JPH10118808A - スローアウェイチップ - Google Patents

スローアウェイチップ

Info

Publication number
JPH10118808A
JPH10118808A JP29977296A JP29977296A JPH10118808A JP H10118808 A JPH10118808 A JP H10118808A JP 29977296 A JP29977296 A JP 29977296A JP 29977296 A JP29977296 A JP 29977296A JP H10118808 A JPH10118808 A JP H10118808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
land
chip
thickness direction
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29977296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3782856B2 (ja
Inventor
Masaru Onozawa
賢 小野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP29977296A priority Critical patent/JP3782856B2/ja
Publication of JPH10118808A publication Critical patent/JPH10118808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782856B2 publication Critical patent/JP3782856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般鋼材の重切削において、切削熱の上昇と
切削抵抗の増大を抑制し、耐欠損性と切りくず排出性の
向上が図られたスローアウェイチップを提供する。 【解決手段】 正の角度αで降下傾斜するすくい面2に
隣接する第2次ランド8は、略三角形の山と谷が連続す
る波形状の平坦面で形成される。また、すくい面2若し
くはすくい面2および第2次ランド8には、チップ厚さ
方向外側に突出する突出物9が形成される。突出物9
は、主切れ刃4aに対しては垂直に複数個並設して形成
され、コーナ刃4bに対しては、コーナ角の2等分線の
方向に形成される。突出物9の高さは、チップ厚さ方向
内側に漸次低位となるよう形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、旋削加工で使用さ
れるスローアウェイチップに関し、切削抵抗を低減する
ことにより、切りくず排出性と耐欠損性を向上させるも
のである。
【0002】
【従来の技術】第1の従来技術としては、特公昭60−
37205号公報に開示されたものとして、スローアウ
ェイチップの周壁と第1の降下壁のなす角度を60度以
上とし、さらに第1の降下壁と中間ランドのなす角度を
150度以上にそれぞれ角度設定し、それによって切刃
ランドから第1の降下壁を経て、中間ランドに至る連続
面全体をなだらかにされたものがある。該公報は、連続
面に沿って切りくずは自然にカールするため、スローア
ウェイチップの特定箇所にクレータ摩耗が生ずるのを回
避できるようにしたものである。
【0003】また、第2の従来技術としては、特公昭6
3−25882号公報に開示されたものとして、スロー
アウェイチップのすくい面視のコーナ部に突起を有し、
かつ2次ランドの幅と高さをスローアウェイチップの周
辺に沿って変化させたものがある。該公報は、金属をよ
り効果的に削除し、かつ切れ刃のコーナ部付近のクレー
タ摩耗を低減することを目的としている。2次ランド
は、前記スローアウェイチップの中心に向かって延在し
ており、この2次ランドの幅と高さはすくい面視のコー
ナ部において最大であり、コーナ部から遠ざかるにした
がって減少する。また、前記コーナ部には半球状の突起
が配設されており、該突起は2次ランドを越えるのに十
分な高さを有したものである。
【0004】また、第3の従来技術としては、実開平4
−115505号公報に開示されたものとして、スロー
アウェイチップのすくい面より突出した突条部の突出先
端を結んだ稜線部がチップ厚さ方向に垂直になるよう成
形されたものがある。該公報では、生成された切りくず
が上記稜線部に乗り上げ、巻癖を付けられて排出される
とし、重切削において生成される切りくずの受ける抵抗
を抑えるとともに、切れ刃欠損の危険を回避できるよう
にしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の問題点を以
下に列挙する。第1の従来技術では、降下壁とされる傾
斜面後方に続く平坦面を有する中間ランドの形成は、降
下壁と中間ランドの連続面が成す挟角を十分に大きくで
きないため、中間ランドが障壁となって、切りくずの滑
らかな流出が妨げられる。そのため、中間ランド上の特
定箇所は、切りくずとの摩擦により切削熱が蓄積され高
温となって、クレータ摩耗を生ずる。また、中間ランド
は切れ刃に沿って一様の広幅を形成しているため、流出
する切りくずとの接触面積が大きく、切削温度の上昇と
クレ−タ摩耗の増大を助長する。
【0006】また、第2の従来技術は、すくい面視のコ
ーナ部第2ランド上に突起が形成されたものであり、生
成される切りくずの薄い軽切削では切りくず処理が効率
良く行われるものの、切りくずの厚い重切削では切りく
ずが詰り気味となって、切削抵抗の増大を招くことがあ
る。
【0007】また、第3の従来技術は、直線切れ刃稜線
に沿って、すくい面上に突条部が形成されたものである
が、突出先端を結ぶ稜線部がチップ厚さ方向に垂直にな
っているため、断面視のすくい面と突条部稜線の成す挟
角を十分に大きくできず、第1の従来技術と同様に、重
切削における切削抵抗の抑制の効果が小さい。
【0008】本発明も上記の従来技術と同様に、第2次
ランドとブレーカに技術的な特徴をもたせ、すくい角が
大きく、ブレーカ幅が広く設定されたものであるが、従
来は、切りくず排出性を向上させると、耐欠損性が低下
するという問題があった。そこで、特に本発明の課題と
するところは、一般鋼材の重切削における切削抵抗を抑
制し、耐欠損性と切りくず排出性の向上を図ることがで
きるスローアウェイチップを提供しようとするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題に
鑑みなされたもので、多角形平板状を呈するチップ本体
1の少なくとも一面には、ブレーカとして作用する曲面
とチップ厚さ方向外側に隆起するボス面16が形成さ
れ、チップ本体1のすくい面2と逃げ面3の交差稜線部
に形成される切れ刃4は、主切れ刃4aとそのコーナ部
10に備わるコーナ刃4bから成り、前記ボス面16と
前記切れ刃4との間には切れ刃ランド7と第2次ランド
8が形成されるとともに、前記すくい面2からチップ厚
さ方向外側に突出する凸部を有するようにしたスローア
ウェイチップにおいて、前記第2次ランド8は、正の角
度αで降下傾斜するすくい面2に隣接して平坦面を成し
ており、その平坦面は、平面視、略三角形の山と谷が交
互に連続して並設されるような形状を成し、また前記す
くい面2若しくは前記すくい面2および前記第2次ラン
ド8には、チップ厚さ方向外側に突出し、かつチップ本
体1の切れ刃4側からチップ本体1中心側に向かって延
在する断面形状が円弧形の突出物9を、主切れ刃4aに
対しては垂直に複数個並設し、コーナ刃4bに対しては
コーナ角の2等分線の方向に配設するとともに、さらに
前記突出物9の幅は、切れ刃4から遠ざかるにしたがっ
て漸次幅狭とされ、前記突出物9の高さは、切れ刃4か
ら遠ざかるにしたがってチップ厚さ方向内側に1°〜3
0°の角度βでもって、漸次低位となるよう降下傾斜す
る稜線13が構成されたことを特徴とする。
【0010】また、前記第2次ランドの高さは、切れ刃
ランド7より低位にあって、ブレーカ底部14より高位
にあり、切れ刃ランド7とブレーカ底部14との高さの
差hは、0.3〜1.0mmの範囲にあり、略三角形状
をなす前記第2次ランド8の最大幅dbは、1.0〜
4.0mmの範囲内で形成されていることを特徴とす
る。
【0011】また、前記突出物9の切れ刃4からの離間
距離は、コーナ部10に形成される突出物9が主切れ刃
部11に形成される突出物9より、切れ刃4に対し接近
して配設されることを特徴とする。
【0012】
【実施例】次に、本発明の一実施例について、図を参照
しながら説明する。
【0013】図1ないし図3において、チップ本体1
は、正方形平板状を呈し、その外縁上のすくい面2と逃
げ面3の交差稜線部には、主切れ刃4aとコーナ部10
に備わる円弧状のコーナ刃4bが形成されている。チッ
プ本体1の上面6には、切れ刃4に隣接する切れ刃ラン
ド7と切れ刃4から離間した位置に波形状の第2次ラン
ド8が形成されており、切れ刃ランド7と第2次ランド
8の間には、降下傾斜面を成すすくい面2が形成されて
いる。切れ刃4、切れ刃ランド7、すくい面2および第
2次ランド8の幾何学的構成は、図4および図5に示す
如く、全体として切れ刃4から離れるに従い低位となる
連続面を成しており、前記切れ刃ランド7に連なる前記
すくい面2はやや急勾配の正のすくい角αを成して切れ
刃4から一定距離離間して形成され、平坦面を成す第2
次ランド8に連接されるようになっている。切れ刃ラン
ド7は、ランド幅daが0.2〜0.8mmの範囲内に
あって、平坦面若しくは傾斜面より形成されている。本
実施例の切れ刃ランド7は平坦面より形成されている。
すくい角αは、切りくずの流出を滑らかにし、切削抵抗
の低減を図るためのものであるが、角度が大きく過ぎる
と切れ刃欠損の危険性が増すこととなる。切りくず排出
性と切れ刃強度の双方のバランスを考慮した場合のすく
い角αは15°〜25°の範囲内に設定するのが好まし
い。
【0014】第2次ランド8は、切れ刃ランド7より低
位にあって、かつブレーカ底部14より高位に配置され
ている。その位置が浅すぎると、切りくずが詰り気味と
なって、切りくず排出性が損われる。他方、その位置が
深すぎると、切りくず排出性は良好となるが、切れ刃強
度が低下する。切れ刃ランド7とブレーカ底部14の高
さの差hは、切りくず排出性と切れ刃強度の双方のバラ
ンスを考慮して、0.3〜1.0mmの範囲内にあるこ
とが好ましく、本実施例では、0.65mmに設定され
ている。また、第2次ランドの最大幅dbについては、
幅狭のときは切りくず排出性重視の軽切削用途、幅広の
ときは耐欠損性重視の重切削用途とされる。本発明は、
切りくず排出性と耐欠損性双方のバランスを考慮して、
第2次ランドの最大幅dbを、1.0〜4.0mmの範
囲内としている。本実施例での第2次ランドの最大幅d
bは、2.5mmに設定されている。
【0015】第2次ランド8は、切れ刃4の強度を高め
ることを基本的な作用とするものであるが、切削熱の上
昇によるクレータ摩耗の生成や切削抵抗の増大を招くこ
とがある。切込みの小さいときは、発熱量が増大すると
いう問題を招くことは少ないものの、重切削のように切
込みの大きいときは発熱量が増大するため、クレータ摩
耗が問題となる。クレータ摩耗が生成し、成長すると、
切れ刃4後方には溝が形成され、実質のすくい角αが大
きくなるとともに、切れ刃4は堤防の如き形状に変化す
るために、切れ刃欠損の危険性は非常に高くなる。そこ
で、本実施例は、第2次ランド8の最大幅dbを狭める
ことなく、切りくずと第2次ランドとの接触面積を小さ
く成したものであり、平面視、第2次ランド8の平坦面
形状を略三角形状の山と谷が交互に連続する波形状とし
ている。また、切削抵抗の増大については、従来技術は
すくい角αを大きくすることにより回避している。この
場合、切れ刃強度の低下を招くという弊害を有してい
た。本発明は、すくい面2と第2次ランド8にまたがる
ように突出物9を形成することにより、切れ刃強度を損
なうことなく、切削抵抗を低減することに成功してい
る。
【0016】突出物9は、第2次ランド8若しくはすく
い面2および第2次ランド8に円弧形の断面形状を成し
て形成され、平面視、切れ刃4から遠ざかる方向に延在
し、第2次ランド8内側に繋がって消滅終了する。ここ
で、主切れ刃部11に垂直に複数個並設される突出物9
aは、全て同一形状に形成されており、第2次ランド8
内側の略三角形の山の頂点に繋がっている。コーナ部1
0の突出物9bは、コーナ角の2等分線の方向に配設さ
れている。突出物9の幅は、切れ刃4から遠ざかるにし
たがって漸次幅狭とされ、突出物9の高さは、切れ刃4
から遠ざかるにしたがってチップ厚さ方向内側に1°〜
30°の角度βでもって漸次低位となるように形成され
ている。従来の突出物は、その突出先端を結ぶ稜線部が
上記厚さ方向に垂直になるよう形成されており、すくい
面を流出した切りくずの障壁となっていた。本発明の突
出物は、ブレーカとしての役割を担いつつ、切削抵抗も
低減できるよう2段すくい面の如き役割を併有できるよ
うに考慮したものである。コーナ部10に位置する突出
物9bは、主切れ刃部11に位置する突出物9aより切
れ刃4に接近して配置され、さらに突出物9bの稜線1
3が突出物9aのものより長く形成されている。これ
は、軽切削での切りくず処理性と欠損の危険性の高いコ
ーナ刃4bの補強を考慮したものである。
【0017】第2次ランド8の後方には、降下壁面19
を介して低位となるブレーカ底部14とブレーカ底部1
4に繋がって上昇壁面15を介して起立するボス面16
がそれぞれ平坦面として形成されている。ブレーカ底部
14と上昇壁面15の成す連続面は、流出する切りくず
に対し、やや強い曲げを与えるよう配慮されている。ボ
ス面16の中心には工具本体にクランプするための取り
付け穴17が穿設されている。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、切りく
ずと第2次ランドの接触面積が小さいため、切削熱の上
昇を抑制することができる。突出物の突出先端を結んだ
稜線部がチップ厚さ方向に対して正の角度で傾斜して形
成されているため、生成された切りくずは滑らかに排出
する。このため、重切削におけるクレータ摩耗が抑制さ
れるとともに、切削抵抗も低減できるため、切れ刃欠損
の危険を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す平面図である。
【図2】図1に示す実施例の正面図である。
【図3】図1に示すコーナ部付近の拡大図である。
【図4】図3に示す実施例のA−A線に沿う断面であ
る。
【図5】図3に示す実施例のB−B線に沿う断面であ
る。
【符号の説明】
1 チップ本体 2 すくい面 3 逃げ面 4 切れ刃 4a 主切れ刃 4b コーナ刃 7 切れ刃ランド 8 第2次ランド 9 突出物 9a 主切れ刃部の突出物 9b コーナ部の突出物 14 ブレーカ底部 16 ボス面 α すくい角 β 突出物稜線の成す傾斜角 γ すくい面と第2次ランド間の挟角 da 切れ刃ランドのランド幅 db 第2次ランドの最大幅 h 切れ刃ランドとブレーカ底部との高さの差

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多角形平板状を呈するチップ本体1の少
    なくとも一面には、ブレーカとして作用する曲面とチッ
    プ厚さ方向外側に隆起するボス面16が形成され、チッ
    プ本体1のすくい面2と逃げ面3の交差稜線部に形成さ
    れる切れ刃4は、主切れ刃4aとそのコーナ部10に備
    わるコーナ刃4bから成り、前記ボス面16と前記切れ
    刃4との間には切れ刃ランド7と第2次ランド8が形成
    されるとともに、前記すくい面2からチップ厚さ方向外
    側に突出する凸部を有するようにしたスローアウェイチ
    ップにおいて、前記第2次ランド8は、正の角度αで降
    下傾斜するすくい面2に隣接して平坦面を成しており、
    その平坦面は、平面視、略三角形の山と谷が交互に連続
    して並設されるような形状を成し、また前記すくい面2
    若しくは前記すくい面2および前記第2次ランド8に
    は、チップ厚さ方向外側に突出し、かつチップ本体1の
    切れ刃4側からチップ本体1中心側に向かって延在する
    断面形状が円弧形の突出物9を、主切れ刃4aに対して
    は垂直に複数個並設し、コーナ刃4bに対してはコーナ
    角の2等分線の方向に配設するとともに、さらに前記突
    出物9の幅は、切れ刃4から遠ざかるにしたがって漸次
    幅狭とされ、前記突出物9の高さは、切れ刃4から遠ざ
    かるにしたがってチップ厚さ方向内側に1°〜30°の
    角度βでもって、漸次低位となるよう降下傾斜する稜線
    13が構成されたことを特徴とするスローアウェイチッ
    プ。
  2. 【請求項2】 前記第2次ランドの高さは、切れ刃ラン
    ド7より低位にあって、ブレーカ底部14より高位にあ
    り、切れ刃ランド7とブレーカ底部14との高さの差h
    は、0.3〜1.0mmの範囲にあり、略三角形状をな
    す前記第2次ランド8の最大幅dbは、1.0〜4.0
    mmの範囲内で形成されていることを特徴とする請求項
    1記載のスローアウェイチップ。
  3. 【請求項3】 前記突出物9の切れ刃4からの離間距離
    は、コーナ部10に形成される突出物9が主切れ刃部1
    1に形成される突出物9より、切れ刃4に対し接近して
    配設されることを特徴とする請求項1および請求項2記
    載のスローアウェイチップ。
JP29977296A 1996-10-24 1996-10-24 スローアウェイチップ Expired - Lifetime JP3782856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29977296A JP3782856B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 スローアウェイチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29977296A JP3782856B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 スローアウェイチップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10118808A true JPH10118808A (ja) 1998-05-12
JP3782856B2 JP3782856B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=17876782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29977296A Expired - Lifetime JP3782856B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 スローアウェイチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3782856B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3782856B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5044840A (en) Indexable cutting insert
JP2754285B2 (ja) チップコントロール付切削インサート
CA1253329A (en) Chip control insert
CA1194684A (en) Cutting insert
JP2501471Y2 (ja) 転削工具用スロ―アウェイチップ
EP0207912B1 (en) Insert for chip removing machining
US5000626A (en) Cutting insert for low ranges of feed and depth of cut
US9630257B2 (en) Cutting insert
KR20020020678A (ko) 칩 제어부를 가진 절단 삽입체
JPH08511208A (ja) 切削インサート
JP2002096208A (ja) 切削用インサート
JPH07290304A (ja) 少量送り少量深さでの研削のためのインサート
US5897272A (en) Cutting insert having a micro ridge chip breaker
EP0208668A1 (en) Cutting insert for chip forming machining
EP0589265B1 (en) High sheer, ultra light duty insert
JPS6314963Y2 (ja)
JPS6314964Y2 (ja)
US5839857A (en) Cutting insert
US4720217A (en) Cutter bit for machining by chip removal
JP3750305B2 (ja) スローアウェイチップ
JP4475723B2 (ja) スローアウェイ式ドリル用チップ
JP3971103B2 (ja) 溝切り用スローアウェイチップ
JPS591105A (ja) スロ−アウエイチツプ
CA1176827A (en) Cutting insert
JP2002254214A (ja) スローアウェイチップ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term