JPH10124112A - 部材表面内に深さ構造を形成するための装置用の電気制御信号の発生方法 - Google Patents
部材表面内に深さ構造を形成するための装置用の電気制御信号の発生方法Info
- Publication number
- JPH10124112A JPH10124112A JP9116815A JP11681597A JPH10124112A JP H10124112 A JPH10124112 A JP H10124112A JP 9116815 A JP9116815 A JP 9116815A JP 11681597 A JP11681597 A JP 11681597A JP H10124112 A JPH10124112 A JP H10124112A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- individual
- signal
- forming
- control signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 title description 8
- 239000010985 leather Substances 0.000 claims description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 7
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 claims description 7
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 abstract description 46
- 210000003855 cell nucleus Anatomy 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 2
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000003121 nonmonotonic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/408—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/02—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/16—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infrared heating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C1/00—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
- B44C1/22—Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching
- B44C1/222—Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching using machine-driven mechanical means
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C14—SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
- C14B—MECHANICAL TREATMENT OR PROCESSING OF SKINS, HIDES OR LEATHER IN GENERAL; PELT-SHEARING MACHINES; INTESTINE-SPLITTING MACHINES
- C14B1/00—Manufacture of leather; Machines or devices therefor
- C14B1/44—Mechanical treatment of leather surfaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C14—SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
- C14B—MECHANICAL TREATMENT OR PROCESSING OF SKINS, HIDES OR LEATHER IN GENERAL; PELT-SHEARING MACHINES; INTESTINE-SPLITTING MACHINES
- C14B1/00—Manufacture of leather; Machines or devices therefor
- C14B1/44—Mechanical treatment of leather surfaces
- C14B1/56—Ornamenting, producing designs, embossing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/08—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
- B29C35/0805—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
- B29C2035/0838—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2793/00—Shaping techniques involving a cutting or machining operation
- B29C2793/009—Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/50—Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
- G05B2219/50212—Giving a texture, structure to surface, like leather, wood appearance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 パターン型に依存して、単調ではない各表面
構造を形成するための制御信号を発生することができる
ようにすること。 【解決手段】 部材表面内に深さ構造を形成するため
の、例えば、革構造を形成するための装置用の電気制御
信号の発生方法である。先ず、少なくとも2つの種々異
なった個別信号を発生し、該各個別信号から、ひき続い
て、加算によって制御信号を形成する。1個別信号は、
微細構造に相応し、他の信号は、例えば、粗構造又は直
線構造に相応する。このようにして、例えば、自然皮革
表面の構造部分が個別に加工されて特定される。
構造を形成するための制御信号を発生することができる
ようにすること。 【解決手段】 部材表面内に深さ構造を形成するため
の、例えば、革構造を形成するための装置用の電気制御
信号の発生方法である。先ず、少なくとも2つの種々異
なった個別信号を発生し、該各個別信号から、ひき続い
て、加算によって制御信号を形成する。1個別信号は、
微細構造に相応し、他の信号は、例えば、粗構造又は直
線構造に相応する。このようにして、例えば、自然皮革
表面の構造部分が個別に加工されて特定される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、部材表面内に深さ
構造を形成するための、例えば、革構造を形成するため
の装置用の電気制御信号の発生方法に関する。
構造を形成するための、例えば、革構造を形成するため
の装置用の電気制御信号の発生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許公開第43249
70号公報から、シリコンゴム製の型押しローラの表面
内に、先ず、パターン型の表面によって、無限ポジ型を
形成し、この上に、シリコンゴム膜を注いだリ、塗布し
たりし、このシリコンゴムに加硫してスレーブ型板を形
成し、このスレーブ型をポジ型から引き出して、型押し
ローラの周表面上で外側からネガ型表面に接着すること
が公知である。無限ポジ型の形成のために、パターン型
の表面が機械的又は光学的に走査され、そのようにして
得られた光学的情報が、相応の電気情報、つまり、制御
情報に変換される。ローラの周囲上には、材料の膜が被
着され、このローラの表面は、このローラ上に向けられ
たレーザービームを用いて彫刻される。レーザービーム
は、ローラ上の材料の表面に向けられている。レーザー
ビームとローラの表面とは、相互に移動し、このレーザ
ービームの強度は、制御信号を用いて、電気的な情報に
依存して、パターンが、レーザービームによって、ロー
ラの材料の表面に彫刻されるように変調される。この彫
刻の再製の品質は、非常に良いが、彫刻パターンがパタ
ーン型に依存するという欠点がある。同じ制御信号を用
いて、複数の型ローラを彫刻することもできるが、常に
パターン型に依存して同じ彫刻パターンしか形成できな
い。
70号公報から、シリコンゴム製の型押しローラの表面
内に、先ず、パターン型の表面によって、無限ポジ型を
形成し、この上に、シリコンゴム膜を注いだリ、塗布し
たりし、このシリコンゴムに加硫してスレーブ型板を形
成し、このスレーブ型をポジ型から引き出して、型押し
ローラの周表面上で外側からネガ型表面に接着すること
が公知である。無限ポジ型の形成のために、パターン型
の表面が機械的又は光学的に走査され、そのようにして
得られた光学的情報が、相応の電気情報、つまり、制御
情報に変換される。ローラの周囲上には、材料の膜が被
着され、このローラの表面は、このローラ上に向けられ
たレーザービームを用いて彫刻される。レーザービーム
は、ローラ上の材料の表面に向けられている。レーザー
ビームとローラの表面とは、相互に移動し、このレーザ
ービームの強度は、制御信号を用いて、電気的な情報に
依存して、パターンが、レーザービームによって、ロー
ラの材料の表面に彫刻されるように変調される。この彫
刻の再製の品質は、非常に良いが、彫刻パターンがパタ
ーン型に依存するという欠点がある。同じ制御信号を用
いて、複数の型ローラを彫刻することもできるが、常に
パターン型に依存して同じ彫刻パターンしか形成できな
い。
【0003】ドイツ連邦共和国特許公開第413362
0号公報によって当該形式の方法が公知であり、この方
法によると、材料表面内に深さ構造を形成するための装
置によってレーザービームが発生されて、制御ユニット
を制御する制御信号を用いて各トラック点によって予め
与えられたトラック線に沿って加工すべき材料表面上で
案内される。トラック線の特定のために、先ず、経路曲
線の各座標が検出され、それから、経路曲線を各個別部
分区間に細分割する各目標点の各座標が検出される。そ
の座標上で、各目標点に対応した楕円又は円形面領域が
検出される。この面領域内で得られた各トラック点は、
任意に選択される。その結果、トラック線を移動する、
加工レーザービームを始動する制御信号が使用される。
各部分部材の大きさ及び/又は楕円又は円形面領域の大
きさを相応に選択することによって、並びに、場合によ
っては、種々異なる方向で、この各過程を数回繰り返す
ことによって、場合によっては、材料表面上に各交差線
を発生し、その結果、ほぼ均等に手触りが荒い表面構造
が形成される。この公知方法の場合も、制御信号は可変
であって、つまり、各トラック線及びそれと共に各加工
線が種々異なる経過を有していて、作業工程を複数回繰
り返す際、各トラック線の各交差点に多数の比較的大き
な窪みが生じてしまい、その結果、この考察では、均等
な、従って、単調な表面構造が形成される。
0号公報によって当該形式の方法が公知であり、この方
法によると、材料表面内に深さ構造を形成するための装
置によってレーザービームが発生されて、制御ユニット
を制御する制御信号を用いて各トラック点によって予め
与えられたトラック線に沿って加工すべき材料表面上で
案内される。トラック線の特定のために、先ず、経路曲
線の各座標が検出され、それから、経路曲線を各個別部
分区間に細分割する各目標点の各座標が検出される。そ
の座標上で、各目標点に対応した楕円又は円形面領域が
検出される。この面領域内で得られた各トラック点は、
任意に選択される。その結果、トラック線を移動する、
加工レーザービームを始動する制御信号が使用される。
各部分部材の大きさ及び/又は楕円又は円形面領域の大
きさを相応に選択することによって、並びに、場合によ
っては、種々異なる方向で、この各過程を数回繰り返す
ことによって、場合によっては、材料表面上に各交差線
を発生し、その結果、ほぼ均等に手触りが荒い表面構造
が形成される。この公知方法の場合も、制御信号は可変
であって、つまり、各トラック線及びそれと共に各加工
線が種々異なる経過を有していて、作業工程を複数回繰
り返す際、各トラック線の各交差点に多数の比較的大き
な窪みが生じてしまい、その結果、この考察では、均等
な、従って、単調な表面構造が形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、パタ
ーン型に依存して、単調ではない各表面構造を形成する
ための制御信号を発生することができるようにした、請
求項1の上位概念記載の形式の方法を提供することにあ
る。
ーン型に依存して、単調ではない各表面構造を形成する
ための制御信号を発生することができるようにした、請
求項1の上位概念記載の形式の方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この本発明が基礎とする
課題は、先ず、少なくとも2つの種々異なった個別信号
を発生し、該各個別信号から、ひき続いて、加算によっ
て制御信号を形成することにより解決される。
課題は、先ず、少なくとも2つの種々異なった個別信号
を発生し、該各個別信号から、ひき続いて、加算によっ
て制御信号を形成することにより解決される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の基本的技術思想は、深さ
構造の形成用装置用の制御信号を人工的に少なくとも2
つの各個別信号から形成し、その信号の経過及び強度を
夫々別個に特定することができ、それから、加算によっ
て重畳するという点にある。つまり、各個別信号の形成
の際、形成すべき深さ構造の、夫々種々異なった各基本
特徴を考慮することが出来、それにより、概括的な画像
内に、たった1つの個別制御信号しか可能でないように
することができる。
構造の形成用装置用の制御信号を人工的に少なくとも2
つの各個別信号から形成し、その信号の経過及び強度を
夫々別個に特定することができ、それから、加算によっ
て重畳するという点にある。つまり、各個別信号の形成
の際、形成すべき深さ構造の、夫々種々異なった各基本
特徴を考慮することが出来、それにより、概括的な画像
内に、たった1つの個別制御信号しか可能でないように
することができる。
【0007】本発明の方法の有利な実施例によると、例
えば、1個別信号を、微細構造に相応して形成し、その
他の個別信号を所望の深さ構造の粗構造に相応して形成
することができる。所望の深さ構造が、例えば、人造皮
革表面である場合、この微細構造は、自然皮革の表面の
銀面処理部の各孔及び粗構造に相応することができる。
その際、補完的に、皺構造の別の個別信号を形成するこ
ともできる。その際、表面を所定の手触りの荒さにする
ために、付加的に、1個別信号をノイズ信号として形成
することもできる。それから、これらの信号全てを加算
した際に、部材の表面内に深さ構造を形成するために、
表面加工機械、例えば、フライス刃物の制御用、又は、
レーザービームの強度又は移動速度の制御用に使用する
ことができる制御信号か得られる。
えば、1個別信号を、微細構造に相応して形成し、その
他の個別信号を所望の深さ構造の粗構造に相応して形成
することができる。所望の深さ構造が、例えば、人造皮
革表面である場合、この微細構造は、自然皮革の表面の
銀面処理部の各孔及び粗構造に相応することができる。
その際、補完的に、皺構造の別の個別信号を形成するこ
ともできる。その際、表面を所定の手触りの荒さにする
ために、付加的に、1個別信号をノイズ信号として形成
することもできる。それから、これらの信号全てを加算
した際に、部材の表面内に深さ構造を形成するために、
表面加工機械、例えば、フライス刃物の制御用、又は、
レーザービームの強度又は移動速度の制御用に使用する
ことができる制御信号か得られる。
【0008】本発明の別の実施例によると、個別信号の
大きさを相互に変えることが出来、例えば、皮革表面に
相応して深さ構造を形成するために、銀面処理部の大き
さに比した孔の大きさを変更して、種々異なった人造皮
革を製造することができる。
大きさを相互に変えることが出来、例えば、皮革表面に
相応して深さ構造を形成するために、銀面処理部の大き
さに比した孔の大きさを変更して、種々異なった人造皮
革を製造することができる。
【0009】本発明の別の実施例によると、微細及び/
又は粗構造の形成のために、セル構造にすることがで
き、その際、パターンでの加工表面は、各個別面(ここ
では、セルと呼ぶ)によって分割され、この各個別面
は、絶対及び相対量において、又、その各境界線に関し
て多小相互に区別することができる。
又は粗構造の形成のために、セル構造にすることがで
き、その際、パターンでの加工表面は、各個別面(ここ
では、セルと呼ぶ)によって分割され、この各個別面
は、絶対及び相対量において、又、その各境界線に関し
て多小相互に区別することができる。
【0010】本発明の別の実施例によると、加工すべき
部材の面の方向でのセル構造での各個別セルの位置を特
定するために、先ず、セル核部を位置及び相互の間隔に
応じて、任意に又はランダムに特定し、それに依存して
各セル縁を形成するのである。この各セル縁の形成は、
種々のやり方で行なうことができる。有利な手段は、セ
ル縁を、隣接セルの核部上に結合されている仮想線の中
間垂直線として形成する点にある。これにより、既に非
常に自然なセルパターンが得られるが、各セル間の各境
界線は、常に直線であり、つまり、各セルは多角形を形
成する。この幾何学的形状は、場合によっては、肉眼で
直ぐに分かり、自然な皮革の毛穴及び/又は銀面処理状
態を模造する際には、不利である。
部材の面の方向でのセル構造での各個別セルの位置を特
定するために、先ず、セル核部を位置及び相互の間隔に
応じて、任意に又はランダムに特定し、それに依存して
各セル縁を形成するのである。この各セル縁の形成は、
種々のやり方で行なうことができる。有利な手段は、セ
ル縁を、隣接セルの核部上に結合されている仮想線の中
間垂直線として形成する点にある。これにより、既に非
常に自然なセルパターンが得られるが、各セル間の各境
界線は、常に直線であり、つまり、各セルは多角形を形
成する。この幾何学的形状は、場合によっては、肉眼で
直ぐに分かり、自然な皮革の毛穴及び/又は銀面処理状
態を模造する際には、不利である。
【0011】この理由から、特に有利には、各セル縁を
各セル核部から出発して不規則に大きくなるように、有
利には、ランダムに大きくなるように形成すると良い。
その際、少なくとも2つの反復段階を設けて、そのよう
にして種々異なった大きさの各セル構造を重畳すること
ができる。
各セル核部から出発して不規則に大きくなるように、有
利には、ランダムに大きくなるように形成すると良い。
その際、少なくとも2つの反復段階を設けて、そのよう
にして種々異なった大きさの各セル構造を重畳すること
ができる。
【0012】そのようにして形成された各セルは、単に
加工すべき部材の表面上の面領域を示すに過ぎないの
で、深さ構造の形成のためには、各セルに、自由に又は
ランダムに選択された各高さ信号を配属してから、一緒
に各個別信号を形成する必要がある。
加工すべき部材の表面上の面領域を示すに過ぎないの
で、深さ構造の形成のためには、各セルに、自由に又は
ランダムに選択された各高さ信号を配属してから、一緒
に各個別信号を形成する必要がある。
【0013】本発明の有利な実施例によると、各個別信
号の1つが、特定の、又はランダムに選択された各角度
で相互に当接された各直線部分から形成された直線構造
に相応して形成される。当然、この個別信号は、深さ信
号でもあるので、部材表面内には、この個別信号に基づ
いて皺状の窪み(例えば、自然皮革の皺に相応すること
ができる)が形成される。有利には、その際、各個別線
部分の横断面プロフィールは、夫々個別に、又は、全体
的に、予め決められており、及び/又は、ランダムに所
定の横断面プロフィールのリストから選択すると良い。
このようにして、自然な皮革表面の小さな又は大きな皺
が模造される。
号の1つが、特定の、又はランダムに選択された各角度
で相互に当接された各直線部分から形成された直線構造
に相応して形成される。当然、この個別信号は、深さ信
号でもあるので、部材表面内には、この個別信号に基づ
いて皺状の窪み(例えば、自然皮革の皺に相応すること
ができる)が形成される。有利には、その際、各個別線
部分の横断面プロフィールは、夫々個別に、又は、全体
的に、予め決められており、及び/又は、ランダムに所
定の横断面プロフィールのリストから選択すると良い。
このようにして、自然な皮革表面の小さな又は大きな皺
が模造される。
【0014】最後に、本発明の有利な実施例によると、
個別信号を点構造に相応して形成することができる。そ
うすることによって、例えば、自然皮革表面の毛穴を模
造することができる。この場合にも、有利には、各点の
各位置及び相互の間隔を自由に又はランダムに選択する
と良く、有利には、点構造の点に相応する、個別信号の
各信号部分を鐘状曲線に相応して形成すると良い。
個別信号を点構造に相応して形成することができる。そ
うすることによって、例えば、自然皮革表面の毛穴を模
造することができる。この場合にも、有利には、各点の
各位置及び相互の間隔を自由に又はランダムに選択する
と良く、有利には、点構造の点に相応する、個別信号の
各信号部分を鐘状曲線に相応して形成すると良い。
【0015】
【実施例】以下、本発明に付いて、図示の実施例を用い
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
【0016】図1には、加工すべき各材料表面に相応す
る面の任意に選択された面部分が略示されている。使用
されている方法では、微細及び/又は粗構造の形成のた
めに、先ずセル核部1が所定の各最小及び最大間隔を以
ってランダムな位置状態になるように決められている。
それから、各セル縁2は、隣接した各セル核部3及び4
を結合する各仮想線分の各中間垂線として形成されてお
り、その結果、多角形の形状を持った各セル縁の各セル
5が得られる。
る面の任意に選択された面部分が略示されている。使用
されている方法では、微細及び/又は粗構造の形成のた
めに、先ずセル核部1が所定の各最小及び最大間隔を以
ってランダムな位置状態になるように決められている。
それから、各セル縁2は、隣接した各セル核部3及び4
を結合する各仮想線分の各中間垂線として形成されてお
り、その結果、多角形の形状を持った各セル縁の各セル
5が得られる。
【0017】そのようにして決められた各セル縁は、そ
の多角形の特徴的な形状によって、比較的均等且つ単調
な印象を与えるので、本発明の実施例に相応して、セル
構造は、種々異なる速度で、種々異なる方向に不均一大
きくなる各セル縁によって形成される(図2に示されて
いるように)。図2Aには、先ず、極めて僅かの各セル
しか示されておらず、その各セルは、種々異なった方向
に不規則に且つ不均等な速さで大きくなるように設定さ
れており、その結果、各セルは、不規則な形式で成長す
る(図2B〜2Fに連続して示されているように)。図
2A〜2Fに任意に選択された面は、非常に小さい。実
際には、面は、当然、もっと非常に大きく、それに相応
して、もっとたくさんのセルも形成されている。従っ
て、全体として、図3の陰影図に特徴が明瞭に示されて
いるセル構造が形成される。
の多角形の特徴的な形状によって、比較的均等且つ単調
な印象を与えるので、本発明の実施例に相応して、セル
構造は、種々異なる速度で、種々異なる方向に不均一大
きくなる各セル縁によって形成される(図2に示されて
いるように)。図2Aには、先ず、極めて僅かの各セル
しか示されておらず、その各セルは、種々異なった方向
に不規則に且つ不均等な速さで大きくなるように設定さ
れており、その結果、各セルは、不規則な形式で成長す
る(図2B〜2Fに連続して示されているように)。図
2A〜2Fに任意に選択された面は、非常に小さい。実
際には、面は、当然、もっと非常に大きく、それに相応
して、もっとたくさんのセルも形成されている。従っ
て、全体として、図3の陰影図に特徴が明瞭に示されて
いるセル構造が形成される。
【0018】図2に明瞭に示されているような、セルの
成長過程は、複数回順次連続して反復して用いることも
できる。そうすることによって、比較的大きな平面的な
セルでの比較的微細なセル構造が得られる(図4に陰影
線で示されているように)。明らかなことに、構造の構
成の仕方は、反復段階の数を設定することによって制御
することができ、その結果、種々異なった大きさの各セ
ル構造が重畳される。
成長過程は、複数回順次連続して反復して用いることも
できる。そうすることによって、比較的大きな平面的な
セルでの比較的微細なセル構造が得られる(図4に陰影
線で示されているように)。明らかなことに、構造の構
成の仕方は、反復段階の数を設定することによって制御
することができ、その結果、種々異なった大きさの各セ
ル構造が重畳される。
【0019】図5には、自然皮革表面の皺を模造する目
的で、線6の構造を形成するための、本発明の方法の1
実施例が示されている。図5からも、線構造は、ランダ
ムに選択された角度で相互に当接した各線部分(例え
ば、7,8,9及び10)から形成されていることが分
かる。
的で、線6の構造を形成するための、本発明の方法の1
実施例が示されている。図5からも、線構造は、ランダ
ムに選択された角度で相互に当接した各線部分(例え
ば、7,8,9及び10)から形成されていることが分
かる。
【0020】図5の線構造から出発して、各個別線部
分、例えば、7,8,9,10に相応する電気信号に、
夫々1つの横断面プロフィールが配属されており、その
プロフィールは、図6の陰影表示から明らかである。
分、例えば、7,8,9,10に相応する電気信号に、
夫々1つの横断面プロフィールが配属されており、その
プロフィールは、図6の陰影表示から明らかである。
【0021】図7には、陰影表示で、深さ構造が示され
ており、その際、しかし、夫々の構造用の各個別信号に
は、別の個別信号がノイズ信号として付加されている。
そうすることによって、所定のノイズが表面構造内に生
じ、それは、自然皮革表面に近付けるための段階を意味
する。
ており、その際、しかし、夫々の構造用の各個別信号に
は、別の個別信号がノイズ信号として付加されている。
そうすることによって、所定のノイズが表面構造内に生
じ、それは、自然皮革表面に近付けるための段階を意味
する。
【0022】最後に、図9には、同様に、陰影表示で、
図8の表面構造が示されており、その際、別の個別信号
が点構造に応じて重畳されている。その結果、この点構
造によって、自然皮革表面の毛穴を模造することができ
るようになる。
図8の表面構造が示されており、その際、別の個別信号
が点構造に応じて重畳されている。その結果、この点構
造によって、自然皮革表面の毛穴を模造することができ
るようになる。
【0023】図1〜9には、図1及び2に幾何学的に示
したものが、1平面での各セル構造の画像で明らかに示
されており、その際、この各セル構造には、夫々高さ構
造が重畳されており、その結果、全体として、部材表面
に深さ構造を形成するための装置を制御するための個別
信号が得られる。この制御は、例えば、ライン状にする
ことができ、その際、ツールによって、レーザービーム
又はフライスヘッドは、加工すべき部材表面上を直線状
に案内される。
したものが、1平面での各セル構造の画像で明らかに示
されており、その際、この各セル構造には、夫々高さ構
造が重畳されており、その結果、全体として、部材表面
に深さ構造を形成するための装置を制御するための個別
信号が得られる。この制御は、例えば、ライン状にする
ことができ、その際、ツールによって、レーザービーム
又はフライスヘッドは、加工すべき部材表面上を直線状
に案内される。
【0024】図3及び4からは、種々異なるセル構造を
形成したものが示されており、この各セル構造には、当
然、相応の電気的な個別制御信号が相応している。
形成したものが示されており、この各セル構造には、当
然、相応の電気的な個別制御信号が相応している。
【0025】図5及び6からは、線又は皺構造に相応す
る個別信号の形成が明らかに分かる。ノイズ信号に相応
する個別信号は、図示されていないが、そのようなノイ
ズ信号を形成する仕方は、当業者には明らかなことであ
る。
る個別信号の形成が明らかに分かる。ノイズ信号に相応
する個別信号は、図示されていないが、そのようなノイ
ズ信号を形成する仕方は、当業者には明らかなことであ
る。
【0026】それから、各個別信号の重畳によって、全
制御信号が得られ、それから、この全制御信号を用い
て、深さ構造の形成用の装置が制御される。各個別構
造、従って、全制御信号夫々の形成用の相応の各個別信
号を形成し、つまり、他の各個別信号に依存しないで形
成して、加工することもできることは、決定的なことで
ある。全信号として、このことを行なうことはできな
い。そうすることによって、所期のように、所望の各表
面形態に適合させることができる。
制御信号が得られ、それから、この全制御信号を用い
て、深さ構造の形成用の装置が制御される。各個別構
造、従って、全制御信号夫々の形成用の相応の各個別信
号を形成し、つまり、他の各個別信号に依存しないで形
成して、加工することもできることは、決定的なことで
ある。全信号として、このことを行なうことはできな
い。そうすることによって、所期のように、所望の各表
面形態に適合させることができる。
【0027】
【発明の効果】パターン型に依存して、単調ではない各
表面構造を形成するための制御信号を発生することがで
きる。
表面構造を形成するための制御信号を発生することがで
きる。
【図1】各セル核部の位置状態と、その各縁を示す図
【図2】ランダムに大きくなる各セルの過程を示す図
【図3】簡単なセル構造を陰影表示した図
【図4】多段セル構造を陰影表示した図
【図5】線構造を示す図
【図6】図5の線構造に基づいた皺構造を陰影表示した
図
図
【図7】図4の構造と図6の構造とを重畳した表面構造
を示す図
を示す図
【図8】手触りが荒い構造を重畳した、図7の構造を示
す図
す図
【図9】図8に相応していて、付加的に点構造を重畳し
た状態を示す図
た状態を示す図
1,3,4 セル核部 2 セル縁 5 セル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルードルフ ヴェルナー ドイツ連邦共和国 ゲッピンゲン フォル デラー ベルク 10 (72)発明者 ウーヴェ ミュッスィッヒマン ドイツ連邦共和国 ズィンデルフィンゲン カールスバーダー ヴェーク 111
Claims (16)
- 【請求項1】 部材表面内に深さ構造を形成するため
の、例えば、革構造を形成するための装置用の電気制御
信号の発生方法において、先ず、少なくとも2つの種々
異なった個別信号を発生し、該各個別信号から、ひき続
いて、加算によって制御信号を形成することを特徴とす
る方法。 - 【請求項2】 1個別信号を、微細構造に相応して形成
し、その他の個別信号を所望の深さ構造の粗構造に相応
して形成する請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 個別信号を皺構造(図5,6)に相応し
て形成する請求項2記載の方法。 - 【請求項4】 個別信号をノイズ信号として形成する請
求項2記載の方法。 - 【請求項5】 各個別信号の大きさを相互に変える請求
項1〜4までの何れか1記載の方法。 - 【請求項6】 微細及び/又は粗構造をセル構造の形式
で形成する請求項2記載の方法。 - 【請求項7】 加工すべき部材の面の方向での個別セル
(図1)の位置を特定するために、先ず、セル核部
(1,3)を位置又は対向面の間隔に応じて任意に又は
ランダムに特定し、それに依存して各セル縁を形成する
請求項6記載の方法。 - 【請求項8】 セル縁(2)を、隣接セル核部(3,
4)上で結合されている仮想線の中間垂直線として形成
する請求項7記載の方法。 - 【請求項9】 各セル縁を、各セルの核部から出発して
不規則に増大させ、有利には、ランダムに増大させて形
成する請求項7記載の方法。 - 【請求項10】 各セルに自由に又はランダムに選択さ
れた各高さ信号を配属し、該各高さ信号は一緒に各個別
信号を形成する請求項7記載の方法。 - 【請求項11】 個別信号を、特定の又はランダムに選
定された角度で順次当接する各線部分からなる線構造に
相応して形成する(図5)請求項2記載の方法。 - 【請求項12】 各個別線部分の横断面プロフィール
を、夫々個別又は全体を予め決め、及び/又はランダム
に、所定横断面プロフィールから選択し、又は、ランダ
ムに大きくなる各セルの各縁の部分として決める請求項
11記載の方法。 - 【請求項13】 個別信号を点構造に相応して形成する
請求項2記載の方法。 - 【請求項14】 各点の各位置及び相互の間隔を自由に
又はランダムに選択する請求項13記載の方法。 - 【請求項15】 点構造の夫々1つの点に相応する、個
別信号の各信号部分を、鐘状曲線に相応して形成する請
求項14記載の方法。 - 【請求項16】 各セルの形成のために、少なくとも2
つの反復階段を設け、そのように種々異なった大きさの
各セル構造を重畳する請求項9記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19618367A DE19618367A1 (de) | 1996-05-08 | 1996-05-08 | Verfahren zur Erzeugung eines elektrischen Steuersignals für eine Vorrichtung zur Erzeugung einer Tiefenstruktur in einer Werkzeugoberfläche |
DE19618367.7 | 1996-05-08 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10124112A true JPH10124112A (ja) | 1998-05-15 |
Family
ID=7793629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9116815A Pending JPH10124112A (ja) | 1996-05-08 | 1997-05-07 | 部材表面内に深さ構造を形成するための装置用の電気制御信号の発生方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6337749B1 (ja) |
JP (1) | JPH10124112A (ja) |
DE (1) | DE19618367A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19756327A1 (de) * | 1997-12-18 | 1999-07-01 | Polywest Kunststofftechnik | Form für das rotative Bedrucken, Beschichten oder Prägen von bahnförmigen Materialien und Verfahren zur Herstellung der Form |
DE19855962C5 (de) * | 1998-12-04 | 2004-07-08 | Audi Ag | Verfahren zur Herstellung eines Zwischenmodells in Negativform |
SE0001042D0 (sv) * | 2000-03-24 | 2000-03-24 | Bengt-Goeran Rosen | Förfarande för framställande av en textur på en yta |
DE10202752B4 (de) * | 2002-01-25 | 2004-09-23 | Benecke-Kaliko Ag | Verfahren zur Herstellung eines aus einer thermoplastischen Folie tiefgezogenen Formteils sowie Prägewalze zum Prägen der Oberfläche einer für Tiefziehzwecke bestimmten thermoplastischen Folie |
FR2842913B1 (fr) | 2002-07-23 | 2004-11-19 | Schlumberger Services Petrol | Dispositif compact de mesure de vitesse et de sens de rotation d'un objet |
DE10345080A1 (de) * | 2003-09-26 | 2005-05-12 | Peguform Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur schichtabtragenden 3-dimensionalen Materialbearbeitung |
DE10345081A1 (de) * | 2003-09-26 | 2005-05-19 | Peguform Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Bearbeitung einer dreidimensionalen Oberfläche |
DE102005022696A1 (de) | 2005-05-18 | 2006-11-23 | Benecke-Kaliko Ag | Verfahren zur Herstellung von dreidimensional strukturierten Oberflächen |
DE102005045047A1 (de) * | 2005-09-21 | 2007-03-22 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Matrizen zur Herstellung von Dekor-Zurichtungen |
US20110159231A1 (en) * | 2009-08-04 | 2011-06-30 | Mohawk Carpet, Llc | Systems and methods for laser etching carpet |
CN102275446B (zh) * | 2011-07-08 | 2012-12-05 | 董广超 | 一种家具皮革布艺印花方法 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3396401A (en) | 1966-10-20 | 1968-08-06 | Kenneth K. Nonomura | Apparatus and method for the marking of intelligence on a record medium |
US3632305A (en) | 1968-12-16 | 1972-01-04 | Universal Oil Prod Co | Process for decontaminating a flue gas system |
US3663793A (en) | 1971-03-30 | 1972-05-16 | Westinghouse Electric Corp | Method of decorating a glazed article utilizing a beam of corpuscular energy |
US3739038A (en) | 1971-06-08 | 1973-06-12 | Monsanto Co | Stilbene production |
US4010320A (en) | 1972-10-06 | 1977-03-01 | Schablonen Technik Kufstein Ges.M.B.H. | Drum recording means with dual scanning heads |
GB1540064A (en) * | 1975-07-08 | 1979-02-07 | Atomic Energy Authority Uk | Laser removal of material from workpieces |
US4156124A (en) | 1977-04-14 | 1979-05-22 | Optical Engineering, Inc. | Image transfer laser engraving |
US4500929A (en) | 1979-07-11 | 1985-02-19 | Buechler Lester W | Method of engraving an invisible joint within a gravure printing cylinder |
US4422101A (en) | 1980-07-30 | 1983-12-20 | Toppan Printing Co., Ltd. | Electronic cylinder making method |
JPS58151983A (ja) | 1982-03-03 | 1983-09-09 | Nec Corp | レ−ザマ−キング装置 |
US4734558A (en) | 1983-05-16 | 1988-03-29 | Nec Corporation | Laser machining apparatus with controllable mask |
US4629858A (en) | 1983-12-12 | 1986-12-16 | Interface Flooring Systems, Inc. | Method for engraving carpet and carpet so engraved |
CS258703B1 (en) | 1985-01-17 | 1988-09-16 | Peter Urbanek | Method of decoration's selective formation on solid axially symmetrical products by means of laser and method for realization of this method |
US4758705A (en) * | 1985-08-06 | 1988-07-19 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for texturing a roller |
US4744936A (en) | 1986-01-30 | 1988-05-17 | Plastic Film Corporation Of America | Process for embossing thermoplastic material |
DE3613013A1 (de) | 1986-04-17 | 1987-10-22 | Siemens Ag | Verfahren zum eingravieren graphischer elemente mit hilfe einer laser-beschriftungseinrichtung in oberflaechen von gegenstaenden |
DE8717969U1 (de) | 1987-01-16 | 1991-12-19 | Bystronic Laser AG, Niederönz | Anlage zur Herstellung von Werkstücken |
US4977512A (en) | 1987-02-05 | 1990-12-11 | Shibuya Kogyo Co., Ltd. | Three dimensional simultaneous machining and measuring system |
JPH0741431B2 (ja) | 1987-10-07 | 1995-05-10 | 三菱電機株式会社 | レーザによる彫刻方法 |
US5379059A (en) * | 1988-10-03 | 1995-01-03 | Cirrus Technology Inc. | Adjustment mechanism for equipment converting digital data into a light image |
DE3834788A1 (de) | 1988-10-12 | 1990-04-26 | Eichstaedt Helmuth H Dipl Volk | Verfahren zur verhinderung von ungewollter beschleunigung bei kraftfahrzeugen |
US5003153A (en) | 1989-07-04 | 1991-03-26 | Kabushiki Kaisha | Laser beam machining and apparatus therefor |
US4947022A (en) | 1989-08-04 | 1990-08-07 | Standard Chair Of Gardner, Inc. | Laser engraving method |
JP2937361B2 (ja) | 1989-09-29 | 1999-08-23 | 日本電気株式会社 | レーザ加工機 |
JP2811338B2 (ja) | 1989-12-07 | 1998-10-15 | マツダ株式会社 | Nc加工データ作成方法およびその装置 |
DE4041105A1 (de) | 1990-12-21 | 1992-06-25 | Toepholm & Westermann | Verfahren zum herstellen von individuell an die konturen eines ohrkanals angepassten otoplastiken oder ohrpassstuecken |
US5269983A (en) | 1991-02-04 | 1993-12-14 | James River Corporation Of Virginia | Rubber-to-steel mated embossing |
DE4213106A1 (de) | 1991-04-18 | 1992-11-05 | Laserprodukt Gmbh | Verfahren zur bearbeitung von werkstuecken und zur verwendung in diesem verfahren geeignete vorrichtung |
JP2781898B2 (ja) | 1991-07-30 | 1998-07-30 | 株式会社セブンファースト | 画像彫刻方法 |
DE4133620C1 (ja) * | 1991-10-10 | 1993-04-22 | Maho Ag, 8962 Pfronten, De | |
GB9215140D0 (en) * | 1992-07-16 | 1992-08-26 | Zed Instr Ltd | Laser engraving apparatus |
DE4324970C2 (de) * | 1993-07-24 | 1995-06-14 | Benecke Kaliko Ag | Verfahren zur Herstellung einer Prägewalze zum kontinuierlichen Prägen der Oberfläche einer thermoplastischen Folie mit einem Muster |
DE4326874C3 (de) * | 1993-08-11 | 1999-11-25 | Benecke Kaliko Ag | Verfahren zum Gravieren eines Musters in eine Oberfläche eines Werkstücks |
DE4441216C2 (de) * | 1994-11-19 | 2000-10-26 | Benecke Kaliko Ag | Verfahren zur Herstellung einer Prägewalze zum kontinuierlichen Prägen der Oberfläche einer thermoplastischen Folie |
-
1996
- 1996-05-08 DE DE19618367A patent/DE19618367A1/de not_active Ceased
-
1997
- 1997-05-06 US US08/852,748 patent/US6337749B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-05-07 JP JP9116815A patent/JPH10124112A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6337749B1 (en) | 2002-01-08 |
DE19618367A1 (de) | 1997-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5338915A (en) | Process for texturing the surfaces of workpieces with a laser beam | |
JP3556204B2 (ja) | 印刷ブロックを製造する方法及び装置 | |
JPH10124112A (ja) | 部材表面内に深さ構造を形成するための装置用の電気制御信号の発生方法 | |
CN105817766B (zh) | 具有分片优化的激光烧蚀方法 | |
CN106604784B (zh) | 加饰部件的制造方法及加饰部件 | |
JP5424910B2 (ja) | 加飾部品の製造方法、部品の加飾方法 | |
JP2012176438A (ja) | 車両用内装部品及びその加飾方法 | |
CA2380076A1 (en) | Method of three dimensional laser engraving | |
EP2328710A1 (en) | Method and apparatus for laser engraving | |
US20060037949A1 (en) | Laser modification of complex objects | |
JPH06304769A (ja) | レーザ彫刻加工方法 | |
CN105121089B (zh) | 车辆用内饰部件的加饰装置及加饰方法、车辆用内饰部件 | |
WO2016098359A1 (ja) | 加飾部品の製造方法、加飾部品 | |
US3975983A (en) | Method for engraving graphical representations upon workable materials | |
JPH1052998A (ja) | 回転切削工具による被加工材表面の加飾方法 | |
JP3705081B2 (ja) | 樹脂成形品へのレーザ加飾の制御方法及びその装置 | |
EP0863024B1 (en) | Process for the reproduction of images by means of engraving on a flat, rigid support | |
JPH062280A (ja) | 人工革調表皮材の製造方法 | |
JP5997537B2 (ja) | 車両用加飾部品の製造方法 | |
US20090004432A1 (en) | Rolling Matrix for a Powder Coating System for Finishing the Surface of a Product and the Relative Method for Its Realisation | |
US3975985A (en) | Master for engraving graphical representations upon workable materials | |
RU2728922C1 (ru) | Способ изготовления книги для слепых детей и слабовидящих детей | |
JPH08229771A (ja) | 彫刻方法及び彫刻装置 | |
CN106735591B (zh) | 一种金属表面棱线的加工方法和移动终端 | |
JP2023091765A (ja) | 物理的対象物上にテクスチャを彫刻するためのレーザーアブレーション法 |