JPH10119997A - ねじ込み式キャップ、容器およびこれらの連結構造 - Google Patents

ねじ込み式キャップ、容器およびこれらの連結構造

Info

Publication number
JPH10119997A
JPH10119997A JP8277699A JP27769996A JPH10119997A JP H10119997 A JPH10119997 A JP H10119997A JP 8277699 A JP8277699 A JP 8277699A JP 27769996 A JP27769996 A JP 27769996A JP H10119997 A JPH10119997 A JP H10119997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
container
cap
thread
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8277699A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Tokuda
義明 徳田
Akinobu Ono
昭宣 小野
Shingo Hirano
真吾 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Foods Corp filed Critical House Foods Corp
Priority to JP8277699A priority Critical patent/JPH10119997A/ja
Publication of JPH10119997A publication Critical patent/JPH10119997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/32Caps or cap-like covers with lines of weakness, tearing-strips, tags, or like opening or removal devices, e.g. to facilitate formation of pouring openings
    • B65D41/34Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt
    • B65D41/3404Threaded or like caps or cap-like covers provided with tamper elements formed in, or attached to, the closure skirt with ratchet-and-pawl mechanism between the container and the closure skirt or the tamper element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 確実に仮締めを行うことができるねじ込み式
キャップ、ねじ込まれる容器、あるいは、容器とねじ込
み式キャップの連結構造を提供すること。 【解決手段】 円筒状部分の内周面にネジ部12と噛み
合うネジ山2が形成され、ネジ山2の先端部下側面7b
が略水平あるいは下方に向かって延びており、ネジ山2
の先端部上側面7cがネジ山2の先端部下側面に対して
鋭角を成して延びている。また、口部分11の外周面に
形成されたネジ部12の先端部上側面13cが略水平あ
るいは上方に向かって延びており、ネジ部12の先端部
下側面13bがネジ部12の先端部上側面13cに対し
て鋭角をなして延びている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、キャップ、キャ
ップが取付けられる容器、および、これらの連結構造に
関し、より詳細には、ネジ山が形成されたネジ込み式キ
ャップ、ねじ込み式キャップがねじ込まれるネジ部を有
する口部分を備えた容器、および、ネジ山が形成された
ネジ込み式キャップとネジ山が形成されたねじ込み式キ
ャップがねじ込まれるネジ部を有する口部分を備えた容
器との連結構造に関する。
【0002】
【従来の技術】清涼飲料水、ミネラルウォータなどの液
体食品の生産ラインでは、搬送ライン上で容器を搬送し
ながら、清涼飲料水、ミネラルウォータなどの液体食品
を容器内に充填した後、内周面にネジ山が形成された有
底円筒形のねじ込み式のキャップを、外周面にネジ部が
形成された円筒形状の容器口部分にねじ込むことによ
り、容器を密閉している。ここで、モータ等を備えたキ
ャップねじ込み装置は異物発生源となるので、容器内へ
の異物の混入を極力回避しなければならない液体食品の
生産ラインでは、有底円筒形状のねじ込み式キャップを
外周面にねじ部が形成された容器の口部分に被せて、モ
ータ等を備えたキャップねじ込み装置を用いずに容器の
口部分に軽くねじ込む仮締めを行って、口部分から容器
内に異物が侵入しないようにした後、モータ等を備えた
キャップねじ込み装置を用いてねじ込み式キャップを所
定トルクで締め付けて、キャップのねじ込みを完了して
いる。
【0003】上述のような仮締めを行うためのキャップ
仮締め装置として、レール上を流れてきたねじ込み式キ
ャップを、外周面にネジ部が形成された容器の口部分に
被せた後、ねじ込み式キャップの外周面を容器搬送方向
に沿って延びる仮締め部材と接触させながら、容器を搬
送ラインに沿って搬送し、ねじ込み式キャップと仮締め
部材の接触によって、ねじ込み式キャップを容器に対し
て回転させて、キャップのネジ山と容器の口部分のネジ
部とを噛み合わせて、キャップを容器の口部分にねじ込
み、ねじ込み式キャップの仮締めを行うキャップ仮締め
装置が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このキ
ャップ仮締め装置では、レール上を流れてきたねじ込み
式キャップが、ライン上を搬送される容器の口部分に被
せられるので、キャップが容器の口部分に被せられたと
きのキャップの内周面に形成されたネジ山と、容器の口
部分の外周面に形成されたネジ部との相対的な位置関係
は一定ではなく、ねじ込み式キャップの内周面に形成さ
れたネジ山の先端と、容器の口部分の外周面に形成され
たネジ部の先端とが、略同じ高さに位置していることが
ある。この結果、ねじ込み式キャップが仮締め部材と接
触して容器に対して回転を始めたとき、ねじ込み式キャ
ップの内周面に形成されたネジ山の先端が、容器の口部
分の外周面に形成されたネジ部の先端とぶつかって、ネ
ジ部の先端の上側に乗り上げてしまい、仮締めの初期段
階において、キャップのネジ山が、容器のネジ部と噛み
合わず、キャップが容器の口部分に対して空回りして、
キャップが仮締め部材と接触している間に十分な仮締め
を行うことができなかったり、あるいは、キャップが容
器に口部分に対して傾いたままねじ込まれたりして、所
望の仮締めが行えないことがあるという問題があった。
【0005】本発明は上記問題を解決するためになされ
たものであり、確実に所望の仮締めを行うことができ
る、ねじ込み式キャップ、ねじ込み式キャップがねじ込
まれる容器、あるいは、容器とねじ込み式キャップの連
結構造を提供することを目的とする。尚、本明細書中
で、容器に関して、上側あるいは上方とは、容器口部分
の開口に面する側あるいは容器口部分の開口に向かう方
向を指し、下側あるいは下方とは、その反対すなわち容
器内部に面する側あるいは容器内部に向かう方向を指
す。また、キャップに関して、上側あるいは上方または
下側あるいは下方とは、容器の口部分に被せられた状態
での上側あるいは上方または下側あるいは下方を指し、
即ち、上側あるいは上方とは、容器口部分に被せられた
状態で口部分の開口に面する側あるいは口部分の開口に
向かう方向を、又、下側あるいは下方とは、その反対す
なわち容器内部に面する側あるいは容器内部に向かう方
向を指す。さらに、ネジ山あるいはネジ部の先端とは、
ネジ山あるいはネジ部の端のうち、キャップの開口側あ
るいは容器口部分の開口側に位置する端を指す。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のかかる目的は、
本願の請求項1に記載された、容器の円筒形状の口部分
の外周面に形成されたネジ部にねじ込まれる有底円筒形
状のねじ込み式キャップであって、円筒状部分の内周面
に前記ネジ部と噛み合うネジ山が形成され、該ネジ山の
先端部下側面が略水平あるいは下方に向かって延びてお
り、前記ネジ山の先端部上側面が前記ネジ山の先端部下
側面に対して鋭角を成して延びているねじ込み式キャッ
プによって達成される。本願の請求項1の発明によれ
ば、キャップの円筒状部分の内周面に容器の円筒形状の
口部分のネジ部と噛み合うネジ山が形成され、ネジ山の
先端部下側面が略水平あるいは下方に向かって延びてお
り、且つ、ネジ山の先端部上側面がネジ山の先端部下側
面に対して鋭角を成して延びているので、仮締めの初期
段階において、ねじ込み式キャップのネジ山の先端が、
容器の口部分の外周部に形成されたネジ部の先端とぶつ
かったとき、ねじ込み式キャップのネジ山の先端部は、
容器の口部分のネジ部の先端部上側に乗り上げずに、容
器の口部分のネジ部の先端部下側にもぐり込む。したが
って、仮締めの初期段階において、ねじ込み式キャップ
のネジ山と容器の口部分のネジ部とが確実に噛み合い、
ねじ込み式キャップの回転に伴って、ねじ込み式キャッ
プが容器口部分にねじ込まれて、確実な仮締めが行われ
る。
【0007】本発明のかかる目的は、本願の請求項2に
記載された、有底円筒形状のねじ込み式キャップがねじ
込まれるネジ部が外周面に形成された円筒形状の口部分
を有する容器であって、前記口部分の外周面に形成され
たネジ部の先端部上側面が略水平あるいは上方に向かっ
て延びており、前記ネジ部の先端部下側面が前記ネジ部
の先端部上側面に対して鋭角をなして延びている容器に
よって達成される。本願の請求項2の発明によれば、口
部分の外周面に形成されたネジ部の先端部上側面が略水
平あるいは上方に向かって延びており、且つ、ネジ部の
先端部下側面がネジ部の先端部上側面に対して鋭角をな
して延びているので、仮締めの初期段階において、容器
の口部分の外周部に形成されたネジ部の先端が、ねじ込
み式キャップのネジ山の先端とぶつかったとき、ねじ込
み式キャップのネジ山の先端部が、容器の口部分のネジ
部の先端部上側に乗り上げずに、容器の口部分のネジ部
の先端部下側にもぐり込む。したがって、仮締めの初期
段階において、ねじ込み式キャップのネジ山と容器の口
部分のネジ部とが確実に噛み合い、ねじ込み式キャップ
の回転に伴って、ねじ込み式キャップが容器口部分にね
じ込まれて、確実な仮締めが行われる。
【0008】本発明のかかる目的は、本願の請求項3に
記載された、外周面にネジ部が形成された円筒形状の口
部分を備えた容器と、前記容器の口部分のネジ部と噛み
合うネジ山が内周面に形成された有底円筒形状のねじ込
み式キャップとの連結構造であって、前記容器の口部分
の外周面に形成されたネジ部の先端部上側面が略水平あ
るいは上方に向かって延びており、前記ネジ部の先端部
下側面が前記ネジ部の先端部上側面に対して鋭角をなし
て延びており、かつ、前記ねじ込み式キャップのネジ山
の先端部下側面が略水平あるいは下方に向かって延びて
おり、前記ネジ山の先端部上側面が前記ネジ山の先端部
下側面に対して鋭角を成して延びている容器とねじ込み
式キャップの連結構造によって達成される。本願の請求
項3の発明によれば、容器の口部分の外周面に形成され
たネジ部の先端部上側面が略水平あるいは上方に向かっ
て延びており、かつ、ネジ部の先端部下側面がネジ部の
先端部上側面に対して鋭角をなして延びており、さら
に、ねじ込み式キャップのネジ山の先端部下側面が略水
平あるいは下方に向かって延びており、かつ、ネジ山の
先端部上側面がネジ山の先端部下側面に対して鋭角を成
して延びているので、仮締めの初期段階において、容器
の口部分の外周部に形成されたネジ部の先端が、ねじ込
み式キャップのネジ山の先端とぶつかったとき、ねじ込
み式キャップのネジ山の先端部が、容器の口部分のネジ
部の先端部上側に乗り上げずに、容器の口部分のネジ部
の先端部下側にもぐり込む。したがって、仮締めの初期
段階において、ねじ込み式キャップのネジ山と容器の口
部分のネジ部とが確実に噛み合い、ねじ込み式キャップ
の回転に伴って、ねじ込み式キャップが容器口部分にね
じ込まれて、確実な仮締めが行われる。
【0009】
【発明の好ましい実施の形態】以下、図面に沿って本発
明の好ましい実施態様を詳細に説明する。図1は、本発
明の好ましい実施態様のねじ込み式キャップ1を裏返し
にした略斜視図であり、図2は、容器の口部分に被せら
れる向きでのキャップ1の縦断面図である。図1に示さ
れるように、キャップ1は、容器の口部分のネジ部に螺
合可能なネジ山2が内周面に形成され一端が開口した有
底円筒の本体部分3と、破断可能な複数のブリッジ4を
介して本体部分3に取付けられたリング状のスカート部
5とを備えている合成樹脂製のキャップである。キャッ
プ1は、所謂ラチェット式のキャップであり、容器の口
部分に形成された爪と噛み合ってラチェット機構を形成
することになる係止爪6が、スカート部5の内周面の全
体にわたって複数個設けられている。本体部分3の内周
面に形成されたネジ山2は、螺旋状に配置された内方に
向かって突出する一対のネジ山部7、8からなり、キャ
ップ1を、容器の口部分に被せた状態で、容器に対して
時計回り方向に回転させることにより、キャップ1が容
器の口部分のネジ部に螺合即ちねじ込まれるように形成
されている。ネジ山部7、8は、互いに、円周方向に約
180度ずれた位置関係で、それぞれ、本体部分3と一
体的に形成されている。また、本体部分3の外周面全体
には、上下方向に延びる縦溝3aが形成されている。
【0010】図2から明らかなように、本実施態様で
は、ネジ山部分7の開口側の端部分(先端部)7aは、
その下側面7bが、図2に点線で示す水平方向の線に対
して、本実施形態では約4.5°である角度αをなして
下方に向かって延び、一方、その上側面7cが下側面b
に対して、本実施形態では約15°の鋭角βをなして延
びるように形成されている。角度αは約3°〜6°の範
囲であることが好ましく、鋭角βは約6°〜24°の範
囲にあることが好ましい。なお、図面には示されていな
いが、他方のネジ山部分8の開口側の端部分(先端部)
も、同様に形成されている。図3は、本発明の好ましい
実施態様の容器10の口部分11の略斜視図であり、図
4は、容器10の口部分11の略側面図である。
【0011】本実施態様の容器10は、清涼飲料水、ミ
ネラルウォータなどの液体食品が充填された、所謂ペッ
ト(PET)ボトルであり、その上部に設けられた略円
筒形状の口部分11の外周部に螺旋状のネジ部12が形
成されている。ネジ部12は、螺旋状に配置され外方に
向かって突出する一対のネジ部分13、14からなり、
キャップ1が、容器10の口部分11に被せられた状態
で、容器10に対して時計回り方向に回転させられるこ
とにより、螺合即ちねじ込まれるように形成されてい
る。ネジ部分13、14は、互いに、円周方向に約18
0度ずれた位置関係で、それぞれ、容器10の口部分1
1と一体的に形成されている。図3に示されるように、
ネジ山12の下方には、外方に向かって延びる円盤状の
フランジ15が容器10の口部分11と一体的に形成さ
れ、フランジ13とネジ山12との間には、キャップ1
のスカート部5の内周面に形成された係止爪6と係合し
てラチェット機構を構成する複数の爪16が、容器10
の口部分11の外周面全体にわたって形成されている。
【0012】図4から明らかなように、ネジ部分13の
開口側の端部分(先端部)13aは、その上側面13c
が、図4に点線で示す水平方向の線に対して、本実施形
態では約4.5°である角度γをなして上方に向かって
延び、一方、その下側面13bが上側面13cに対し
て、本実施形態では約15°である鋭角δをなして延び
るように形成されている。角度γは約3°〜6°の範囲
であることが好ましく、鋭角δは約6°〜24°の範囲
にあることが好ましい。なお、図面には示されていない
が、他方のネジ山部分14の開口側の端部分(先端部)
も、同様に形成されている。次に、本実施態様のキャッ
プ1を容器10の口部分11にねじ込む仮締め行程の説
明をする。
【0013】図5は、容器10の搬送ライン上におけ
る、仮締め部材と容器10の口部分11に被せられたキ
ャップとの関係を示す説明図であり、図6は、仮締め行
程の初期段階における、容器10の口部分11のネジ部
12と、キャップ1のネジ山2との関係を説明する略側
面図である。図5に示されるように、キャップの仮締め
行程では、容器10の口部分11に被せられたキャップ
1は、その外周面に形成された縦溝3aが、容器10の
搬送路に沿って配置された仮締め部分20の縦方向に延
びる歯20aと係合しながら、図5に矢印aで示される
方向に搬送されることにより、容器10に対して時計回
り方向に回転し、容器10の口部分11にねじ込まれて
いく。上述したように、本実施態様のキャップ1および
容器10では、ネジ山部分7の開口側の端部分(先端
部)7aは、その下側面7bが水平方向の線に延びる線
に対して角度αをなして下方に向かって延び、一方、そ
の上側面7cが下側面bに対して鋭角βをなして延びる
ように形成されており、かつ、ネジ部分13の開口側の
端部分(先端部)13aは、その下側面13bが、図4
に点線で示す水平方向の線に対して角度γをなして下方
に向かって延び、一方、その上側面13cが下側面13
bに対して鋭角δをなして延びるように形成されている
ので、この仮締め行程の初期段階において、図6に点線
で示されるキャップ1の内周面に設けられたネジ山部分
7の端部分(先端部)7aは、キャップ1の回転によ
り、図6の右方向に移動し、容器10の口部分11のネ
ジ部分13の端部分(先端部)13aに略正面からぶつ
かった場合にも、端部分13aの上側に乗り上げること
はなく、端部分13aの下側に潜り込む。この結果、キ
ャップ1の内周面に設けられたネジ山部分7と容器10
の口部分11のネジ部分13とがうまく噛み合い、キャ
ップ1の回転に伴って、キャップ1は容器10の口部分
11にねじ込まれていき、確実な仮締めが行われる。
尚、このことは、他方のネジ山部分8あるいはネジ部分
14の場合も同様である。
【0014】本発明は、上記実施態様に限定されるもの
ではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で
種々の変更および変形が可能である。例えば、上記実施
態様では、ネジ山部分7の開口側の端部分(先端部)7
aの下側面7bが、下方に向かって延びるように形成さ
れているが、略水平方向の延びるように形成されていて
もよい。また、他方のネジ山部分8の開口側の端部分
(先端部)が略水平に延びるように形成されていてもよ
い。さらに、上記実施態様では、ネジ部分13の開口側
の端部分(先端部)13aの下側面13bが、上方に向
かって延びるように形成されているが、略水平方向の延
びるものであってもよい。また、他方のネジ部分14の
開口側の端部分(先端部)が略水平に延びるように形成
されていてもよい。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、確実に
所望の仮締めを行うことができるねじ込み式キャップ、
ねじ込み式キャップがねじ込まれる容器、あるいは、容
器とねじ込み式キャップの連結構造が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の好ましい実施態様のねじ込
み式キャップを裏返しにした状態での略斜視図である。
【図2】 図2は、図1に示されたキャップの容器の口
部分に被せられる向きでの縦断面図である。
【図3】 図3は、本発明の好ましい実施態様の容器の
口部分の略斜視図である。
【図4】 図4は、図3に示された容器の口部分の略側
面図である。
【図5】 図5は、容器の搬送ライン上における、仮締
め部材と容器の口部分に被せられたキャップとの関係を
示す説明図である。
【図6】 図6は、仮締め行程の初期段階における、容
器の口部分のネジ部と、キャップのネジ山との関係を説
明する略側面図である。
【符号の説明】
1 キャップ 2 ネジ山 3 本体部分 4 ブリッジ 5 スカート部 6 係止爪 7 ネジ山部 7a 端部分 7b 下側面 7c 上側面 8 ネジ山部 10 容器 11 口部分 12 ネジ部 13 ネジ部分 13a 端部分 13b 下側面 13c 上側面 14 ネジ部分 15 フランジ 16 爪 20 仮締め部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の円筒形状の口部分の外周部に形成
    されたネジ部にねじ込まれる有底円筒形状のねじ込み式
    キャップであって、 円筒状部分の内周面に前記ネジ部と噛み合うネジ山が形
    成され、該ネジ山の先端部下側面が略水平あるいは下方
    に向かって延びており、前記ネジ山の先端部上側面が前
    記ネジ山の先端部下側面に対して鋭角を成して延びてい
    ることを特徴とするねじ込み式キャップ。
  2. 【請求項2】 有底円筒形状のねじ込み式キャップがね
    じ込まれるネジ部が外周面に形成された円筒形状の口部
    分を有する容器であって、 前記口部分の外周面に形成されたネジ部の先端部上側面
    が略水平あるいは上方に向かって延びており、前記ネジ
    部の先端部下側面が前記ネジ部の先端部上側面に対して
    鋭角をなして延びていることを特徴とする容器。
  3. 【請求項3】 外周面にネジ部が形成された円筒形状の
    口部分を備えた容器と、前記容器の口部分のネジ部と噛
    み合うネジ山が内周面に形成された有底円筒形状のねじ
    込み式キャップとの連結構造であって、 前記容器の口部分の外周面に形成されたネジ部の先端部
    上側面が略水平あるいは上方に向かって延びており、前
    記ネジ部の先端部下側面が前記ネジ部の先端部上側面に
    対して鋭角をなして延び、かつ、前記ねじ込み式キャッ
    プのネジ山の先端部下側面が略水平あるいは下方に向か
    って延びており、前記ネジ山の先端部上側面が前記ネジ
    山の先端部下側面に対して鋭角を成して延びていること
    を特徴とする容器とねじ込み式キャップの連結構造。
JP8277699A 1996-10-21 1996-10-21 ねじ込み式キャップ、容器およびこれらの連結構造 Pending JPH10119997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8277699A JPH10119997A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 ねじ込み式キャップ、容器およびこれらの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8277699A JPH10119997A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 ねじ込み式キャップ、容器およびこれらの連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10119997A true JPH10119997A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17587085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8277699A Pending JPH10119997A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 ねじ込み式キャップ、容器およびこれらの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10119997A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521345A (ja) * 2007-03-23 2010-06-24 カウテックス テクストロン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 熱可塑性プラスチック製押出ブロー成形品
WO2015148555A1 (en) * 2014-03-25 2015-10-01 Basf Corporation Resealable container and closure package

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521345A (ja) * 2007-03-23 2010-06-24 カウテックス テクストロン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 熱可塑性プラスチック製押出ブロー成形品
WO2015148555A1 (en) * 2014-03-25 2015-10-01 Basf Corporation Resealable container and closure package
US9254941B2 (en) 2014-03-25 2016-02-09 Basf Corporation Resealable container and closure package
CN106103295A (zh) * 2014-03-25 2016-11-09 巴斯夫公司 可再密封容器和封闭包装物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903828A (en) Bottle closure cap for two-component packages
CA1117476A (en) Tamper-proof closure
US5190178A (en) Snap-on, screw-off cap and container neck
US4381840A (en) Threaded closure with free-floating liner
AU710407B2 (en) Child resistant package
US20070034590A1 (en) Bottle with retained ring finish feature
US5685445A (en) Anti-backoff removable closure for connecting a manually actuated liquid dispenser to a container
CA2303340A1 (en) Closure system for containers
KR19990044510A (ko) 레토르트 살균 가능한 용기
CA2053444A1 (en) Child resistant spout package
US4682700A (en) Safety closure and container package
JPH11501889A (ja) 簡単に取外しができない蓋を有する容器
KR960013293B1 (ko) 탄산음료수 용기를 위한 라이너없는 밀폐체
US5133471A (en) Stop devices for cap threads
US7721916B2 (en) Pour spout
JP4388799B2 (ja) 容器口部の密封機構及び容器
JPH10119997A (ja) ねじ込み式キャップ、容器およびこれらの連結構造
JPS6382957A (ja) 容器の蓋
JP4079637B2 (ja) 油含有物用容器
JPH0352680Y2 (ja)
JPS5942342Y2 (ja) 弛み防止栓体
JPH0454929Y2 (ja)
JPS5841162Y2 (ja) キヤツプの弛み止め機構
GB2304337A (en) Container neck with multiple start thread, and cap closure
JP2003276747A (ja) 容器のキャップ装置