JPH10121811A - 子供安全装置を備えた自動車ドアロック - Google Patents

子供安全装置を備えた自動車ドアロック

Info

Publication number
JPH10121811A
JPH10121811A JP25510297A JP25510297A JPH10121811A JP H10121811 A JPH10121811 A JP H10121811A JP 25510297 A JP25510297 A JP 25510297A JP 25510297 A JP25510297 A JP 25510297A JP H10121811 A JPH10121811 A JP H10121811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
child safety
safety device
lever
connecting rod
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25510297A
Other languages
English (en)
Inventor
Thorsten Bendel
トルステン・ベンデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kiekert AG
Original Assignee
Kiekert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kiekert AG filed Critical Kiekert AG
Publication of JPH10121811A publication Critical patent/JPH10121811A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/22Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle
    • E05B77/24Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like
    • E05B77/26Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like specially adapted for child safety
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/02Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
    • E05B81/04Electrical
    • E05B81/06Electrical using rotary motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/65Emergency or safety
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1044Multiple head
    • Y10T292/1045Operating means
    • Y10T292/1047Closure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機能対立がもはや発生せず、従ってリセット
操作がもはや不要であるように、自動車ドアロックを形
成する。 【解決手段】 自動車ドアロックは回転ラッチと、係止
爪と、可逆電動機式駆動装置を有する、内側操作レバー
装置1と協働する子供安全装置4とを具備する。内側操
作レバー装置は係止爪側の双腕状のL字形内側操作レバ
ー1.1と、ドア内側把手側の片腕状の内側操作レバー
1.2を備えている。係止爪側の内側操作レバーは長く
延びた連結長穴10を備え、ドア内側把手側の内側操作
レバーは空転ストロークのための付設のL字形連結長穴
11を備えている。両連結長穴は連結棒15の連結ピン
14によって連結され、この連結棒は他方では接続ピン
16によって電動機式駆動装置5の被駆動ディスク9に
連接棒状に接続されている。被駆動ディスク9に連結さ
れその軸に支承されたばね18が連結棒15に作用して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転ラッチと、係
止爪と、この係止爪に作用するレバー装置で作動する内
側操作レバー装置と、内側操作レバー装置と協働する子
供安全装置とを具備し、この子供安全装置が可逆電動機
式駆動装置と子供安全装置を制御するための制御装置を
備え、子供安全装置が機能位置“子供安全装置オン”と
“子供安全装置オフ”を有し、機能位置“子供安全装置
オン”で内側操作レバー装置が係止爪に作用するレバー
装置から切り離される、自動車ドアロックに関する。電
動機式駆動装置の可逆運動は、制御命令“子供安全装置
オン”と“子供安全装置オフ”に応じて行われる。子供
安全装置の制御装置は子供安全装置の操作のためのスイ
ッチを備えている。制御装置はプローブとして形成可能
である。スイッチは車両座席の範囲にある。制御装置
は、子供安全装置の状態を認識可能な少なくとも1個の
表示装置を備えている。
【0002】
【従来の技術】冒頭に述べた構造および冒頭に述べた目
的の自動車ドアロックはいろいろな実施形が知られてい
る。この自動車ドアロックは子供安全装置機能に関して
は効果的であることが実証されたが、操作快適性に関し
て改善の余地がある。上記構造および上記目的の、子供
安全装置を備えた普通のすべての自動車ドアロックの場
合には、制御命令“子供安全装置オフ”に応じて子供安
全装置が動き、同時にドア内側把手側の内側操作レバー
に作用するドア内側把手が手動で操作されるときに、機
能の対立(衝突)が生じる。これは特に、子供安全装置
の実際の位置を確かめるための装置が省略されていると
きに当てはまる。実際に知られている手段について、次
に詳細に述べる。
【0003】子供安全装置には上記の電動機式駆動装置
が含まれる。子供安全装置のための制御装置のスイッチ
はダッシュボードまたは操作コンソールに設けられてい
る。このスイッチは2つの位置を有し、この位置によっ
て命令が与えられ、同時に子供安全装置が投入されてい
るかまたは切断されているかを表示する。スイッチがプ
ローブとして形成されていると、通常のごとく、このス
イッチすなわちプローブから切り離されて、子供安全装
置の機能状態の光学式表示装置が設けられている。子供
安全装置の実際の機能位置を確かめるためのスイッチが
省略されていると、例えば子供安全装置が電気的に切断
位置に動かされ、内側操作把手が既に操作されているか
または操作されるときに、上記の機能対立が生じる。ス
イッチ信号の後で、電動機式駆動装置は所定の時間第1
の方向に回転するよう電流が供給され、そして切断され
る。次のスイッチ信号の場合、再び駆動装置に所定の時
間電流が供給される。しかし今度は、電動機式駆動装置
の運動は逆方向に行われる。上記の機能対立が発生し、
すなわち、ドア内側把手と共にドア内側操作レバーが操
作され、機能位置“子供安全装置オフ”への子供安全装
置の運動が機能しないと、子供安全装置用制御装置のス
イッチを新たに操作しなければならない。それによっ
て、機能位置“子供安全装置オン”に再び達する。そし
て、新たにスイッチ操作した後でのみ、機能位置“子供
安全装置オフ”を実現可能である。換言すると、面倒な
リセット操作が必要である。
【0004】ドイツ連邦共和国実用新案登録第2950
3683号公報は、子供安全装置を備えていない自動車
ドアロックを開示している。この場合、内側ロックレバ
ーを有する鎖錠/解錠装置と中央ロック装置を備えた力
伝達装置が設けられている。この中央ロック装置は可逆
駆動モータを有する電動機式駆動装置と、鎖錠端位置と
解錠端位置を有するらせん形の制御溝を有する被駆動要
素を備えている。被駆動要素は内側ロックレバーに直接
作用している。この内側ロックレバーの操作ピンは上記
の制御溝、すなわちらせん溝に係合している。自動車ド
アロックを手動操作すると、操作ピンは制御区間を介し
て鎖錠端位置から解錠端位置に移動可能である。これに
より、全体として、手動操作が簡単になる。
【0005】ドイツ実用新案登録第29507642号
公報によって知られている自動車ドアロックの場合には
同様に、子供安全装置が設けられておらず、その代わり
に盗難防止レバーが設けられている。この場合、ロック
中央レバーが図示してある。このロック中央レバーは内
側ロックレバーと外側ロックレバーによって揺動可能で
ある。機能位置“盗難防止”において、盗難防止レバー
によって、機能位置“解錠”への伝達レバーとロック中
央レバーの操作が阻止される。盗難防止レバーの機能位
置“盗難防止”では、内側ロックレバーがロック中央レ
バーと相対的に空転ストロークでもって操作可能であ
る。以上のことは、自由回転盗難防止機能が連結レバー
とロック中央レバーの間に設けられないように、信頼性
のある機能を達成することがねらいである。
【0006】上述の両自動車ドアロックは効果的である
ことが実証されたが、子供安全装置における前述の機能
対立に関する問題に対して影響を与えることができな
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす技
術的問題は、上記の機能対立がもはや発生せず、従って
リセット操作がもはや不要であるように、冒頭に述べた
構造および目的の自動車ドアロックを形成することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この技術的問題を解決す
るために、本発明による自動車ドアロックは、回転ラッ
チと、係止爪と、この係止爪に作用するレバー装置で作
動する内側操作レバー装置と、内側操作レバー装置と協
働する子供安全装置とを具備し、この子供安全装置が可
逆電動機式駆動装置と子供安全装置を制御するための制
御装置を備え、子供安全装置が機能位置“子供安全装置
オン”と“子供安全装置オフ”を有し、機能位置“子供
安全装置オン”で内側操作レバー装置が係止爪に作用す
るレバー装置から切り離され、 1)内側操作レバー装置が係止爪側の双腕状のL字形内
側操作レバーと、ドア内側把手側の片腕状の内側操作レ
バーからなり、この両内側操作レバーが同じ揺動軸線の
回りに揺動可能であり、 2)係止爪側の内側操作レバーが長く延びた連結長穴を
備え、ドア内側把手側の内側操作レバーがロック解除ま
たは空転ストロークのための付設のL字形連結長穴を備
え、ロック解除のためにL字形連結長穴の部分が係止爪
側の内側操作レバーの長く延びた連結長穴に付設されて
この連結長穴と重なっており、空転ストロークのための
L字形連結長穴の部分が連結棒の連結ピンのための自由
走行経路を形成し、 3)両クラッチ長穴が連結棒の連結ピンによって連結さ
れ、この連結棒が他方では接続ピンによって電動機式駆
動装置の被駆動ディスクに連接棒状に接続され、接続ピ
ンが被駆動ディスクの円弧状の長穴に係合し、 4)被駆動ディスクに連結されその軸に支承されたばね
が連結棒の接続ピンに作用し、ばねが連結棒を連結ピン
の方へ機能位置“子供安全装置オフ”に押圧し、 5)制御命令“子供安全装置オン”に応じて被駆動軸を
動かす際に連結ピンがばねのばね力に抗して連結長穴の
一端に接触し、それによって連結棒が被駆動ディスクに
形状拘束的に連結され、制御命令“子供安全装置オフ”
に応じて被駆動軸を動かす際に連結棒の連結ピンがばね
を介して被駆動ディスクに連結され、この場合、制御命
令“子供安全装置オフ”に応じて被駆動ディスクが動
き、同時にドア内側把手が手動衝突操作され、これに対
応してドア内側把手側の内側操作レバーが動くときに、
L字形連結長穴の部分が連結ピンひいては連結棒を固定
保持し、連結ピンの方への連結棒の軸方向摺動を阻止
し、従ってこの制御命令が記憶されかつばねのばね力が
蓄えられ、被駆動ディスクが長穴とばねに基づいて制御
命令“子供安全装置オフ”を完全に実施し、続いて内側
操作レバーを離すと、蓄えられたばね力に基づいて連結
ピンが重なっている連結長穴に押し込まれることを特徴
とする。
【0009】上記手段の組み合わせにより、制御命令
“子供安全装置オフ”に応じて被駆動装置が運動する際
およびドア内側把手の手動操作がぶつかる際に、ドア内
側把手を離すや否や、連結棒がばねによって機能位置
“子供安全装置オフ”に押されることになる。この協働
作用は簡単に達成される。なぜなら、本発明では、自動
車ドアロックの場合に普通である1部材からなる内側操
作レバーが2部材からなる内側操作レバーに、すなわち
係止爪側の内側操作レバーとドア内側把手側の内側操作
レバーに分割され、ばねで付勢された上記の自由走行経
路が被駆動ディスクに設けられているからである。この
両内側操作レバーの間で連結部材が作用する。
【0010】電動機で操作されないで手動で操作される
子供安全装置を備えた上述の基本的構造の自動車ドアロ
ックの場合、上記のように2部材からなる内側操作レバ
ーを設けることは公知である(英国特許出願公開第20
73299号公報)。両内側操作レバーは連結レバーと
長穴装置を介して互いに連結されている。この子供安全
装置の場合ドア内側把手が操作されるときに、子供安全
装置は停止しない。なぜなら、連結ピンがドア内側把手
側の内側操作レバーのL字形の長穴のエッジに当接する
からである。この公知の手段は、子供安全装置用電動機
式駆動装置を備えた冒頭に述べた構造の自動車ドアロッ
クの開発に影響を与えなかった。これは、内側ドア把手
のこの公知の実施形の場合、ドア内側把手を新たに操作
するとき、すなわち同様にリセット操作が必要であると
きに初めて、子供安全装置を停止することができること
に起因する。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、実施の形態を示す図に基づ
いて本発明を詳細に説明する。図に示した子供安全装置
を備えた自動車ドアロックには、回転ラッチと係止爪が
含まれる。これらの部品は図示していない。自動車ドア
ロックには更に、内側操作レバー装置1が含まれる。こ
の内側操作レバー装置は係止爪に作用するレバー装置上
で作動する。このレバー装置は2のところで接続されて
いる。ドア内側把手に案内されたレバー装置または棒装
置は、3のところで接続されている。自動車ドアロック
には更に、内側操作レバー装置1と協働する子供安全装
置4が含まれる。この子供安全装置は可逆電動機式駆動
装置5を備えている。この駆動装置は電動機6と、この
電動機6の軸に装着されたウォーム7とウォーム歯車8
を備えている。このウォーム歯車は電動機式駆動装置5
の被駆動ディスク9を備えている。更に、制御命令“子
供安全装置オン”と“子供安全装置オフ”のための制御
装置が設けられている。この制御装置は図示していな
い。子供安全装置4は機能位置“子供安全装置オン”
(図1)と“子供安全装置オフ”(図2)を有する。機
能位置“子供安全装置オン”では、図2から容易に判る
ように、内側操作レバー装置1が係止爪に作用するレバ
ー装置から切り離されている。
【0012】内側操作レバー装置1は係止爪側の双腕状
の内側操作レバー1.1と、ドア内側把手側の片腕状の
内側操作レバー1.2からなっている。この両内側操作
レバーは同じ揺動軸線S回りに揺動可能である。係止爪
側の内側操作レバー1.1は長く延びた連結長穴10を
備え、ドア内側把手側の内側操作レバー1.2は空転ス
トロークのための付設のL字形連結長穴11を備えてい
る。この場合、L字形連結長穴の部分12が係止爪側の
内側操作レバー1.1の連結穴10に付設されている。
L字形連結長穴の部分13は両方向矢印によって示す自
由走行経路である。
【0013】電動機式駆動装置5の可逆運動は、制御命
令“子供安全装置オン”と“子供安全装置オフ”に応じ
て行われる。連結長穴10,11は連結棒15の連結ピ
ン14によって連結されている。この連結棒は他方では
接続ピン16によって電動機式駆動装置5の被駆動ディ
スク9に連接棒状に接続され、接続ピン16が被駆動デ
ィスク8の円弧状の長穴17に係合している。連結棒1
5には、被駆動ディスク9に連結されこの被駆動ディス
クの軸に装着されたばね18が作用している。このばね
は連結棒15を機能位置“子供安全装置オフ”に押圧す
る。制御命令“子供安全装置オン”に応じて被駆動ディ
スク9が動く際に、連結棒15は被駆動ディスク9に形
状拘束的に連結されている。制御命令“子供安全装置オ
フ”に応じて被駆動ディスク9が動く際に、連結棒15
はばね18を介して被駆動ディスク9に連結されてい
る。
【0014】全体の設計は特別に行われる。制御命令
“子供安全装置オフ”に応じて被駆動ディスク9を動か
す際に、同時にドア内側把手が同時に手動操作され、ド
ア内側把手側の内側操作レバー1.2が対応して動き、
L字形連結長穴11の部分13が連結ピン14ひいては
連結棒15を固定保持し、その結果は制御命令“子供安
全装置オフ”を記憶する。しかし、被駆動ディスク9は
制御命令“子供安全装置オフ”を完全に実施する。これ
はばね18と既述の長穴17によって可能となる。その
結果、ドア内側把手を離すや否や、連結棒15はばね1
8によって機能位置“子供安全装置オフ”に押圧され
る。リセット操作、すなわち機能位置“子供安全装置オ
フ”を生じるためのドア内側把手の新たな操作は不要で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】機能位置“子供安全装置オン”にある本発明に
よる自動車ドアロックの子供安全装置の範囲を示す図で
ある。
【図2】機能位置“子供安全装置オフ”にある図1の自
動車ドアロックを示す図である。
【図3】記憶された制御命令“子供安全装置オフ”を有
する図1の自動車ドアロックを示す図である。
【符号の説明】 1 内側操作レバー装置 1.1 内側操作レバー 1.2 内側操作レバー 4 子供安全装置 5 電動機式駆動装置 9 被駆動ディスク 10 連結長穴 11 L字形連結長穴 12,13 L字形連結長穴の部分 14 案内ピン 15 連結棒 16 接続ピン 17 長穴 18 ばね S 揺動軸線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転ラッチと、係止爪と、この係止爪に
    作用するレバー装置で作動する内側操作レバー装置
    (1)と、内側操作レバー装置(1)と協働する子供安
    全装置(4)とを具備し、この子供安全装置が可逆電動
    機式駆動装置(5)と子供安全装置(4)を制御するた
    めの制御装置を備え、子供安全装置(4)が機能位置
    “子供安全装置オン”と“子供安全装置オフ”を有し、
    機能位置“子供安全装置オン”で内側操作レバー装置
    (1)が係止爪に作用するレバー装置から切り離され、 1)内側操作レバー装置(1)が係止爪側の双腕状のL
    字形内側操作レバー(1.1)と、ドア内側把手側の片
    腕状の内側操作レバー(1.2)からなり、この両内側
    操作レバーが同じ揺動軸線(S)の回りに揺動可能であ
    り、 2)係止爪側の内側操作レバー(1.1)が長く延びた
    連結長穴(10)を備え、ドア内側把手側の内側操作レ
    バー(1.2)がロック解除または空転ストロークのた
    めの付設のL字形連結長穴(11)を備え、ロック解除
    のためにL字形連結長穴の部分(12)が係止爪側の内
    側操作レバー(1.1)の長く延びた連結長穴(10)
    に付設されてこの連結長穴と重なっており、空転ストロ
    ークのためのL字形連結長穴(11)の部分(13)が
    連結棒(15)の連結ピン(14)のための自由走行経
    路を形成し、 3)両クラッチ長穴(10,11)が連結棒(15)の
    連結ピン(14)によって連結され、この連結棒が他方
    では接続ピン(16)によって電動機式駆動装置(5)
    の被駆動ディスク(9)に連接棒状に接続され、接続ピ
    ン(16)が被駆動ディスク(9)の円弧状の長穴(1
    7)に係合し、 4)被駆動ディスク(9)に連結されその軸に支承され
    たばね(18)が連結棒(15)の接続ピン(16)に
    作用し、ばねが連結棒(15)を連結ピン(14)の方
    へ機能位置“子供安全装置オフ”に押圧し、 5)制御命令“子供安全装置オン”に応じて被駆動軸
    (9)を動かす際に連結ピン(16)がばね(18)の
    ばね力に抗して連結長穴(17)の一端に接触し、それ
    によって連結棒(15)が被駆動ディスク(9)に形状
    拘束的に連結され、制御命令“子供安全装置オフ”に応
    じて被駆動軸(9)を動かす際に連結棒(15)の連結
    ピン(16)がばね(18)を介して被駆動ディスク
    (9)に連結され、 この場合、制御命令“子供安全装置オフ”に応じて被駆
    動ディスク(9)が動き、同時にドア内側把手が手動衝
    突操作され、これに対応してドア内側把手側の内側操作
    レバー(1,2)が動くときに、L字形連結長穴(1
    1)の部分(13)が連結ピン(14)ひいては連結棒
    (15)を固定保持し、連結ピン(14)の方への連結
    棒の軸方向摺動を阻止し、従ってこの制御命令が記憶さ
    れかつばね(18)のばね力が蓄えられ、被駆動ディス
    ク(9)が長穴(17)とばね(18)に基づいて制御
    命令“子供安全装置オフ”を完全に実施し、続いて内側
    操作レバー(1.2)を離すと、蓄えられたばね力に基
    づいて連結ピン(14)が重なっている連結長穴(1
    0,12)に押し込まれることを特徴とする自動車ドア
    ロック。
JP25510297A 1996-09-21 1997-09-19 子供安全装置を備えた自動車ドアロック Withdrawn JPH10121811A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19638700A DE19638700C2 (de) 1996-09-21 1996-09-21 Kraftfahrzeug-Türschloß mit Kindersicherungssystem
DE19638700:0 1996-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10121811A true JPH10121811A (ja) 1998-05-12

Family

ID=7806419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25510297A Withdrawn JPH10121811A (ja) 1996-09-21 1997-09-19 子供安全装置を備えた自動車ドアロック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5921594A (ja)
JP (1) JPH10121811A (ja)
DE (1) DE19638700C2 (ja)
FR (1) FR2753741B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518588A (ja) * 2005-12-12 2009-05-07 ステュアート, アレクサンダー エセックス, 油圧式連結装置用の安全装置
WO2017145405A1 (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 三井金属アクト株式会社 チャイルドロック機構付きドアラッチ装置及びチャイルドロック機構の組付方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2330864A (en) * 1997-07-15 1999-05-05 Rockwell Lvs Vehicle door securing mechanism incorporating a child safety device
DE19833670C2 (de) * 1998-07-27 2000-08-17 Valeo Gmbh & Co Schliessyst Kg Schließvorrichtung
US6045168A (en) * 1998-10-13 2000-04-04 General Motors Corporation Door latch with improved double lock
US6076868A (en) * 1999-02-09 2000-06-20 General Motors Corporation Vehicle compartment latch
FR2789718A1 (fr) * 1999-02-16 2000-08-18 Valeo Securite Habitacle Serrure a condamnation enfant, pour ouvrant de vehicule automobile
CA2299921A1 (en) * 1999-03-05 2000-09-05 Strattec Security Corporation Modular latch apparatus and method
US6463773B1 (en) * 1999-03-05 2002-10-15 Strattec Security Corporation Electronic latch apparatus and method
US6786070B1 (en) * 1999-03-05 2004-09-07 Sirattec Security Corporation Latch apparatus and method
US6764113B1 (en) 1999-09-13 2004-07-20 Atoma International Corp. Powered vehicle door latch and actuator therefor
DE19955883A1 (de) * 1999-11-20 2001-05-31 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss
DE10016632A1 (de) * 2000-04-04 2001-10-18 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeug-Türschloß mit elastisch auslenkbarem Kupplungselement
FR2809438B1 (fr) * 2000-05-23 2004-02-13 Valeo Securite Habitacle Serrure, pour portiere de vehicule, comportant une fonction securite enfant et une fonction supercondamnation
US6575505B1 (en) 2000-10-25 2003-06-10 Strattec Security Corporation Latch apparatus and method
US20040094971A1 (en) * 2000-12-07 2004-05-20 Werner Warmke Lock with a latch held in a closed position by a detent pawl
US6776442B2 (en) 2001-01-09 2004-08-17 Strattec Security Corporation Latch apparatus and method
GB0105120D0 (en) * 2001-03-02 2001-04-18 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Mechanism
US6565132B2 (en) 2001-06-28 2003-05-20 Delphi Technologies, Inc. Vehicle compartment latch
ITTO20020510A1 (it) * 2002-06-14 2003-12-15 Intier Automotive Closures Serratura per una portiera di un autoveicolo
DE102004037937B4 (de) * 2004-08-04 2007-05-24 Dorma Gmbh + Co. Kg Türschloss, insbesondere mit Panikfunktion
BRPI0609689A2 (pt) * 2005-03-23 2011-10-18 Magna Closures Inc trinco para uma porta automotiva
GB2427434B (en) * 2005-06-23 2007-08-01 Mitsui Mining & Smelting Co Automotive childproof safety lock control apparatus
JP4918915B2 (ja) * 2008-01-10 2012-04-18 アイシン精機株式会社 車両用ドアロック装置
DE102010055530A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Antrieb eines Kraftfahrzeugschlosses
DE102011012999A1 (de) * 2011-03-04 2012-09-06 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugtürschloss
KR101821243B1 (ko) 2015-12-28 2018-01-24 주식회사 우보테크 차량용 도어 래치 시스템
KR101808548B1 (ko) * 2015-12-28 2017-12-13 주식회사 우보테크 차량용 도어 래치 시스템
CN105781280B (zh) * 2016-04-29 2018-05-08 北京汽车研究总院有限公司 一种汽车机盖锁结构及汽车
DE102017105657A1 (de) * 2017-03-16 2018-09-20 Kiekert Ag Stellantrieb für kraftfahrzeugtechnische anwendungen
US11268305B2 (en) * 2018-05-17 2022-03-08 Kiekert Ag Latching system for a motor vehicle
CN111364859B (zh) * 2018-12-25 2021-08-10 比亚迪股份有限公司 车门锁和车辆

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2073299B (en) * 1980-03-27 1983-09-21 Mitsui Mining & Smelting Co Automobile door locking mechanism
US4492395A (en) * 1981-08-07 1985-01-08 Mitsui Kinzoku Kogyo K.K. Automotive door latch system including a childproofing mechanism
US4518181A (en) * 1982-05-28 1985-05-21 Mitsui Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Locking device
JP3029478B2 (ja) * 1991-06-05 2000-04-04 アスモ株式会社 シフトロックアクチュエータの駆動制御回路
DE4322689C2 (de) * 1992-07-08 1999-07-08 Ohi Seisakusho Co Ltd Verriegelungsvorrichtung
DE4343339C2 (de) * 1993-01-15 1996-12-19 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluß mit Kindersicherungseinrichtung
US5680783A (en) * 1994-08-31 1997-10-28 Mitsui Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Door lock device with anti-theft mechanism
DE59503059D1 (de) * 1994-09-01 1998-09-10 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss
DE29507642U1 (de) * 1995-05-09 1995-07-13 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluß
JPH08338166A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd スライド扉用ロック装置のチャイルドロック
US5715713A (en) * 1996-01-11 1998-02-10 General Motors Corporation Door latch locking actuator assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518588A (ja) * 2005-12-12 2009-05-07 ステュアート, アレクサンダー エセックス, 油圧式連結装置用の安全装置
WO2017145405A1 (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 三井金属アクト株式会社 チャイルドロック機構付きドアラッチ装置及びチャイルドロック機構の組付方法
US11078690B2 (en) 2016-02-23 2021-08-03 Mitsui Kinzoku Act Corporation Door latch apparatus with childproof lock mechanism and assembling method of childproof lock mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
DE19638700C2 (de) 1999-05-27
US5921594A (en) 1999-07-13
FR2753741B1 (fr) 2004-11-26
FR2753741A1 (fr) 1998-03-27
DE19638700A1 (de) 1998-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10121811A (ja) 子供安全装置を備えた自動車ドアロック
US5844382A (en) Motion transmitting apparatus for use with an automotive vehicle multi-functional apparatus
US7399010B2 (en) Power-actuated motor-vehicle door latch with quick unlock
US5409277A (en) Door lock actuator with superlock feature
JP3098943B2 (ja) 車両用チャイルドロック装置
US5029915A (en) Vehicle door locking system
JP2001509222A (ja) 個別の動力で作動されるドア内側及び外側ロッキング機構を備える車両ドアロッキングシステム
JP4267934B2 (ja) 車両用のドアロック機構
GB2421979A (en) One-motion vehicle door opening mechanism with speed-dependent handle clutch
US6007117A (en) Motor vehicle door lock or the like with trip-free mechanism
JP3777270B2 (ja) 車両用扉のクロージャー装置
US20020011733A1 (en) Motor vehicle lock with anti-theft feature
US5667259A (en) Power actuator for child-safety motor-vehicle door latch
US6497162B2 (en) Power actuator arrangement
JPH10115138A (ja) 扉体の施解錠装置
JP2002534621A (ja) 電気的に操作される錠前
US5979255A (en) Intermittent rotary motion mechanism for use in an automotive vehicle
US6557387B2 (en) Electric motor actuator for a motor vehicle lock
JP3847429B2 (ja) 扉体の施解錠装置
JP3286243B2 (ja) 扉体の施解錠装置
JPH0375715B2 (ja)
JP2001295531A (ja) アクチュエータ
JP4177015B2 (ja) ドアロック装置
JP3863336B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JPH068222Y2 (ja) 自動車用ドアロツクの施解錠操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207