JPH10125958A - 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法 - Google Patents

窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法

Info

Publication number
JPH10125958A
JPH10125958A JP9306394A JP30639497A JPH10125958A JP H10125958 A JPH10125958 A JP H10125958A JP 9306394 A JP9306394 A JP 9306394A JP 30639497 A JP30639497 A JP 30639497A JP H10125958 A JPH10125958 A JP H10125958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
split groove
wafer
sapphire substrate
gallium nitride
compound semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9306394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2861991B2 (ja
Inventor
Shuji Nakamura
修二 中村
Motokazu Yamada
元量 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17956496&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10125958(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP30639497A priority Critical patent/JP2861991B2/ja
Publication of JPH10125958A publication Critical patent/JPH10125958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861991B2 publication Critical patent/JP2861991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 サファイアを基板とする窒化ガリウム系化合
物半導体ウエハーをチップ状に切断するに際し、切断面
のクラック、チッピングの発生を防止し、歩留良く、所
望の形状、サイズに切断する方法を提供する。 【構成】 製造方法は、ウエハーから窒化ガリウム系化
合物半導体チップを製造する方法を改良したもので、窒
化ガリウム系化合物半導体層側から第一の割り溝11を
線状に形成すると共に、この第一の割り溝を窒化ガリウ
ム系化合物半導体層を貫通してサファイア基板1の一部
を除く深さまで形成する工程と、ウエハーのサファイア
基板側から第一の割り溝の線と合致する位置で、第一の
割り溝の線幅(W1)よりも細い線幅(W2)で第二の
割り溝22を形成する工程と、第一の割り溝と第二の割
り溝に沿って、ウエハーをチップ状に分離する工程とか
らなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、青色、緑色あるいは赤
色発光ダイオード、レーザーダイオード等の発光デバイ
スに使用される窒化ガリウム系化合物半導体チップの製
造方法に係り、特に、サファイア基板上に一般式InX
AlYGa1-X-YN(0≦X<1、0≦Y<1)で表される
窒化ガリウム系化合物半導体(以下、窒化物半導体と記
載する。)が積層された窒化物半導体ウエハーをチップ
状に切断する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に発光ダイオード、レーザダイオー
ド等の発光デバイスにはステム上に発光源である半導体
チップが設けられている。半導体チップを構成する材料
として、例えば赤色、橙色、黄色、緑色ダイオードの場
合GaAs、GaAlAs、GaP等が知られており、
また青色ダイオードであればZnSe、InAlGa
N、SiC等が知られている。
【0003】従来、半導体材料が積層されたウエハーか
ら、発光デバイス用のチップに切り出す装置には一般に
ダイサー、またはスクライバーが使用されている。ダイ
サーとは一般にダイシングソーとも呼ばれ、刃先をダイ
ヤモンドとするブレードの回転運動により、ウエハーを
直接フルカットするか、または刃先巾よりも広い巾の溝
を切り込んだ後(ハーフカット)、外力によってウエハ
ーを割る装置である。一方、スクライバーとは同じく先
端をダイヤモンドとする針の往復直線運動によりウエハ
ーに極めて細いスクライブライン(罫書線)を例えば碁
盤目状に引いた後、外力によってウエハーを割る装置で
ある。
【0004】例えばGaP、GaAs等のせん亜鉛構造
の結晶はへき開性が<110>方向にあるため、この性
質を利用してスクライバーでこの方向にスクライブライ
ンを入れることにより簡単にチップ状に破断できる。
【0005】しかしながら、一般に窒化物半導体はサフ
ァイア基板の上に積層されるため、そのウエハーは六方
晶系というサファイア結晶の性質上へき開性を有してお
らず、スクライバーで切断することは困難であった。一
方、ダイサーで切断する場合においても、窒化物半導体
ウエハーは、前記したようにサファイアの上に窒化物半
導体を積層したいわゆるヘテロエピタキシャル構造であ
り格子定数不整が大きく、また熱膨張率も異なるため、
窒化物半導体がサファイア基板から剥がれやすいという
問題があった。さらにサファイア、窒化物半導体両方と
もモース硬度がほぼ9と非常に硬い物質であるため、切
断面にクラック、チッピングが発生しやすくなり正確に
切断することができなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】窒化物半導体の結晶性
を傷めずに、ウエハーを正確にチップ状に分離すること
ができれば、チップ形状を小さくでき、一枚のウエハー
から多くのチップが得られるので生産性を向上させるこ
とができる。従って、本発明はこのような事情を鑑みて
なされたもので、その目的とするところは、サファイア
を基板とする窒化物半導体ウエハーをチップ状に分離す
るに際し、切断面のクラック、チッピングの発生を防止
し、歩留良く、所望の形状、サイズを得るチップの製造
方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の窒化物半導体チ
ップの製造方法は、サファイア基板上に窒化物半導体を
積層したウエハーから窒化物半導体チップを製造する方
法を改良のしたものである。本発明の製造方法は、ウエ
ハーの窒化ガリウム系化合物半導体層側から第一の割り
溝を所望のチップ形状で線状に形成すると共に、この第
一の割り溝を、窒化ガリウム系化合物半導体層を貫通し
てサファイア基板の一部を切除する深さに形成する工程
と、ウエハーのサファイア基板側から第一の割り溝の線
と合致する位置で、第一の割り溝の線幅(W1)よりも
細い線幅(W2)を有する第二の割り溝を形成する工程
と、第一の割り溝、および第二の割り溝に沿ってウエハ
ーをチップ状に分離する工程とを具備することを特徴と
する。
【0008】本発明の製造方法において、第一の割り溝
を形成するには、最も好ましくはウエットエッチング、
ドライエッチング等のエッチングを用いる。なぜならエ
ッチングが最も窒化物半導体表面、側面を傷めにくいか
らである。ドライエッチングであれば、例えば反応性イ
オンエッチング、イオンミリング、集束ビームエッチン
グ、ECRエッチング等の手法を用いることができ、ウ
エットエッチングであれば、例えば硫酸とリン酸の混酸
を用いることができる。但し、エッチングを行う前に、
窒化物半導体表面に、所望のチップ形状となるように、
所定の形状のマスクを形成することは言うまでもない。
また、エッチングの他、ダイシングによるハーフカッ
ト、スクライブ等を使用してもよいが、ダイシングは窒
化物半導体の表面、側面を物理的に傷め易く、サファイ
ア基板と、窒化物半導体層との界面にストレスが係り、
窒化物半導体がサファイア基板から剥がれ易い傾向にあ
り、またスクライブは、第二の割り溝よりも広い割り溝
を形成することが難しいため、あまり好ましいとはいえ
ない。
【0009】次に、第二の割り溝をサファイア基板側に
形成するには、エッチング、ダイシング、スクライブ等
の手法を用いることができる。第二の割り溝はサファイ
ア基板側に形成し、直接窒化物半導体層にダイサー、ス
クライバー等の刃先が触れることはないので、この工程
では第二の割り溝を形成する手法は特に問わないが、そ
の中でも特に好ましくはスクライブを用いる。なぜな
ら、スクライブは第二の割り溝の線幅を、第一の割り溝
の線幅よりも狭くしやすく、また、エッチングに比べて
迅速に割り溝を形成できる。さらに、ダイシングに比べ
て、ウエハー切断時にサファイア基板を削り取る面積が
少なくて済むので、単一ウエハーから多くのチップが得
られるという利点がある。
【0010】また、第二の割り溝を形成する前に、サフ
ァイア基板側を研磨して薄くすることが好ましい。研磨
後のサファイア基板の厚さは200μm以下、さらに好
ましくは150μm以下に調整することが望ましい。な
ぜなら、窒化物半導体ウエハーは、サファイア基板の厚
さが通常300〜800μm、その上に積層された窒化
物半導体の厚さが多くとも数十μmあり、そのほとんど
がサファイア基板の厚さで占められている。しかも、前
記したように窒化物半導体は格子定数、および熱膨張率
の異なる材料の上に積層されているため、非常に切断し
にくい性質を有している。サファイア基板の厚さが厚す
ぎると、後に第二の割り溝を形成してウエハーを分離す
る際、第一の割り溝と、第二の割り溝とを合致させた位
置で割りにくくなる傾向にある。つまり、図1のaの破
線に示すように、第一の割り溝線の中央線と、第二の割
り溝線の中央線が一致した位置でウエハーをチップ状に
分離できることが最も好ましいのであるが、ウエハーの
厚みが厚すぎると、その位置が、同じく図1のcの破線
に示すように斜めになって割れ、p−n接合界面まで切
断されて、目的としない形状でチップ化されやすい傾向
にある。従って、サファイア基板を前記範囲内に研磨し
て薄くすることにより、前記割り溝の合致位置、つまり
目的とするチップ形状で、ウエハーをさらに分離しやす
くすることができる。基板の厚さの下限値は特に問わな
いが、あまり薄くすると研磨中にウエハー自体が割れ易
くなるため、実用的な値としては50μm以上が好まし
い。
【0011】また基板を研磨して薄くする他に、図2に
示すように、第二の割り溝22をエッチング、ダイシン
グ等の手法によって、サファイア基板1に深く形成する
ことにより、部分的にサファイア基板1の厚さを薄くし
て、第一の割り溝11との切断距離を短くしてもよい。
【0012】
【作用】本発明の製造方法の作用を図面を元に説明す
る。図1ないし図4は、ウエハーをチップに切断する工
程を示す。ただし、図3が本発明の実施例の方法でウエ
ハーをチップに裁断する工程を示している。図1はサフ
ァイア基板1の上にn型窒化物半導体層2(n型層)
と、p型窒化物半導体層3(p型層)とを積層したウエ
ハーの模式断面図である。それらの窒化物半導体層側に
は所定のチップ形状になるように、第一の割り溝11を
線状に形成しており、さらに第一の割り溝11の線幅よ
り狭い線幅の第二の割り溝22を、第一の割り溝11の
線の中央線と一致する位置で形成した状態を示してい
る。但し、この図では、第一の割り溝はp型層3をエッ
チングして、n型層2を露出するように形成しており、
第二の割り溝はスクライブで形成している。図1に示す
ように、ウエハーは第一の割り溝11と第二の割り溝2
2の中央線が一致した点、つまり破線aで示す位置でま
っすぐに切断できることが最も好ましいが、仮に破線b
で示すように切断線が曲がっても、第一の割り溝11の
線幅W1を、第二の割り溝22の線幅W2よりも広く形
成してあるため、切断位置がp−n接合界面にまで及ば
ず、チップ不良がでることがない。
【0013】図2は第二の割り溝22をエッチング、ま
たはダイシングにより形成し、サファイア基板1をハー
フカットした状態を示している。この図では第二の割り
溝22の深さを深くして、第一の割り溝との切断距離を
短くすることにより、第一の割り溝の中央線と、第二の
割り溝の中央線とが一致した位置でまっすぐに割ること
ができる。
【0014】図3は本発明の実施例の方法を示し、第一
の割り溝11のエッチング深さを深くした状態を示して
いるが、この図も図2と同じく第一の割り溝11と、第
二の割り溝22との切断距離を短くすることにより、割
り溝が一致した位置でまっすぐに切断することができ
る。このように割り溝を深く形成してチップを分離する
際には、割り溝11の底部と、割り溝22との底部との
距離を200μm以下として、サファイア基板1の厚さ
を薄くすることが好ましく、サファイア基板1の厚さを
部分的に薄くすることにより、両割り溝が合致した位置
でまっすぐ切断できる。なお、割り溝22を深く形成す
るのは、サファイア基板を研磨した後(200μm以上
の厚さで研磨する場合)でも、研磨する前でもかまわな
いが、スクライブによってその深さを深くするのは困難
である。
【0015】このように図3では第一の割り溝11の深
さ、第二の割り溝22の深さを深くすることにより、切
断距離を短くしてまっすぐに割れるようにしている。な
お基板を研磨して200μm以下に調整すれば、第二の
割り溝の深さを深くする必要がないことはいうまでもな
い。
【0016】図4は、図1に示すウエハーを窒化物半導
体層側からみた平面図であり、第一の割り溝11の形状
を示していると同時に、チップ形状も示している。この
図では、p型層3を予めn層の電極が形成できる線幅で
エッチングして、第一の割り溝11を形成し、さらにp
型層3の隅部を半弧状に切り欠いた形状としており、こ
の切り欠いた部分にn層の電極を形成することができ
る。
【0017】本発明の方法は、第一の割り溝11の線幅
W1を、第二の割り溝22の線幅W2よりも広くしてい
るので、仮に切断線が斜めとなってウエハーが切断され
た場合でも、p−n接合界面まで切断面が入らずチップ
不良が出ることがなく、一枚のウエハーから多数のチッ
プを得ることができる。そして、さらに好ましくウエハ
ーのサファイア基板を研磨するか、または第二の割り溝
の深さを深くすることにより、所望とする切断位置で正
確に分離することができる。
【0018】
【実施例】
[比較例1]厚さ400μm、大きさ2インチφのサフ
ァイア基板の上に順にn型GaN層を5μmと、p型G
aN層とを1μm積層したウエハーを用意する。
【0019】次にこのp型GaN層の上に、フォトリソ
グラフィー技術によりSiO2よりなるマスクをかけた
後、エッチングを行い、図4に示す形状で第一の割り溝
を形成する。但し、第一の割り溝の深さはおよそ2μm
とし、線幅(W1)80μm、350μmピッチとす
る。この第一の割り溝の線幅、ピッチを図4に示してい
る。
【0020】以上のようにして、第一の割り溝を形成し
た後、ウエハーのサファイア基板側を研磨器により研磨
して、基板を80μmの厚さにラッピング、およびポリ
ッシングする。ポリッシングで基板表面を鏡面均一と
し、容易にサファイア基板面から第一の割り溝が確認で
きるようする。
【0021】次に、p型GaN層側に粘着テープを貼付
し、スクライバーのテーブル上にウエハーを張り付け、
真空チャックで固定する。テーブルはX軸(左右)、Y
軸(前後)方向に移動することができ、回転可能な構造
となっている。固定後、スクライバーのダイヤモンド針
で、サファイア基板をX軸方向に350μmピッチ、深
さ5μm、線幅5μmで一回スクライブする。テーブル
を90゜回転させて今度はY軸方向に同様にしてスクラ
イブする。このようにして350μm角のチップになる
ようにスクライブラインを入れ、第二の割り溝を形成す
る。ただし、第二の割り溝を形成する位置は、前記第一
の割り溝の線の中央線と一致した位置とする。
【0022】スクライブ後、真空チャックを解放し、ウ
エハーをテーブルから剥し取り、サファイア基板側から
軽くローラーで押さえることにより、2インチφのウエ
ハーから350μm角のチップを多数得た。チップの切
断面にクラック、チッピング等が発生しておらず、外形
不良の無いものを取りだしたところ、歩留は98%以上
であった。
【0023】[比較例2]比較例1のサファイア基板を
研磨する工程において、サファイア基板の厚さを150
μmとする他は同様にして、350μm角のチップを得
たところ、歩留は95%以上であった。
【0024】[比較例3]比較例1のサファイア基板を
研磨する工程において、サファイア基板の厚さを200
μmとする他は同様にして、350μm角のチップを得
たところ、歩留は90%以上であった。
【0025】[比較例4]比較例1の第二の割り溝を形
成する工程において、スクライバーの代わりにダイサー
を用い、線幅20μm、深さ10μm、同じく350μ
mピッチでハーフカットして第二の割り溝を形成する他
は同様にして、350μm角のチップを得たところ、同
じく歩留は98%以上であった。
【0026】[比較例5]比較例1において、第一の割
り溝を形成した後、サファイア基板を研磨せずにウエハ
ーをダイサーにセットし、サファイア基板側を線幅20
μm、深さ300μmでダイシングして第二の割り溝を
形成する他は同様にして、350μm角のチップを得た
ところ、歩留は95%以上であった。
【0027】以上の比較例1〜5の方法は、図1又は図
2に示すように、第一の割り溝を窒化ガリウム系化合物
半導体層を貫通しない状態で設けている。本発明の窒化
ガリウム系化合物半導体チップの製造方法は、第一の割
り溝を、図3の断面図に示すように、窒化ガリウム系化
合物半導体層を貫通して、サファイア基板1の一部を除
去する深さまで深く形成する。したがって、本発明の方
法は、第一の割り溝11と、第二の割り溝22との切断
距離を短くすることにより、割り溝を一致した位置でま
っすぐに切断することができる。とくに、第一の割り溝
と第二の割り溝を設けたウエハーを、サファイア基板側
から軽くローラーで押さえることにより、多数のチップ
に分離できる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法によ
ると、へき開性を有していない窒化物半導体ウエハーで
も、スクライブ、ダイサー、レーザー等の手法により、
歩留よく正確に切断することができ、生産性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ウエハーを分離する工程を説明する模式断面
図。
【図2】 ウエハーを分離する工程を説明する模式断面
図。
【図3】 ウエハーを分離する工程を説明する模式断面
図。
【図4】 本発明の製造方法の一工程を説明する平面
図。
【符号の説明】
1・・・・サファイア基板 2・・・・n型層 3・・・・p型層 11・・・第一の割り溝 22・・・第二の割り溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サファイア基板上に窒化ガリウム系化合
    物半導体を積層したウエハーから窒化ガリウム系化合物
    半導体チップを製造する方法において、 前記ウエハーの窒化ガリウム系化合物半導体層側から第
    一の割り溝を所望のチップ形状で線状に形成すると共
    に、この第一の割り溝を窒化ガリウム系化合物半導体層
    を貫通してサファイア基板の一部を除く深さまで形成す
    る工程と、 前記ウエハーのサファイア基板側から第一の割り溝の線
    と合致する位置で、第一の割り溝の線幅(W1)よりも
    細い線幅(W2)を有する第二の割り溝を形成する工程
    と、 前記第一の割り溝および前記第二の割り溝に沿って、前
    記ウエハーをチップ状に分離する工程とを具備すること
    を特徴とする窒化ガリリム系化合物半導体チップの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 前記第一の割り溝をエッチングにより形
    成することを特徴とする請求項1記載の窒化ガリウム系
    化合物半導体チップの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第二の割り溝をスクライブにより形
    成することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の
    窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法。
JP30639497A 1997-10-20 1997-10-20 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法 Expired - Lifetime JP2861991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30639497A JP2861991B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30639497A JP2861991B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30094093A Division JP2780618B2 (ja) 1993-11-06 1993-11-06 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10125958A true JPH10125958A (ja) 1998-05-15
JP2861991B2 JP2861991B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17956496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30639497A Expired - Lifetime JP2861991B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861991B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210598A (ja) * 1999-11-17 2001-08-03 Ngk Insulators Ltd エピタキシャル成長用基板およびその製造方法
WO2001075954A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. Procede de decoupage d'une plaquette de semi-conducteur en puces
US6805808B2 (en) 2000-09-14 2004-10-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for separating chips from diamond wafer
JP2005039122A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
WO2005055300A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-16 Showa Denko K.K. Method for production of semiconductor chip and semiconductor chip
JP2005191551A (ja) * 2003-12-05 2005-07-14 Showa Denko Kk 半導体チップ製造方法および半導体チップ
KR100921850B1 (ko) * 2002-11-27 2009-10-13 엘지전자 주식회사 반도체 레이저 다이오드의 스크라이빙 방법
US8093685B2 (en) 2004-10-15 2012-01-10 Panasonic Corporation Nitride compound semiconductor element
JP2013058625A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Mitsubishi Electric Corp レーザダイオード素子の製造方法
CN103050391A (zh) * 2011-10-13 2013-04-17 三星钻石工业股份有限公司 半导体基板的断开方法
WO2013083007A1 (zh) * 2011-12-09 2013-06-13 光达光电设备科技(嘉兴)有限公司 衬底、衬底的制作方法和使用方法
WO2014095903A1 (de) * 2012-12-18 2014-06-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur herstellung von halbleiter-laserelementen und halbleiter-laserelement
US20150118827A1 (en) * 2013-10-28 2015-04-30 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor device
JP2015226018A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 Tdk株式会社 電子デバイスの個片化方法
CN105269693A (zh) * 2014-07-22 2016-01-27 三星钻石工业股份有限公司 贴合基板的分断方法及分割刀
EP3267495A1 (en) * 2007-08-03 2018-01-10 Nichia Corporation Semiconductor light emitting element
CN109065510A (zh) * 2018-08-13 2018-12-21 王永贵 一种芯片封装结构及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5313596B2 (ja) 2008-09-12 2013-10-09 スタンレー電気株式会社 酸化亜鉛系半導体素子及びその製造方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210598A (ja) * 1999-11-17 2001-08-03 Ngk Insulators Ltd エピタキシャル成長用基板およびその製造方法
US7121925B2 (en) 2000-03-31 2006-10-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for dicing semiconductor wafer into chips
WO2001075954A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. Procede de decoupage d'une plaquette de semi-conducteur en puces
US6805808B2 (en) 2000-09-14 2004-10-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for separating chips from diamond wafer
KR100921850B1 (ko) * 2002-11-27 2009-10-13 엘지전자 주식회사 반도체 레이저 다이오드의 스크라이빙 방법
JP2005039122A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2005191551A (ja) * 2003-12-05 2005-07-14 Showa Denko Kk 半導体チップ製造方法および半導体チップ
WO2005055300A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-16 Showa Denko K.K. Method for production of semiconductor chip and semiconductor chip
KR100789200B1 (ko) 2003-12-05 2008-01-02 쇼와 덴코 가부시키가이샤 반도체 칩 제조 방법 및 반도체 칩
CN100454494C (zh) * 2003-12-05 2009-01-21 昭和电工株式会社 半导体芯片的制造方法以及半导体芯片
JP4594707B2 (ja) * 2003-12-05 2010-12-08 昭和電工株式会社 半導体チップ製造方法
US8093685B2 (en) 2004-10-15 2012-01-10 Panasonic Corporation Nitride compound semiconductor element
EP3267495A1 (en) * 2007-08-03 2018-01-10 Nichia Corporation Semiconductor light emitting element
JP2013058625A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Mitsubishi Electric Corp レーザダイオード素子の製造方法
US8563343B2 (en) 2011-09-08 2013-10-22 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing laser diode device
CN103050391B (zh) * 2011-10-13 2016-12-21 三星钻石工业股份有限公司 半导体基板的断开方法
CN103050391A (zh) * 2011-10-13 2013-04-17 三星钻石工业股份有限公司 半导体基板的断开方法
WO2013083007A1 (zh) * 2011-12-09 2013-06-13 光达光电设备科技(嘉兴)有限公司 衬底、衬底的制作方法和使用方法
WO2014095903A1 (de) * 2012-12-18 2014-06-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur herstellung von halbleiter-laserelementen und halbleiter-laserelement
CN104871378A (zh) * 2012-12-18 2015-08-26 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 用于制造半导体激光器元件的方法和半导体激光器元件
US9608401B2 (en) 2012-12-18 2017-03-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for producing semiconductor laser elements and semi-conductor laser element
US20150118827A1 (en) * 2013-10-28 2015-04-30 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor device
US9171760B2 (en) * 2013-10-28 2015-10-27 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor device
JP2015226018A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 Tdk株式会社 電子デバイスの個片化方法
CN105269693A (zh) * 2014-07-22 2016-01-27 三星钻石工业股份有限公司 贴合基板的分断方法及分割刀
CN109065510A (zh) * 2018-08-13 2018-12-21 王永贵 一种芯片封装结构及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2861991B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2780618B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
JP2861991B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
JP3230572B2 (ja) 窒化物系化合物半導体素子の製造方法及び半導体発光素子
EP1692719B1 (en) Methods for preparing semiconductor substrates and dicing the same
KR100854986B1 (ko) 화합물 반도체 소자 웨이퍼의 제조방법
CN101015070B (zh) 制造半导体发光器件的方法以及采用该方法制造的器件
JP4493127B2 (ja) 窒化物半導体チップの製造方法
JP2748355B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
US8148240B2 (en) Method of manufacturing semiconductor chips
JP2004031526A (ja) 3族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2914014B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
KR100789200B1 (ko) 반도체 칩 제조 방법 및 반도체 칩
JP3227287B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法と窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP4710148B2 (ja) 窒化物半導体チップの製造方法
JP2765644B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体ウエハーの切断方法
JP2910811B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体ウエハーの切断方法
JP2748354B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
JP4594707B2 (ja) 半導体チップ製造方法
JP2859478B2 (ja) 発光デバイス用の窒化ガリウム系化合物半導体ウエハーの切断方法
JP3454355B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3772807B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3679626B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップ
JP3928621B2 (ja) 発光素子用ウエハー
JP3938101B2 (ja) 発光素子の製造方法
US11646392B2 (en) Method of manufacturing light-emitting device