JPH10114828A - シラザンポリマー用架橋剤 - Google Patents

シラザンポリマー用架橋剤

Info

Publication number
JPH10114828A
JPH10114828A JP9128345A JP12834597A JPH10114828A JP H10114828 A JPH10114828 A JP H10114828A JP 9128345 A JP9128345 A JP 9128345A JP 12834597 A JP12834597 A JP 12834597A JP H10114828 A JPH10114828 A JP H10114828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
silazane
mixture
cross
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9128345A
Other languages
English (en)
Inventor
Christopher Michael Brewer
マイケル ブルーワー クリストファー
Duane Ray Bujalski
レイ ブジャルスキー デュエイン
Gregg Alan Zank
アラン ザンク グレッグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH10114828A publication Critical patent/JPH10114828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/16Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/589Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/62Nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Si−H結合を有するシラザンポリマーを架
橋する方法を提供する。 【解決手段】 上記ポリマーをアルケニル基を有するシ
ラザンオリゴマーを含む架橋剤及び架橋促進剤と混合
し、次いで上記シラザンポリマーを架橋するに充分な温
度に加熱する。 【効果】 このシラザンポリマー、架橋剤及び架橋促進
剤の混合物は、セラミックマトリックス複合体の形成に
有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシラザンポリマーを
架橋するのに有用な物質に関する。これらの架橋剤はシ
ラザンの加工性を改善してこれらがセラミックマトリッ
クス複合体(CMC)の前駆体として使用できるように
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】CMC
及びそれらの製造方法は当技術分野において周知であ
る。一般的に、それらは化学蒸着又はポリマー浸透熱分
解により形成されるマトリッス相、及び繊維のような補
強相を含む。
【0003】CMCを作るためのポリマー浸透法は、繊
維の集合体をセラミック前駆ポリマーで浸透させ、次い
でこの含浸された繊維を加熱してこのポリマーをセラミ
ック化する。しばしば、このようにして形成した物体
は、得られた生成物の密度を増すために、セラミック前
駆ポリマーでの含浸とそれに続く熱分解の繰り返しが必
要である。
【0004】ポリマー含浸による熱及び酸化に対して安
定なCMCの調製は、少なくとも含浸のために選ばれた
セラミック前駆ポリマーに依存する。シラザンポリマー
(又はポリシラザン−ケイ素原子と窒素原子が交互にな
った主鎖を有することを特徴とする)は、この目的のた
めに有用であることが当技術分野で示されている。
【0005】しかしながら、有用なセラミック前駆体で
あるためには、このポリシラザンは加熱したときセラミ
ックの変形を避けるために、硬化性(不融性又は架橋
性)であることも必要である。硬化性を与える種々の方
法が提案されてきた。即ち、例えば、EP−A 054
9224は、CMCを製造するためにポリマー含浸及び
熱分解法におけるシラザンの使用を教えている。この特
許は、硬化性ポリマーが望ましいことを述べているが、
ここに述べる硬化性物質を教えていない。
【0006】US−A 5086126は、官能基の付
いたシラザンポリマーを製造する方法を特許請求してい
る。この方法はN−H結合を有するシラザンポリマーを
アルキルリチウムで処理し、次いで、得られた物質を望
みの官能基を有するクロロシランと反応させることを含
む。この特許は、その官能基がこのポリマーを硬化させ
るものであることを必要としているが、本発明の硬化性
物質を教えていない。
【0007】US−A 5169908は、これらのポ
リマーをボランと反応させることにより得られる硬化性
ヒドリドポリシラザンポリマーを記載している。得られ
たポリマーはB−H結合を持ち、これは加熱すると、ポ
リマー中のSi−H及びN−H結合と反応し、従って、
それらを架橋する。この文献も、ここに特許請求してい
る硬化性物質を教えていない。
【0008】US−A 5262553はポリシラザン
を架橋する方法を開示している。ここでは、2つのホウ
素官能基を有する架橋性物質をSi−H又はN−H結合
を有するポリシラザンと反応させる。この反応に応じ
て、B−N又はB−Si結合が形成され、これによって
このポリマーは架橋する。やはり、この文献も、ここに
特許請求している物質を教えていない。
【0009】本発明者等は、官能性シラザンオリゴマー
が、Si−H官能性シラザンポリマーを硬化するのに使
用できることを見いだした。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、シラザンポリ
マーを架橋する方法を提供する。この方法はSi−H結
合を有するシラザンポリマー、アルケニル官能性基を有
するシラザンオリゴマーを含む架橋剤、及び架橋促進剤
を含む混合物を、最初に調製することを含む。次いで、
この混合物を、前記シラザンポリマーが架橋するに充分
な温度に加熱する。
【0011】本発明は、官能性シラザンオリゴマーは、
Si−H結合を有するポリシラザンを架橋するのに用い
ることができ、従ってそれらをセラミック前駆体とし
て、より有用にすることができるという発見に基づいて
いる。本発明者等の方法は多数の利点を有する。例え
ば、それは架橋反応に対するよりよい制御を可能にし、
またこのポリマーの深い部分での硬化を生じる。同様
に、これらの混合物は加工が容易になるように設計する
ことができる。例えば、この架橋剤を用いて、この物質
の粘度を変性し、それが与えられた用途に適した性質を
有するようにすることができる。更に、溶媒が必要でな
いから、溶媒除去ステップが必要でなく、比較的高いチ
ャー(char)収率が得られる。
【0012】本発明のポリシラザンの硬化の方法は、S
i−H結合を有するポリシラザンに架橋剤及び架橋促進
剤を混合し、続いて架橋反応を促進するために加熱す
る。反応させたとき、架橋剤上の官能基はポリシラザン
のSi−H結合と反応し、それによって架橋を引き起こ
す。
【0013】ここで有用なポリシラザンは、反応のため
のSi−H結合を有するものであれば何でもよい。一般
に、これらのポリマーはケイ素原子と窒素原子の繰り返
しの主鎖を有し、また(R’R”SiNH)、(R’S
i(NH)3/2 )、及び/又は(R’R”R'"Si(N
H)1/2 )のタイプの単位を有する。ここに、R’、
R”及びR'"は独立に、水素原子、炭素原子数1〜20
のアルキル基、例えばメチル、エチル及びプロピル;ア
リール基、例えばフェニル;並びに不飽和炭化水素基、
例えばビニル又はヘキセニルからなる群から独立に選ば
れる。更に、これらの炭化水素基はヘテロ原子、例えば
ケイ素又は窒素を含み、アルキルアミノ類、アミノアル
キル類及びシリル類となることができる。明らかに、こ
れらのポリマー単位におけるR’、R”又はR'"の少な
くとも1つは、架橋反応のための水素でなければならな
い。特別のポリシラザン単位の例としては、(Ph2
iNH)、(PhSi(NH)3/2 )、(MeSi(N
H)3/2 )、(Me2 HSi(NH)1/2 )、(MeH
SiNH)、(ViSi(NH)3/2 )、(Vi2 Si
SiNH)、(PhViSiNH)、(HSi(NH)
3/2 )、(PhHSiNH)及び(MeViSiNH)
がある。これらのポリシラザンは、各々の単位がSi−
H結合を持つホモポリマーであってもよく、1又はそれ
より多くの単位がSi−H結合を持ち、一方他の単位が
Si−H結合を持たないコポリマーであってもよい。
【0014】そのようなポリマーの代表的な例として
は、US−A 4312970、4395460、44
04153、4340619、4540803、448
2689、4397828、4543344、4835
238、4774312、4929742、49162
00、5030744、4656300、及び4689
252に記載のものがある。ヨーロッパを見ると、EP
−A 0332374及び0351747がある。文献
記載の例としては、Burns et al.,J.M
ater.Sci.,22(1987),pp2609
−2614がある。
【0015】このポリシラザンは、種々の金属基で置換
されていてもよい(即ち、金属−N−Siの繰り返し単
位を含む)。適当な化合物の例としては、当技術分野で
公知のボロシラザンで、US−A 4910173、4
482689、5164344、5252684、51
69908、及び5030744に記載のもの又はEP
−A 0364323に記載のものがある。文献に教示
のものとしては、Seyferth et al.,
J.Am.Ceram.Soc.73,2131−21
33(1990)及びNoth,B.Anorg.Ch
em.Org.Chem.,16(9),618−2
1,(1961)に記載のものがある。
【0016】ここで用いられる好ましいポリマーは、U
S−A 4540803に記載のものである。これらの
ポリシラザンは、不活性で本質的に無水の雰囲気中で、
トリクロロシラン及びジシラザンを、25〜300℃の
範囲の温度で、揮発性副生物を蒸発させながら、接触さ
せ反応させることを含む方法で調製される。このジシラ
ザンは、式(R3 Si)2 NH(ここに、Rはビニル、
水素、フェニル及び炭素原子数1〜3のアルキル基から
なる群から選ばれる)で示される。
【0017】その特許の特に好ましい具体例は、トリク
ロロシランとヘキサメチルジシラザンを反応させること
を含む。それによって得られるポリマー、ヒドリドポリ
シラザンは、価値のあるセラミック前駆体の性質を有す
ることが示されている。
【0018】US−A 4540803のポリマーは、
ここでは特に好ましいが、Si−H結合を有するポリシ
ラザンの殆ど全てのポリシラザンが、本発明で使用でき
る。
【0019】本発明の架橋剤は、次の一般式で示される
アルケニル官能性シラザンオリゴマーである:
【0020】Rivv viSiNRvii 〔Rviiiix
iNRx n SiRxixii xiii
【0021】各々のRiv、Rv 、Rvi、Rvii
viii、Rix、Rx 、Rxi、Rxii 、及びRxiiiは、独
立に、水素原子、炭素原子数1〜20の炭化水素基、又
はヘテロ基、例えばケイ素、窒素又はホウ素を含む基で
置換されている炭素原子数1〜20の炭化水素基であ
る。特別の例としては、アルキル基、例えばメチル、エ
チル、プロピル及びブチル;アルケニル基、例えばビニ
ル、アリル及びヘキセニル;アリール基、例えばフェニ
ル;シクロアルキル基、例えばシクロヘキセニル;並び
にアルカリル基がある。更に、これらの炭化水素基は、
ヘテロ原子、例えばケイ素又は窒素を含んで、例えばア
ルキルアミノ基、アルキルシリル基、アルキルボリル
基、アミノアルキル基、及びシリル基を形成してもよ
い。この式におけるR基の少なくとも1つは、アルケニ
ル基でなければならず、ビニル及びヘキシルが好まし
い。この式において、nは0〜4である。
【0022】これらの官能性オリゴマーの製造方法は、
本発明にとって特に制限されるものではない。1つの許
容できる方法は、シラザンオリゴマーと官能性クロロシ
ランの反応であり、次の式で示される:
【0023】Me3 SiNH含有オリゴマー + Me
2 RSiCl →Me2 RSiNH + Me3 SiC
【0024】ここに、Rはアルケニル、例えばビニル、
アリル又はヘキセニルである。
【0025】オリゴマーを作る、代わりの方法は次の反
応を経由する:
【0026】(Me3 Si)2 NH + (Me2 RS
i)2 + HSiCl3 →R−シラザン + Me
2 ViSiCl + Me3 SiCl
【0027】ここに、Rは上に定義した通りである。
【0028】アルケニル官能性オリゴマーを生成するた
めの2つの方法のみをここでは示したが、望みのオリゴ
マーを生成する殆ど全ての方法がここでは使用できる。
【0029】この混合物には、架橋促進剤(硬化剤)も
含まれる。本発明で有用な従来の架橋促進剤も当技術分
野で周知である。その例としては、有機過酸化物、例え
ばジベンゾイルパーオキサイド、ビス−p−クロロベン
ゾイルパーオキサイド、ビス−2,4−ジクロロベンゾ
イルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、
ジクミルパーオキサイド、t−ブチルベンゾエート、
2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)−2,3−ジメ
チルヘキサン及びt−ブチルパーアセテート;又は白金
含有架橋促進剤、例えば白金金属、H2 PtCl6 及び
((C4 9 3P)2 PtCl2 がある。当技術分野
で知られている他の従来の架橋促進剤も使用できる。
【0030】架橋促進剤は、有効量、即ち前記ポリマー
に架橋を引き起こさせるに充分な量、存在する。それ
故、架橋促進剤の実際の量は、使用される実際の剤の活
性及び存在するポリマーの量に依存するであろう。しか
しながら、通常は、過酸化物硬化剤は、硬化されるべき
化合物の重量を基準にして、0.1〜5.0wt%であ
り、好ましい量は2.0wt%であろう。白金含有硬化
剤が使用されるときは、その量は通常、白金が、硬化さ
れるべき化合物の重量を基準として1〜1000ppm 存
在するようなものであり、好ましい量は、白金金属50
〜150ppm であろう。
【0031】上記架橋剤、架橋促進剤及びポリシラザン
が混合され、架橋反応が開始される。それらはそれらが
液体の状態で混合されるか、又は、これに代えて、それ
らは溶媒中で混合される。
【0032】溶媒が使用されるときは、それはポリシラ
ザン、架橋剤又は架橋促進剤用の溶媒として作用し、こ
れらの種類のものの転位を引き起こさない全ての溶媒を
含みうる。そのような溶媒の例としては、アルカン、例
えばぺンタン、ヘキサン、ヘプタン及びオクタン;エー
テル、例えばテトラヒドロフラン;又は芳香族炭化水
素、例えばベンゼン、トルエン及びキシレンがある。
【0033】前記架橋剤及びポリシラザンは、充分な流
動及び最終の硬化を与える殆ど全ての比でブレンドされ
る。しかしながら、通常、この架橋剤は、ポリシラザン
の重量を基準として少なくとも0.01wt%の架橋剤
の量となるように存在し、0.01〜50wt%が好ま
しい。更に、ここで、幾つかのポリシラザン(例えば、
種々の粘度のもの)、幾つかの架橋剤又は他の望みの物
質(例えば、セラミック充填材)をこの混合物にブレン
ドし、望みの性質を与えることが予期されている。
【0034】これら架橋剤が、高分子量のポリシラザン
(例えば、10,000Mw)と少量(例えば、10〜
25wt%)ブレンドされるときは、それらは、最初に
CMC(即ち、プレプレグ樹脂)の製造における繊維集
合体を含浸するのに使用される物質として、本発明にお
いて特に価値がある。溶媒は一般に粘度を制御するのに
必要でなく、従って、それらはシラザンポリマーの有機
溶液であるよりも体積の効果の方が大きいから、これら
の発見は特に驚くべきことである。
【0035】次いで、本発明のポリシラザン/架橋剤/
促進剤の混合物は架橋反応を促進する条件に曝す。通
常、これはこの混合物を50〜500℃の範囲における
充分な温度に単に加熱することを含む。好ましい温度
は、75〜300℃の範囲にある。架橋を引き起こす他
の手段、例えば放射線照射も予期されている。
【0036】本発明の範囲のポリシラザン/架橋剤/促
進剤セラミック前駆混合物は、セラミックマトリッス複
合体用のマトリッスの形成に特に有用である。しかしな
がら、更にこの物質は、他の目的、例えばセラミックモ
ノリスマトリッス又はセラミック繊維の形成に、また、
密度を増すための多孔質セラミック物体を更に含浸する
ために、使用してよい。これらの混合物は、複合体を形
成するときに流れ、孔を被覆し満たし;それらは有機溶
媒なしで用いられ;それらは安定なセラミックチャーを
有し;それらは容易に深部で硬化性であり;そしてそれ
らは高いチャー収率を有するので、特に有用である。
【0037】複合体を形成するために使用されるのであ
れば、本発明のポリシラザン/架橋剤/促進剤セラミッ
ク前駆混合物(セラミック前駆混合物)は、ポリマー浸
透法に使用される。この方法は、第1に、繊維の集合体
を上記混合物及び、望みならば充填材に含浸させる。
【0038】耐火繊維の例としては、炭化ケイ素、窒化
ケイ素、炭素の芯の上に堆積させた炭化ケイ素、ホウ化
アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、チタン
含有炭化ケイ素、酸化炭化ケイ素、酸化窒化炭化ケイ
素、炭素等の繊維がある。
【0039】上記繊維は、この繊維とマトリッスの間の
結合及び化学反応を防ぐことによってこの複合体を強化
するために被膜を設けてもよい。これは、応力下に繊維
が剥離したり、引き抜けたりするのを可能にして、セラ
ミックモノリスによって証明されているように激烈な破
損を行わないようにする。この被膜の例としては、炭
素、窒化ホウ素、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化アルミ
ニウム、及びそれらの組み合わせで厚さが0.05〜
1.0μm であるものがある。
【0040】望むならば、本発明のセラミック前駆混合
物は充填材を含んでいてもよい。充填材は、熱分解のと
き生じるマトリッスの収縮の量を減らすのに使用され、
このため、得られた複合体は比較的低い多孔度を有す
る。適当な充填材は当技術分野で公知であり、例えば、
アルミナ、シリカ、他の金属酸化物、炭化ケイ素、窒化
ケイ素、六ホウ化ケイ素、窒化ケイ素、及び窒化ホウ素
の粉末、ウィスカー又は粒状物を含む。
【0041】繊維の集合体はセラミック前駆混合物に、
いずれかの便利な方法で含浸される。例えば、前記繊維
は前記混合物に浸漬され;前記混合物でスプレーされ;
又は前記混合物の流れの下で保持される。この含浸され
た繊維の集合体は、更に、マトリッス混合物が繊維の全
体に均一に分布するように操作してもよい。含浸の後、
繊維上の過剰なマトリッス混合物は、はかせる。得られ
た繊維は一般に「プレプレグ」と呼ばれる。
【0042】次いで、このプレプレグは、それらが後続
のステップで与えられる形状を保持するように、部分的
に硬化される。この部分的硬化は、「B−ステージン
グ」とも呼ばれ、一般に空気中、50〜500℃の範囲
の温度で、2分〜4時間、加熱することにより達成され
る。
【0043】次いで、このプレプレグは加熱の間、外部
から圧力をかけ、この複合物を望みの形状に成形し、繊
維に関して樹脂を均一にする。典型的には、これは、こ
の樹脂を型の全体に流れる温度及び圧力で型中にプレプ
レグを押し込むことによって達成される。
【0044】次に、この成形されたプレプレグは、後の
熱分解で変形しないように、完全な又は殆ど完全な架橋
を確保するために硬化させる。温度がセラミック化を引
き起こさない温度である限り、望みの結果を生じる上述
のスケジュールのいずれも用いることができる。この硬
化ステップは、型中で圧力下に行うことができるし、ま
た、窒素下に従来の炉中で、圧力をかけないで行うこと
もできる。
【0045】圧縮され硬化された生成物(グリーン複合
体又は成形部品)は、次に、炉中で前記生成物がセラミ
ック化するまで、不活性雰囲気中で、少なくとも100
0℃の温度に加熱してゆっくりと焼成する。このグリー
ン複合体は1200℃の温度で焼成されるのが好まし
い。
【0046】上記プロセスで形成された複合体は、一般
に非常に多孔質である。密なもの(これはより高い強度
及びより大きな酸化抵抗性を有する)を製造するのが好
ましいから、これらの複合体は再含浸するのがよい。こ
れは、単に前記複合体を前記セラミック前駆混合物(充
填材のないもの)で上述のようにして含浸させ;この再
含浸させた複合体を硬化し、次いで焼成することにより
達成される。この「再含浸」は、望みの密度(例えば、
<5%)及び適当な強度が得られるまで、繰り返す(例
えば、15又は20回まで)ことができる。
【0047】
【実施例】
I.材料 HPSは、US−A 4540803の方法
で調製されたヒドリドポリシラザンであり、シラザンオ
リゴマーは、この方法の副生物である。Luperso
TM 101(2,5−ジメチル−2,5(t−ブチル
パーオキシ)ヘキサン)(PennWalt Cor
p.)、Dicup(商標)(ジクミルパーオキサイ
ド)(PennWalt Corp.)及びトルエン
(Fisher)を、入手したまま使用した。
【0048】ポリマーの熱分解は、Eurotherm
TM温度制御器を備えたLindbergTM Model
54434又は同様のチューブ炉で実施した。典型的
な熱分解において、サンプルを秤量し(約4.0g)、
アルミナボートに入れ、炉に納めた。次いで、この炉を
3分毎に炉雰囲気を1回入れ換えるに充分な速度で、ア
ルゴンでパージした。45〜60分パージした後、この
流れを6分に1回の入れ換えをするように減らし、温度
を最終温度に上げ、60分維持した。次いで、セラミッ
クサンプルを秤量し、試験のために粉砕し分析した。
【0049】ポリマーから誘導したセラミックチャーの
酸化試験も、EurothermTM温度制御器を備えた
LindbergTM Model 54434又は同様
なチューブ炉中で実施した。典型的な酸化においては、
サンプルを秤量し(約0.5g)、アルミナボートに入
れ、炉に入れた。次いでこの炉を大気に開き、10℃/
分の速度で1000℃に加熱し、ここで10時間保持
し、その後周囲温度に冷却した。次いで、このセラミッ
クサンプルを再秤量し、分析した。
【0050】II.分析 炭素、水素及び窒素の分析をPerkin Eleme
TM 2400分析器で行った。酸素の分析は、酸素測
定器316(モデル783700)及び電極炉FF10
0を備えたLecoTM Oxygen Analyze
r ModelRO−316で実施した。ケイ素の分析
は、固体を溶解可能な形に変え、この溶質をArl 3
580 ICP−AES分析により全ケイ素について分
析することからなる、溶解法により測定した。
【0051】(例1及び2) (シラザンオリゴマー誘導化)典型的な誘導方法を説明
するために、シラザンオリゴマーのMe2 ViSiCl
を用いる誘導化を述べる。
【0052】1リットル三ツ口丸底フラスコ、空気駆動
式攪拌器、ポット型(pot)温度計、ガス液クロマト
グラフィー(GLC)サンプル口、コンデンサー及びア
ルゴン/真空入口を乾燥し、アルゴン雰囲気中で組み立
てた。シラザンオリゴマー(上記HPZ法からのもの)
及びMe2 ViSiClを、シラザンオリゴマー1.0
グラム当量(146.2g)対Me2 ViSiCl
2.0グラム当量(121.4g)のグラム当量比で加
えた。ドデカン内部GLC標準(12.12g)を加
え、この反応をアルゴンの下、ポット温度85℃で還流
し、GLCで監視した。55時間の還流時間の後、反応
は当初の普通の速度から非常にゆっくりした速度にな
り、31%に反応が達したことを示した。この点で、こ
の組み立てを、ガラスビーズ、充填蒸留カラム及び受器
を用いて変形した。次いで、選択的なMe3 SiCl蒸
留によって反応を更に進めるために、この反応をゆっく
りと160℃のポット温度に加熱した。この蒸留で全体
で82.5gの揮発分が生じた。次に、この反応用組み
立て物をディレクトパス(direct path)減
圧蒸留用に変形して、この反応を、0.27kPa(2
mmHg)の圧力の下で140℃のポット温度にストリップ
(strip)した。得られた生成物をトルエン(10
2.2g)に溶解し、過剰のNH3 と反応させて(1時
間スパージ(sparge))塩化物の転化を確保し、
次いで中くらいのガラスフリットフィルターを通してろ
過し、最後にロートバップド(roto−vappe
d)ストリップして98.7gの半透明、淡黄色の液体
を得た(例1)。
【0053】上記のものと同様な組み立て物及び方法を
用いてシラザンのヘキセニルMe2SiClによる誘導
化を行った。
【0054】シラザンオリゴマー(上記のHPZ法から
のもの)及びヘキセニルMe2 SiClを、グラム当量
比が1.0グラム当量のシラザンオリゴマー(72.7
g)対2.0グラム当量のヘキセニルMe2 SiCl
(88.7g)となるようにして、加えた。ドデカン内
部GLC標準(8.92g)を加え、この反応をアルゴ
ンの下、ポット温度97℃で還流し、GLCで監視し
た。この反応を102時間還流し、次いで上記と同様に
加工し、70.0gの透明な暗黄色の液体を得た(例
2)。
【0055】例1及び2の生成物を第1表にまとめる。
【0056】
【表1】
【0057】(HPZなしの誘導化シラザンの硬化、熱
分解及びセラミック酸化試験)次に、例1及び2からの
架橋剤の5gのアリコートを2.0wt%のLuper
solTM 101と混合し、次いでアルゴンの下、17
5℃で10分硬化させ、続いてアルゴンの下で1200
℃で熱分解した。得られたチャーを、セラミック収率及
びC,N及びO含量について評価した。その結果を第2
−A表に示す。
【0058】
【表2】
【0059】例1及び2からのチャーのアリコート
(0.25g)を1000℃で10時間酸化し、得られ
た酸化されたチャーを酸化された重量変化、外観、並び
にC,N及びOの含量について評価した。その結果を第
2−B表に示す。
【0060】
【表3】
【0061】(誘導化シラザン架橋剤/HPZ混合物)
例1及び2の架橋剤を、HPZ及びLupersolTM
101と混合し、28wt%の架橋剤、70wt%の
HPZ及び2.0wt%のLupersolTM101の
配合物を得た。両方のブレンドのアリコート5gをアル
ゴンの下、175℃で10分硬化し、次いで1200℃
で、N2 の下で熱分解した。得られたチャーを、セラミ
ック収率、並びにC,N及びOの含量について評価し
た。その結果を第3−A表に示す。
【0062】
【表4】
【0063】これらのチャーのアリコート(0.25
g)を1000℃で10時間酸化し、得られた酸化され
たチャーを、酸化された重量変化、外観、並びにC,N
及びOの含量について評価した。その結果を第3−B表
に示す。
【0064】
【表5】
【0065】(例3及び4) (複合体試験のための官能性シラザン架橋剤/HPZ配
合物)複合体製造及び試験のための配合物の調製を説明
するために、Me2 ViSiClで誘導された架橋剤及
びHPZから調製された複合体試験配合物の調製を、次
に述べる。
【0066】(例3)例1からのMe2 ViSiClで
誘導された架橋剤28.6wt%、及びHPZ固体7
1.4wt%の配合された配合物を、乾燥した250mL
のWheatonTM瓶中で、例1に記載した生の架橋剤
16.6gを、41.4gのHPZ固体及び42.0g
のキシレンと組み合わせる(combine)ことによ
り調製した。この配合物を回転式ボールミル型ミキサー
上で1時間混合し、プレプレグ樹脂配合物を得た。
【0067】(例4)例2に記載したのと同じ架橋剤及
び上記方法を用いて、例2からのヘキセニルMe2 Vi
SiClで誘導された架橋剤28.6wt%、及びHP
Z固体71.4wt%配合物を調製し、やはりプレプレ
グ樹脂配合物を得た。
【0068】(複合体の調製及び試験) (例3)BN(11.7g)、例3で調製された樹脂
(80g)、及びDicup(商標)(0.5g)のス
ラリーを用いて一片の熱処理され、BN−被覆され、セ
ラミックグレードの、8枚朱子織のNicalonTM
布(約55g)を含浸させた。この布を15×15cmの
片に裁断し、これを積み重ね、縦糸を揃え、減圧バッグ
に付し、24℃に加熱し、その後0.03kg/m2の圧力
をかけ、次いで更に230℃で6時間加熱した。この硬
化したプレートは厚さが2.3mmであった。このプレー
トを、不活性ガスの下、2.2℃/分で285℃に加熱
し;20時間保持し;0.8℃/分で1000℃に加熱
し;1時間保持し;3.3℃/分で1200℃に加熱
し;2時間保持し;次いで炉を室温に冷却させて、12
00℃で熱分解させた。この熱分解されたプレートは厚
さが2.35mmで、見かけの多孔度が27.5%で、平
均密度が1.74g/cm3 であった。このプレートをH
PZポリマー溶液で繰り返し緻密化した。緻密化に用い
られた熱分解サイクルは、2.2℃/分で285℃に加
熱し;2時間保持し;2.5℃/分で1200℃に加熱
し;2時間保持し;次いで室温に冷却させることを含ん
でいた。第3の熱分解サイクルの後、ダイヤモンド鋸を
用いてこのプレートを2.5×5cmのサンプルに切断
し、個々のプレートをHPZポリマー溶液及び熱分解を
用いて更に緻密化した。これらのサンプルの静酸化(s
tatic oxidation)の試験及び結果を第
4表にまとめる。
【0069】(例4)BN(11.7g)、例4で調製
された樹脂(80g)、及びDicup(商標)(0.
5g)のスラリーを用いて一片の熱処理され、BN−被
覆され、セラミックグレードの、8枚朱子織のNica
lonTM 布(約55g)を含浸させた。この布を15
×15cmの片に裁断し、これを積み重ね、縦糸を揃え、
減圧バッグに付し、24℃に加熱し、その後0.03kg
/m2の圧力をかけ、次いで更に230℃で6時間加熱し
た。この硬化したプレートは厚さが2.39mmであっ
た。このプレートを、不活性ガスの下、2.2℃/分で
285℃に加熱し;20時間保持し;0.8℃/分で1
000℃に加熱し;1時間保持し;3.3℃/分で12
00℃に加熱し;2時間保持し;次いで炉を室温に冷却
させて、1200℃で熱分解させた。この熱分解された
プレートは厚さが2.38mmで、見かけの多孔度が3
0.6%で、平均密度が1.66g/cm3 であった。こ
のプレートをHPZポリマー溶液で繰り返し緻密化し
た。緻密化に用いられた熱分解サイクルは、2.2℃/
分で285℃に加熱し;2時間保持し;2.5℃/分で
1200℃に加熱し;2時間保持し;次いで室温に冷却
させることを含んでいた。第3の熱分解サイクルの後、
ダイヤモンド鋸を用いてこのプレートを2.5×5cmの
サンプルに切断し、個々のプレートをHPZポリマー溶
液及び熱分解を用いて更に緻密化した。これらのサンプ
ルの静酸化の試験及び結果を第4表にまとめる。
【0070】(例5)BN(12.5g)、US−A
5364920の例2で調製された樹脂(80g)のス
ラリーを用いて、一片の熱処理され、BN−被覆され、
セラミックグレードの、8枚朱子織のNicalonTM
布(約55g)を含浸させた。この布を10×10cm
の片に裁断し、これを積み重ね、縦糸を揃え、減圧バッ
グに付し、24℃に加熱し、その後0.03kg/m2の圧
力をかけ、次いで更に230℃で6時間加熱した。この
硬化したプレートは厚さが2.6mm(104ミル)であ
った。このプレートを、不活性ガスの下、2.2℃/分
で285℃に加熱し;20時間保持し;0.8℃/分で
1000℃に加熱し;1時間保持し;3.3℃/分で1
200℃に加熱し;2時間保持し;次いで炉を室温に冷
却させて、1200℃で熱分解させた。この熱分解され
たプレートは厚さが2.52mmで、見かけの多孔度が3
2.3%で、平均密度が1.67g/cm3 であった。こ
のプレートをHPZポリマー溶液で繰り返し緻密化し
た。緻密化に用いられた熱分解サイクルは、2.2℃/
分で285℃に加熱し;2時間保持し;2.5℃/分で
1200℃に加熱し;2時間保持し;次いで室温に冷却
させることを含んでいた。第3の熱分解サイクルの後、
ダイヤモンド鋸を用いてこのプレートを2.5×5cmの
サンプルに切断し、個々のプレートをHPZポリマー溶
液及び熱分解を用いて更に緻密化した。これらのサンプ
ルの静酸化の試験及び結果を第4表にまとめる。
【0071】
【表6】
【0072】これらの結果は、樹脂として本発明材料を
用いて調製された複合体は、酸化条件の下に置いても強
度を保持していることを示している。
【0073】(例6〜10) (架橋剤の調製)(Me3 Si)2 NH及び(Me2
iSi)2 NHを組み合わせ、次いでこの組み合わせを
HSiCl3 と反応させることにより、ビニル官能性シ
ラザンオリゴマーを調製した。これらの反応は、HSi
Cl3 対シラザンのモル比を1:2.58を用いて行っ
た。第5表に掲記した配合を用いて5つの異なった架橋
剤を製造した。この反応は、コンデンサーを装備した2
Lの三ツ口フラスコ中で行った。このシラザン成分及び
キシレンをこのフラスコに直接に加え、一方HSiCl
3 は添加ロートを通して加えた。HSiCl3 は1時間
かけて加えた。
【0074】典型的な例において、前記複数の試薬を組
み合わせ、この混合物を3日攪拌し、その後架橋剤それ
自体の製造を続けた。その後、この混合物を蒸留して廃
棄生成物を除き、低分子量架橋剤及びオリゴマーの粗混
合物を残した。次いで、この反応混合物2〜3時間かけ
て150℃に加熱し、加熱サイクルの末期に真空をかけ
た。蒸留が完了した後、フラスコ中の生成物を冷却し、
IRのために生のサンプルを集めた。このIRをチェッ
クし、この物質がビニル成分を含んでいることを証明し
た。次に、この生成物をキシレン中に、固体65%とな
るように溶解した。次に、得られた溶液をNH3 で処理
し、全ての未反応Clを除いた。このNH3 は5%のア
ルゴンと混合したガスとして1時間加えた。次いで、こ
のNH3を止め、このフラスコを一夜アルゴンパージの
下に置いた。これら物質を後にろ過し、全ての残留NH
4 Cl塩を除いた。このフラスコをキシレンでリンス
し、できるだけ多くの生成物を捕捉し、ろ過された物質
を固体約50%残るようにした。
【0075】
【表7】
【0076】次いで、複数のサンプルをTMA(熱機械
分析)、GPC及びNMRに付した。Tgのためのサン
プルはDSC中で1時間乾燥し、溶媒を除き、次いでT
MAによるTgを測定した。GPCは何らの変化も加え
ずに、最終製品のサンプルを用いて行った。NMR用の
サンプルはロートバプ(rotovap)を用いて乾燥
してキシレンを除き、次いで乾燥した物質をベンゼン中
に固形分10%で溶解し、NMR用とした。
【0077】
【表8】
【0078】(硬化及び熱分解)上記物質のアリコート
(40g)を1wt%のLupersolTM 101と
混合し、150〜175℃に20〜45分加熱した。硬
化したポリマー(4g)をグラファイトルツボ中に入
れ、LindbergTM モデル54434炉中、連続
的アルゴンパージの下で、5℃/分で1200℃に加熱
し、その温度に1時間保持し、その後周囲温度に冷却し
た。セラミック収率を計算し、このサンプルを上述のよ
うにして分析した。得られた結果を第7表に示す。
【0079】(セラミック酸化試験)典型的な酸化試験
において、サンプルを秤量し(0.5g)、アルミナボ
ートに入れ、炉中に納めた。次いで、この炉を大気に開
き、10℃/分の速度で1000℃の速度で加熱し、こ
こでそれを10時間保持し、その後周囲温度に加熱し
た。次いで、セラミックサンプルを再度秤量し、分析し
た。これらの結果も第7表に示す。
【0080】
【表9】
【0081】(例11及び12) (複合体の試験のための官能性シラザン架橋剤/HPZ
配合物)
【0082】(例11)乾燥した250mLのWheat
onTM瓶中で、10.5gの例8に記載した生の架橋剤
と、59.5gのHPZ及び48.3gのキシレンを組
み合わせることにより、15wt%の架橋剤及び85w
t%の固体HPZの配合物を調製した。この配合物を、
回転式ボールミル型ミキサー中で1時間混合し、プレプ
レグ樹脂配合物を得た。
【0083】(例12)乾燥した250mLのWheat
onTM瓶中で、17.5gの例2に記載した生の架橋剤
と、52.5gのHPZ及び49.2gのキシレンを組
み合わせることにより、25wt%の架橋剤及び75w
t%の固体HPZの配合物を調製した。この配合物を、
回転式ボールミル型ミキサー中で1時間混合し、プレプ
レグ樹脂配合物を得た。
【0084】(複合体の調製と試験) (例11)例11で調製された樹脂(85.8g)及び
Dicup(商標)(0.5g)の溶液中のBN(1
2.5g)のスラリー、を用いて一片の熱処理され、B
N−被覆され、セラミックグレードの、8枚朱子織のN
icalon(商標)布(約55g)を含浸させた。こ
の布を15×15cmの片に裁断し、これを積み重ね、縦
糸を揃え、減圧バッグに付し、24℃に加熱し、その後
0.3kg/m2の圧力をかけ、次いで更に230℃で6時
間加熱した。この硬化したプレートは厚さが2.48mm
であった。このプレートを、不活性ガスの下、2.2℃
/分で285℃に加熱し;20時間保持し;0.8℃/
分で1000℃に加熱し;1時間保持し;3.3℃/分
で1200℃に加熱し;2時間保持し;次いで炉を室温
に冷却させて、1200℃で熱分解させた。この熱分解
されたプレートは厚さが2.41mmで、見かけの多孔度
が7.94%で、平均密度が1.655g/cm3 であっ
た。このプレートをHPZポリマー溶液で繰り返し緻密
化した。緻密化に用いられた熱分解サイクルは、2.2
℃/分で285℃に加熱し;2時間保持し;2.5℃/
分で1200℃に加熱し;2時間保持し;次いで室温に
冷却させることを含んでいた。第3の熱分解サイクルの
後、ダイヤモンド鋸を用いてこのプレートを2.5×5
cmのサンプルに切断し、個々のプレートをHPZポリマ
ー溶液及び熱分解を用いて更に緻密化した。これらのサ
ンプルの静酸化の試験及び結果を第8表にまとめる。
【0085】(例12)例12で調製された樹脂(8
5.8g)及びDicup(商標)(0.5g)の溶液
中のBN(12.5g)のスラリーを用いて一片の熱処
理され、BN−被覆され、セラミックグレードの、8枚
朱子織のNicalonTM布(約55g)を含浸させ
た。この布を15×15cmの片に裁断し、これを積み重
ね、縦糸を揃え、減圧バッグに付し、24℃に加熱し、
その後0.03kg/m2の圧力をかけ、次いで更に230
℃で6時間加熱した。この硬化したプレートは厚さが
2.42mmであった。このプレートを、不活性ガスの
下、2.2℃/分で285℃に加熱し;20時間保持
し;0.8℃/分で1000℃に加熱し;1時間保持
し;3.3℃/分で1200℃に加熱し;2時間保持
し;次いで炉を室温に冷却させて、1200℃で熱分解
させた。この熱分解されたプレートは厚さが2.39mm
で、見かけの多孔度が7.9%で、平均密度が1.7g
/cm3 であった。このプレートをHPZポリマー溶液で
繰り返し緻密化した。緻密化に用いられた熱分解サイク
ルは、2.2℃/分で285℃に加熱し;2時間保持
し;2.5℃/分で1200℃に加熱し;2時間保持
し;次いで室温に冷却させることを含んでいた。第3の
熱分解サイクルの後、ダイヤモンド鋸を用いてこのプレ
ートを2.5×5cmのサンプルに切断し、個々のプレー
トをHPZポリマー溶液及び熱分解を用いて更に緻密化
した。これらのサンプルの静酸化の試験及び結果を第8
表にまとめる。
【0086】
【表10】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デュエイン レイ ブジャルスキー アメリカ合衆国,ミシガン 48611,オー バーン,ウエスト グラント アベニュ 211 (72)発明者 グレッグ アラン ザンク アメリカ合衆国,ミシガン 48640,ミッ ドランド,シルバン レーン 500

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の(i)及び(ii)を含むシラザンポ
    リマーの架橋方法: (i)Si−H結合を有するシラザンポリマー、アルケ
    ニル基を有するシラザンオリゴマーを含む架橋剤、及び
    架橋促進剤を含む混合物を調製すること;並びに(ii)
    前記シラザンポリマーが架橋するに充分な温度でこの混
    合物を加熱すること。
  2. 【請求項2】 次の(a)、(b)及び(c)を含むプ
    レプレグの製造方法: (a)請求項1の混合物を調製すること; (b)(a)の混合物で繊維の集合体を含浸させるこ
    と;及び (c)この含浸させた集合体をシラザンポリマーを架橋
    するに充分な温度で加熱すること。
  3. 【請求項3】 酸化に対して安定なセラミックマトリッ
    クス複合体を形成するに充分な温度で、請求項2のプレ
    プレグを熱分解することによって得ることのできるセラ
    ミックマトリックス複合体の形成方法。
  4. 【請求項4】 次の(I)〜(IV)を含む多孔質セラミ
    ックを緻密にする無溶媒方法: (I)請求項1の混合物を調製すること; (II)多孔質セラミックを前記混合物で含浸させるこ
    と; (III)この含浸させた多孔質セラミックを、シラザンポ
    リマーを架橋・硬化するに充分な温度に加熱すること;
    及び (IV)硬化したシラザンポリマーを含む多孔質セラミッ
    クを、このポリマーをセラミック化するに充分な温度で
    熱分解すること。
JP9128345A 1996-05-20 1997-05-19 シラザンポリマー用架橋剤 Pending JPH10114828A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65075296A 1996-05-20 1996-05-20
US08/650752 1996-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10114828A true JPH10114828A (ja) 1998-05-06

Family

ID=24610148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9128345A Pending JPH10114828A (ja) 1996-05-20 1997-05-19 シラザンポリマー用架橋剤

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0808863A3 (ja)
JP (1) JPH10114828A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004027857A1 (de) * 2004-06-08 2006-01-05 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen eines keramischen Werkstoffs, keramischer Werkstoff und Keramikkörper mit dem keramischen Werkstoff

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4540803A (en) * 1983-11-28 1985-09-10 Dow Corning Corporation Hydrosilazane polymers from [R3 Si]2 NH and HSiCl3
US4482669A (en) * 1984-01-19 1984-11-13 Massachusetts Institute Of Technology Preceramic organosilazane polymers
US4719273A (en) * 1985-09-04 1988-01-12 Massachusetts Institute Of Technology Method for forming new preceramic polymers containing silicon
US5208192A (en) * 1990-01-12 1993-05-04 Ethyl Corporation Preceramic polysilazane compositions
CA2084243A1 (en) * 1991-12-20 1993-06-21 Daniel R. Petrak Ceramic matrix composites and method for making same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0808863A2 (en) 1997-11-26
EP0808863A3 (en) 1998-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7220813B2 (en) Application of photocurable pre-ceramic polymers
US7572881B2 (en) Method for forming hafnium carbide and hafnium nitride ceramics and preceramic polymers
EP0642474B1 (en) Silicon oxycarbonitride by pyrolysis of polycyclosiloxanes in ammonia
JPH10114827A (ja) シラザンポリマー用架橋剤
EP0742184B1 (en) Method of forming Ceramic matrix composites using modified hydrogen silsesquioxane resin
US5386006A (en) Shape sintered articles derived from boro-containing polysilazanes
US4336215A (en) Sintered ceramic body and process for production thereof
EP0368535B1 (en) Highly densified bodies from preceramic polysilazanes filled with silicon carbide powders
JP2653724B2 (ja) 高密度炭化ホウ素セラミックスの製造方法
EP0037249B1 (en) Sintered ceramic body and process for production thereof
JPH05254965A (ja) セラミックマトリックスコンポジット及びその製法
AU691626B2 (en) Preparation of high density zirconium diboride ceramics with preceramic polymer binders
JPH0840772A (ja) 炭化チタン焼結体とその製法
US5164344A (en) Borosilazanes as binders for the preparation of sintered silicon carbide monoliths
EP0694508B1 (en) Preparation of high density titanium diboride ceramics with preceramic polymer binders
JPS6158086B2 (ja)
EP0695729B1 (en) Preparation of high density zirconium carbide ceramics with preceramic polymer binders
JPH10114828A (ja) シラザンポリマー用架橋剤
JP2597474B2 (ja) ブラックガラスの製造方法
JPH0585513B2 (ja)
US5863848A (en) Preparation of substantially crystalline silicon carbide fibers from borosilazanes
JPH0253390B2 (ja)
JPS5910945B2 (ja) 耐熱性セラミツクス焼結成形体の製造方法
EP0437934B1 (en) High density silicon carbide sintered bodies from borosiloxanes
JP2694696B2 (ja) 炭素系製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109