JPH10114231A - シフトレバー装置 - Google Patents

シフトレバー装置

Info

Publication number
JPH10114231A
JPH10114231A JP8270251A JP27025196A JPH10114231A JP H10114231 A JPH10114231 A JP H10114231A JP 8270251 A JP8270251 A JP 8270251A JP 27025196 A JP27025196 A JP 27025196A JP H10114231 A JPH10114231 A JP H10114231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift lever
insertion hole
rib
lever
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8270251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3693768B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Watanabe
佳孝 渡邊
Masaki Fujita
真先 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP27025196A priority Critical patent/JP3693768B2/ja
Priority to US09/012,734 priority patent/US6082216A/en
Publication of JPH10114231A publication Critical patent/JPH10114231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3693768B2 publication Critical patent/JP3693768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0278Constructional features of the selector lever, e.g. grip parts, mounting or manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/04Controlling members for hand actuation by pivoting movement, e.g. levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0291Selector apparatus comprising safety means for preventing injuries in case of accidents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2014Manually operated selector [e.g., remotely controlled device, lever, push button, rotary dial, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2014Manually operated selector [e.g., remotely controlled device, lever, push button, rotary dial, etc.]
    • Y10T74/20159Control lever movable through plural planes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/20612Hand

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強い力を受けた場合に、この力の吸収力が向
上したシフトレバー装置を提供する。 【解決手段】 シフトレバー12の下端は、レバーホル
ダ14の挿入孔22に挿入されている。挿入孔22の内
面には、挿入孔22の中心に向かって突出し、下端にい
くに従って次第に突出高さの高くなるリブ24が、挿入
孔22の周方向に所定間隔で複数突出している。通常
は、リブ24の上端にシフトレバー12の下端が載って
おり、シフトレバー12は下方に下がらないが、シフト
レバー12が軸方向に衝撃力を受けると、シフトレバー
12の下端がリブ24を削り取りながら挿入孔22内を
下方に移動し、衝撃力が吸収される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衝撃吸収構造を備
えたシフトレバー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4に示すように、シフトレバー102
の下端はレバーホルダ104の挿入孔110に挿入され
て固定されている。レバーホルダ104の下端に形成さ
れたブラケット106が筒状のリテーナ112に装着さ
れている。装着状態で、ブラケット106の軸支孔10
7と、リテーナ112に固定された筒体113にピン1
14が挿通され、レバーホルダ104をピン114を中
心として車両幅方向に回動可能としている。また、リテ
ーナ112には固定軸108が挿通され、リテーナ11
2が軸支されている。これにより、シフトレバー102
をシフト操作すると、リテーナ112が回動して、所望
のシフトレンジが選択できるようになっている。
【0003】しかし、このシフトレバー102は、強い
力が軸方向に加わった場合に、この力に対する吸収力が
弱かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる事実を
考慮し、強い力を受けた場合に、この力の吸収力が向上
したシフトレバー装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明で
は、本体に軸支され回動して任意のシフトレンジが選択
可能なレバーホルダと、前記レバーホルダに形成された
挿入孔に挿入されレバーホルダを回動させるシフトレバ
ーと、前記挿入孔の内面から中心部に向けて突出され、
上端で前記シフトレバーの下端を支持しシフトレバーが
軸方向に衝撃力を受けるとシフトレバーの下端に押され
て削り取られるリブと、を有することを特徴とする。
【0006】通常は、シフトレバーがレバーホルダの挿
入孔に挿入されて、シフトレバーの下端がリブに載って
支持されているので、シフト操作によって任意のシフト
レンジを選択できる。
【0007】シフトレバーが軸方向に衝撃力(強い力)
を受けると、シフトレバーの下端がリブを押圧する。こ
れによって、シフトレバーはリブを削り取りながら挿入
孔内を下方に移動する。リブが削り取られることで、シ
フトレバーが受けた衝撃力を吸収することができる。
【0008】請求項2に記載の発明では、前記リブの突
出高さが、上端から下方へいくに従って高くされている
ことを特徴とする。
【0009】リブは、下方へいくに従って突出高さが高
くなっているので、シフトレバーは下方へいくほど移動
抵抗が増す。このため、衝撃のエネルギーを除々に吸収
することができる。
【0010】請求項3に記載の発明では、前記リブが、
前記挿入孔の周方向に沿って所定間隔で複数形成されて
いることを特徴とする。
【0011】このため、通常の状態で、シフトレバーの
荷重を分散して支持することができる。また、リブの間
隔を調整することで、吸収できるエネルギーの大きさを
変えることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1には、本発明の一実施の形態
に係るシフトレバー装置10の主要部が示されている。
【0013】このシフトレバー装置10は、シフト操作
用のシフトレバー12を有しており、シフトレバー12
の下端は、レバーホルダ14に取り付けられている。
【0014】レバーホルダ14は、略中間部で鈍角的に
屈曲している。また、レバーホルダ14の下端には一対
のブラケット16が突設されており、ブラケット16の
内側は、筒状のリテーナ18に装着される軸部となって
いる。リテーナ18の上部には、溶接等によって筒体1
9が直角方向に固定されている。ブラケット16をリテ
ーナ18に装着した状態で、ブラケット16に形成され
た軸支孔21及び筒体19にピン26が挿通されて、レ
バーホルダ14をピン26の軸線回りに回動可能として
いる。これにより、シフトレバー12は、ピン26を中
心として車両幅方向に回動可能となる。
【0015】リテーナ18には固定軸20が挿通されて
リテーナ18が軸支され、レバーホルダ14を固定軸2
0の軸線回り(矢印A方向)に回動可能としている。こ
れによって、シフトレバー12は、固定軸20を中心と
して車両の前後方向に回動可能となる。
【0016】また、リテーナ18からは図示しないコン
トロールレバーが張り出しており、このコントロールレ
バーのピンが伝達機構を介して自動変速機に連結され、
シフトレバー12の操作によって、自動変速機をシフト
するようになっている。
【0017】レバーホルダ14には、上端から下方に向
けて挿入孔22が形成されており、この挿入孔22の軸
方向略中間部までシフトレバー12が差し入れられて固
定されている。挿入孔22の内面の、軸方向略中間部か
ら下端にかけては、図2にも示すように、断面略三角形
で挿入孔22の中心に向かって突出し、下端にいくに従
って次第に突出高さの高くなるリブ24が、挿入孔22
の周方向に所定間隔で複数(本実施の形態では4つ)突
出している。リブ24の突出端を結ぶ円の直径はシフト
レバー12の直径よりも小さいので、通常の状態では、
リブ24の上端にシフトレバー12の下端が載ってお
り、シフトレバー12はこの位置から下方に下がること
はない。
【0018】シフトレバー12が、軸方向に所定値以上
の大きな衝撃力を受けると、シフトレバー12の下端が
リブ24を下方に向かって押圧し、図3に示すように、
シフトレバー12はリブ24を削り取りながら、挿入孔
22内を下方に移動する。このように、シフトレバー1
2がリブ24を削り取ることで、シフトレバー12が受
けた衝撃力が吸収される。
【0019】また、リブ24は、下端に向かって次第に
突出高さが高くなっているので、シフトレバー12の下
端がリブ24を削り取るのに必要な力は、下方へいくほ
ど大きくなる。従って、シフトレバー12は下方へいく
ほど移動に対して大きな抵抗を受けるようになり、衝撃
のエネルギーを除々に吸収できる。また、シフトレバー
12の移動は、シフトレバー12の下端が挿入孔22の
底部に当たる前に確実に止まる。
【0020】次に、本実施の形態に係るシフトレバー装
置10の作用を説明する。通常の状態では、図1に示す
ように、シフトレバー12がリブ24の上端に載ってい
るので、シフトレバー12を操作して固定軸20の軸線
回り(矢印A方向)に回動させ、任意のシフトを選択で
きる。
【0021】車両急減速時などに、シフトレバー12が
軸方向に衝撃力を受けると、図3に示すように、シフト
レバー12の下端がリブ24を下方に向かって押圧し、
シフトレバー12はリブ24を削り取って下方に移動す
る。これにより、シフトレバー12が受けた衝撃力が吸
収される。
【0022】リブ24は挿入孔22の周方向に所定間隔
で複数(本実施の形態では4つ)突出されているので、
シフトレバー12の荷重が均等に分散される。
【0023】また、リブ24は、下端に向かって次第に
突出高さが高くなっているので、リブ24を削り取りな
がら挿入孔22内を下方に移動したシフトレバー12
は、下方へいくほど大きな移動の抵抗を受け、やがて、
シフトレバー12の移動が止まる。
【0024】また、レバーホルダ14は略中間部で屈曲
しており、シフトレバー12の軸線がリテーナ18及び
固定軸20からそれている。このため、シフトレバー1
2が受けた衝撃力がリテーナ18及び固定軸20に伝わ
らない。
【0025】なお、本実施の形態では、リブ24は挿入
孔22の周方向に所定間隔で4つ形成したが、リブ24
の数は、これに限らない。リブ24の間隔を調整してリ
ブ24の数を増減することで、吸収できる衝撃力のエネ
ルギーの大きさを容易に変えることができる。
【0026】また、本発明のシフトレバー装置は、自動
車のセンターコンソールに設けられているフロアシフト
タイプに限られず、例えば、インパネに設けられたイン
パネシフトタイプ等であってもよい。
【0027】
【発明の効果】本発明は上記構成としたので、強い力を
受けた場合に、シフトレバーがリブを削り取ることによ
ってこの力が吸収され、この力に対する吸収力が向上し
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るシフトレバー装置
の主要部を示す断面図である。
【図2】図1の2−2線断面図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係るシフトレバー装置
のシフトレバーが衝撃力を受けた状態を示す主要部の断
面図である。
【図4】従来のシフトレバー装置の主要部を示す断面図
である。
【符号の説明】
10 シフトレバー装置 12 シフトレバー 14 レバーホルダ 22 挿入孔 24 リブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体に軸支され回動して任意のシフトレ
    ンジが選択可能なレバーホルダと、 前記レバーホルダに形成された挿入孔に挿入されレバー
    ホルダを回動させるシフトレバーと、 前記挿入孔の内面から中心部に向けて突出され、上端で
    前記シフトレバーの下端を支持しシフトレバーが軸方向
    に衝撃力を受けるとシフトレバーの下端に押されて削り
    取られるリブと、 を有することを特徴とするシフトレバー装置。
  2. 【請求項2】 前記リブの突出高さが、上端から下方へ
    いくに従って高くされていることを特徴とする請求項1
    に記載のシフトレバー装置。
  3. 【請求項3】 前記リブが、前記挿入孔の周方向に沿っ
    て所定間隔で複数形成されていることを特徴とする請求
    項1又は請求項2に記載のシフトレバー装置。
JP27025196A 1996-10-11 1996-10-11 シフトレバー装置 Expired - Fee Related JP3693768B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27025196A JP3693768B2 (ja) 1996-10-11 1996-10-11 シフトレバー装置
US09/012,734 US6082216A (en) 1996-10-11 1998-01-23 Shift lever apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27025196A JP3693768B2 (ja) 1996-10-11 1996-10-11 シフトレバー装置
US09/012,734 US6082216A (en) 1996-10-11 1998-01-23 Shift lever apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10114231A true JPH10114231A (ja) 1998-05-06
JP3693768B2 JP3693768B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=26549126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27025196A Expired - Fee Related JP3693768B2 (ja) 1996-10-11 1996-10-11 シフトレバー装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6082216A (ja)
JP (1) JP3693768B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6286385B1 (en) 1997-12-02 2001-09-11 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Shift lever device
SE508984C2 (sv) * 1997-12-18 1998-11-23 Scania Cv Ab Inställningsanordning vid tvådelad växelspak
SE9704804L (sv) * 1997-12-22 1998-11-23 Scania Cv Ab Inställningsanordning vid tvådelad växelspak
US6273466B1 (en) * 1998-11-20 2001-08-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Impact energy absorption structure for a vehicle transmission shifting device
JP4143213B2 (ja) * 1999-04-02 2008-09-03 株式会社アツミテック 車両用変速操作装置
DE10128436C1 (de) * 2001-06-12 2003-04-10 Integrated Electronic Systems Sys Consulting Gmbh Handsteuergerät mit einem Steuerknüppel
KR20040031254A (ko) * 2002-10-04 2004-04-13 현대자동차주식회사 페시아 마운팅 타입 변속레버 마운팅 브라켓
FR2888910B1 (fr) * 2005-07-19 2007-09-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble d'inertie pour dispositif de commande de boite de vitesses
US20070157756A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Cymbal William D Lock lever on steering column
JP4971912B2 (ja) * 2007-08-31 2012-07-11 富士機工株式会社 シフトレバー装置
US8677851B2 (en) 2007-10-30 2014-03-25 Steering Solutions Ip Holding Corporation Energy absorbing shift lever assembly with reusable latching mechanism
DE102008011620B4 (de) 2008-02-28 2010-02-18 Thyssenkrupp Presta Ag Verstellbare Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
DE102008011618B3 (de) * 2008-02-28 2009-07-30 Thyssenkrupp Presta Ag Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
US8464606B2 (en) * 2008-03-28 2013-06-18 Honda Motor Co., Ltd. Shift operation device
US8424409B2 (en) * 2008-07-01 2013-04-23 Ghsp, Inc. Shifter with one-touch assembly
DE102008045143B4 (de) * 2008-09-01 2012-05-24 Thyssenkrupp Presta Ag Verstellbare Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
DE102010000504B3 (de) 2010-02-22 2011-03-03 Thyssenkrupp Presta Ag Verstellbare Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
JP5690252B2 (ja) * 2011-09-27 2015-03-25 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
EP3124353B1 (en) * 2014-03-26 2021-04-14 NSK Ltd. Position adjustment device for steering wheel
USD789263S1 (en) * 2016-01-21 2017-06-13 Pilot, Inc. Shift knob cover
USD789264S1 (en) * 2016-01-21 2017-06-13 Pilot, Inc. Shift knob cover
USD781191S1 (en) * 2016-01-21 2017-03-14 Pilot, Inc. Shift knob cover
USD789265S1 (en) * 2016-04-28 2017-06-13 Pilot, Inc. Shift knob cover
JP2018034550A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社東海理化電機製作所 バックル装置
US10458542B2 (en) 2017-02-06 2019-10-29 Thyssenkrupp Presta Ag Brake transmission shift interface pin assembly
US10415700B2 (en) 2017-02-07 2019-09-17 Thyssenkrupp Ag Column shifter park lock and park detect switch mechanism
US10538263B2 (en) * 2018-06-18 2020-01-21 Steering Solutions Ip Holding Corporation Controlled energy absorbing rake adjustment lever

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2100642A (en) * 1935-05-02 1937-11-30 Gen Motors Corp Gear shift lever and resilient mount therefor
DE2530802A1 (de) * 1975-07-10 1977-01-27 Volkswagenwerk Ag Schalthebellagerung
EP0683906B1 (de) * 1993-02-20 1996-09-25 NBB NACHRICHTENTECHNIK GmbH & Co. KG Handsteuergerät mit einem steuerknüppel
US5467664A (en) * 1993-07-26 1995-11-21 Black River Manufacturing, Inc. Noise abating vehicle transmission shift lever
US5452623A (en) * 1994-03-31 1995-09-26 Dana Corporation Noise and vibration damper for a transmission shift lever
US5579661A (en) * 1994-09-02 1996-12-03 Dana Corporation Noise and vibration dampening connector for a two-piece transmission shift lever assembly
JP3239697B2 (ja) * 1995-07-20 2001-12-17 三菱自動車工業株式会社 車両用変速操作装置
JP3191626B2 (ja) * 1995-07-20 2001-07-23 三菱自動車工業株式会社 車両用変速操作装置
JPH0958289A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Mitsubishi Motors Corp 変速操作装置
JPH0958288A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Mitsubishi Motors Corp 変速操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3693768B2 (ja) 2005-09-07
US6082216A (en) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10114231A (ja) シフトレバー装置
US6623036B2 (en) Steering column assembly for a vehicle
US3877319A (en) Steering column assembly
US6286385B1 (en) Shift lever device
US6324935B1 (en) Collapsible steering assembly
US20030004033A1 (en) Control device for automatic transmission
JP3789567B2 (ja) シフトレバー装置
JPH0930321A (ja) 車両用灯体の取付構造
US5065641A (en) Shift lever arrangement for operating automatic power transmission
US5426994A (en) Steering column tilt mechanism
EP0958976B1 (en) Wiper apparatus for motor vehicles
KR100418447B1 (ko) 안전운전대
JPH07285445A (ja) チルト式ステアリング装置
JPH10114230A (ja) シフトレバー装置
KR100610091B1 (ko) 스티어링컬럼의 틸트장치
JP3809933B2 (ja) 車両用変速操作装置
JP3773666B2 (ja) 操作レバーの衝撃エネルギー吸収装置
JP3853869B2 (ja) 自動車用のオートチェンジレバー構造
JP4263077B2 (ja) シフトレバー装置
JP3983836B2 (ja) シフトレバー装置
JPH10138778A (ja) シフトレバー装置
JP4163309B2 (ja) 車両用変速操作装置の衝撃力吸収構造
JPH10109561A (ja) シフトレバー装置
KR200200112Y1 (ko) 자동차의 스패어타이어 고정구조
KR101033157B1 (ko) 스티어링 시스템의 충격흡수 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees