前記送信機、前記受信機、前記第1の
    トランシーバ、および前記第2のトランシーバを通して
    協動するようにした、 情報処理システム。
  2. 【請求項2】前記広帯域送信機および前記第1の狭帯域
    トランシーバの各々が通信プロトコルを定義し、前記広
    帯域チャネルに定義されたプロトコルが前記狭帯域チャ
    ネルに定義されたプロトコルとは異なる、 請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 【請求項3】前記広帯域送信機と前記第1の狭帯域トラ
    ンシーバの少なくとも1つがワイヤライン接続によって
    前記データ・リポジトリ・システムと前記データ表示シ
    ステムの接続を確立する、 請求項1に記載の情報処理システム。
  4. 【請求項4】前記広帯域送信機と前記第1の狭帯域トラ
    ンシーバの双方がワイヤライン接続によって前記データ
    ・リポジトリ・システムと前記データ表示システムの接
    続を確立する、 請求項3に記載の情報処理システム。
  5. 【請求項5】前記広帯域送信機および前記第1の狭帯域
    トランシーバの少なくとも1つがワイヤレス接続によっ
    て前記データ・リポジトリ・システムと前記データ表示
    システムの接続を確立する、 請求項1に記載の情報処理システム。
  6. 【請求項6】前記広帯域送信機および前記第1の狭帯域
    トランシーバの双方が、ワイヤレス接続によって前記デ
    ータ・リポジトリ・システムと前記データ表示システム
    の接続を確立する、 請求項5に記載の情報処理システム。
  7. 【請求項7】前記広帯域送信機および前記第1の狭帯域
    トランシーバの1つがワイヤライン接続によって前記デ
    ータ・リポジトリ・システムと前記データ表示システム
    の接続を確立し、前記広帯域送信機および前記第1の狭
    帯域トランシーバの他方がワイヤレス接続によって前記
    データ・リポジトリ・システムと前記データ表示システ
    ムの接続を確立する、 請求項1に記載の情報処理システム。
  8. 【請求項8】前記データ・リポジトリ・システムと前記
    広帯域送信機は、所定の内容を有するデータ・ファイル
    を含むデータ・ストリームを反復してまた実質的に連続
    して送信するように協動し、前記データ表示システムは
    さらにプロセッサと、該プロセッサへ動作的に接続され
    たメモリと、該メモリに記憶されて前記プロセッサから
    アクセスできるデータ選択プログラムとを含み、該デー
    タ選択プログラムおよび前記プロセッサは協動して、前
    記プロセッサが前記データ選択プログラムを実行すると
    き、前記広帯域受信機によって受け取られた前記データ
    ・ストリームから、前記データ選択プログラムによって
    決定された内容を有するデータ・ファイルを選択する、 請求項1に記載の情報処理システム。
  9. 【請求項9】前記データ表示システムは、ユーザが、前
    記データ・リポジトリ・システムに記憶されたデータの
    中から特別のデータ・ファイルを要求するリクエストを
    定義するデータを入力することのできる入力装置をさら
    に含み、前記第2のトランシーバは、ユーザ入力から引
    き出されて前記定義されたリクエストを表すディジタル
    ・データを前記第1のトランシーバへ送信する、 請求項1に記載の情報処理システム。
  10. 【請求項10】前記データ・リポジトリ・システムがプ
    ロセッサと、該プロセッサへ動作的に接続されたメモリ
    と、該メモリに記憶されて前記プロセッサからアクセス
    できるデータ収集プログラムとを含み、該データ収集プ
    ログラムと前記プロセッサは協動して、前記プロセッサ
    が前記データ収集プログラムを実行するとき、前記第1
    のトランシーバによって受け取られた特別のデータ・フ
    ァイルに対するリクエストを認識して、要求されたデー
    タ・ファイルを収集する、 請求項1に記載の情報処理システム。
  11. 【請求項11】前記データ収集プログラムおよび前記プ
    ロセッサは協動して、前記プロセッサが前記データ収集
    プログラムを実行するとき、前記収集されたデータ・フ
    ァイルを、前記広帯域送信機を介して送信する、 請求項10に記載の情報処理システム。
  12. 【請求項12】前記データ収集プログラムおよび前記プ
    ロセッサは協動して、前記プロセッサが前記データ収集
    プログラムを実行するとき、前記収集されたデータ・フ
    ァイルを、前記第1の狭帯域トランシーバを介して送信
    する、 請求項10に記載の情報処理システム。
  13. 【請求項13】前記データ収集プログラムおよび前記プ
    ロセッサは協動して、前記プロセッサが前記データ収集
    プログラムを実行するとき、収集されたデータ・ファイ
    ルのサイズを決定し、前記広帯域チャネルと前記狭帯域
    チャネルのどちらを、収集されたデータ・ファイルの送
    信に使用するかを決定する、 請求項10に記載の情報処理システム。
  14. 【請求項14】非対称型トラフィックに適した情報処理
    システムであって、 ディジタル・データを記憶し、アクセスし、配布するデ
    ータ・リポジトリ・システムと、 前記データ・リポジトリ・システムから引き出されたデ
    ータにアクセスし表示するデータ表示システムと、 前記データ・リポジトリ・システムに動作的に接続さ
    れ、前記データ・リポジトリ・システムから引き出され
    たディジタル・データが送信される単方向広帯域チャネ
    ルを定義する広帯域送信機と、 前記データ表示システム内に置かれ、前記広帯域チャネ
    ルに同調されて、前記広帯域送信機から送信されたディ
    ジタル・データを受け取る広帯域受信機と、 前記データ・リポジトリ・システムに動作的に接続さ
    れ、ディジタル・データが前記データ・リポジトリ・シ
    ステムと前記データ表示システムとの間で送受信される
    双方向狭帯域チャネルを定義する第1の狭帯域トランシ
    ーバと、 前記データ表示システムに置かれて、ディジタル・デー
    タが前記データ表示システムと前記データ・リポジトリ
    ・システムとの間を送受信される前記狭帯域チャネルへ
    同調された第2の狭帯域トランシーバとを具備し、 前記広帯域送信機および前記第1の狭帯域トランシーバ
    の各々は通信プロトコルを定義し、前記広帯域チャネル
    に定義されるプロトコルは前記狭帯域チャネルに定義さ
    れるプロトコルとは異なり、 前記広帯域送信機および前記第1の狭帯域トランシーバ
    の少なくとも1つがワイヤライン接続によって前記デー
    タ・リポジトリ・システムと前記データ表示システムの
    接続を確立し、 前記広帯域チャネルと前記狭帯域チャネルは、前記広帯
    域チャネルを介して大きなデータ・ファイルを交換し、
    前記狭帯域チャネルを介して小さなデータ・ファイルを
    交換するために、前記送信機、前記受信機、前記第1の
    トランシーバ、および前記第2のトランシーバを通して
    協動する、 情報処理システム。
  15. 【請求項15】非対称型トラフィックに適した情報処理
    システムであって、 ディジタル・データを記憶し、アクセスし、配布するデ
    ータ・リポジトリ・システムと、 前記データ・リポジトリ・システムから引き出されたデ
    ータにアクセスし表示するデータ表示システムと、 前記データ・リポジトリ・システムに動作的に接続さ
    れ、前記データ・リポジトリ・システムから引き出され
    たディジタル・データが送信される単方向広帯域チャネ
    ルを定義する広帯域送信機と、 前記データ表示システムに置かれ、前記広帯域チャネル
    に同調されて、前記広帯域送信機によって送信されたデ
    ィジタル・データを受け取る広帯域受信機と、 前記データ・リポジトリ・システムに動作的に接続さ
    れ、ディジタル・データが前記データ・リポジトリ・シ
    ステムと前記データ表示システムとの間で送受信される
    双方向狭帯域チャネルを定義する第1の狭帯域トランシ
    ーバと、 前記データ表示システムに置かれ、ディジタル・データ
    が前記データ表示システムと前記データ・リポジトリ・
    システムの間を送受信される前記狭帯域チャネルへ同調
    された第2の狭帯域トランシーバとを具備し、 前記広帯域送信機および前記第1の狭帯域トランシーバ
    の各々は通信プロトコルを定義し、前記広帯域チャネル
    に定義されたプロトコルは前記狭帯域チャネルに定義さ
    れたプロトコルとは異なり、 前記広帯域送信機と前記第1の狭帯域トランシーバの少
    なくとも1つが、ワイヤレス接続によって前記データ・
    リポジトリ・システムと前記データ表示システムの接続
    を確立し、 前記広帯域チャネルと前記狭帯域チャネルは、前記広帯
    域チャネルを介して大きなデータ・ファイルを交換し、
    前記狭帯域チャネルを介して小さなデータ・ファイルを
    交換するために、前記送信機、前記受信機、前記第1の
    トランシーバ、および前記第2のトランシーバを通して
    協動する、 情報処理システム。
  16. 【請求項16】前記広帯域送信機がワイヤレス接続によ
    って前記データ・リポジトリ・システムと前記データ表
    示システムの接続を確立する、 請求項15に記載の情報処理システム。
  17. 【請求項17】前記広帯域送信機が無線周波チャネルを
    確立する、 請求項16に記載の情報処理システム。
  18. 【請求項18】前記広帯域送信機がディジタル通信チャ
    ネルを確立する、 請求項16に記載の情報処理システム。
  19. 【請求項19】前記広帯域送信機がセルラ・ディジタル
    ・パケット・データ通信チャネルを確立する、 請求項18に記載の情報処理システム。
  20. 【請求項20】前記広帯域送信機がスペクトラム拡散通
    信チャネルを確立する、 請求項17に記載の情報処理システム。
  21. 【請求項21】前記広帯域送信機が周波数ホッピング・
    スペクトラム拡散通信チャネルを確立する、 請求項20に記載の情報処理システム。
  22. 【請求項22】前記広帯域送信機がダイレクト・シーケ
    ンス・スペクトラム拡散通信チャネルを確立する、 請求項20に記載の情報処理システム。
  23. 【請求項23】前記広帯域送信機が符号分割多元接続通
    信チャネルを確立する、 請求項22に記載の情報処理システム。
  24. 【請求項24】前記広帯域送信機がセルラ通信チャネル
    を確立する、 請求項17に記載の情報処理システム。
  25. 【請求項25】前記セルラ通信チャネルが複数の地上基
    地送信局を有する、 請求項24に記載の情報処理システム。
  26. 【請求項26】前記セルラ通信チャネルが複数の衛星基
    地送信局を有する、 請求項24に記載の情報処理システム。
  27. 【請求項27】前記広帯域送信機が無線周波通信チャネ
    ルを確立する、 請求項17に記載の情報処理システム。
  28. 【請求項28】前記広帯域送信機が、テレビ放送のため
    にすでに免許された電磁気スペクトラムの所定の部分に
    無線周波通信チャネルを確立する、 請求項27に記載の情報処理システム。
  29. 【請求項29】前記狭帯域送信機がワイヤレス接続によ
    って前記データ・リポジトリ・システムと前記データ表
    示システムとの接続を確立する、 請求項16に記載の情報処理システム。
  30. 【請求項30】前記狭帯域送信機が無線周波チャネルを
    確立する、 請求項16に記載の情報処理システム。
  31. 【請求項31】前記狭帯域送信機がディジタル通信チャ
    ネルを確立する、 請求項16に記載の情報処理システム。
  32. 【請求項32】前記狭帯域送信機がセルラ・ディジタル
    ・パケット・データ通信チャネルを確立する、 請求項31に記載の情報処理システム。
  33. 【請求項33】前記狭帯域送信機がスペクトラム拡散通
    信チャネルを確立する、 請求項29に記載の情報処理システム。
  34. 【請求項34】前記狭帯域送信機が周波数ホッピング・
    スペクトラム拡散通信チャネルを確立する、 請求項33に記載の情報処理システム。
  35. 【請求項35】前記狭帯域送信機がダイレクト・シーケ
    ンス・スペクトラム拡散通信チャネルを確立する、 請求項33に記載の情報処理システム。
  36. 【請求項36】前記狭帯域送信機が符号分割多元接続通
    信チャネルを確立する、 請求項35に記載の情報処理システム。
  37. 【請求項37】前記狭帯域送信機がセルラ通信チャネル
    を確立する、 請求項29に記載の情報処理システム。
  38. 【請求項38】前記セルラ通信チャネルが複数の地上基
    地送信局を有する、 請求項37に記載の情報処理システム。
  39. 【請求項39】前記セルラ通信チャネルが複数の衛星基
    地送信局を有する、 請求項37に記載の情報処理システム。
  40. 【請求項40】前記狭帯域送信機が、ディジタル・デー
    タが送信される無線周波通信チャネルを確立する、 請求項29に記載の情報処理システム。
  41. 【請求項41】前記狭帯域送信機が、テレビ放送のため
    にすでに免許されている電磁スペクトラムの所定の部分
    に無線周波通信チャネルを確立する、 請求項30に記載の情報処理システム。
  42. 【請求項42】前記データ表示システムがモバイル・ク
    ライアント・システムである、 請求項15に記載の情報処理システム。
  43. 【請求項43】前記データ表示システムがセット・トッ
    プ・ボックスである、 請求項15に記載の情報処理システム。
  44. 【請求項44】前記データ表示システムがパーソナル・
    コンピュータ・システムである、 請求項15に記載の情報処理システム。
  45. 【請求項45】前記データ・リポジトリ・システムがゲ
    ートウエイ・サーバ・システムとメインフレーム・デー
    タ記憶装置を含む、 請求項15に記載の情報処理システム。
  46. 【請求項46】ディジタル・データを記憶し、アクセス
    し、配布するデータ・リポジトリ・システムと、 前記データ・リポジトリ・システムから引き出されたデ
    ータにアクセスし表示するデータ表示システムと、 前記データ・リポジトリ・システムに動作的に接続さ
    れ、前記データ・リポジトリ・システムから引き出され
    たディジタル・データが送信される広帯域チャネルを定
    義する広帯域送信機と、 前記データ表示システムに置かれ、前記広帯域チャネル
    へ同調されて、前記広帯域送信機から送信されたディジ
    タル・データを受け取る広帯域受信機とを具備し、 前記データ・リポジトリ・システムと前記広帯域送信機
    は協動して、所定の内容を有するデータ・ファイルを含
    むデータ・ストリームを反復してまた実質的に連続して
    送信し、 前記データ表示システムは、 プロセッサと、 該プロセッサへ動作的に接続されたメモリと、 該メモリに記憶されて前記プロセッサからアクセス可能
    なデータ選択プログラムとを具備し、 前記データ選択プログラムと前記プロセッサは協動し
    て、前記プロセッサが前記データ選択プログラムを実行
    するとき、前記広帯域受信機によって受け取られた前記
    データ・ストリームから、前記データ選択プログラムに
    よって決定された内容を有するデータ・ファイルを選択
    する、 情報処理システム。
  47. 【請求項47】前記広帯域送信機がワイヤレス接続によ
    って前記データ・リポジトリ・システムと前記データ表
    示システムとの接続を確立する、請求項46に記載の情
    報処理システム。
  48. 【請求項48】前記広帯域送信機が無線周波チャネルを
    確立する、 請求項47に記載の情報処理システム。
  49. 【請求項49】前記広帯域送信機がディジタル通信チャ
    ネルを確立する、 請求項47に記載の情報処理システム。
  50. 【請求項50】前記広帯域送信機がセルラ・ディジタル
    ・パケット・データ通信チャネルを確立する、 請求項49に記載の情報処理システム。
  51. 【請求項51】前記広帯域送信機がスペクトラム拡散通
    信チャネルを確立する、 請求項48に記載の情報処理システム。
  52. 【請求項52】前記広帯域送信機が周波数ホッピング・
    スペクトラム拡散通信チャネルを確立する、 請求項51に記載の情報処理システム。
  53. 【請求項53】前記広帯域送信機がダイレクト・シーケ
    ンス・スペクトラム拡散通信チャネルを確立する、 請求項51に記載の情報処理システム。
  54. 【請求項54】前記広帯域送信機が符号分割多元接続通
    信チャネルを確立する、 請求項53に記載の情報処理システム。
  55. 【請求項55】前記広帯域送信機がセルラ通信チャネル
    を確立する、 請求項48に記載の情報処理システム。
  56. 【請求項56】前記セルラ通信チャネルが複数の地上基
    地送信局を有する、 請求項55に記載の情報処理システム。
  57. 【請求項57】前記セルラ通信チャネルが複数の衛星基
    地送信局を有する、 請求項55に記載の情報処理システム。
  58. 【請求項58】前記広帯域送信機が、ディジタル・デー
    タが送信される無線周波通信チャネルを確立する、 請求項48に記載の情報処理システム。
  59. 【請求項59】前記広帯域送信機が、テレビ放送のため
    にすでに免許されている電磁スペクトラムの所定の部分
    に無線周波通信チャネルを確立する、 請求項58に記載の情報処理システム。
  60. 【請求項60】前記データ表示システムがモバイル・ク
    ライアント・システムである、 請求項46に記載の情報処理システム。
  61. 【請求項61】前記データ表示システムがセット・トッ
    プ・ボックスである、 請求項46に記載の情報処理システム。
  62. 【請求項62】前記データ表示システムがパーソナル・
    コンピュータ・システムである、 請求項46に記載の情報処理システム。
  63. 【請求項63】前記データ・リポジトリ・システムがゲ
    ートウエイ・サーバ・システムおよびメインフレーム・
    データ記憶装置を含む、 請求項46に記載の情報処理システム。
JP09181037A 1996-07-10 1997-07-07 情報処理システム Expired - Lifetime JP3113840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/678017 1996-07-10
US08/678,017 US5812930A (en) 1996-07-10 1996-07-10 Information handling systems with broadband and narrowband communication channels between repository and display systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10126334A true JPH10126334A (ja) 1998-05-15
JP3113840B2 JP3113840B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=24721042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09181037A Expired - Lifetime JP3113840B2 (ja) 1996-07-10 1997-07-07 情報処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5812930A (ja)
JP (1) JP3113840B2 (ja)
KR (1) KR100240924B1 (ja)
GB (1) GB2315199B (ja)
TW (1) TW328995B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000013090A1 (fr) * 1998-09-01 2000-03-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Processeur d'informations et procede correspondant
JP2003531539A (ja) * 2000-04-17 2003-10-21 エアビクティ インコーポレイテッド 移動体データ通信用の安全な動的リンク割り当てシステム

Families Citing this family (145)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
JP4472786B2 (ja) 1993-03-05 2010-06-02 ジェムスター ディベロプメント コーポレイション テレビジョン番組情報を通信する方法及びシステム
US6137476A (en) * 1994-08-25 2000-10-24 International Business Machines Corp. Data mouse
GB2343597B (en) * 1995-08-15 2000-07-26 Motorola Inc Multimedia access system
US7099316B1 (en) * 1996-02-29 2006-08-29 Tomich John L Photonic home area network
JP4025379B2 (ja) * 1996-09-17 2007-12-19 株式会社ニューズウオッチ 検索システム
US20030005463A1 (en) * 1999-09-30 2003-01-02 Douglas B Macrae Access to internet data through a television system
US6758755B2 (en) * 1996-11-14 2004-07-06 Arcade Planet, Inc. Prize redemption system for games executed over a wide area network
US6008810A (en) * 1997-03-07 1999-12-28 International Business Machines Corporation Mobile client computer programmed for system message display
US6359882B1 (en) * 1997-04-01 2002-03-19 Yipes Communications, Inc. Method and apparatus for transmitting data
US5943692A (en) * 1997-04-30 1999-08-24 International Business Machines Corporation Mobile client computer system with flash memory management utilizing a virtual address map and variable length data
US6289389B1 (en) * 1997-06-03 2001-09-11 Lextron Systems, Inc. Enhanced integrated data delivery system
SE509582C2 (sv) * 1997-06-05 1999-02-08 Telia Ab System vid telekommunikationsnät
US5974312A (en) * 1997-07-10 1999-10-26 Ericsson Inc. System and method for updating a memory in an electronic device via wireless data transfer
JPH11168523A (ja) * 1997-10-02 1999-06-22 Canon Inc データ通信装置及び通信制御方法
US6163538A (en) 1997-10-09 2000-12-19 Monarch Marketing Systems, Inc. Wireless serial port transceiver
US6377981B1 (en) * 1997-11-20 2002-04-23 Cyberstar, L.P. Modular digital data communication cyberstation and cyberserver
US6636748B2 (en) * 1998-01-12 2003-10-21 David A. Monroe Method and apparatus for image capture, compression and transmission of a visual image over telephone or radio transmission system
US20020059468A1 (en) * 1999-11-18 2002-05-16 Freeny Charles C. Split personal computer system
US6243743B1 (en) * 1998-01-29 2001-06-05 Automated Business Companies Split personal computer system
US6999945B1 (en) * 1998-01-29 2006-02-14 Automated Business Companies Multiple customer and multiple location PC service provider system
US6038595A (en) * 1998-03-02 2000-03-14 Emc Corporation Information/communication device for network based services and a system for use of information/communication based services
US8819744B1 (en) * 1998-03-11 2014-08-26 The Directv Group, Inc. Miniature wireless audio/video/data distribution and access system
US6138158A (en) * 1998-04-30 2000-10-24 Phone.Com, Inc. Method and system for pushing and pulling data using wideband and narrowband transport systems
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
AR020608A1 (es) 1998-07-17 2002-05-22 United Video Properties Inc Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto
AR019932A1 (es) 1998-07-17 2002-03-27 United Video Properties Inc Una disposicion de guias de programacion televisiva interactivas que tiene multiples dispositivos dentro de una residencia de un grupo familiar y un método que la emplea
US7558472B2 (en) 2000-08-22 2009-07-07 Tivo Inc. Multimedia signal processing system
US6233389B1 (en) 1998-07-30 2001-05-15 Tivo, Inc. Multimedia time warping system
USD419136S (en) * 1998-09-29 2000-01-18 Snk Corporation Wireless connector for a hand held game machine
US7107322B1 (en) 1998-10-01 2006-09-12 Automated Business Companies Master operating software system
EP0999678A3 (en) * 1998-11-06 2003-01-02 Citibank, N.A. Systems and methods for integrating video, audio, and mobile radiophone technology
US6850991B1 (en) 1998-12-22 2005-02-01 Citibank, N.A. Systems and methods for distributing information to a diverse plurality of devices
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US7127734B1 (en) 1999-04-12 2006-10-24 Texas Instruments Incorporated System and methods for home network communications
FI107107B (fi) * 1999-05-24 2001-05-31 Domiras Oy Paluusuuntaisen yhteyden muodostaminen langallisessa verkossa
US6810216B1 (en) * 1999-07-02 2004-10-26 Nokia Corporation Fast infrared transceiver with reduced power consumption
KR20010010109A (ko) * 1999-07-16 2001-02-05 구자홍 이동통신 단말기를 이용한 방송 서비스 시스템
US6690657B1 (en) 2000-02-25 2004-02-10 Berkeley Concept Research Corporation Multichannel distributed wireless repeater network
US7174127B2 (en) * 1999-08-10 2007-02-06 Atc Technologies, Llc Data communications systems and methods using different wireless links for inbound and outbound data
US6591421B1 (en) * 1999-08-25 2003-07-08 Spotware Technologies, Inc. System and method for automatically detecting and generating electronic program guide entries of future programming
US7483967B2 (en) * 1999-09-01 2009-01-27 Ximeta Technology, Inc. Scalable server architecture based on asymmetric 3-way TCP
US6891857B1 (en) * 1999-09-29 2005-05-10 Intel Corporation Multiple wireless communication protocol methods and apparatuses including proactive reduction of interference
US6716103B1 (en) * 1999-10-07 2004-04-06 Nintendo Co., Ltd. Portable game machine
DE19948753A1 (de) * 1999-10-09 2001-04-12 Deutsche Telekom Ag Satellitengestütztes Kommunikationssystem mit Rückkanalführung über terrestrische Mobilfunknetze
WO2001039411A1 (fr) 1999-11-22 2001-05-31 Ntt Advanced Technology Corporation Systeme de distribution d'informations, terminal de communication mobile et procede de distribution d'informations
US7990985B2 (en) * 2000-01-31 2011-08-02 3E Technologies International, Inc. Broadband communications access device
WO2001056233A1 (en) * 2000-01-31 2001-08-02 Aeptec Microsystems Inc. Broadband communications access device
US7382786B2 (en) 2000-01-31 2008-06-03 3E Technologies International, Inc. Integrated phone-based home gateway system with a broadband communication device
NZ521724A (en) * 2000-03-01 2003-07-25 Peter Ernest Hookham Miller Presenting programs to user and providing user with a portable device that presents users with data relevant to the program
WO2001067761A1 (de) * 2000-03-10 2001-09-13 Rudolf Ritter Verfahren, kommunikationssystem und empfangsvorrichtung fur die verrechnung von zugriffskontrollierten programmen und/oder daten von broadcastsendern
EP1152552A3 (en) * 2000-05-05 2004-05-06 Hughes Electronics Corporation System and method for two-way communications using a high altitude communication device
FI20001078A (fi) * 2000-05-08 2001-11-09 Nokia Corp Jaettu sovelluspääsy langattomien tietoliikennejärjestelmien datapalveluihin
US7450969B1 (en) 2000-08-28 2008-11-11 Wideray, Inc. Two radio interface for mobile communication device for electronic commerce
US6862454B1 (en) * 2000-10-06 2005-03-01 International Business Machines Corporation Efficient communication with passive devices
KR100946318B1 (ko) 2000-10-11 2010-03-09 유나이티드 비디오 프로퍼티즈, 인크. 데이터의 기억 장치를 주문형 매체 배달 시스템의 서버에제공하기 위한 시스템 및 방법
US7792923B2 (en) 2000-10-13 2010-09-07 Zhe Khi Pak Disk system adapted to be directly attached to network
US7224935B2 (en) 2000-11-29 2007-05-29 Visteon Global Technologies, Inc. Telematics application for implementation in conjunction with a satellite broadcast delivery system
US7950037B2 (en) * 2001-03-16 2011-05-24 Linda S. Mensch Wireless entertainment system
US7063619B2 (en) * 2001-03-29 2006-06-20 Interactive Telegames, Llc Method and apparatus for identifying game players and game moves
GB2376115B (en) * 2001-05-29 2003-04-16 Alien Dog Star Invest Ltd Indicator driven by wireless link to computer
KR100387066B1 (ko) * 2001-06-09 2003-06-12 삼성전자주식회사 개인 휴대 정보 단말기의 디스플레이를 사용하는 화상전화기와 그를 위한 개인 휴대 정보 단말기
DE10128925A1 (de) * 2001-06-15 2002-12-19 Deutsche Telekom Ag Endgerät und Verfahren zur Nutzung verschiedener über ein Telekommunikationsnetz angebotener Dienste
AU2002319929A1 (en) * 2001-07-16 2003-03-03 Han Gyoo Kim Scheme for dynamically connecting i/o devices through network
US7102691B2 (en) * 2001-08-08 2006-09-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for remote use of personal computer
US20030070174A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-10 Merrill Solomon Wireless video-on-demand system
US20050149682A1 (en) * 2001-10-09 2005-07-07 Han-Gyoo Kim Virtual multiple removable media jukebox
AU2002332114A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-22 Bellsouth Intellectual Property Corporation Methods and systems of wireless communication between a remote data network and a set-top box
US20030071783A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-17 Wei-Han Chen Wire/wireless dual mode operating input device
US7127271B1 (en) 2001-10-18 2006-10-24 Iwao Fujisaki Communication device
US7107081B1 (en) 2001-10-18 2006-09-12 Iwao Fujisaki Communication device
US7466992B1 (en) 2001-10-18 2008-12-16 Iwao Fujisaki Communication device
MXPA04005737A (es) * 2001-12-13 2004-12-06 Thomson Licensing Sa Aparato y metodos para transferencia retrasada de informacion por redes.
GB2418809A (en) * 2001-12-20 2006-04-05 Hewlett Packard Co A device for inter-network transfer
GB2383495A (en) * 2001-12-20 2003-06-25 Hewlett Packard Co Data processing devices which communicate via short range telecommunication signals with other compatible devices
US20030121054A1 (en) * 2001-12-26 2003-06-26 Digeo, Inc. Display for a client terminal for an interactive video casting system
US6697890B1 (en) * 2001-12-27 2004-02-24 Advanced Micro Devices, Inc. I/O node for a computer system including an integrated I/O interface
US6778518B2 (en) 2002-02-25 2004-08-17 Radioframe Networks, Inc. Distributed radio system with multiple transceivers for simulcasting and selective processing of received signals
WO2003081916A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. A high frequency tuner
US7110399B2 (en) * 2002-03-28 2006-09-19 International Business Machines Corporation System and method for redirecting network addresses for deferred rendering
US20030211888A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-13 Interactive Telegames, Llc Method and apparatus using insertably-removable auxiliary devices to play games over a communications link
GB2390785B (en) * 2002-07-12 2005-10-19 Nokia Corp Information service broadcasting or multicasting
US8000647B2 (en) * 2002-10-11 2011-08-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Method using a set-top box and communicating between a remote data network and a wireless communication network
KR100786603B1 (ko) * 2002-11-28 2007-12-21 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 메모리 모듈, 메모리시스템 및 정보기기
US20040203739A1 (en) * 2003-01-22 2004-10-14 Jun Li Mobile communication system
US7493646B2 (en) 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
US8229512B1 (en) 2003-02-08 2012-07-24 Iwao Fujisaki Communication device
US8241128B1 (en) 2003-04-03 2012-08-14 Iwao Fujisaki Communication device
US20050037787A1 (en) * 2003-06-27 2005-02-17 Rosett-Wireless Corporation Wireless intelligent portable-server system (WIPSS)
US7555768B2 (en) * 2003-07-14 2009-06-30 Brain Tree International, Inc Apparatus method and system for providing enhanced digital services using an analog broadcast license
US8090402B1 (en) 2003-09-26 2012-01-03 Iwao Fujisaki Communication device
US7457880B1 (en) 2003-09-26 2008-11-25 Ximeta Technology, Inc. System using a single host to receive and redirect all file access commands for shared data storage device from other hosts on a network
US8121635B1 (en) 2003-11-22 2012-02-21 Iwao Fujisaki Communication device
US8406341B2 (en) 2004-01-23 2013-03-26 The Nielsen Company (Us), Llc Variable encoding and detection apparatus and methods
US7664836B2 (en) * 2004-02-17 2010-02-16 Zhe Khi Pak Device and method for booting an operation system for a computer from a passive directly attached network device
US20050193017A1 (en) * 2004-02-19 2005-09-01 Han-Gyoo Kim Portable multimedia player/recorder that accesses data contents from and writes to networked device
US20060069884A1 (en) * 2004-02-27 2006-03-30 Han-Gyoo Kim Universal network to device bridge chip that enables network directly attached device
US7703141B2 (en) * 2004-03-11 2010-04-20 Microsoft Corporation Methods and systems for protecting media content
US8041348B1 (en) 2004-03-23 2011-10-18 Iwao Fujisaki Communication device
US7421521B2 (en) * 2004-04-05 2008-09-02 Intel Corporation System, method and device for real time control of processor
US20060242406A1 (en) 2005-04-22 2006-10-26 Microsoft Corporation Protected computing environment
US7492749B2 (en) * 2004-05-19 2009-02-17 The Directv Group, Inc. Method and system for providing multi-input-multi-output (MIMO) downlink transmission
US7746900B2 (en) * 2004-07-22 2010-06-29 Zhe Khi Pak Low-level communication layers and device employing same
US20060067356A1 (en) * 2004-08-23 2006-03-30 Han-Gyoo Kim Method and apparatus for network direct attached storage
US7860943B2 (en) * 2004-08-23 2010-12-28 Zhe Khi Pak Enhanced network direct attached storage controller
EP1805918B1 (en) 2004-09-27 2019-02-20 Nielsen Media Research, Inc. Methods and apparatus for using location information to manage spillover in an audience monitoring system
US8806533B1 (en) 2004-10-08 2014-08-12 United Video Properties, Inc. System and method for using television information codes
US7849257B1 (en) 2005-01-06 2010-12-07 Zhe Khi Pak Method and apparatus for storing and retrieving data
CA2601037C (en) * 2005-03-08 2017-04-04 Nielsen Media Research, Inc. Variable encoding and detection apparatus and methods
US8208954B1 (en) 2005-04-08 2012-06-26 Iwao Fujisaki Communication device
US9436804B2 (en) 2005-04-22 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Establishing a unique session key using a hardware functionality scan
US9363481B2 (en) 2005-04-22 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Protected media pipeline
US7396306B2 (en) * 2005-11-21 2008-07-08 General Motors Corporation Multiplexed control system and method for an electrically variable hybrid transmission
FI20065452A0 (fi) * 2006-06-29 2006-06-29 Valtion Teknillinen Menetelmä sisällön välittämiseen
US10885543B1 (en) 2006-12-29 2021-01-05 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods to pre-scale media content to facilitate audience measurement
US8418206B2 (en) 2007-03-22 2013-04-09 United Video Properties, Inc. User defined rules for assigning destinations of content
US20080247401A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-09 Texas Instruments Incorporated Remote Access to Home Communication Services
US8087047B2 (en) 2007-04-20 2011-12-27 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing remote access to interactive media guidance applications
US7890089B1 (en) 2007-05-03 2011-02-15 Iwao Fujisaki Communication device
JP2009033015A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Fujifilm Corp 固体撮像素子及び撮像装置
US8676273B1 (en) 2007-08-24 2014-03-18 Iwao Fujisaki Communication device
US8327403B1 (en) 2007-09-07 2012-12-04 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing remote program ordering on a user device via a web server
US8639214B1 (en) 2007-10-26 2014-01-28 Iwao Fujisaki Communication device
US8543157B1 (en) 2008-05-09 2013-09-24 Iwao Fujisaki Communication device which notifies its pin-point location or geographic area in accordance with user selection
US8601526B2 (en) 2008-06-13 2013-12-03 United Video Properties, Inc. Systems and methods for displaying media content and media guidance information
US8340726B1 (en) 2008-06-30 2012-12-25 Iwao Fujisaki Communication device
US8452307B1 (en) 2008-07-02 2013-05-28 Iwao Fujisaki Communication device
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
US8434121B2 (en) * 2009-10-16 2013-04-30 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for monitoring whole home digital video recorder usage for internet protocol television
US8855101B2 (en) 2010-03-09 2014-10-07 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, systems, and apparatus to synchronize actions of audio source monitors
US9204193B2 (en) 2010-05-14 2015-12-01 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for media detection and filtering using a parental control logging application
US8885842B2 (en) 2010-12-14 2014-11-11 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine locations of audience members
US8898718B2 (en) * 2011-01-27 2014-11-25 International Business Machines Corporation Systems and methods for managed video services at edge-of-the-network
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
US10404075B2 (en) * 2012-09-28 2019-09-03 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Power receiving device having device discovery and power transfer capabilities
US9253262B2 (en) 2013-01-24 2016-02-02 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for connecting media devices through web sockets
US9021516B2 (en) 2013-03-01 2015-04-28 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and systems for reducing spillover by measuring a crest factor
US9118960B2 (en) 2013-03-08 2015-08-25 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and systems for reducing spillover by detecting signal distortion
US9219969B2 (en) 2013-03-13 2015-12-22 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and systems for reducing spillover by analyzing sound pressure levels
US9191704B2 (en) 2013-03-14 2015-11-17 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and systems for reducing crediting errors due to spillover using audio codes and/or signatures
US9219928B2 (en) 2013-06-25 2015-12-22 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to characterize households with media meter data
US9680583B2 (en) 2015-03-30 2017-06-13 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to report reference media data to multiple data collection facilities
US9924224B2 (en) 2015-04-03 2018-03-20 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine a state of a media presentation device
US9848222B2 (en) 2015-07-15 2017-12-19 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to detect spillover
CN111314661A (zh) * 2020-02-26 2020-06-19 倪东杰 一种视频采集传输设备及系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4064490A (en) * 1975-09-10 1977-12-20 Nagel Robert H Information retrieval system having selected purpose variable function terminal
DE3207022C2 (de) * 1982-02-26 1986-09-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Informationsabruf-System für Text-, Graphik-, Ton-, Standbild- und Film-Information
US4760442A (en) * 1985-07-10 1988-07-26 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Wideband digital signal distribution system
US4763317A (en) * 1985-12-13 1988-08-09 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Digital communication network architecture for providing universal information services
US4885747A (en) * 1988-02-17 1989-12-05 International Business Machines Corp. Broadband and baseband LAN
US4928177A (en) * 1988-04-11 1990-05-22 Cooper Industries, Inc. Two-way data broadcast networks
JP2511591B2 (ja) * 1990-10-29 1996-06-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 無線光通信システムの動作方法および光通信システム
US5068916A (en) * 1990-10-29 1991-11-26 International Business Machines Corporation Coordination of wireless medium among a plurality of base stations
US5159592A (en) * 1990-10-29 1992-10-27 International Business Machines Corporation Network address management for a wired network supporting wireless communication to a plurality of mobile users
EP0491068A1 (en) * 1990-12-18 1992-06-24 International Business Machines Corporation Selective data broadcasting receiver adapter for personal computers
IT1244906B (it) * 1991-01-23 1994-09-13 Vitroselenia Spa Ponte radio mobile a banda estesa per ambienti a riflessione multipla ed elevata capacita'.
EP0603269A1 (en) * 1991-09-10 1994-06-29 Hybrid Networks, Inc. Remote link adapter for use in tv broadcast data transmission system
US5247347A (en) * 1991-09-27 1993-09-21 Bell Atlantic Network Services, Inc. Pstn architecture for video-on-demand services
US5260989A (en) * 1992-05-21 1993-11-09 International Business Machines Corporation Method and system for enhanced data transmission in a cellular telephone system
US5483277A (en) * 1992-12-15 1996-01-09 Alcatel Network Systems Simplified set-top converter for broadband switched network
US5394433A (en) * 1993-04-22 1995-02-28 International Business Machines Corporation Frequency hopping pattern assignment and control in multiple autonomous collocated radio networks
US5408260A (en) * 1994-01-11 1995-04-18 Northern Telecom Limited Customer premises ADSL signal distribution arrangement
US5448569A (en) * 1994-04-12 1995-09-05 International Business Machines Corporation Handoff monitoring in cellular communication networks using slow frequency hopping
US5600707A (en) * 1994-08-31 1997-02-04 Lucent Technologies Inc. Wireless channel setup using low bandwidth network for selecting high bandwidth data bearer channel of another network system for data transmission
US5659353A (en) * 1995-03-17 1997-08-19 Bell Atlantic Network Services, Inc. Television distribution system and method
US5586121A (en) * 1995-04-21 1996-12-17 Hybrid Networks, Inc. Asymmetric hybrid access system and method
ATE214859T1 (de) * 1995-05-24 2002-04-15 Bellsouth Corp Asymmetrisches datenkommunikationssystem
DE19542780B4 (de) * 1995-11-16 2014-07-24 Nokia Solutions And Networks Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Integration des Zugangs zu Breitbanddiensten in bestehende Computerneztdienste
US5594491A (en) * 1995-12-29 1997-01-14 Vxl/Hcr Technology Corporation Near-video-on-demand digital video distribution system utilizing asymmetric digital subscriber lines

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000013090A1 (fr) * 1998-09-01 2000-03-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Processeur d'informations et procede correspondant
EP1033655A1 (en) * 1998-09-01 2000-09-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Information processor and method
US6584322B1 (en) 1998-09-01 2003-06-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Device for and method of processing information
EP1033655A4 (en) * 1998-09-01 2005-07-06 Mitsubishi Electric Corp INFORMATION PROCESSOR AND CORRESPONDING METHOD
JP2003531539A (ja) * 2000-04-17 2003-10-21 エアビクティ インコーポレイテッド 移動体データ通信用の安全な動的リンク割り当てシステム

Also Published As

Publication number Publication date
TW328995B (en) 1998-04-01
KR100240924B1 (ko) 2000-01-15
US5812930A (en) 1998-09-22
JP3113840B2 (ja) 2000-12-04
GB2315199A8 (en) 1998-02-10
GB2315199A (en) 1998-01-21
GB9713470D0 (en) 1997-09-03
GB2315199B (en) 2001-03-07
KR980013163A (ko) 1998-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3113840B2 (ja) 情報処理システム
US9922547B2 (en) Remote control unit for activating and deactivating means for payment and for displaying payment status
US7293277B1 (en) Remote control unit for intelligent digital audiovisual reproduction systems
US7904579B2 (en) System and method for using a webpad to control a data stream
US6278499B1 (en) Two-way remote control with advertising display
USRE42574E1 (en) Two radio interface mobile communication device for electronic commerce
US20030181201A1 (en) Mobile communication device for electronic commerce
JPH08228317A (ja) テレビジョン受信機の改良
US20140047032A1 (en) User information processing unit, user information processing system, terminal unit, apparatus and method for providing information
KR20010108490A (ko) 엔터테인먼트 시스템, 데이터 통신 네트워크 시스템,엔터테인먼트 장치 및 휴대 정보 통신 터미널
CN101615168A (zh) 利用电脑处理移动终端数据的系统及其实现方法
US20040158707A1 (en) Mobile terminal for use restriction and copyright protection for content, and content security system using the same
KR100514685B1 (ko) 타임 시프트 기능 구현 단말기 및 방법
JP3964098B2 (ja) 情報配信システム
WO2001028235A1 (en) Method and apparatus for integrated internet access, television control and transaction initiation
US20040181817A1 (en) Media control system and method
US7509089B2 (en) Reproduction device, reproduction method, and program
JP3873626B2 (ja) エンタテイメントシステム及びデータ通信ネットワークシステム
JP2000349896A (ja) 個人情報設定システム
CN219204556U (zh) 一种数字集成影音系统
KR100618973B1 (ko) 휴대형 vod 서비스 단말
JP3711077B2 (ja) データ通信ネットワークシステム、方法および計算機システム
CN1324033A (zh) 带有中文linux操作系统的可穿戴式多媒体无线微型计算机
JP2002101057A (ja) データ放送を利用した情報処理装置表示機能拡張システムおよびデータ配信方法
MXPA00012497A (en) Entertainment system and data communication network system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term