JPH10114678A - 改良型不活化ワクチン - Google Patents

改良型不活化ワクチン

Info

Publication number
JPH10114678A
JPH10114678A JP9262455A JP26245597A JPH10114678A JP H10114678 A JPH10114678 A JP H10114678A JP 9262455 A JP9262455 A JP 9262455A JP 26245597 A JP26245597 A JP 26245597A JP H10114678 A JPH10114678 A JP H10114678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immunogen
virus
vaccine composition
inactivated
vaccine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9262455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4108796B2 (ja
Inventor
Carla C Schrier
カルラ・クリスチナ・スフリール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo Nobel NV filed Critical Akzo Nobel NV
Publication of JPH10114678A publication Critical patent/JPH10114678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4108796B2 publication Critical patent/JP4108796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5252Virus inactivated (killed)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • A61K2039/552Veterinary vaccine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55566Emulsions, e.g. Freund's adjuvant, MF59
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2720/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsRNA viruses
    • C12N2720/00011Details
    • C12N2720/10011Birnaviridae
    • C12N2720/10034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2720/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsRNA viruses
    • C12N2720/00011Details
    • C12N2720/12011Reoviridae
    • C12N2720/12211Orthoreovirus, e.g. mammalian orthoreovirus
    • C12N2720/12234Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/10011Circoviridae
    • C12N2750/10034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/18011Paramyxoviridae
    • C12N2760/18111Avulavirus, e.g. Newcastle disease virus
    • C12N2760/18134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/20011Coronaviridae
    • C12N2770/20034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/816Viral vaccine for avian species, e.g. poultry or other birds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 改良型不活化ワクチン、特に不活化家禽ワク
チンを提供すること。 【解決手段】 生CAVを不活化免疫原との組み合わせ
ワクチンとして投与して、該ワクチン中の不活化免疫原
の免疫原性を高める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1種以上の鳥類病
原体由来の不活化免疫原及びアジュバントを含むワクチ
ン組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】感染症には未だに極めて多くの哺乳動物
及び非哺乳動物種が罹患し、身体障害を起こしたり死ん
だりしている。特に、現代の農業条件下で食用として動
物を集中飼育する方法が、これらの動物を感染症に極め
て罹りやすくしている。その結果、これらの感染症に起
因する経済的損失を少なくするためには、該感染症の原
因物質に対する有効な免疫感作(能動免疫化)が必要と
なる。理想的なワクチンは、わずか数回の注射で強力且
つ長時間有効な感染防御免疫を誘発し、殆ど副作用がな
く且つ安全なものでなければならない。過去に多くのワ
クチンが開発され、適用して成功を治めているが、しば
しば新規物質や既存物質でもさらに毒性の強いその分離
体により引き起こされる病気が発生する。ワクチンは、
おおむね2つのグループ、即ち、生(弱毒)ワクチンと
不活化ワクチンとに分類される。生ワクチンの利点とし
ては、伝染性物質の全ての毒性抗原決定基がその天然形
態で宿主の免疫系に提示されること、及び予防接種した
宿主中で増殖するというその固有の性質のために免疫感
作物質の量が比較的少量ですむことが挙げられる。生ワ
クチンの主要な不利点はその安全性にある。生ワクチン
は、(免疫力が低下した)動物に病気を誘発したり、又
は、生微生物が毒性に戻ることさえあり、その結果、動
物は悪性の感染症に罹患する。さらに、ある種の伝染性
物質の場合、該物質の弱毒形態は今もって手に入らな
い。
【0003】不活化ワクチンには安全面に関する不利点
は見られず、それが生ワクチンに比べて非常に有利な点
である。しかし、不活化ワクチンの主な不利点は、その
免疫原性が本質的に低いことにある。即ち、そのような
不活化免疫原はそのままでは宿主の免疫系を誘発する能
力が低い。従って、これらの不活化免疫原の免疫原性を
高める適切な手段が必要である。通常、これらのワクチ
ンは、最低の病気予防効力を得るのに有意な免疫刺激能
を有するアジュバントを必要とする。しかし、不活化ワ
クチンは、その固有の低い免疫原性を高めるために不活
化免疫原と組み合わせて用いる追加の免疫刺激物質、特
に、2種以上の免疫原に適用し得る免疫刺激物質が必要
であることは明らかである。
【0004】家禽ワクチンの分野では、英国特許第21
70708号(1986)が、ニューカッスル病ウイル
ス(NDV)及びニワトリポックスウイルス(FPV)
のような生弱毒形態の家禽病原体を含む生ワクチンの製
造を開示しており、該ワクチンは、生ワクチンと、w/
o型エマルションをアジュバントとして加えた不活化ワ
クチンとの両方の利点を利用するために、生弱毒形態の
家禽病原体を、予め製造しておいた、免疫原を含まない
油中水(w/o)型アジュバントエマルションと混合す
る。
【0005】ヨーロッパ特許出願第92202864.
2号(公開EP0533294号)は、家禽をニワトリ
貧血ウイルス(CAV)から防御するための家禽ワクチ
ンを開示しており、該ワクチンは弱毒形態のCAVをベ
ースとする。さらに、この弱毒CAV及び他の家禽病原
体由来の組み合わせワクチンも開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、改良
型不活化ワクチン、特に不活化鳥類ワクチンを提供する
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的は、本発明によ
り、1種以上の鳥類病原体由来の不活化免疫原及びアジ
ュバントを含み、生CAV免疫原をさらに含むことを特
徴とするワクチン組成物を提供することにより達成され
る。驚くべきことには、一般に市販の不活化家禽ワクチ
ンに存在する不活化鳥類免疫原の免疫原性が、これら従
来の鳥類免疫原と近縁ではない免疫原、即ち、生CAV
免疫原と組み合わせると高められることが判明した。さ
らに、該生CAV免疫原成分も、本発明の新規な生/不
活化組み合わせワクチンにおいて実質的な免疫応答を誘
発し得る。
【0008】
【発明の実施の形態】「鳥類病原体由来の不活化免疫
原」という用語は、鳥類種、特に家禽に感染し得る微生
物に由来し、生免疫原とは対照的に複製しない免疫原性
物質を指す。不活化免疫原には、死滅した微生物全体、
その抽出物又は該微生物の精製サブユニット(所望の場
合には、組換えDNA法により産生される)が含まれ
る。該免疫原は、当業界では公知の方法で産生させるこ
ともできるし、市販物を購入してもよい。
【0009】鳥類種の非限定的な例には、ニワトリ、シ
チメンチョウ、ガチョウ、アヒル、キジ、ハトなどが含
まれる。特に、本発明はニワトリに適用し得る。
【0010】本発明の利点は、鳥類の生命を脅かす病気
の改良型予防法にある。これら鳥類の病気には、ウイル
ス、細菌又は他の微生物に起因する病気が含まれる。後
述の実施例で、生CAV免疫原と該CAVと近縁ではな
い不活化鳥類免疫原とを組み合わせて投与すると、該生
CAV免疫原は、該不活化鳥類免疫原の免疫原性を著し
く高めるか、又は該不活化免疫原の免疫の早期開始を誘
発し得ることを示す。
【0011】本発明のワクチン組成物は、ニューカッス
ル病ウイルス(NDV)、伝染性気管支炎ウイルス(I
BV)、伝染性嚢病ウイルス(IBDV)、シチメンチ
ョウ鼻気管炎ウイルス(TRTV)、伝染性喉頭気管炎
ウイルス(ILTV)、エッグドロップ(egg dr
op)症候群(EDS)ウイルス、(ニワ)トリ脳脊髄
炎ウイルス、(細)網内(皮)症ウイルス、(ニワ)ト
リポックスウイルス類、鳥類アデノウイルス類、伝染性
コリーザ、鳥類チフス、家禽コレラ、マイコプラズマ・
ガリセプチクム、大腸菌及びサルモネラ由来の不活化免
疫原を含むのが好ましい。
【0012】不活化免疫原がIBV、NDV及びIBD
Vからなる群由来であればなお好ましい。
【0013】本発明のワクチン組成物は、1つのタイプ
の鳥類病原体由来の不活化免疫原を含むものであっても
よいが、既に殆ど過剰投与状態であり、その結果、鳥類
にはストレスとなり、農家には経済的に重い負担となっ
ている家禽の予防接種スケジュールを軽減するために、
2種以上の異なる不活化免疫原を含むワクチン組成物が
好ましい。
【0014】本発明にどのタイプのアジュバントを用い
るかは、そのアジュバントが不活化免疫原の抗原特異的
免疫応答を高め得る限り重要ではない。一般に、そのよ
うなアジュバントは当業界では公知であり、油エマルシ
ョン、水酸化アルミニウム又はリン酸アルミニウムのよ
うなアルミニウム塩又はゲル、サポニン、カルボポルの
ようなポリアクリル酸ベースのポリマー、非イオン性ブ
ロックポリマー、アブリジン及びDDAのような脂肪酸
アミン、硫酸デキストラン及びDEAEデキストランの
ようなデキストランベースのポリマー、生分解性マイク
ロカプセル、リポソーム、MDP及びLPSのような細
菌性免疫刺激物質、グルカンなどが含まれる(Altm
an及びDixon,Advances in Vete
rinary Science and Compara
tive Medicine,第33巻,301−34
3,1989参照)。
【0015】生CAV免疫原ワクチン成分は、生非弱毒
CAV(圃場)株及び生弱毒CAV株を共に含む。ニワ
トリは約2週齢で完全なものとなる年令依存性CAV抵
抗性を示すので、生非弱毒CAV株を含む本発明のワク
チンは、通常、より年令の高い動物、例えば、10〜2
0週齢の動物(breeders and layer
s)に投与する。そのようなワクチンの例がvon B
uelow及びWitt(J.Vet.Med.33
664−669,1986)により記載されている。
【0016】本発明のワクチンは生弱毒CAV株を含む
のが好ましい。何故ならば、そのようなワクチン株は、
接種した動物自体にもより安全であるばかりか、生ワク
チン株が罹患しやすい動物に伝播するという起こり得る
有害な作用を減少させるからである。そのようなワクチ
ン組成物は、若い鳥類にも、より年令の高い鳥類、即
ち、1日齢以降の鳥類にも投与し得る。生弱毒CAVワ
クチンの製造法は、ヨーロッパ特許出願第922028
64.2号(公開EP0533294号)に記載されて
いる。
【0017】本発明のワクチン組成物の製造において
は、有効量の不活化免疫原及び生CAV免疫原、即ち、
予防接種した動物に、免疫感作された病原体へのその後
の露出に対して防御を与えるのに十分な特異的免疫応答
を生起させるような量の免疫原を用いる。必要とされる
免疫原の有効量は、防御すべき病原体のタイプ、免疫原
のタイプ並びに予防接種すべき動物の種類又は年令に応
じる。必要量の決定は当業者の判断にゆだねられる。
【0018】本発明のワクチン組成物は常法を用いて製
造し得る。生CAV免疫原の製造法、不活化免疫原の製
造法及びこれらの成分とアジュバントとの配合法はいず
れも慣用のものであり、生CAV免疫原と不活化免疫原
及びアジュバントとの混合ステップを含む。ワクチン組
成物の製造法は、中でも、「Handbuch der
Schutzimpfungen in der Tie
rmedizin」(Mayr.,A.ら編,Verl
ag Paul Parey,Berlin und Ha
mburg,Germany,1984)及び「Vac
cines for Veterinary Appli
cations」(Peters,A.R.ら編,Bu
tterworth−Heinemann Ltd.,
1993)に記載されている。
【0019】本発明のワクチン組成物はアジュバントと
して油エマルションを含むのが好ましい。油エマルショ
ンは、ワクチン、特に家畜ワクチンのアジュバントとし
て用いられて成功をおさめている強力な免疫刺激物質で
ある。本発明に用いられる油エマルションには、任意の
油中水(w/o)型エマルション、水中油(o/w)型
エマルション及びw/o/w型エマルションが含まれ、
該油エマルションは、許容し得ない副作用を起こすこと
なく生きている動物に投与し得る。通常、油エマルショ
ンは、水、塩水(saline)又は緩衝液(例えば、
リン酸緩衝塩水)から形成し得る水相、油相、及び1種
以上の乳化剤からなり、公知方法に従ってこれらの成分
を安定なエマルションが得られるまで十分に混合する。
当業界では周知のように、o/w型エマルション又はw
/o型エマルションの製造法は、油相と水相の相対比率
及びそれらの正確な性質に関連して、適当なタイプの乳
化剤を適切に選択することを含む。乳化剤によって促進
され得るエマルションのタイプは、その親水性基と親油
性基のバランス(HLB)として知られている油と水の
相対親和性により示される。一般に、w/o型エマルシ
ョンの製造には、HLBが約3〜6の乳化剤が必要であ
る。o/w型エマルションに適当な乳化剤は、通常10
〜18(HLB)の範囲であることが知見されている。
所望のHLB価が得られるように2種以上の乳化剤を合
わせるのも一般的な方法である。実際、乳化剤の組み合
わせを用いるこの方法により一般により安定なエマルシ
ョンが得られる。医薬用油エマルションの製造に関する
詳細は、例えば、「The Theory and Pr
actice of Industrial Pharm
acy」(Lachman,L.ら編,Lea & Fe
biger,Philadelphia,USA,19
70,第16章)、「Remington’sPhar
maceutical Sciences」(Genn
aro,A.R.編,Mack Publishing
Company,Easton,USA,1990,第
18版)、「Bio−emulsifiers」(Za
jic,J.E.ら,CRC Critical Rev
eiws in microbiology,1976,
19−66)に見ることができる。
【0020】適当な油の例としては、Marcol、B
ayol及びDrakeolのような鉱油が挙げられる
が、代謝性の油が好ましい。代謝性の油は、鉱油より効
力が劣るアジュバントであるものが多いが、投与部位に
おいて組織反応を起こすことが少ないという重要な利点
を有している。本発明の利点は、ワクチン組成物中の不
活化免疫原の免疫原性に及ぼす生CAV免疫原の正の作
用により、エマルション中の鉱油成分の代謝性油への置
換が、それに付随して不活化免疫原の免疫原性能を減少
させることなく行われ得、それによって接種する動物の
組織との適合性がより高い有効なワクチン組成物が得ら
れるという点にある。
【0021】本発明には、特に、動物、魚又は植物由来
の任意の代謝性油、所望なら、精製又は化学改質形態の
代謝性油を用い得る。
【0022】有用な植物油の例には、落花生油、大豆
油、椰子油、オリーブ油、綿実油、ヒマワリ油、ゴマ
油、コーン油が含まれる。大抵の魚は、タラ肝油及びサ
メ肝油のような、本発明に用い得る代謝性油を含んでい
る。例えば、スクアレンのような魚油由来のテルペノイ
ド誘導体は油エマルションの製造に容易に用い得る。
【0023】本発明のワクチン組成物においてw/o型
エマルションの連続相中の油成分は、該ワクチン組成物
の約50〜80重量%、特に55〜70重量%を構成し
得る。本発明のワクチン組成物がo/w型エマルション
をベースとする場合、連続水相は、該ワクチン組成物の
50〜99重量%、特に75〜95重量%を構成し得
る。
【0024】本発明の実施に有用な乳化剤の例として
は、以下の群由来の乳化剤が挙げられる:脂肪酸置換し
たソルビタン界面活性剤、例えば、ソルビタンモノラウ
レート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノ
ステアレート、ソルビタンモノオレエートなど(Spa
n及びArlacelという登録商標で市販されてい
る)、並びにポリオキシエチレンソルビタンのモノエス
テル及びトリエステルを含む一連の界面活性剤(Twe
enという登録商標で市販されている)。油エマルショ
ンをベースとするワクチンの製造における特定の乳化剤
及びその使用に関するさらなる詳細は、例えば、国際出
願WO90/14837号及び米国特許第3,919,
411号に記載されている。
【0025】本発明の好ましいワクチン組成物におい
て、油エマルションアジュバントはw/o型エマルショ
ンである。一般に、w/o型エマルションは、o/w型
エマルションベースのワクチン組成物よりも強力な免疫
応答を誘発し得る。現在のところ、最も不活化された家
禽ワクチンは、w/o型エマルションをベースとしてい
る。市販の不活化家禽ワクチンの例を以下に記載する。
w/o型エマルションをベースとする不活化ワクチンの
製造法は、既に述べた従来技術文献の他に、Altma
n及びDixon(1989,前掲)及び英国特許GB
2170708号にも記載されている。
【0026】本発明のワクチン組成物は、w/o型エマ
ルション中に乳化形態の生CAV免疫原と不活化免疫原
とを含み得、w/o型エマルション中で全ての免疫原の
安定なエマルションを形成している。
【0027】本発明の好ましい実施態様において、生C
AV免疫原は、w/o型エマルション中で不活化免疫原
と同時に乳化するのではなく、後で不活化免疫原を含む
w/o型エマルションと混合する。この混合には、例え
ば、混合物を手で振とうするような低エネルギーのみを
要し、通常慣用の乳化装置により加えられる高せんだん
応力のような高エネルギーは必要とされない。得られた
ワクチン組成物は2つの相、w/o型エマルションを含
む第1の相と生CAV免疫原を含む第2の相とを含む。
該ワクチン組成物において、生CAV免疫原粒子はw/
o型エマルション中で安定に乳化されるのではなく、
(2つの相を混合又は振とうした後で)w/o型エマル
ション中に均一に分配されるに過ぎない。
【0028】そのような好ましいワクチン組成物は、生
CAV免疫原と不活化免疫原を含むw/o型エマルショ
ンとを合わせ、次いで、2つの相を混合又は振とうする
ことにより容易に製造し得るが、該ワクチン組成物は動
物に投与する直前に製造するのが好ましい。
【0029】本発明のワクチン組成物は、例えば、生C
AV免疫原と家畜ワクチン供給業者から市販されている
不活化家禽(組み合わせ)ワクチンとを組み合わせるこ
とにより得ることができる。本発明のワクチン組成物の
製造には、例えば、Intervet Interna
tional B.V.,the Netherland
sから市販されている家禽ワクチン商品から選択された
不活化家禽ワクチン、例えば、Newcavac No
bilis、Nobi−vac IB+ND、Nobi
−vac Reo+IB+G+ND、Nobi−vac
EDS’76及びNobi−vac IB3+G+ND
(いずれも登録商標)を用い得る。
【0030】使用直前に製造される本発明のワクチン組
成物の場合、一般に、生CAV免疫原は、慣用の安定剤
と共に、例えば安定化形態、例えば凍結乾燥粉末状の培
養生ウイルスとして提示される。
【0031】本発明のさらに好ましい実施態様におい
て、前記第2相は、水溶液に溶解した生CAV免疫原を
含む。そのようなワクチン組成物は、先ず、水溶液中で
生(凍結乾燥)CAV免疫原を再構成し、次いで該溶液
をw/o型エマルションと合わせることにより得られ
る。
【0032】油エマルションをベースとする本発明のワ
クチン組成物は、中でも、上記(ハンドブック)文献に
記載のような当業界では周知のワクチン製造法に従って
製造し得る。
【0033】一般に、本発明の油エマルションベースワ
クチン組成物の製造法は、生CAV免疫原及び不活化鳥
類免疫原を、油、水及び乳化剤と合わせるステップ、安
定なエマルションが得られるように混合物を乳化するス
テップを含む。あるいは、生CAV免疫原を、不活化免
疫原を含む油エマルション、好ましくはw/o型エマル
ションと混合する。
【0034】本発明はさらに、感染症から鳥類種を防御
するためのワクチンキットに関し、該キットは、生CA
V免疫原を含有する第1容器と不活化免疫原を含む油エ
マルションを含有する第2容器とを含むことを特徴とす
る。
【0035】本発明の他の好ましい実施態様において、
不活化免疫原は死滅した微生物全体、特に死滅したウイ
ルス全体である。死滅した微生物を用いる目的は、細胞
又は組織培養中で該微生物を増殖させた後の該微生物の
再生を阻止するためである。一般に、これは化学的又は
物理的手段を用いて実施し得る。化学的不活化は、微生
物を、例えば、酵素、ホルムアルデヒド、β−プロピオ
ラクトン、エチレンイミン又はその誘導体で処理するこ
とにより実施し得る。必要なら、不活化化合物を後で中
和する。例えば、ホルムアルデヒドで不活化した材料
は、チオスルフェートで中和し得る。物理的不活化は、
好ましくは、微生物に、紫外光、X線又はγ線のような
高エネルギー放射線をかけることにより実施し得る。所
望なら、処理後にpHを約7の値に戻すことができる。
【0036】典型的には、本発明のワクチン組成物は、
動物1匹当たり、102.0〜107.0組織培養感染用量50
(TCID50)、好ましくは103.0〜105.0TCID
50の用量範囲の生CAV免疫原を含む。不活化免疫原
は、本発明のワクチン組成物中に、通常、1用量当たり
102〜109ID50、好ましくは103〜107ID50
抗原当量で存在する。
【0037】本発明のワクチン組成物は、通常、非経口
的に、例えば筋肉内又は皮下に投与する。
【0038】本発明は、別の態様において、生CAV免
疫原の新規な使用を提供する。生CAV免疫原が近縁で
はない不活化免疫原の免疫原性を高めることは後述の実
施例で明らかにされている。従って、本発明は、ワクチ
ンにおける免疫刺激物質としての生CAV免疫原の新規
な使用を提供する。
【0039】さらに別の態様において、本発明は、動物
の感染症防御用ワクチンの製造における生CAVの使用
を提供する。該ワクチンは、CAVと近縁ではない不活
化免疫原を含み、生CAVは不活化免疫原の免疫原性を
高める。
【0040】この生CAV免疫原の新規な使用は、鳥類
病原体由来の不活化免疫原の免疫原性を刺激するだけで
はなく、生CAV免疫原を用いて、CAV感染にかかり
やすい他の動物種における非鳥類病原体由来の不活化免
疫原の免疫原性を高めることもできる。
【0041】
【実施例】生CAV及び不活化レオウイルス+IBV+IBDV+
NDVを含む組み合わせワクチン 予防接種スケジュール 1群12匹からなる第1グループの3〜4週齢SPFニ
ワトリに、皮下経路を介して、鉱油w/o型エマルショ
ンを含むNobi−vac Reo+IB+G+ND
(登録商標)中に混合した0.5mlのCAVワクチン
Nobilis(登録商標)を接種した。第2グループ
のニワトリ(12匹のSPFニワトリ)に、皮下経路を
介して、0.5mlのNobi−vac Reo+IB
+G+NDを接種した。どちらのワクチンもInter
vet International B.V.,the
Netherlandsから市販されている。
【0042】接種前と、接種後21、28及び42日目
に、全てのニワトリから個別に血液試料を採取した。
【0043】投薬及び投薬量 組み合わせワクチンは以下のように調製した。500m
lの市販の不活化家禽ワクチンを1mlの市販の生CA
Vワクチンと十分に混合した。凍結乾燥CAVをPBS
に溶解し、不活化Nobi−vac(登録商標)ワクチ
ンに加えた。
【0044】ニワトリを以下のように処理した: グループ1:皮下経路を介して、Nobi−vac R
eo+IB+G+ND中1用量当たり4.0 log10
TCID50のCAV(0.5ml/動物); グループ2:皮下経路を介して、1用量のNobi−v
ac Reo+IB+G+ND(0.5ml/動物)。
【0045】血清学 実験開始時と、接種後21、28及び42日目に、常法
に従って全てのニワトリの羽静脈から個別に血液試料を
採取した。
【0046】CAV−Elisaテストで、血清試料を
CAVに対する抗体の不在/存在について調べた。
【0047】さらに、血清試料を、NDV赤血球凝集抑
制テストでNDVに対する抗体の不在/存在について、
IBDVウイルス中和テストでIBDVに対する抗体の
不在/存在について、またReo−ElisaでReo
に対する抗体の不在/存在について、いずれも常法に従
って調べた。
【0048】これらの実験の結果を以下の表1A及び1
Bに示す。該実験は、生CAVウイルスの存在下には、
生CAVを添加しない場合に比べてNDV抗体応答が約
3倍高くなっていることを示している。IBVの場合に
は、抗体応答は約16倍高くなる。IBDVの場合、生
CAVウイルスを不活化ワクチンと組み合わせたワクチ
ンとして投与すると、予防接種後に有効免疫応答がより
早く誘発されることから、免疫原性が高められたことが
確認できる。
【0049】
【表1】

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1種以上の鳥類病原体由来の不活化免疫
    原及びアジュバントを含むワクチン組成物であって、生
    ニワトリ貧血ウイルス(CAV)免疫原をさらに含むこ
    とを特徴とする前記ワクチン組成物。
  2. 【請求項2】 アジュバントが油エマルションであり、
    不活化免疫原が該エマルション中で乳化されていること
    を特徴とする、請求項1に記載のワクチン組成物。
  3. 【請求項3】 アジュバントが油中水(w/o)型エマ
    ルションであることを特徴とする、請求項2に記載のワ
    クチン組成物。
  4. 【請求項4】 w/o型エマルションがワクチン組成物
    の第1相を構成し、生CAV免疫原が該組成物の第2相
    を構成することを特徴とする、請求項3に記載のワクチ
    ン組成物。
  5. 【請求項5】 第2相が生CAV免疫原の水溶液を含む
    ことを特徴とする、請求項4に記載のワクチン組成物。
  6. 【請求項6】 油が代謝性の油であることを特徴とす
    る、請求項2から5のいずれか一項に記載のワクチン組
    成物。
  7. 【請求項7】 不活化免疫原が、死滅した微生物全体、
    好ましくは死滅したウイルス全体であることを特徴とす
    る、請求項1から6のいずれか一項に記載のワクチン組
    成物。
  8. 【請求項8】 鳥類病原体の不活化免疫原が、ニューカ
    ッスル病ウイルス(NDV)、伝染性気管支炎ウイルス
    (IBV)、伝染性嚢病ウイルス(IBDV)、シチメ
    ンチョウ鼻気管炎ウイルス(TRTV)、伝染性喉頭気
    管炎ウイルス(ILTV)、エッグドロップ症候群(E
    DS)ウイルス、トリ脳脊髄炎ウイルス、網内症ウイル
    ス、鳥類ポックスウイルス、鳥類アデノウイルス、伝染
    性コリーザ、家禽チフス、家禽コレラ、マイコプラズマ
    ・ガリセプチクム(Mycoplasma galli
    septicum)、大腸菌及びサルモネラからなる群
    から選択される家禽病原体由来であることを特徴とす
    る、請求項1から7のいずれか一項に記載のワクチン組
    成物。
  9. 【請求項9】 鳥類病原体の不活化免疫原が、IBV、
    NDV及びIBDVからなる群から選択される家禽病原
    体由来であることを特徴とする、請求項8に記載のワク
    チン組成物。
  10. 【請求項10】 動物の感染症防御用ワクチンを製造す
    るための生CAVウイルスの使用であって、該ワクチン
    がCAVと近縁ではない不活化免疫原を含み、該生CA
    Vウイルスが該不活化免疫原の免疫原性を高める前記使
    用。
JP26245597A 1996-09-27 1997-09-26 改良型不活化ワクチン Expired - Fee Related JP4108796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL96202708.2 1996-09-27
EP96202708 1996-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10114678A true JPH10114678A (ja) 1998-05-06
JP4108796B2 JP4108796B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=8224440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26245597A Expired - Fee Related JP4108796B2 (ja) 1996-09-27 1997-09-26 改良型不活化ワクチン

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5914113A (ja)
EP (1) EP0838222B1 (ja)
JP (1) JP4108796B2 (ja)
KR (1) KR100447297B1 (ja)
AT (1) ATE274355T1 (ja)
AU (1) AU715947B2 (ja)
BR (1) BR9704879A (ja)
CA (1) CA2216410C (ja)
DE (1) DE69730393T2 (ja)
DK (1) DK0838222T3 (ja)
ES (1) ES2227651T3 (ja)
HU (1) HU223734B1 (ja)
PT (1) PT838222E (ja)
ZA (1) ZA978434B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534977A (ja) * 2013-09-19 2016-11-10 ゾエティス・サービシーズ・エルエルシー 油性アジュバント
JP2019517526A (ja) * 2016-06-02 2019-06-24 ゾエティス・サービシーズ・エルエルシー 伝染性気管支炎に対するワクチン

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69910253T2 (de) 1998-12-21 2004-06-17 Akzo Nobel N.V. Verfahren zur herstellung von inaktivierten, w/ö emulsion adjuvierten, impfstoffen
US7026155B2 (en) 1999-02-02 2006-04-11 Regents Of The University Of California Method of reducing bacterial proliferation
JP2001275664A (ja) * 2000-02-29 2001-10-09 Akzo Nobel Nv 低い病原性のニワトリ貧血ウイルス
US6593134B1 (en) * 2000-03-10 2003-07-15 Cornell Research Foundation, Inc. Method of propagating chicken infectious anemia virus
US20040208842A1 (en) * 2001-09-18 2004-10-21 Ritchie Branson W. Antimicrobial cleansing compositions and methods of use
US20040151765A1 (en) * 2001-09-18 2004-08-05 Ritchie Branson W. Methods and compositions for wound management
US20070003508A1 (en) 2005-07-01 2007-01-04 Wooley Richard E Methods and compositions for promoting wound healing
US6861410B1 (en) * 2002-03-21 2005-03-01 Chiron Corporation Immunological adjuvant compositions
US7217420B2 (en) * 2002-07-13 2007-05-15 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Mycoplasma gallisepticum formulation
US20070185202A1 (en) * 2004-03-03 2007-08-09 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Methods and compositions for ophthalmic treatment of fungal and bacterial infections
EP2506872A1 (en) * 2009-12-01 2012-10-10 Intervet International B.V. Inactivated poultry vaccine
CA2725435C (en) 2009-12-15 2023-01-03 University Of Saskatchewan Vaccines for inclusion body hepatitis
CN107603958A (zh) * 2017-09-29 2018-01-19 天津农学院 融合表达TM‑1基因和gD基因重组腺病毒的构建方法及重组腺病毒和应用
CN110433288A (zh) * 2018-05-03 2019-11-12 乐斯福公司 试剂盒和β-葡聚糖提取物在禽类动物免疫增强中的应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2170708A (en) * 1937-04-29 1939-08-22 Atlas Tack Corp Eyelet
FR2801M (fr) * 1963-05-20 1964-09-21 Pierre Lepine Vaccins dits interférentiels contre les maladies a virus.
IL74289A (en) * 1985-02-10 1989-02-28 Israel State Vaccine system comprising a live-non-virulent vaccine and an adjuvant
US5037650A (en) * 1988-03-08 1991-08-06 Akzo N.V. Live combination vaccine
FR2667245B1 (fr) * 1990-10-01 1992-11-06 Rhone Merieux Association vaccinale contre les pathogenes infectieux.
US5686077A (en) * 1991-09-20 1997-11-11 Akzo Nobel N.V. Methods of immunization of poultry with vaccines against chicken anemia agent (CAA)
ZA927014B (en) * 1991-09-20 1993-03-19 Akzo Nv Chicken anaemia agent vaccine.
CA2181862C (en) * 1995-08-01 2009-12-22 Carla Christina Schrier Mild newcastle disease virus vaccine
PT770397E (pt) * 1995-10-18 2004-08-31 Akzo Nobel Nv Vacina de combinacao contra o virus da doenca de newcastle
FR2751225B1 (fr) * 1996-07-19 1998-11-27 Rhone Merieux Formule de vaccin polynucleotidique aviaire

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534977A (ja) * 2013-09-19 2016-11-10 ゾエティス・サービシーズ・エルエルシー 油性アジュバント
JP2019517526A (ja) * 2016-06-02 2019-06-24 ゾエティス・サービシーズ・エルエルシー 伝染性気管支炎に対するワクチン
JP2023002541A (ja) * 2016-06-02 2023-01-10 ゾエティス・サービシーズ・エルエルシー 伝染性気管支炎に対するワクチン

Also Published As

Publication number Publication date
AU715947B2 (en) 2000-02-10
ATE274355T1 (de) 2004-09-15
HUP9701586A2 (hu) 1998-07-28
US5914113A (en) 1999-06-22
DE69730393D1 (de) 2004-09-30
EP0838222B1 (en) 2004-08-25
BR9704879A (pt) 1998-10-27
HUP9701586A3 (en) 2001-06-28
ZA978434B (en) 1998-03-26
CA2216410A1 (en) 1998-03-27
PT838222E (pt) 2004-11-30
DK0838222T3 (da) 2004-12-13
HU9701586D0 (en) 1997-11-28
EP0838222A1 (en) 1998-04-29
JP4108796B2 (ja) 2008-06-25
HU223734B1 (hu) 2004-12-28
ES2227651T3 (es) 2005-04-01
KR100447297B1 (ko) 2004-11-06
DE69730393T2 (de) 2005-09-01
CA2216410C (en) 2007-04-17
MX9707402A (es) 1998-06-30
AU3926097A (en) 1998-04-02
KR19980025002A (ko) 1998-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785365B2 (ja) ワクチンにおいて使用するためのアジュバント
CN1056085C (zh) 母育酚在疫苗中用作佐剂
JP3814290B2 (ja) 抗原用のアジュバントおよびその製法ならびに用途
JP4718778B2 (ja) ウエストナイルワクチン
JP4108796B2 (ja) 改良型不活化ワクチン
US10772954B2 (en) Dual adjuvant vaccine compositions, preparation and uses
US5807551A (en) Method to provide artificial passive immunity in birds
EP1140152A1 (en) Method to produce inactivated w/o emulsion adjuvated vaccines
US6528058B1 (en) Saponin adjuvant composition
US6159472A (en) Intradermal Avian immunization with inactivated vaccines
EP0009277B1 (en) Combined vaccine active against newcastle disease and egg production drop caused by adeno-like viruses, process for preparing it, adeno-like and newcastle disease virus strains
IE48722B1 (en) Vaccine against diseases caused by reo viruses,combined vaccine with newcastle disease virus,process for preparing them and reo virus strain used for their preparation
MXPA97007402A (en) Inactivated vaccines improved
AU746127B2 (en) Saponin adjuvant composition
Samina et al. Vaccination of turkeys in the wattles (dewlap) with turkey meningo-encephalitis live vaccine and Pasteurella multocida killed-in-oil vaccine
MXPA01004917A (es) Inmunizacion intradermal de aves con vacunas inactivadas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040413

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees