JPH10116465A - 記録媒体のローディング装置 - Google Patents

記録媒体のローディング装置

Info

Publication number
JPH10116465A
JPH10116465A JP26893996A JP26893996A JPH10116465A JP H10116465 A JPH10116465 A JP H10116465A JP 26893996 A JP26893996 A JP 26893996A JP 26893996 A JP26893996 A JP 26893996A JP H10116465 A JPH10116465 A JP H10116465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
opening
recording medium
lid
lids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26893996A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kondo
隆司 近藤
Yasuo Osada
靖夫 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26893996A priority Critical patent/JPH10116465A/ja
Priority to US09/077,871 priority patent/US6301219B1/en
Priority to PCT/JP1997/003654 priority patent/WO1998015954A1/ja
Publication of JPH10116465A publication Critical patent/JPH10116465A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録再生装置自体の小型化を図るとともに、
複数のディスクトレイが引き出される開口部を覆う蓋体
の大型化を図る。 【解決手段】ディスク2を保持して装置本体1の内外に
亘って水平方向に移動するとともに、この移動方向と直
交する上下方向に互いに平行に配置された複数のディス
クトレイ3,4,5を備えたディスクのローディング装
置において、各ディスク2に対応して設けられる複数の
蓋体17,18,19の一部を重ね合わせるように配置
する。上下方向に並列して配置させる各蓋体17,1
8,19は、下端側に回動支点28,29,34,35
が設けられ、この回動支点を中心に回動操作される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報信号が記録さ
れた光ディスク等の記録媒体を装置本体の内外に亘って
送り操作する記録媒体のローディング装置に関し、特
に、記録媒体を保持して装置本体の内外に亘って移動す
る記録媒体保持手段を装置本体の外方に突出させる開口
部を開閉する蓋体を備えたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、楽音信号等の情報信号が記録され
た光ディスクを記録媒体に用いるディスクプレーヤが用
いられている。この種のディスクプレーヤにおいて、複
数の光ディスクを収納保持し、これら光ディスクを選択
的に再生するようにしたものが用いられている。
【0003】このディスクプレーヤは、光ディスクを保
持し、装置本体の内外に亘って水平方向に移動操作され
る複数のディスクトレイを備えている。これらディスク
トレイは、移動方向と直交する上下方向に多段状に積み
重ねられるようにして装置本体内に配置されている。各
ディスクトレイは、移動操作機構により選択的に移動操
作されて、装置本体の外方に引き出された光ディスクの
挿脱可能位置と装置本体内の再生位置との間に亘って移
動操作される。そして、いずれかのディスクトレイが再
生位置に移動され、このディスクトレイにディスク駆動
部が近接するように移動される。ディスク駆動部がディ
スクトレイに近接することにより、ディスクトレイに保
持された光ディスクがディスク駆動部に装着され、光デ
ィスクに記録された楽音信号等の情報信号の再生が行わ
れる。このとき、再生位置に移動された以外のディスク
トレイは、装置本体の外方に移動可能となされている。
この装置本体の外方に移動可能となされたディスクトレ
イを装置本体の外方に引き出すことにより、ディスクト
レイ上に保持された光ディスクの交換が可能となる。こ
のように、複数のディスクトレイを設けたディスクプレ
ーヤは、再生する光ディスクを交換しながら複数の光デ
ィスクを順次選択的に再生を行うことが可能となる。
【0004】このように、装置本体の内外に亘って水平
方向に移動操作される複数のディスクトレイを設けたデ
ィスクプレーヤには、ディスクトレイを装置本体の外方
に引き出すための開口部が設けられている。また、この
ディスクプレーヤには、ディスクトレイが装置本体内に
移動された状態にあるとき、開口部を閉塞する蓋体が設
けられている。この蓋体は、開口部が開放されたままの
状態に置かれることにより、装置本体内に異物が侵入す
ることを防止し、装置本体内に配置される機構部等を保
護するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したデ
ィスクプレーヤには、各ディスクトレイ毎に引き出し用
の開口部が独立して設けられている。すなわち、各開口
部は、各開口部間に仕切用の桟が設けられて独立されて
いる。そして、蓋体も、各開口部毎に独立して開閉する
ように設けられている。
【0006】このように複数の開口部を独立して設け、
各開口部を独立して開閉するように蓋体を設けると、開
口部が並列するディスクプレーヤの高さが大きくなって
します。すなわち、各開口部を区画する桟が、各開口部
間に設けられるためである。また、ディスクプレーヤの
高さを小さくしようとすると、ディスクトレイを突出さ
せるに足る高さを有する開口部を形成することが困難と
なってしまう。特に、装置本体の内外に亘って光ディス
クを搬送するディスクトレイは、上面側に一定の厚さを
有する光ディスクを保持するための凹部を設ける必要が
ある。さらに、ディスクトレイには、このディスクトレ
イを移動操作させるための移動機構側の駆動ギヤが噛合
するラックギヤが側面に設けられる。そのため、ディス
クトレイの厚さを一定以下に薄くすることがでない。こ
のようなディスクトレイを装置本体の外方に円滑に引き
出すためには、開口部も一定の高さが必要となり、各開
口部を独立して設ける場合には、ディスクプレーヤの高
さを小さくすることができない。
【0007】また、開口部の高さを小さくすると、蓋体
の高さが小さくなり、この蓋体の表面を表示面として利
用する場合に、表示を施す領域が小さくなり、十分に大
きな表示を施すことができなくなってしまう。
【0008】そこで、本発明は、光ディスク等の記録媒
体を保持して装置本体の内外に亘って移動するディスク
トレイの如き記録媒体保持手段を複数多段状に配置した
場合であっても、装置自体の小型化を実現可能となす記
録媒体のローディング装置を提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、記録媒体保持手段を
装置本体の外方に引き出す開口部を開閉する蓋体を十分
に大きくすることを可能となす記録媒体のローディング
装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述したよう
な目的を達成するため、記録媒体を保持して装置本体の
内外に亘って水平方向に移動するとともに、上記移動方
向と直交する上下方向に互いに平行に配置された複数の
記録媒体保持手段を備えた記録媒体のローディング装置
において、各記録媒体保持手段に対応して設けられる複
数の蓋体の一部を重ね合わせるように配置したものであ
る。
【0011】上下方向に並列して配置させる各蓋体は、
下端側に回動支点が設けられ、この回動支点を中心に回
動操作される。また、各蓋体は、付勢手段を介して常時
開口部を閉塞する方向に回動付勢されている。
【0012】
【発明を実施するための形態】以下、本発明に係る記録
媒体のローディング装置を図面を参照して説明する。
【0013】以下に説明する例は、本発明を楽音信号等
の情報信号が記録された光ディスクを記録媒体に用いる
ディスク再生装置であるディスクプレーヤに適用したも
のである。
【0014】本発明が適用されるディスクプレーヤは、
図1に示すように、装置本体を構成する筐体1内に、光
ディスク2を保持し筐体1の内外に亘って移動する記録
媒体保持手段を構成する第1、第2及び第3のディスク
トレイ3,4,5が配置されている。これらディスクト
レイ3,4,5は、上面側に光ディスク2を保持するた
めの凹部6が設けられている。
【0015】そして、第1、第2及び第3のディスクト
レイ3,4,5は、筐体1の上下方向に互いに重ね合わ
せるように平行に配置されている。これらディスクトレ
イ3,4,5は、筐体1内に配設された駆動モータ7に
よって駆動されるトレイ移送機構8により選択的に図1
中矢印A方向及びB方向の中水平方向に移動操作され
る。すなわち、各ディスクトレイ3,4,5は、凹部6
を筐体1の外方に突出させ、この凹部6に載置された光
ディスク2の交換を可能とするディスク挿脱可能位置
と、凹部6に載置された光ディスク2を筐体1内に配置
したディスク再生部9に対向させる再生位置との間に亘
ってトレイ移送機構8により移動操作される。
【0016】ところで、ディスク再生部9は、図1に示
すように、筐体1内の不作動状態位置にある各ディスク
トレイ3,4,5よりさらに内方側に位置して配置され
ている。このディスク再生部9は、各ディスクトレイ
3,4,5によって移送操作された光ディスク2を回転
操作するディスク回転操作機構10と、ディスク回転操
作機構10のディスクテーブル11上に光ディスク2を
クランプするディスククランパー12と、ディスク回転
操作機構10によって回転操作される光ディスク2を走
査してこの光ディスク2に記録された情報信号を読み取
る光ピックアップ装置13とを備えている。
【0017】このディスク再生部9は、筐体1の高さ方
向に配列された第1,第2及び第3のディスクトレイ
3,4,5の配列方向の上下方向に移動操作される。そ
して、ディスク再生部9は、ディスク再生位置に移動さ
れたいずれかのディスクトレイ3,4,5に近接するこ
とによって、光ディスク2をディスクテーブル11上に
クランプして、この光ディスク2を回転操作し、光ピッ
クアップ装置13により光ディスク2に記録された情報
信号の再生を行う。
【0018】上述のように、第1、第2及び第3のディ
スクトレイ3,4,5及びディスク再生部9を配置した
筐体1の前面側には、第1、第2及び第3のディスクト
レイ3,4,5が選択的に引き出される1つの開口部1
5が設けられている。開口部15は、具体的には、図1
及び図2に示すように、筐体1の前面側に取り付けられ
る前面パネル16に設けられる。この開口部15は、上
下方向に重ね合わせられた第1、第2及び第3のディス
クトレイ3,4,5の前面側を囲む大きさに対応する大
きさを有する方形状に形成されている。
【0019】そして、前面パネル16には、図1及び図
2に示すように、開口部15を開閉する第1、第2及び
第3の蓋体17,18,19が回動可能に取り付けられ
ている。これら第1、第2及び第3の蓋体17,18,
19は、図1に示すように、筐体1内に重ね合わせられ
るように配設された第1、第2及び第3のディスクトレ
イ3,4,5に対向するようにして前面パネル16に取
り付けられている。
【0020】ところで、第1、第2及び第3の蓋体1
7,18,19は、図2に示すように、幅方向を長手方
向とした矩形状に形成され、筐体1の上下方向に並列し
て配置されている。このとき、各蓋体17,18,19
は、図1及び図2に示すように、互いに一部が重ね合わ
せられるようして前面パネル16に取り付けられてい
る。すなわち、中央部に位置する第2の蓋体18の上端
縁側の一部が、図2に示すように、筐体1の最も上方側
に位置する第1の蓋体17の下端縁側に重ね合わせられ
ている。さらに、筐体1の最も下方側に位置する第3の
蓋体19の上端縁側の一部が、図2に示すように、中央
部に位置する第2の蓋体18の下端縁側に重ね合わせら
れている。すなわち、下方側に位置する第2の蓋体18
の上端側が第1の蓋体17の下端縁側に重ね合わせら
れ、最下方位置にある第3の蓋体19上端側が第2の蓋
体18の下端側に重ね合わせられる。
【0021】また、第1、第2及び第3の蓋体17,1
8,19の互いに重ね合わせられる上端縁側及び下端縁
側には、それぞれ傾斜面部20,21が設けられてい
る。これら傾斜面部20,21は、他の蓋体18,19
が重ね合わせられた第1又は第2の蓋体17,18が回
動操作されたときに、相互に円滑に回動することを確保
するものである。なお、各傾斜面部20,21は、各蓋
体17,18,19の円滑な回動を確保するため、これ
ら蓋体17,18,19の回動軌跡の沿う円弧状に形成
することが望ましい。
【0022】このように上下方向に重ね合わせられて配
置された第1、第2及び第3の蓋体17,18,19の
回動を可能となすため、各蓋体17,18,19の回動
支点は、各蓋体17,18,19の上下の関係で下方側
の両側に設けられる。そして、第1及び第2の蓋体1
7,18は、図3に示すように、下端側の両側の背面側
に垂下するように一対の回動アーム22,23を突設し
ている。第1及び第2の蓋体17,18は、各回動アー
ム22,23の先端側に穿設した枢支孔24,25を、
前面パネル16の相対向する側壁26,27の内側面に
突設した支軸28,29に枢支させ、これら支軸28,
29を中心に開口部15を開閉する図3中矢印C方向及
び矢印D方向に回動可能に支持される。また、第3の蓋
体19は、図3に示すように、下端側の中央部の背面側
から略L字状をなす一対の回動アーム30,31を突設
している。第3の蓋体19は、一対の回動アーム30,
31の先端側に穿設した枢支孔32,33を前面パネル
16の下端側の背面側に突設した支軸34,35に枢支
させ、これら支軸34,35を中心に開口部15を開閉
する図3中矢印C方向及び矢印D方向に回動可能に支持
される。
【0023】第1、第2及び第3の蓋体17,18,1
9を支持する各支軸29及び35には、各蓋体17,1
8,19と前面パネル16間に係止された捻りコイルバ
ネ36が取り付けられ、各蓋体17,18,19を常時
開口部15を閉塞する図3中矢印D方向に回動付勢して
いる。
【0024】そして、第1、第2及び第3の蓋体17,
18,19の中央部には、図2に示すように、これら蓋
体17,18,19に対応して筐体1内に配置された第
1,第2及び第3のディスクトレイ3,4,5を外部か
ら透視させるため透明窓部37が設けられている。ま
た、第1、第2及び第3の蓋体17,18,19の表面
側は、各蓋体17,18,19に対応する各ディスクト
レイ3,4,5の番地やその他の表示を施すための表示
面17a,18a,19aとして用いられる。
【0025】ここに示す第1、第2及び第3の蓋体1
7,18,19は、一部を互いに重ね合わせられて開口
部15を閉塞するように配置されてなるので、ディスク
トレイ3,4,5が進退する開口部15の大きさを小さ
くしながら、高さを十分に大きくすることができ、表示
面17a,18a,19aを大きく確保することができ
る。
【0026】なお、開口部15の内方側には、第1、第
2及び第3のディスクトレイ3,4,5が筐体1の外方
に引き出されたとき、これらディスクトレイ3,4,5
を水平状態に支持する支持アーム38,39及び支持基
台40が水平に設けられている。
【0027】次に、第1,第2及び第3のディスクトレ
イ3,4,5の移動に関連して回動される第1、第2及
び第3の蓋体17,18,19の動きを説明する。
【0028】まず、筐体1内の最上位位置にある第1の
ディスクトレイ3がトレイ移送機構8により図4中矢印
A方向の筐体1の外方に向かう方向に移動されると、デ
ィスクトレイ3の先端部で第1の蓋体17が押圧され
る。第1の蓋体17は、ディスクトレイ3によって押圧
されると、捻りコイルバネ36の付勢力に抗して支軸2
8,29を中心に図4中矢印C方向に回動され、開口部
15を開放する。そして、第1のディスクトレイ3は、
開放された開口部15を介して、図5に示すように、光
ディスク2を保持した凹部6を筐体1の外方に臨ませた
光ディスク2の挿脱を可能とする位置まで突出される。
このとき、第1の蓋体17は、図5に示すように、第1
のディスクトレイ3の底面によって押圧支持され、捻り
コイルバネ36の付勢力に抗して開口部15を開放した
位置に保持される。また、第1の蓋体17が開口部15
を開放する方向に回動されるとき、この第1の蓋体17
に重ね合わせられた第2の蓋体18及び第2の蓋体18
に重ね合わせられた第3の蓋体19も、捻りコイルバネ
36の付勢力に抗して支軸28,29及び34,35を
中心に図5中矢印C方向に回動される。このように、第
1の蓋体17が回動されることにより、第2及び第3の
蓋体18,19も回動されるが、各蓋体17,18,1
9は互いに重ね合わせられているので、開口部15を完
全に解放することがなく、さらに、第1のディスクトレ
イ3が第2及び第3の蓋体18,19の上方側に延在し
ているので、開口部15を介して手指が挿入されてしま
うようなことを防止することができ、筐体1内部に位置
する他のディスクトレイ4,5や他の機構部を保護する
ことができる。
【0029】そして、筐体1の外方に引き出された第1
のディスクトレイ3が筐体1の内方に引き込まれるよう
に図5中矢印B方向に移動されると、各蓋体17,1
8,19は第1のディスクトレイ3の移動に連動して捻
りコイルバネ36の付勢力を受けて開口部15を閉塞す
る図4中矢印D方向に回動される。そして、第1のディ
スクトレイ3が筐体1内に完全に引き込まれると、各蓋
体17,18,19は捻りコイルバネ36の付勢力を受
けて開口部15を閉塞する位置に回動復帰される。
【0030】また、筐体1内の中間位置にある第2のデ
ィスクトレイ4がトレイ移送機構8により図6中矢印A
方向の筐体1の外方に向かう方向に移動されると、ディ
スクトレイ4の先端部で第2の蓋体18を押圧する。第
2の蓋体18は、ディスクトレイ4によって押圧される
と、捻りコイルバネ36の付勢力に抗して支軸28,2
9を中心に図6中矢印C方向に回動され、開口部15を
開放する。そして、第2のディスクトレイ4は、開放さ
れた開口部15を介して、図7に示すように、光ディス
ク2を保持した凹部6を筐体1の外方に臨ませた光ディ
スク2の挿脱を可能とする位置まで突出される。このと
き、第2の蓋体18は、図7に示すように、第2のディ
スクトレイ4の底面によって押圧支持され、捻りコイル
バネ36の付勢力に抗して開口部15を開放した位置に
保持される。また、第2の蓋体18が開口部15を開放
する方向に回動されるとき、この第2の蓋体18に重ね
合わせられた第3の蓋体19も、捻りコイルバネ36の
付勢力に抗して支軸34,35を中心に図7中矢印C方
向に回動される。このとき、第1の蓋体17は、第2の
蓋体18により押圧されることがないので、開口部15
を閉塞した位置に保持されている。
【0031】この場合においても、筐体1の外方に引き
出された第2のディスクトレイ4が筐体1の内方に引き
込まれるように図7中矢印B方向に移動されると、第2
及び第3の蓋体18,19は第2のディスクトレイ4の
移動に連動して捻りコイルバネ36の付勢力を受けて開
口部15を閉塞する図6中矢印D方向に回動される。そ
して、第2のディスクトレイ4が筐体1内に完全に引き
込まれると、各蓋体18,19は捻りコイルバネ36の
付勢力を受けて開口部15を閉塞する位置に回動復帰さ
れる。
【0032】さらに、筐体1内の最下方位置にある第3
のディスクトレイ5がトレイ移送機構8により図8中矢
印A方向の筐体1の外方に向かう方向に移動されると、
ディスクトレイ5の先端部で第3の蓋体19を押圧す
る。第3の蓋体19は、ディスクトレイ5によって押圧
されると、捻りコイルバネ36の付勢力に抗して支軸3
4,35を中心に図8中矢印C方向に回動され、開口部
15を開放する。そして、第3のディスクトレイ5は、
開放された開口部15を介して、図8に示すように、光
ディスク2を保持した凹部6を筐体1の外方に臨ませた
光ディスク2の挿脱を可能とする位置まで突出される。
このとき、第3の蓋体19は、図8に示すように、第3
のディスクトレイ5の底面によって押圧支持され、捻り
コイルバネ36の付勢力に抗して開口部15を開放した
位置に保持される。このとき、第1及び第2の蓋体1
7,18は、第3の蓋体19により押圧されることがな
いので、開口部15を閉塞した位置に保持されている。
【0033】この場合においても、筐体1の外方に引き
出された第3のディスクトレイ5が筐体1の内方に引き
込まれるように図8中矢印B方向に移動されると、第3
の蓋体19は第3のディスクトレイ5の移動に連動して
捻りコイルバネ36の付勢力を受けて開口部15を閉塞
する図8中矢印D方向に回動される。そして、第3のデ
ィスクトレイ5が筐体1内に完全に引き込まれると、第
3の蓋体19は捻りコイルバネ36の付勢力を受けて開
口部15を閉塞する位置に回動復帰される。
【0034】上述のように、第1,第2及び第3の蓋体
17,18,19は、第1,第2及び第3のディスクト
レイ3,4,5が配置された上下方向に重ね合わせら
れ、下方側に回動支点を有し回動可能に取り付けられて
なるので、上方側に位置する第1又は第2の蓋体17又
は18が回動され、下方側の第2又は第3の蓋体18又
は19が回動され、開口部15が一部開放された状態に
なったとしても、ディスクトレイ3,4,5が上方側に
延在するので、一部開放された開口部15を介して異物
が筐体1内に侵入することを確実に防止できる。
【0035】上述の実施例では、光ディスク2を記録媒
体に用いるディスク交換機能を備えたディスクプレーヤ
に適用した例を挙げて説明したが、本発明は、情報信号
の記録再生を行う記録再生装置にも適用できるものであ
り、さらに、ディスクをカートリッジに収納したディス
クカートリッジを記録媒体に用いる記録再生装置にも適
用できるものである。すなわち、本発明は、記録媒体を
保持して装置本体の内外に亘って水平方向に移動すると
ともに、この移動方向と直交する上下方向に互いに平行
に配置された複数の記録媒体保持手段を備えた記録再生
装置に広く適用することができるものである。
【0036】
【発明の効果】上述したように、本発明は、記録媒体を
保持して装置本体の内外に亘って水平方向に移動すると
ともに、上記移動方向と直交する上下方向に互いに平行
に配置された複数の記録媒体保持手段を装置本体の外方
に突出される開口部を開閉する複数の蓋体の一部を重ね
合わせるように配置するとともに、上下方向に並列して
配置させる各蓋体の回動支点を下端側に設けてなるの
で、記録媒体保持手段を装置本体の外方に突出させる開
口部の大きさを小さくしながら蓋体の大型化を図ること
ができ、記録再生装置自体の小型化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る記録媒体のローディング装置が適
用されたディスクプレーヤを示す側面図である。
【図2】本発明に係る記録媒体のローディング装置が適
用されたディスクプレーヤの外観をを示す斜視図であ
る。
【図3】本発明を構成する蓋体を示す斜視図である。
【図4】筐体内の最上位位置にある第1のディスクトレ
イを引き出す状態を示す側面図である。
【図5】第1のディスクトレイを筐体の外方に引き出し
た状態を示す側面図である。
【図6】筐体内の中間位置にある第2のディスクトレイ
を引き出す状態を示す側面図である。
【図7】第2のディスクトレイを筐体の外方に引き出し
た状態を示す側面図である。
【図8】第3のディスクトレイを筐体の外方に引き出し
た状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1 筐体、 2 光ディスク、 3 第1のディスクト
レイ、4 第2のディスクトレイ、 5 第3のディス
クトレイ、 15 開口部、 16 前面パネル、 1
7 第1の蓋体、 18 第2の蓋体、 19 第3の
蓋体、 20,21 傾斜面部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体を保持して装置本体の内外に亘
    って水平方向に移動するとともに、上記移動方向と直交
    する上下方向に互いに平行に配置された複数の記録媒体
    保持手段と、 上記記録媒体保持手段を上記装置本体の外方に突出させ
    る上記装置本体に設けた開口部と、 上記複数の記録媒体保持手段のそれぞれに対向して上下
    方向に並列して配置されて上記開口部を開閉する複数の
    蓋体を有し、 上記複数の蓋体は、下側に位置する蓋体の一部が上側に
    位置する蓋体の一部に重複して配置されるとともに、回
    動支点がそれぞれ下側に設けられてなる記録媒体のロー
    ディング装置。
  2. 【請求項2】上記複数の蓋体の互いに重ね合わせられる
    部分に傾斜面部が形成されたことを特徴とする請求項1
    記載の記録媒体のローディング装置。
  3. 【請求項3】 上記各蓋体は、付勢手段により上記開口
    部を閉塞する方向に常時付勢されてなる請求項1記載の
    記録媒体のローディング装置。
JP26893996A 1996-10-09 1996-10-09 記録媒体のローディング装置 Withdrawn JPH10116465A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26893996A JPH10116465A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 記録媒体のローディング装置
US09/077,871 US6301219B1 (en) 1996-10-09 1997-10-09 Device of loading recording medium
PCT/JP1997/003654 WO1998015954A1 (fr) 1996-10-09 1997-10-09 Dispositif de chargement d'un support d'enregistrement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26893996A JPH10116465A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 記録媒体のローディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10116465A true JPH10116465A (ja) 1998-05-06

Family

ID=17465388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26893996A Withdrawn JPH10116465A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 記録媒体のローディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10116465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1341170A2 (en) * 2002-02-27 2003-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk changer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1341170A2 (en) * 2002-02-27 2003-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk changer
EP1341170A3 (en) * 2002-02-27 2004-08-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk changer
US7246363B2 (en) 2002-02-27 2007-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk changer having provision for visibility of stored disk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7730502B2 (en) Disc changer having disc discharge mechanism
JPH06259865A (ja) ディスク再生装置
KR950003991B1 (ko) 디스크 자동선택장치
JPH10116465A (ja) 記録媒体のローディング装置
JPH11250604A (ja) 光ディスクを収納するカートリッジ
JPH0855400A (ja) ディスクプレーヤーのトレー
JP3011847B2 (ja) 光ディスクローディング機構
JP3765746B2 (ja) ディスク再生装置
KR200250556Y1 (ko) 덮개가 장착된 디스크 포장 상자 및 디스크 플레이어 장치
JPH0668583A (ja) ディスクチェンジャ及びディスクマガジン
JP3518595B2 (ja) ディスクチェンジャー装置
JP3749057B2 (ja) ディスク装置
JP3902208B2 (ja) ディスクローディング機構及びディスクドライブ装置
JP4513468B2 (ja) ディスク装置
JP4299356B2 (ja) 記録媒体再生装置
JP4340909B2 (ja) ディスクプレーヤ
KR20030003983A (ko) 덮개가 장착된 디스크 포장 상자 및 디스크 플레이어 장치
JP2003208742A (ja) ディスク駆動装置
JP2008165910A (ja) 情報処理装置
JPH07122022A (ja) ディスク載置用キャリッジ
JPH1040562A (ja) 光ディスク装置
JP2003346405A (ja) ディスクローディング装置
JPH09128926A (ja) ディスクプレーヤ装置及びディスクカートリッジ
JPH0628760A (ja) ディスクローディング機構
JPH03152759A (ja) 光学的情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106