JPH10116617A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH10116617A
JPH10116617A JP8270063A JP27006396A JPH10116617A JP H10116617 A JPH10116617 A JP H10116617A JP 8270063 A JP8270063 A JP 8270063A JP 27006396 A JP27006396 A JP 27006396A JP H10116617 A JPH10116617 A JP H10116617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
composite oxide
manganese composite
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8270063A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayako Kobayashi
彩子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP8270063A priority Critical patent/JPH10116617A/ja
Publication of JPH10116617A publication Critical patent/JPH10116617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比電気容量が高く、連続充電後の電池特性を
改善したリチウム二次電池を提供するものである。 【解決手段】 リチウムを吸蔵・放出する材料を含む負
極と、水へのリチウム溶出量が0.3重量%未満で、か
つ酸化度が1.87以上であるリチウム含有マンガン複
合酸化物を活物質として含む正極と、非水溶媒に電解質
を溶解した電解液とを具備したことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
に関し、特に正極の活物質を改良したリチウム二次電池
に係わる。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小形、軽量化に伴い、
それらの電源として高エネルギ―密度で、かつ充放電が
繰返し可能な二次電池の要求が高まっている。このよう
な要望に対応してリチウムを吸蔵・放出する材料を含む
負極を備え、電池電圧が高く、かつ高エネルギー密度で
あるリチウム二次電池が開発されている。
【0003】ところで、前記リチウム二次電池の正極活
物質としては、従来よりバナジウム酸化物、コバルト酸
化物、マンガン酸化物等が使用されている。中でも、マ
ンガン酸化物は他の正極活物質に比べて環境的に無害で
あり、資源的にも豊富で、さらに安価であるために、特
に注目されている。
【0004】前記マンガン酸化物は、電解二酸化マンガ
ンにリチウムを含有させ、結晶構造中へのリチウムの出
入りを行い易くし、充放電時の結晶構造の崩壊を防ぐこ
とが可能なリチウム含有マンガン複合酸化物が用いられ
ている。
【0005】しかしながら、リチウム含有マンガン複合
酸化物を活物質として含む正極を備えたリチウム二次電
池は連続充電後に保管すると、電池総高さや内部抵抗が
増大するという問題があった。また、前記リチウム含有
マンガン複合酸化物には予め大量のリチウムが含有され
るため、比電気容量が低下するという問題もあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、比電気容量
が高く、連続充電後の電池特性を改善したリチウム二次
電池を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるリチウム
二次電池は、リチウム、リチウム合金からなるか、もし
くはリチウムを吸蔵・放出する材料を含む負極と、水へ
のリチウム溶出量が0.3重量%未満で、かつ酸化度が
1.87以上であるリチウム含有マンガン複合酸化物を
活物質として含む正極と、非水溶媒に電解質を溶解した
電解液とを具備したことを特徴とするものである。前記
リチウム含有マンガン複合酸化物は、電解二酸化マンガ
ンと水酸化リチウム水溶液とを反応させることにより生
成される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に関わるリチウム二
次電池を図1を参照して詳細に説明する。例えばステン
レス鋼製の正極缶1内には、正極2が収納されている。
セパレ―タ3は、前記正極2上配置されている。前記セ
パレータ3には、電解質を誘起溶媒で溶解した非水電解
液が含浸保持されている。負極4は、前記セパレータ3
上に配置されている。前記正極缶1の開口部には、絶縁
ガスケット5を介して負極缶6が設けられており、この
負極缶6および前記正極缶1のかしめ加工により前記正
極缶1および前記負極缶6内に前記正極2、セパレ―タ
3および負極4が密閉されている。
【0009】次に、前記正極2、負極4およびセパレー
タ3および非水電解液について詳細に説明する。 (1)正極2 この正極2は、水へのリチウム溶出量が0.3重量%未
満で、かつ酸化度が1.87以上の活物質であるリチウ
ム含有マンガン複合酸化物と、黒鉛のような導電助剤
と、ポリテトラフルオロエチレンのような結着剤とを含
む混合物を加圧成形することにより作製される。
【0010】前記リチウム含有マンガン複合酸化物にお
いて、(a)水へのリチウム溶出量および(b)酸化度
は次のような方法により測定される。 (a)リチウム溶出量の測定 まず、リチウム含有マンガン複合酸化物2gをビーカー
200mlに入れ、水100mlを加えて加熱する。1
0分間煮沸した後、放冷し、メンブランフィルタ(ニト
ロセルロースタイプ、孔径0.2μm)で吸引濾過す
る。濾液中のリチウム量を原子吸光法により定量し、計
算によってリチウム溶出量(重量%)を求める。なお、
煮沸抽出操作を繰り返しても、その濾液中のリチウム濃
度に変化が見られなかったことから、1回の煮沸におい
て測定されたリチウム量をもってリチウム溶出量とし
た。
【0011】(b)酸化度の測定 まず、リチウム含有マンガン複合酸化物0.2gをビー
カーに秤取り、硫酸第一鉄溶液で溶解する。この溶液を
過マンガン酸カリウム溶液で滴定し、滴定量(A;m
l)を求める。この時、前記リチウム含有マンガン複合
酸化物の溶解に要した量の硫酸第一鉄溶液のみをビーカ
ーにに入れ、過マンガン酸カリウム溶液で滴定し、ブラ
ンクとしての滴定量(B;ml)を求める。
【0012】また、前記リチウム含有マンガン複合酸化
物を硫酸第一鉄溶液で溶解した溶液を中和し、さらに過
マンガン酸カリウム水溶液で滴定し、滴定量(C;m
l)を求める。
【0013】次いで、前記2つの滴定量(A)、(B)
を次式に代入して二酸化マンガン量(MnO2 )を算出
する。 MnO2 (%)={[(B−A)×0.4346]/
S}×100 ここで、0.4346は過マンガン酸カリウムのMnO
2 相当量(g/ml)×100、Sはリチウム含有マン
ガン複合酸化物の重量を示す。
【0014】次いで、前記2つの滴定量(A)、(C)
を次式に代入してマンガン量(Mn)を算出する。 Mn(%)=〔{[C−(A/4)]×0.4395}
/S〕×100 ここで、0.4395は過マンガン酸カリウムのMn相
当量(g/ml)×100、Sはリチウム含有マンガン
複合酸化物の重量を示す。
【0015】得られたMnO2 量(%)およびMn量
(%)を次式に代入することにより酸化度を算出する。 酸化度=[MnO2 量(%)×0.6319]/Mn量
(%)+1 ここで、0.6319はMnの分子量/MnO2 の分子
量を示す。
【0016】前記リチウム含有マンガン複合酸化物のリ
チウム溶出は、前記複合酸化物中の未反応リチウムと考
えられ、その量が0.3重量%以上になると、この複合
酸化物を含む正極を電池内に組み込んだ場合、リチウム
が非水電解液に溶出し、電解液と反応してガス発生、内
圧上昇を招く。
【0017】前記リチウム含有マンガン複合酸化物の酸
化度は、二酸化マンガン(MnO)量の指標であり、
MnO が多いほど、容量を増大することが可能にな
る。このような酸化度を1.87未満にすると、前記複
合酸化物を含む正極を備えたリチウム二次電池の容量を
十分に向上することが困難になる。前記酸化度の上限
は、特に規定されないが、1.92にすることが望まし
い。より好ましい前記酸化度は1.89〜1.90であ
る。
【0018】前記リチウム含有マンガン複合酸化物は、
電解二酸化マンガンに水酸化リチウム水溶液を混合し、
焼成することにより製造される。ここで、二酸化マンガ
ンに対する水酸化リチウムの量を多くすると、二酸化マ
ンガンに入り込むリチウム量が多くなると共に生成され
たリチウム含有マンガン複合酸化物中に未反応の水酸化
リチウムが多く残存するようになる。二酸化マンガン中
にリチウムが大量に入り込むと、比電気容量が低下する
ばかりか、未反応の水酸化リチウムが電解液と反応して
ガスを発生するために電池内圧が上がり、電池が膨脹す
る。このため、二酸化マンガンに対する水酸化リチウム
の量はマンガンとリチウムのモル比で3:1〜4:1の
範囲にすることが好ましい。
【0019】前記焼成を高温で行うと、二酸化マンガン
とリチウムの反応を促進することが可能になるが、マン
ガンの還元が始まる。したがって、焼成温度は360〜
380℃の温度にすることが好ましい。
【0020】このように二酸化マンガンに対する水酸化
リチウムの添加量をマンガンとリチウムのモル比で3:
1前後にし、かつ水酸化リチウムを水溶液の形態で二酸
化マンガンと混合し、さらに360〜380℃の温度で
焼成することによって、二酸化マンガンへの水酸化リチ
ウムの拡散が良好になってそれらの接触性が高まるた
め、水への溶出量が少く、つまりその溶出量が0.3重
量%未満で、かつマンガンの還元が抑制されて酸化度が
1.87以上のリチウム含有マンガン複合酸化物を製造
することができる。このリチウム含有マンガン複合酸化
物を含む正極を備えたリチウム二次電池は、比電気容量
が大きく、連続して充電しても膨れや内部抵抗の上昇を
抑制することができる。また、水酸化リチウムは硝酸塩
のように焼成時に有害ガスを発生せず、かつ他のリチウ
ム塩に比べて融点が低いために比較的低温で放電容量の
大きいリチウム含有マンガン複合酸化物を製造すること
ができる。
【0021】前記リチウム含有マンガン複合酸化物と、
導電助剤と、結着剤との混合割合は、90:7:3〜1
00:10:1にすることが好ましい。 (2)負極4 この負極4は、リチウム、リチウム合金からなるか、も
しくはリチウムを吸蔵・放出する材料を含む。
【0022】前記負極を構成するリチウム合金として
は、例えばLiAl、LiPb、LiSn、LiBi等
を、リチウムを含む化合物としては例えばリチウムムイ
オンをドープしたポリアセタール、ポリアセチレン、ポ
リピロールなどの導電性高分子等を、挙げることができ
る。
【0023】前記リチウムイオンを吸蔵・放出する材料
としては、例えば人造黒鉛、天然黒鉛、熱分解炭素、コ
ークス、樹脂焼成体、メソフェーズ小球体、メソフェー
ズ系ピッチなどからなる繊維状炭素粉末等の炭素質材料
を挙げることができる。このようなリチウムイオンを吸
蔵・放出する材料を負極材料として用いる場合には、リ
チウムを吸蔵・放出する材料に結着剤を添加した混合物
を加圧成形することにより負極を作製する。
【0024】前記導電材としては、例えばアセチレンブ
ラック、カーボンブラック等を用いることができる。前
記結着剤としては、例えばスチレン・ブタジエンラテッ
クス(SBR)、カルボキシメチルセルロース(CM
C)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ
フッ化ビニリデン(PVDE)、エチレン−プロピレン
−ジエン共重合体(EPDM)、ニトリル−ブタジエン
ゴム(NBR)、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプ
ロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロ
プロピレン−テトラフルオロエチレン3元系共重合体、
ポリトリフルオロエチレン(PTrFE)、フッ化ビニ
リデン−トリフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリ
デン−テトラフルオロエチレン共重合体等を用いること
ができる。
【0025】(3)セパレータ3 このセパレータ3は、例えばポリプロピレン不織布、微
孔性ポリエチレンフィルム等からなる。
【0026】(4)非水電解液 この非水電解液は、電解質を非水溶媒で溶解した組成を
有する。前記電解質としては、例えばホウフッ化リチウ
ム(LiBF4 )、六フッ化リン酸リチウム(LiPF
6 )、過塩素酸リチウム(LiClO4 )、六フッ化砒
素リチウム(LiAsF6 )、トリフルオロメタンスル
ホン酸リチウム(LiCF3 SO3 )、塩化アルミニウ
ムリチウム(LiAlCl)から選ばれる1種または2
種以上のリチウム塩を挙げることができる。
【0027】前記非水溶媒としては、例えばエチレンカ
ーボネート、2−メメチルテトラヒドロフラン、1,2
−ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、1,3−ジオ
キソラン、1,3−ジメトキシプロパンから選ばれる1
種または2種以上の混合物を挙げることができる。
【0028】前記電解質の非水溶媒に対する溶解量は、
0.5〜1.5モル/lとすることが望ましい。以上説
明した本発明に係わるリチウム二次電池に用いられる水
へのリチウム溶出量が0.3重量%未満で、かつ酸化度
が1.87以上であるリチウム含有マンガン複合酸化物
を正極活物質として含む正極は、リチウムイオンの電解
液への溶出が抑制されて電解液との反応を抑制でき、ガ
ス発生を防止できると共に、比電気容量を向上できる。
したがって、前記正極を備えたリチウム二次電池は比電
気容量が高く、かつ連続充電後の膨れや内部抵抗の上昇
が抑制される。
【0029】
【実施例】以下、本発明の実施例を前述した図1を参照
して説明する。 (実施例1)まず、平均粒径10μmの電解二酸化マン
ガン粉末に10%濃度の水酸化リチウム水溶液をマンガ
ンとリチウムのモル比が3:1になるように添加して十
分混合した。つづいて、この混合物を100℃の温度で
乾燥した後、380℃で10時間焼成することによりリ
チウム含有マンガン複合酸化物を合成した。得られた複
合酸化物における水へのリチウム溶出量および酸化度を
前述した測定法により求めた。その結果、水へのリチウ
ムの溶出量は0.24重量%、酸化度は1.87であっ
た。前記リチウム含有マンガン複合酸化物(活物質)と
導電助剤としての黒鉛と結着剤としてのポリテトラフル
オロエチレンとを重量比で100:10:1の割合にて
混合し、この混合物を加圧成形することにより直径1
5.5mm、厚さ0.8mmの円板状の成形体(正極)
を作製した。
【0030】次いで、前記正極と、直径16mm、厚さ
0.8mmの円板状リチウムからなる負極と、六フッ化
リン酸リチウム(LiPF6 )をプロピレンカーボネー
トおよび1,2−ジメトキシエタンの混合溶媒(混合体
積比率1:1)に1.0モル/l溶解した組成の電解液
と、微孔性ポリプロピレンフィルムとポリプロピレン不
織布を積層したセパレータをステンレス製の正極缶およ
び負極缶に収納し、ポリプロピレン製の環状ガスケット
を用いて密閉することにより前述した図1に示す構造を
有するボタン型リチウム二次電池を20個組み立てた。
【0031】(実施例2、3)まず、平均粒径10μm
の電解二酸化マンガン粉末に濃度の異なる水酸化リチウ
ム水溶液をマンガンとリチウムのモル比が3:1になる
ように添加して十分混合した。つづいて、これら混合物
を100℃の温度で乾燥した後、それぞれ360℃、3
70℃の温度で焼成することにより2種のリチウム含有
マンガン複合酸化物を合成した。得られた各複合酸化物
における水へのリチウム溶出量および酸化度を前述した
測定法により求めた。その結果、前者(実施例2)の複
合酸化物は水へのリチウムの溶出量が0.27重量%、
酸化度は1.910であった。後者(実施例3)の複合
酸化物は水へのリチウムの溶出量が0.26重量%、酸
化度は1.898であった。
【0032】前記各リチウム含有マンガン複合酸化物を
用いて実施例1と同様な方法により2種の正極を作製し
た。これら正極と実施例1と同様な負極、電解液、セパ
レータ、正負極缶およびガスケットを用いて前述した図
1に示す構造を有する2種のボタン型リチウム二次電池
を20個組み立てた。
【0033】(比較例1)まず、平均粒径10μmの電
解二酸化マンガン粉末に水酸化リチウム粉末をマンガン
とリチウムのモル比が3:1になるように添加し、ボー
ルミルを用いて1時間混合した。この混合物を380℃
の温度で焼成することによりリチウム含有マンガン複合
酸化物を合成した。得られた複合酸化物における水への
リチウム溶出量および酸化度を前述した測定法により求
めた。その結果、水へのリチウムの溶出量は、0.36
重量%で、酸化度は1.873であった。
【0034】前記リチウム含有マンガン複合酸化物を用
いて実施例1と同様な方法により正極を作製した。これ
ら正極と実施例1と同様な負極、電解液、セパレータ、
正負極缶およびガスケットを用いて前述した図1に示す
構造を有するボタン型リチウム二次電池を20個組み立
てた。
【0035】(比較例2)まず、平均粒径10μmの電
解二酸化マンガン粉末に水酸化リチウム水溶液をマンガ
ンとリチウムのモル比が3:1になるように添加して十
分混合した。つづいて、この混合物を100℃の温度で
乾燥した後、400℃の温度で焼成することによりリチ
ウム含有マンガン複合酸化物を合成した。得られた複合
酸化物における水へのリチウム溶出量および酸化度を前
述した測定法により求めた。その結果、水へのリチウム
の溶出量は、0.19重量%で、酸化度は1.856で
あった。
【0036】前記リチウム含有マンガン複合酸化物を用
いて実施例1と同様な方法により正極を作製した。これ
ら正極と実施例1と同様な負極、電解液、セパレータ、
正負極缶およびガスケットを用いて前述した図1に示す
構造を有するボタン型リチウム二次電池を20個組み立
てた。
【0037】(比較例3)まず、平均粒径10μmの電
解二酸化マンガン粉末に水酸化リチウム粉末をマンガン
とリチウムのモル比が3:1になるように添加し、ボー
ルミルを用いて1時間混合した。この混合物を400℃
の温度で焼成することによりリチウム含有マンガン複合
酸化物を合成した。得られた複合酸化物における水への
リチウム溶出量および酸化度を前述した測定法により求
めた。その結果、水へのリチウムの溶出量は0.32重
量%で、酸化度は1.860であった。
【0038】前記リチウム含有マンガン複合酸化物を用
いて実施例1と同様な方法により正極を作製した。これ
ら正極と実施例1と同様な負極、電解液、セパレータ、
正負極缶およびガスケットを用いて前述した図1に示す
構造を有するボタン型リチウム二次電池を20個組み立
てた。
【0039】得られた本実施例1〜3および比較例1〜
3のリチウム二次電池20個について、室温で7日間貯
蔵した後、電池の総高および内部抵抗を測定した。ま
た、各二次電池について250μAの定電流で2.0V
まで放電し、初期比電気容量を測定した。
【0040】さらに、各二次電池について200Ωの保
護抵抗下で3.4Vの電圧、60℃の雰囲気にて20日
間連続充電した。この連続充電後の電池を20℃で10
時間放置した後、電池の総高および内部抵抗を測定し
た。
【0041】このような方法により測定した各二次電池
の初期比電気容量、連続充電前後の電池の総高および内
部抵抗を下記表1に示す。なお、それぞれの値は電池2
0個当たりの平均値として示した。
【0042】
【表1】
【0043】前記表1から明らかなように水へのリチウ
ム溶出量が0.3重量%未満で、かつ酸化度が1.87
以上であるリチウム含有マンガン複合酸化物を活物質と
して含む正極を備えた実施例1〜3のリチウム二次電池
は比電気容量が大きいのみならず、連続充電後の膨れが
小さく、内部抵抗にも大きな変化が見られないことがわ
かる。
【0044】これに対し、水へのリチウム溶出量が0.
3重量%以上で、かつ酸化度が1.87未満であるリチ
ウム含有マンガン複合酸化物を活物質として含む正極を
備えた比較例3の二次電池は、比電気容量が低く、さら
に連続充電後の膨れが大きく、内部抵抗も高くなること
がわかる。
【0045】また、水へのリチウム溶出量が多く(0.
3重量%以上)、かつ酸化度が高い(1.87以上)リ
チウム含有マンガン複合酸化物を活物質として含む正極
を備えた比較例1の二次電池は、比電気容量が高いもの
の、さらに連続充電後の膨れが大きく、内部抵抗も高く
なることがわかる。逆に、水へのリチウム溶出量が少な
く(0.3重量%未満)、かつ酸化度が低い(1.87
未満)リチウム含有マンガン複合酸化物を活物質として
含む正極を備えた比較例2の二次電池は、連続充電後の
膨れや内部抵抗の上昇が見られないものの、比電気容量
が低くなることがわかる。
【0046】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明によれば比電
気容量および連続充電後の電池特性が改善されたリチウ
ム二次電池を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるボタン型リチウム二次電池を示
す断面図。
【符号の説明】 1…正極缶、 2…正極、 4…負極、 6…負極缶。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウム、リチウム合金からなるか、も
    しくはリチウムを吸蔵・放出する材料を含む負極と、 水へのリチウム溶出量が0.3重量%未満で、かつ酸化
    度が1.87以上であるリチウム含有マンガン複合酸化
    物を活物質として含む正極と、 非水溶媒に電解質を溶解した電解液とを具備したことを
    特徴とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 前記リチウム含有マンガン複合酸化物
    は、電解二酸化マンガンと水酸化リチウム水溶液とを反
    応させることにより生成されるものであることを特徴と
    する請求項1記載のリチウム二次電池。
JP8270063A 1996-10-11 1996-10-11 リチウム二次電池 Pending JPH10116617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8270063A JPH10116617A (ja) 1996-10-11 1996-10-11 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8270063A JPH10116617A (ja) 1996-10-11 1996-10-11 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10116617A true JPH10116617A (ja) 1998-05-06

Family

ID=17481007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8270063A Pending JPH10116617A (ja) 1996-10-11 1996-10-11 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10116617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061495A1 (fr) * 1999-04-08 2000-10-19 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Procede de preparation de manganate de lithium possedant une structure de spinelle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061495A1 (fr) * 1999-04-08 2000-10-19 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Procede de preparation de manganate de lithium possedant une structure de spinelle
US6576215B1 (en) 1999-04-08 2003-06-10 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Method for preparing lithium manganate having spinel structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3195175B2 (ja) 非水溶媒二次電池
JP2002151076A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水電解質二次電池
CN101355146A (zh) 负极、电池以及制造它们的方法
KR100763218B1 (ko) 비수성 2차 배터리용 음극
JP2007141733A (ja) 電池
JP2000138072A (ja) 非水電解液二次電池
JP2007052935A (ja) 非水電解質電池
US6103420A (en) Cathode for lithium secondary battery and production method for the same
JPH1083815A (ja) リチウム二次電池
US5578395A (en) Lithium secondary battery
JPH08213014A (ja) 非水電解液二次電池
JP3802287B2 (ja) リチウム二次電池
JP3050885B2 (ja) 非水溶媒二次電池及びその製造方法
JP2001210325A (ja) 非水電解液二次電池
JP3229769B2 (ja) リチウム二次電池
JP2001160418A (ja) リチウムイオン二次電池
JPH10116617A (ja) リチウム二次電池
JPH10312825A (ja) 非水溶媒二次電池
JP2983580B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JPH0922727A (ja) ハイブリッド形固体ポリマー電解質系リチウム二次電池の製造方法
JPH06243869A (ja) 非水系二次電池
JP2000113907A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2000040511A (ja) リチウムイオン二次電池
JP4924860B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP2611265B2 (ja) 非水電解液二次電池