JPH10117234A - 電子メール読み上げ装置,電子メール読み上げ方法および記憶媒体 - Google Patents

電子メール読み上げ装置,電子メール読み上げ方法および記憶媒体

Info

Publication number
JPH10117234A
JPH10117234A JP8270071A JP27007196A JPH10117234A JP H10117234 A JPH10117234 A JP H10117234A JP 8270071 A JP8270071 A JP 8270071A JP 27007196 A JP27007196 A JP 27007196A JP H10117234 A JPH10117234 A JP H10117234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
reading
time
unit
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8270071A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Aizawa
道雄 相澤
Keiichi Sakai
桂一 酒井
Minoru Fujita
稔 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8270071A priority Critical patent/JPH10117234A/ja
Publication of JPH10117234A publication Critical patent/JPH10117234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所要の電子メールを効率よく選択し読み上げ
る電子メール読み上げ装置,方法,記憶媒体を提供す
る。 【解決手段】 電子メールを格納したデータベースか
ら、電子メールを取り出し(S201)、その送信人名
を調べ(S202)、予め指定した送信人のときは(S
203,YES)、その電子メールを読み上げるように
し(S204)、指定した送信人でないときは(S20
3,NO)、次の電子メールを取り出し、前述の処理を
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メール読み上
げ装置,電子メール読み上げ方法およびこの方法を実現
するプログラムを格納した記憶媒体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ネットワークの発達により、電子メール
の利用が広がっている。そして、会議の案内など情報の
伝達に電子メールを用いることが多くなった。このた
め、外出などでコンピュータから長い間離れていると、
電子メールを読むことができなくなり、大切な情報を知
ることができないという問題が生じるようになってきて
いる。
【0003】この問題への対応策として、電話を使って
電子メールの内容を確認する“電子メール読み上げ装
置”がある。この装置は、ユーザが電子メール読み上げ
装置へ電話すると、ユーザ宛の電子メールを取り出し、
それを音声に変換し、電話を通してユーザへ伝える。こ
の装置を使うことで、電話が使えるところならどこで
も、自分宛の電子メールの内容を確認することが可能と
なる。
【0004】ところで、一般に、文書読み上げ装置は、
音声合成技術を用いて読み上げる文書を音声波形に変換
し出力するものである。こうした文書を読み上げ装置
は、さまざまなシステムにおける応答メッセージの音声
出力部分や文書校正システムにおける確認の手段など、
さまざまな用途で用いられている。さらに、最近のイン
タネットの普及により、電子メール,ニュースなど、個
人所有の電子化文書の増大にともない、外出先などから
電話などの遠隔装置を用いて、自分のホストコンピュー
タに保持した情報を聞き出すという新しい応用分野が考
えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一日に数十通以上メー
ルを受け取る人などもおり、電子メール読み上げ装置で
すべての電子メールの内容を確認するには非常に時間が
かかるという問題がある。この問題は、特に公衆電話な
どを利用している場合に大きくなる。
【0006】本発明は、このような状況のもとでなされ
たもので、所有の電子メールを効率よく選択し読み上げ
ることのできる電子メール読み上げ装置,電子メール読
み上げ方法およびこの方法を実現するプログラムを格納
した記憶媒体を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、電子メール読み上げ装置を次の(1)
〜(12)のとおりに、また電子メール読み上げ方法を
つぎの(13),(14)のとおりに、また記憶媒体を
つぎの(15)の通りに構成する。
【0008】(1)読み上げ対象の電子メールを格納す
る記憶手段と、電子メールを選択する条件を保持する選
択条件保持手段と、前記記憶手段から、前記選択条件保
持手段に保持する条件に合致した電子メールを選択する
電子メール選択手段と、この電子メール選択手段で選択
した電子メールを合成音声で読み上げる読み上げ手段と
を備えた電子メール読み上げ装置。
【0009】(2)選択条件保持手段が保持する条件
は、送信人名である前記(1)に記載の電子メール読み
上げ装置。
【0010】(3)選択条件保持手段が保持する条件
は、キーワード,パスワード等である前記(1)記載の
電子メール読み上げ装置。
【0011】(4)選択条件保持手段が保持する条件
は、送信人名およびキーワード,パスワードなどである
前記(1)記載の電子メール読み上げ装置。
【0012】(5)読み上げ対象の電子メールを格納す
る記憶手段と、電子メールの読み上げ時間を予測する読
み上げ時間予測手段と、この読み上げ時間予測手段で予
測した時間に関係するメッセージを生成するメッセージ
生成手段と、所要の情報を合成音声で読み上げる読み上
げ手段と、制御手段とを備えた電子メール読み上げ装置
であって、前記制御手段は、前記記憶手段から電子メー
ルを取り出し、前記読み上げ時間予測手段で読み上げ時
間を予測し、予測した時間が所定の時間を超えるとき、
前記メッセージ生成手段でメッセージを生成し、このメ
ッセージを前記読み上げ手段で読み上げさせるものであ
る電子メール読み上げ装置。
【0013】(6)読み上げ時間予測手段は、電子メー
ルの本文の読み上げ時間を予測するものである前記
(5)記載の電子メール読み上げ装置。
【0014】(7)制御手段は、メッセージを読み上げ
させる際に、そのメッセージにかかる電子メールのヘッ
ダー情報も併せて読み上げさせるものである前記(5)
または(6)記載の電子メール読み上げ装置。
【0015】(8)制御手段は、予測した時間が所定の
時間を超えないとき、電子メールのヘッダ情報を読み上
げ手段で読み上げさせるものである前記(5)または
(6)記載の電子メール読み上げ装置。
【0016】(9)遠隔装置からの指示を入力する指示
入力手段と、この指示入力部に入力された指示を解析す
る入力解析手段と、読み上げの対象とする電子メール群
を保持する電子メール保持手段と、この電子メール保持
手段から、前記入力解析手段で解析した結果に基づい
て、読み上げる電子メールを検索し、取り込む電子メー
ル検索手段と、この電子メール検索手段で取り込んだ電
子メールを保持する読み上げ電子メール保持手段と、前
記読み上げ電子メール保持手段に保持された電子メール
を読み上げる時間を予測する読み上げ時間予測手段と、
この読み上げ時間予測手段で予測した読み上げ時間を保
持する読み上げ時間保持手段と、前記入力解析手段で解
析した結果に基づいて、電子メール読み上げの操作を制
御する読み上げ操作制御手段と、この読み上げ操作制御
手段により制御された操作に基づいて、前記読み上げ電
子メール保持手段に保持された電子メールおよび前記読
み上げ時間保持手段に保持された読み上げ時間の合成音
声を生成する音声合成手段と、この音声合成手段で生成
された合成音声を、前記遠隔装置に出力する音声出力手
段とを備えた電子メール読み上げ装置。
【0017】(10)読み上げ時間保持手段に保持され
た時間を参照して、それを利用者に伝えるメッセージを
生成するメッセージ生成手段と、このメッセージ生成手
段により生成されたメッセージを保持する保持手段とを
備え、音声合成手段は前記保持手段に保持するメッセー
ジの合成音声も生成するものである前記(9)記載の電
子メール読み上げ装置。
【0018】(11)電子メールを読み上げる時間を示
すメッセージを行うか否かを決定する閾値時間を保持す
る閾値時間保持手段と、この閾値時間保持手段に保持さ
れた閾値時間と読み上げ時間保持手段に保持された読み
上げ時間を比較して、読み上げ時間が閾値時間より長い
場合にのみ前記メッセージを生成するように判定するメ
ッセージ生成判定手段とを備える前記(10)記載の電
子メール読み上げ装置。
【0019】(12)読み上げ時間予測手段は、電子メ
ールの本文を読み上げる時間を予測するものである前記
(9)または(11)記載の電子メール読み上げ装置。
【0020】(13)特定の条件に合致する電子メール
のみを選択して読み上げる電子メール読み上げ装置につ
いての電子メール読み上げ方法。
【0021】(14)読み上げ対象の電子メールの読み
上げ時間を予測し、予測した時間が所定の時間を超える
とき、予測した時間についてのメッセージを生成し読み
上げる電子メール読み上げ装置についての電子メール読
み上げ方法。
【0022】(15)CPUを介して前記(13)また
は(14)記載の方法を実現するプログラムを格納した
記憶媒体。
【0023】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を“電子
メール読み上げ装置”の実施例により詳しく説明する。
【0024】
【実施例】
(実施例1)図1は、実施例1である“電子メール読み
上げ装置”の構成を示すブロック図である。
【0025】同図において、101は、ユーザ宛に届い
た電子メールを格納する電子メールデータベースであ
る。102は、電子メールデータベース101の中から
読み上げる電子メールを選択する、電子メール選択部で
ある。103は、電子メール選択部102が電子メール
を選択する時に利用する条件を保持する、選択条件保持
部である。104は、電子メール選択部102で選択さ
れた電子メールを音声に変換し電話105へ送る音声合
成部である。105は、システムの電話である。106
は、システムを利用しているユーザがだれであるかを確
認するユーザ確認部である。
【0026】図2は、図1に示した装置における動作の
処理手順を示すフローチャートである。本図を参照しな
がら本実施例の動作を説明する。
【0027】なお、このフローチャートにおける処理は
不図示のCPUにより行われる。本実施例では、システ
ムが読み上げる電子メールの送信人名を、ユーザがあら
かじめ指定しておくことにする。ユーザが指定した送信
人名のリストは選択条件保持部103に保持する。
【0028】ステップS201で、電子メールデータベ
ース101からユーザ宛の電子メールを1通取り出し、
ステップS202へ進む。取り出すメールがない場合は
処理を終了する。
【0029】ステップS202で、ステップS201で
取り出した電子メールのヘッダから、この電子メールの
送信人名を調べる。
【0030】ステップS203で、ステップを201で
調べた送信人名が、選択条件保持部103に保持されて
いる送信人名リストに含まれるか否かを判定する。含ま
れている場合はS204へ進み、含まれていない場合は
S201へ戻る。
【0031】ステップS204で、ステップ201で取
り出した電子メールを音声合成部104が音声へ変換す
る。この音声は、電話105を経由してユーザの電話へ
伝わる。
【0032】より具体的な例を図3,図4を用いて説明
する。図3は電子メールの例である。また、図4は選択
条件保持部103の例である。この場合、図3のメール
送信人名“yag1225”が、図4の選択状態保持部
103に保持されている送信人名リストに含まれる。よ
って、図4の電子メールはシステムにより音声に変換さ
れ、電話105を経由してユーザの電話へ伝わる。
【0033】以上説明したように、本実施例によれば、
所要の電子メールを効率よく選択し読み上げることがで
きる。
【0034】本実施例では、システム側のインタフェー
スに電話を用いていたが、モデム、音声ボード、DSP
などを用いてもよい。
【0035】(実施例2)実施例1では、電子メール選
択部102が電子メールを選択する条件として、送信人
名を用いていたが、電子メールの subject(表題)を用
いてもよい。以下この例を実施例2として説明する。
【0036】本実施例においても、図1と同様の構成を
用いる。
【0037】ユーザは送信人リストのかわりに、キーワ
ードを指定する。ユーザが指定したキーワードは選択条
件保持部103に保持する。また、動作の処理手順を示
すフローチャートは図5のようになる。このフローチャ
ートの処理は不図示のCPUにより行われる。
【0038】ステップS501で、電子メールデータベ
ース101からユーザ宛の電子メールを1通取り出し、
ステップS502へ進む。取り出すメールがない場合は
処理を終了する。
【0039】ステップS502で、S501で取り出し
た電子メールのヘッダ部から、この電子メールのsubjec
t を取り出す。
【0040】ステップS503で、ステップS302で
取り出したsubject に、選択条件保持部103に保持さ
れているキーワードが含まれているか否かを判定する。
含まれている場合はS504へ進み、含まれていない場
合はS501へ戻る。
【0041】ステップS504で、ステップ501で取
り出した電子メールを音声合成部104が音声へ変換す
る。この音声は、電話105を経由してユーザの電話へ
伝わる。
【0042】この場合、どうしても確認してもらいたい
電子メールに関しては subjectに特定のキーワードをつ
けるよう、あらかじめユーザが送信人に伝えておくこと
もできる。なお、キーワードのかわりにパスワードを用
いてもよい。
【0043】以上説明したように、本実施例においても
実施例1と同様の効果を得ることができる。
【0044】なお、実施例1,2では、電子メール選択
部102が電子メールを選択する条件として、送信人名
や subjectを単独で用いているが、これらを組合せても
よい。
【0045】(実施例3)図6は、実施例3である“電
子メール読み上げ装置”の概略的構成を示すブロック図
である。同図において、61は入力部であり、変調装置
などを介してユーザの指示を入力する。62はCPUで
あり、本電子メール読み上げ装置における各種制御を行
う。63はROMであり、CPU6が実行する制御プロ
グラムを格納する。ROM63には、後述のフローチャ
ートで説明する制御を実行するための制御プログラムも
格納されている。64はRAMであり、CPU62が各
種の制御を実行するための作業領域を提供する。65は
外部メモリであり、本装置の読み上げ対象となる電子メ
ールが格納されている。66は音声出力部であり、合成
音声信号に基づいて、音声を生成,出力し、変調装置な
どを介してユーザに合成音声を提供する。67はバスで
あり、前述の各構成を接続し、各構成間におけるデータ
の授受を可能とする。
【0046】図7は、本実施例の電子メール読み上げ装
置の機能構成を示すブロック図である。同図において、
701は電話などの遠隔装置から入力された信号をモデ
ムなどの変調装置を介して入力する指示入力部であり、
702は指示入力部101に入力された指示を、図9に
示す入力解析テーブルを参照して、読み上げメールの変
更,読み上げの操作の各制御情報に解析する入力解析部
である。
【0047】703は入力解析部702で解析された結
果に基づいて、外部メモリ65から読み上げる電子メー
ルを検索し、差出人や日時,表題などからなるヘッダー
情報と電子メールの本文に分割する電子メール検索部で
ある。704は電子メール検索部703で検索された電
子メールの差出人や日時,表題などからなるヘッダー情
報を保持するヘッダー情報保持部(バッファ)であり、
705は電子メール検索部703で検索された電子メー
ルの本文を保持する本文保持部(バッファ)である。
【0048】706は本文保持部705に保持された本
文を読み上げるのに要する時間を予測する読み上げ時間
予測部であり、707は読み上げ時間予測部706で予
測された時間を保持する読み上げ時間保持部(バッフ
ァ)である。708は、本文を読み上げる時間を示すメ
ッセージの生成/出力を行なうか否かを決定する閾値時
間(例えば1分)をあらかじめ保持する閾値時間保持部
(バッファ)である。
【0049】709は読み上げ時間保持部707に保持
された予測時間が、閾値時間保持部708に保持された
閾値時間と比較して予測時間が閾値時間より長い(例え
ば3分)場合に、メッセージ生成を行なわせるメッセー
ジ生成判定部である。710は、メッセージ生成判定部
709がメッセージを生成すると判定した場合に、例え
ば、「この電子メールを読み上げるには約3分かかるま
す。」というメッセージを生成するメッセージ生成部で
あり、711はメッセージ生成部710で生成されたメ
ッセージを保持するメッセージ保持部(バッファ)であ
る。
【0050】712は入力解析部702で解析された結
果に基づいて、読み上げ,中止,ポーズ(中断)などと
いった、読み上げ操作の各制御を実行する読み上げ操作
制御部である。
【0051】713は、読み上げ操作制御部712から
指示された操作に基づいて、ヘッダー情報保持部704
に保持されたヘッダー情報あるいは本文保持部705に
保持された文書あるいはメッセージ保持部711に保持
されたメッセージの合成音声を生成する音声合成部であ
り、714は音声合成部713で生成された合成音声を
出力する音声出力部である。音声出力部714から出力
された合成音声は、モデムなどの変調装置を介して電話
などの遠隔装置に出力される。
【0052】次に、本装置の動作を説明する。図8は本
実施例の電子メール読み上げ装置の処理手順を示すフロ
ーチャートである。この処理はCPU62により行なわ
れる。
【0053】図8において、まず、ステップS801で
は、モデムなどの変調装置からの指示入力部701への
指示入力を持ち、指示入力が行なわれると、この指示入
力を入力解析部702に送る。この指示入力は、装置の
動作中の随時に行なうことができる。
【0054】ステップS802では、入力解析部702
において、図9に示すような対照表(入力解析テーブ
ル)を参照して指示入力を解析し、読み上げる電子メー
ルの変更や読み上げ、中断などの操作といった情報を判
定する。
【0055】ステップS803では、入力解析部702
にて電子メールの変更と判定された場合には、ステップ
S804に移り、そうでない場合には、ステップS81
0に移る。
【0056】ステップS804では、電子メール検索部
703において、外部メモリ65から読み上げ対象とす
る電子メールを検索し、電子メールの差出人や日時,表
題などからなるヘッダー情報と電子メールの本文とに分
割して、それぞれヘッダー情報保持部704および本文
保持部705に保持する電子メール検索保持処理を行な
う。
【0057】続いてステップS805では、読み上げ時
間予測部706において、本文保持部705に保持され
た本文を読み上げるのに要する時間を例えば以下の式を
用いて予測し、予測した時間を読み上げ時間保持部70
7に保持する時間予測保持処理を行ない、ステップS8
06に移る。
【0058】予測時間(sec)=本文の文字数/4 ステップS806では、メッセージ生成判定部709に
おいて、読み上げ時間保持部707に保持された予測時
間と閾値時間保持部708に保持された閾値時間を比較
し、予測時間の方が長い場合にステップS807に移
り、そうでない場合には、ステップS808に移る。
【0059】ステップS807では、メッセージ生成部
710において、読み上げ時間保持部707に保持され
た予測時間を参照して、例えば、「この文書を読み上げ
るには約3分かかります。」というメッセージを生成
し、そのメッセージをメッセージ保持部711に保持す
るメッセージ生成保持処理を行ない、ステップS808
に移る。
【0060】ステップS808では、音声合成部713
において、ヘッダー情報保持部704に保持されたヘッ
ダー情報と、メッセージ保持部711にメッセージが保
持されている場合に、そのメッセージの合成音声を生成
し、音声出力部714より出力するヘッダー情報/メッ
セージ読み上げ処理を行い、つづいてステップS809
でメッセージ保持部711にメッセージが保持されてい
る場合にそのメッセージを消去してステップS801に
戻る。なお、この音声出力部714から出力された合成
音声は、モデムなどの変調装置を介して電話などの遠隔
装置に出力される。
【0061】ステップS810では、入力解析部702
にて終了と判定された場合に、終了し、そうでない場合
には、ステップS811に移る。
【0062】ステップS811では、入力解析部702
にて本文の読み上げと判定された場合には、ステップS
812に移り、そうでない場合には、ステップS813
に移る。ステップS812では、音声合成部713で、
本文保持部704に保持された本文の合成音声を生成
し、音声出力部714より出力する本文読み上げ処理を
行ない、ステップS801に戻る。
【0063】ステップS813では、読み上げ操作制御
部712で、ストップ,ポーズ(中断)など、その他の
操作制御を行ない、ステップS801に戻る。
【0064】以上で述べたように、本実施例の電子メー
ル読み上げ装置では、電子メールの本文を読み上げる時
間を予測し、あらかじめ設定した時間より長くかかる場
合にのみ、その時間をユーザに知らせることで、より効
率的な電子メールの読み上げを実現できる。
【0065】(実施例3の変形) a.実施例3では、ステップS803,S810,S8
11の各判定処理を順次行うものとしているが、これら
の順序は任意である。また、これらを並列に処理しても
構わない。
【0066】b.実施例3では、電子メールをヘッダー
情報と本文を分けて、それぞれヘッダー情報保持部70
4と本文保持部705に保持しているが、保持部を一つ
にして、読み上げ時に該当部分を判定して読み上げる構
成にしても構わない。
【0067】c.実施例3では、電子メールをヘッダー
情報と本文を分けて本文の読み上げ時間を予測している
が、分けることなく、電子メール全文の読み上げ時間を
予測し、予測時間が閾値を超えるとき、メッセージのみ
を読み上げる、或はヘッダー情報を合わせて読み上げる
ようにしてもよい。
【0068】d.実施例3では、プッシュホン式の電話
を想定し、番号入力を用いた指示入力の説明を行ってい
るが、他の例えば、音声認識装置を接続し、図9の中の
“操作”に当たる文字列を音声で入力するものとしても
構わない。
【0069】e.実施例3では、非常に長い本文に対し
ても短時間で読み上げ時間を予測するために、単純な式
を用いているが、仮名と漢字の比率を求めてそれぞれの
係数を変えたり、文解析を行って実際のmola数と発
声速度で割る式など、より精度の高いものを用いても構
わない。また、その場合、閾値を越えると判定された時
点で予測を打ち切り、その旨を示すメッセージを生成し
ても構わない。
【0070】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明はシステムあるいは装置に
プログラムを供給することによって達成できる場合に適
用できることは言うまでもない。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
所要の電子メールを効率よく選択し読み上げることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の構成を示すブロック図
【図2】 実施例1の処理手順を示すフローチャート
【図3】 電子メールの例を示す図
【図4】 選択条件保持部のリストの例を示す図
【図5】 実施例2の処理手順を示すフローチャート
【図6】 実施例3の概略的構成を示すブロック図
【図7】 実施例3の機能構成を示すブロック図
【図8】 実施例3の処理手順を示すフローチャート
【図9】 入力解析テーブルを示す図
【符号の説明】
101 電子メールデータベース 102 電子メール選択部 103 選択条件保持部 104 音声合成部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 11/00 303 H04L 11/20 101B // H04M 3/50

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 読み上げ対象の電子メールを格納する記
    憶手段と、電子メールを選択する条件を保持する選択条
    件保持手段と、前記記憶手段から、前記選択条件保持手
    段に保持する条件に合致した電子メールを選択する電子
    メール選択手段と、この電子メール選択手段で選択した
    電子メールを合成音声で読み上げる読み上げ手段とを備
    えたことを特徴とする電子メール読み上げ装置。
  2. 【請求項2】 選択条件保持手段が保持する条件は、送
    信人名であることを特徴とする請求項1記載の電子メー
    ル読み上げ装置。
  3. 【請求項3】 選択条件保持手段が保持する条件は、キ
    ーワード,パスワード等であることを特徴とする請求項
    1記載の電子メール読み上げ装置。
  4. 【請求項4】 選択条件保持手段が保持する条件は、送
    信人名およびキーワード,パスワードなどであることを
    特徴とする請求項1記載の電子メール読み上げ装置。
  5. 【請求項5】 読み上げ対象の電子メールを格納する記
    憶手段と、電子メールの読み上げ時間を予測する読み上
    げ時間予測手段と、この読み上げ時間予測手段で予測し
    た時間に関係するメッセージを生成するメッセージ生成
    手段と、所要の情報を合成音声で読み上げる読み上げ手
    段と、制御手段とを備えた電子メール読み上げ装置であ
    って、前記制御手段は、前記記憶手段から電子メールを
    取り出し、前記読み上げ時間予測手段で読み上げ時間を
    予測し、予測した時間が所定の時間を超えるとき、前記
    メッセージ生成手段でメッセージを生成し、このメッセ
    ージを前記読み上げ手段で読み上げさせるものであるこ
    とを特徴とする電子メール読み上げ装置。
  6. 【請求項6】 読み上げ時間予測手段は、電子メールの
    本文の読み上げ時間を予測するものであることを特徴と
    する請求項5記載の電子メール読み上げ装置。
  7. 【請求項7】 制御手段は、メッセージを読み上げさせ
    る際に、そのメッセージにかかる電子メールのヘッダー
    情報も併せて読み上げさせるものであることを特徴とす
    る請求項5または請求項6記載の電子メール読み上げ装
    置。
  8. 【請求項8】 制御手段は、予測した時間が所定の時間
    を超えないとき、電子メールのヘッダ情報を読み上げ手
    段で読み上げさせるものであることを特徴とする請求項
    5または請求項6記載の電子メール読み上げ装置。
  9. 【請求項9】 遠隔装置からの指示を入力する指示入力
    手段と、 この指示入力部に入力された指示を解析する入力解析手
    段と、 読み上げの対象とする電子メール群を保持する電子メー
    ル保持手段と、 この電子メール保持手段から、前記入力解析手段で解析
    した結果に基づいて、読み上げる電子メールを検索し、
    取り込む電子メール検索手段と、 この電子メール検索手段で取り込んだ電子メールを保持
    する読み上げ電子メール保持手段と、 前記読み上げ電子メール保持手段に保持された電子メー
    ルを読み上げる時間を予測する読み上げ時間予測手段
    と、 この読み上げ時間予測手段で予測した読み上げ時間を保
    持する読み上げ時間保持手段と、 前記入力解析手段で解析した結果に基づいて、電子メー
    ル読み上げの操作を制御する読み上げ操作制御手段と、 この読み上げ操作制御手段により制御された操作に基づ
    いて、前記読み上げ電子メール保持手段に保持された電
    子メールおよび前記読み上げ時間保持手段に保持された
    読み上げ時間の合成音声を生成する音声合成手段と、 この音声合成手段で生成された合成音声を、前記遠隔装
    置に出力する音声出力手段とを備えたことを特徴とする
    電子メール読み上げ装置。
  10. 【請求項10】 読み上げ時間保持手段に保持された時
    間を参照して、それを利用者に伝えるメッセージを生成
    するメッセージ生成手段と、 このメッセージ生成手段により生成されたメッセージを
    保持する保持手段とを備え、 音声合成手段は前記保持手段に保持するメッセージの合
    成音声も生成するものであることを特徴とする請求項9
    記載の電子メール読み上げ装置。
  11. 【請求項11】 電子メールを読み上げる時間を示すメ
    ッセージを行うか否かを決定する閾値時間を保持する閾
    値時間保持手段と、 この閾値時間保持手段に保持された閾値時間と読み上げ
    時間保持手段に保持された読み上げ時間を比較して、読
    み上げ時間が閾値時間より長い場合にのみ前記メッセー
    ジを生成するように判定するメッセージ生成判定手段と
    を備えることを特徴とする請求項10記載の電子メール
    読み上げ装置。
  12. 【請求項12】 読み上げ時間予測手段は、電子メール
    の本文を読み上げる時間を予測するものであることを特
    徴といる請求項9または請求項11記載の電子メール読
    み上げ装置。
  13. 【請求項13】 特定の条件に合致する電子メールのみ
    を選択して読み上げることを特徴とする電子メール読み
    上げ装置についての電子メール読み上げ方法。
  14. 【請求項14】 読み上げ対象の電子メールの読み上げ
    時間を予測し、予測した時間が所定の時間を超えると
    き、予測した時間についてのメッセージを生成し読み上
    げることを特徴とする電子メール読み上げ装置について
    の電子メール読み上げ方法。
  15. 【請求項15】 CPUを介して請求項13または請求
    項14記載の方法を実現するプログラムを格納した記憶
    媒体。
JP8270071A 1996-10-11 1996-10-11 電子メール読み上げ装置,電子メール読み上げ方法および記憶媒体 Pending JPH10117234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8270071A JPH10117234A (ja) 1996-10-11 1996-10-11 電子メール読み上げ装置,電子メール読み上げ方法および記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8270071A JPH10117234A (ja) 1996-10-11 1996-10-11 電子メール読み上げ装置,電子メール読み上げ方法および記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10117234A true JPH10117234A (ja) 1998-05-06

Family

ID=17481126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8270071A Pending JPH10117234A (ja) 1996-10-11 1996-10-11 電子メール読み上げ装置,電子メール読み上げ方法および記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10117234A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000019408A1 (en) * 1998-09-30 2000-04-06 Lernout & Hauspie Speech Products N.V. Voice command navigation of electronic mail reader
JP2002297501A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fujitsu Ten Ltd 通信端末
JP2011109342A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Nec Corp 携帯端末装置及び携帯端末装置の存在通知方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000019408A1 (en) * 1998-09-30 2000-04-06 Lernout & Hauspie Speech Products N.V. Voice command navigation of electronic mail reader
JP2002297501A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fujitsu Ten Ltd 通信端末
JP2011109342A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Nec Corp 携帯端末装置及び携帯端末装置の存在通知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8280736B2 (en) Method and system for providing synthesized speech
US6901364B2 (en) Focused language models for improved speech input of structured documents
US7937268B2 (en) Facilitating navigation of voice data
JP2015081971A (ja) 機能実行指示システム及び機能実行指示方法
US6732078B1 (en) Audio control method and audio controlled device
JP3595041B2 (ja) 音声合成システムおよび音声合成方法
JP2005128782A (ja) 情報処理装置および情報処理方法ならびにプログラム、記憶媒体
CN110740212B (zh) 基于智能语音技术的通话接听方法、装置及电子设备
JPH10117234A (ja) 電子メール読み上げ装置,電子メール読み上げ方法および記憶媒体
KR101916107B1 (ko) 통신 단말 및 그 통신 단말의 정보처리 방법
JP2001109487A (ja) 電子メールの音声再生装置、その音声再生方法、及び音声再生プログラムを記録した記録媒体
CN113079086A (zh) 消息发送方法、消息发送装置、电子设备和存储介质
US20010042082A1 (en) Information processing apparatus and method
JP2000020417A (ja) 情報処理方法及び装置、その記憶媒体
JP2003058538A (ja) 文章解析方法とその方法を利用可能な文章解析装置
JPH0764583A (ja) テキスト読み上げ方法および装置
JPH0766830A (ja) メールシステム
JP3088399B2 (ja) 文書データ音声合成方式
JP2001014309A (ja) 文字変換装置及びその方法と文字変換のためのプログラムを記録した記録媒体
JP2003333203A (ja) 音声合成システム、サーバ装置および情報処理方法ならびに記録媒体、プログラム
JPH09258785A (ja) 情報処理方法および情報処理装置
JP2001282815A (ja) 要約読み上げ装置
JPH05197384A (ja) 音声読み上げ装置
KR100487446B1 (ko) 이동 통신 단말의 오디오 장치를 이용한 감정 표현 방법및 이를 위한 이동 통신 단말
JP2000293187A (ja) データ音声合成装置及びデータ音声合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060328

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060519