JPH10118240A - ゴルフ場におけるブラインドゾーンの状況把握装置 - Google Patents

ゴルフ場におけるブラインドゾーンの状況把握装置

Info

Publication number
JPH10118240A
JPH10118240A JP8297997A JP29799796A JPH10118240A JP H10118240 A JPH10118240 A JP H10118240A JP 8297997 A JP8297997 A JP 8297997A JP 29799796 A JP29799796 A JP 29799796A JP H10118240 A JPH10118240 A JP H10118240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blind zone
signal
cable
display
cart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8297997A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hamada
順一 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAMADA GOLF KIKI KK
Original Assignee
HAMADA GOLF KIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAMADA GOLF KIKI KK filed Critical HAMADA GOLF KIKI KK
Priority to JP8297997A priority Critical patent/JPH10118240A/ja
Publication of JPH10118240A publication Critical patent/JPH10118240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャディまたはプレイヤーの操作は不要でし
かも一組数台のゴルフカートの使用でも正確にブライン
ドゾーンの状況が把握できるゴルフ場におけるブライン
ドゾーンの状況把握装置を提供する。 【解決手段】 ブラインドゾーンに設けたケーブル受信
装置1と、このケーブル受信装置1に信号を発信する無
線発信機2と、ケーブル受信装置1よりの信号を受信し
てブラインドゾーンの状況を表示する状況表示器4とを
備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ゴルフ場におけ
るブラインドゾーンの状況を把握できるようにして、ブ
ラインドゾーンへのボールの打込みを防止したり,ある
いはブラインドゾーンの前方の横切り通行を安全に行わ
せるためのゴルフ場におけるブラインドゾーンの状況把
握装置に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】ゴルフ場におけるブラ
インドゾーンとは、例えば下り坂の打ち降ろしのコース
で,前方にプレイヤーが居るか否か確認できない場所、
またはティグランドの周りに樹木が立ち並ぶためにティ
グランドの前を横切って通行するプレイヤーがティグラ
ンドにプレイヤーが居るか否か確認できないときのティ
グランドであって、かかるブラインドゾーンにおける人
の有無を確認しないと、前者の場合には打てないし、後
者の場合には横切れないのである。
【0003】このようなブラインドゾーンのあるコース
では、例えばキャディまたはプレイヤーがブラインドゾ
ーンに入る手前で押釦を押して、後方のプレイヤーに警
告表示灯を点灯させることによりプレイヤーの所在を確
認させ、そしてブラインドゾーンを出る時に再度押釦を
押して警告表示を解除していた。
【0004】しかし、キャディ,プレイヤーがボールの
行方を探したり,プレイに夢中になって、前記警告表示
操作を忘れると、後方のプレイヤーのボールがブライン
ドゾーンに飛んでくるので、非常に危険である。
【0005】また、近年ではゴルフカートに発信機を取
付け、ブラインドゾーンに入る場所で発信機よりの信号
を赤外線センサーで感知して警告表示灯を点灯させ、後
方のプレイヤーに警告し、ブラインドゾーンを出る場所
で再度発信機の信号を赤外線センサーで感知して警告表
示を解除するものがある。しかし、一組1台のゴルフカ
ートでプレイする場合にはこれでも問題はないが、例え
ば一組2台のゴルフカートでコースを回る場合には、ブ
ラインドゾーンより1台のゴルフカートが先に出てしま
うと、警告表示が解除されることになり、その時もう1
台のゴルフカートがブラインドゾーンに残っていると、
後方のプレイヤーのボールがブラインドゾーンに飛んで
くることになり、非常に危険である。そのためにゴルフ
カートは4〜5人用の1台しか使えないという欠点があ
る。
【0006】この発明はかかる問題点を解消するために
なされたもので、キャディまたはプレイヤーの操作は不
要でしかも一組数台のゴルフカートの使用でも正確にブ
ラインドゾーンの状況が把握できるゴルフ場におけるブ
ラインドゾーンの状況把握装置を得ることを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係るゴルフ場
におけるブラインドゾーンの状況把握装置は、ブライン
ドゾーンに設けたケーブル受信装置と、このケーブル受
信装置に信号を発信する無線発信機と、前記ケーブル受
信装置よりの信号を受信してブラインドゾーンの状況を
表示する状況表示器とを備えたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明の一実施の形態を図1に
ついて説明する。図1はこの発明装置を示す概略図であ
り、図において1はブラインドゾーンに敷設した電波受
信ケーブル1a(ケーブルの線上周囲3m〜5mの範囲
が受信できる)とこの電波受信ケーブル1aに受けた信
号を検出する受信機1bとで構成したケーブル受信装
置、2はゴルフカート3に取付けられて電波受信ケーブ
ル1aに信号を発信する無線発信機、4は受信機1bよ
りの信号を中継ケーブル5を介して表示する状況表示器
である。
【0009】この装置を図2に示すコース,つまりティ
グランド6からみてフェアウエイに急な下り坂7があっ
てその向こうにブラインドゾーン8が形成されるコース
に設置する場合を説明する。電波受信ケーブル1aはブ
ラインドゾーン8の全長にわたりカート道9に敷設し、
状況表示器4はティグランド6の横に設置しておく。
【0010】図2において、ゴルフカート3がブライン
ドゾーン8のカート道9にあると、ゴルフカート3上の
無線発信機2よりの信号をカート道9の電波受信ケーブ
ル1aが受信し、この信号を受信機1bが中継ケーブル
5を通して状況表示器4に送るので、状況表示器4には
赤色のランプが点灯して「ボールを打つのをしばらくお
待ち下さい」との表示がなされる。そして、ゴルフカー
ト3がブラインドゾーン8のカート道9から出ると、ゴ
ルフカート3上の無線発信機2よりの信号をカート道9
の電波受信ケーブル1aが受信しなくなって受信機1b
から信号が状況表示器4に送られないので、状況表示器
4が解除され、青色ランプが点灯して「ゴルフボールを
打って下さい」との表示がなされる。
【0011】このようにゴルフカート3が1台でもブラ
インドゾーン8のカート道9にあると、状況表示器4に
赤色ランプによる警告表示がなされるので、一組複数の
ゴルフカート3によるプレイであっても確実な警告表示
がなされる。
【0012】また、図2の場合、電波受信ケーブル1a
をカート道9に敷設した場合を示したが、電波受信ケー
ブル1aをフェアウエイに複数本敷設して無線発信機2
をプレイヤー自身が持ってプレイしても同様の効果が得
られる。
【0013】次に、この装置を図3に示すコース,つま
りティグランド6の前方を8番ホールに行くプレイヤー
10が横切って通過するコースに設置する場合を説明す
る。この場合、プレイヤー10は横切る直前の位置11
からは樹木などによりティグランド6が見えないので、
ティグランド6がブラインドゾーン8となる。従って、
その位置11には、状況表示器4を設置すると共に「×
のサインが消えてからNo. 8に進んで下さい」との表示
板12を立てておく。電波受信ケーブル1aはティグラ
ンド6の横のカート道9に敷設しその両端にライン1
3,13を引いておくと共に「ティショットを打つとき
のみカートをライン13内に入れて下さい」との表示板
14を立てておく。
【0014】図3において、表示板14の指示通りゴル
フカート3をライン13内に入れると、ゴルフカート3
上の無線発信機2よりの信号をカート道9の電波受信ケ
ーブル1aが受信し、この信号を受信機1bが中継ケー
ブル5を通して状況表示器4に送るので、状況表示器4
に「×」の表示がなされる。そして、ティショットが終
りゴルフカート3がライン13より外に出て先に進む
と、ゴルフカート3上の無線発信機2よりの信号をカー
ト道9の電波受信ケーブル1aが受信しなくなって受信
機1bから信号が状況表示器4に送られないので、状況
表示器4が解除され、「×」の表示が消える。
【0015】
【発明の効果】以上のように、この発明によればキャデ
ィまたはプレイヤーの操作は不要でしかも一組数台のゴ
ルフカートの使用でも正確にブラインドゾーンの状況が
把握できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態を示す概略図である。
【図2】設置状態を説明する図である。
【図3】異なる設置状態を説明する図である。
【符号の説明】
1 ケーブル受信装置 1a 電波受信ケーブル 1b 受信機 2 無線発信機 3 ゴルフカート 4 状況表示器 5 中継ケーブル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブラインドゾーンに設けたケーブル受信
    装置と、このケーブル受信装置に信号を発信する無線発
    信機と、前記ケーブル受信装置よりの信号を受信してブ
    ラインドゾーンの状況を表示する状況表示器とを備えた
    ことを特徴とするゴルフ場におけるブラインドゾーンの
    状況把握装置。
JP8297997A 1996-10-21 1996-10-21 ゴルフ場におけるブラインドゾーンの状況把握装置 Pending JPH10118240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8297997A JPH10118240A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 ゴルフ場におけるブラインドゾーンの状況把握装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8297997A JPH10118240A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 ゴルフ場におけるブラインドゾーンの状況把握装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10118240A true JPH10118240A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17853799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8297997A Pending JPH10118240A (ja) 1996-10-21 1996-10-21 ゴルフ場におけるブラインドゾーンの状況把握装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10118240A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472834B2 (en) 2000-07-27 2002-10-29 Hitachi, Ltd. Accelerator and medical system and operating method of the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472834B2 (en) 2000-07-27 2002-10-29 Hitachi, Ltd. Accelerator and medical system and operating method of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4926161A (en) Method of monitoring golf carts on a golf course
US4858920A (en) Score-sensitive basketball hoop
US5435553A (en) Circuit race type game system
US7173533B1 (en) System and method for alerting sports participants who cannot detect audible signals
US6181236B1 (en) Sports whistle with audible and visual output signals
US20050162257A1 (en) System of electronic devices that is designed to assist a football referee
JP4148543B2 (ja) 遊技機
CA2036568A1 (en) Safety alertness monitoring system and geographical game usable therewith
JPH0793983B2 (ja) 多数参加者運動ビークル射的場
US20030030218A1 (en) Football passing game system
US20160114238A1 (en) System and method for athletic competition signaling
US20080032863A1 (en) Climbing Wall System
JPH10118240A (ja) ゴルフ場におけるブラインドゾーンの状況把握装置
KR100929217B1 (ko) 골프경기 자동운영 시스템 및 방법
US20210001209A1 (en) Game Scoring and Tracking System
KR102332775B1 (ko) 득점 시 빛으로 반응하는 스포츠 네트
JP3496686B2 (ja) ゲーム装置およびその制御方法
KR200259778Y1 (ko) 골프공과 홀의 거리 측정기
KR200291645Y1 (ko) 골 감지장치를 구비한 농구대
JPH063638Y2 (ja) ゴルフ場内の安全プレー保持装置
JPH0810375A (ja) ゴルフボール確認システム
JP5396598B2 (ja) 車間距離測定装置。
KR970007443B1 (ko) 이미지 그래픽 전자 볼링 장치
JP3110828B2 (ja) 走行式ゲーム装置
KR20230102146A (ko) 세이프티 런 교통안전교육 시스템 및 이를 이용한 교육 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060919

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02